下北へ到着すると、すでに大畑ゆきの列車はとまっていました。とりあえず改札口を通って外に出て、駅舎の写真を撮ってから再び切符を買って・・・と思ったら、駅舎内で下北交通の切符を買うことができず、ホームにいた職員の人から切符を購入し、手動で重たいドアを開けて席につきました。下北交通の車両は、もともと国鉄で走っていたキハ22を改造したキハ85形を使用していますが、これは旧国鉄大畑線が廃止になって下北交通にこの線路が移ったのが1985年のことであったところから「85」が来ています。
列車は下北駅を発車して急なカーブを通るとすぐに大きな道路に出て、さらに少し行くと最初の駅、海老川に止まります。ここで数人お客さんが乗って来たのですが、次の田名部駅で下車していきました。それから人の入れ替わりが全くないまま、一足早く役割を終えた樺山駅を通過し、住宅の立ち並ぶ駅に止まりながら、下北を発車して30分で終点の大畑駅に到着しました。
それにしてもこの看板、なんとも明るい表情で伝えているのが気になりました・・・(笑 |
![]() |