22.名古屋方面・行き当たりばったり紀行 <18>

次に向かったのは、名鉄の明智駅です。ここに辿り着くまでには、恵那周辺から出られずにさまよったり、国道19号の工事渋滞で抜けるのに1時間かかったり、いったん可児駅に行ったものの駐車場がなかったのでここ明智駅にやってきたりと、踏んだり蹴ったりの行路でした(爆)。ここは犬山から延びている広見線と八百津線の分かれる駅になります。その八百津線も9月いっぱいでの廃線が決まっている路線ですので、乗ってみることにします(笑)。ここは名鉄でも電化されていない路線で、キハ30形と呼ばれる車両が走っています。

もとは電化路線だったようで、電線のない錆びた鉄塔がただ並んでいる様子は寂しさを感じます。

終点の八百津駅です。硬券を期待していたんですが、ちゃんと端末があったので普通の切符でした。

[←<17>へ戻る] [旅行記トップへ戻る] [<19>へ続く→]