![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
目次-更新履歴-5月上旬 2000年5月上旬の更新履歴 5/1 遂に完成!インターネット版。 遅れてすみません。遂に今日完成しました、インターネット版。テーマは「表示速度を早く、中身はおもしろく!」です。時間が貴重なこの現代、おもしろいページをすぐに表示出来なければ、時間泥棒ですよね。(電話料金泥棒であるかも知れない) まだまだ記事を増やしていくところもあるので、期待して待っててね!さぁ、それではそれぞれのコーナー説明。
これからバリバリやって行くぜ!みんな、応援してくれ!俺達も何かを「自分でやる!」人達をどんどんと応援&発掘して行くからな!ヨロシク! 5/2 インターネット版、修正中。 表紙、きちんと表示されるようにしました。 その他、ちょこちょこ修正を入れました。イラストなどを追加。もし、表示されない、不具合がある等がありましたら、掲示板かメールまでご一報ください。よろしくお願いします。 5/3 ここに配布してます。 いやぁ、今日も一日原稿書きと、取材のプランと、ホームページの追加をしてました。まったく世間はゴールデンウィークだっていうのに、なんで俺は貧乏なんだ?早いとこ左うちわで暮らしたいもんだ。 そんなことはさておき、新しく追加した部分を紹介。
5/4 インターネット版、修正中。 なかなか大変なのだ、これが。でもこれから頑張って整理するのだ。今となっては幻の創刊準備号の内容もここに掲載する予定です。待っててね。 5/5 あぁ日付けが変わってしまう。 創刊準備号の原稿をアップする予定が…。 今日の夜中にはアップするので、みなさん待っててね。 5/6 みなさん、すみません。 創刊準備号の原稿が足りなひ。あぁ…。 すんません、アップは後日ということで…。(月末くらいに) あ、あとトップ画面の画像を小さくしました。初めの画面は大きければ大きい方がいいなぁと思っていたのですが、先日、型の古いパソコンを触る機会があり、そこで自分のサイトを見てみたら、画像がはみ出していました。 今、パソコンは急速な進化を遂げて、ちょっとしたアニメーションや、便利な分割画面(フレームというらしいです)など、いろいろな技術が増えています。しかし、誰もがその技術の恩恵を受けられるわけではないのです。 学校の古いパソコンからアクセスしている学生や、古い機種に愛着を持っている人達にとって、最新の技術を駆使したホームページというのは、見ることが出来なかったり、画面がはみ出して不便だったりすることがあります。 そんなことでいいのでしょうか?どんなパソコンを使っていようとも、内容を見せられるように気を使って作成しなくてはいけないのではないでしょうか?動画等がどうしても必要だという場合は別として、見ることの出来ないパソコン環境の人を切り捨ててしまってよいのか? 常々そういう疑問を抱いていたので、このサイトは小さなモニターでも表示されるように横幅を狭くしています。複雑なプログラム(Java Scriptというらしいですが)など、昔の環境では表示できない仕掛けはほとんどないです。 ま、複雑なものが嫌いな僕にとっては、いかにしてシンプルにおもしろくできるかで勝負したいと思います。古い技術だからといって何もできないことはありません。学校の古いパソコンからアクセスしているあなた、この画面、見やすいでしょ?このホームページを見終わったら、ちゃんと勉強もしろよ! 最新機種のパソコンを使っている人にとっては、それ以外の環境の人のことが頭に入らなくなってしまうようです。そういう意識がないと思いながらも古いパソコンで見たときに、はみ出した画面を見て「俺もまだまだだなぁ…」と思いました。僕自身もやはり、比較的新しい機種を使用しています。 ホームページというのは自分のためにあるのではなく、見てもらう人のためにあるものだと思います。だから、この文章を見たホームページ作成をしているみなさん、古いパソコンで自分のホームページを一回見てみましょう。もしくは古いブラウザをインストールして、表示をチェックしてみましょう。 表示に現れるもの以外の、見てくれている人の「気持ち」というやつが見えてくるはずです。ウィンドウズで作成している人はそれ以外のパソコンで見てみるのも良いかも。結構見栄えが変わっててビックリしますよ。「俺、こんなグチャグチャなもん、見せてたんや!」って思うかも。 モノ作りをする者は見ている人のことを一番に考えないとね! 反省反省日々反省。 5/7 新企画、進行中。 次号の新企画、「絵心」(えごころと読む)が進行中。 以前、フリーペーパー「自分でやる!」は文字が多くて、イラストや写真が無く、ビジュアル面が弱いとのご指摘を受けた。最近の活字離れというのは結構、深刻で、文字が多いと読んでもらうこともできないようだ。 それではイカン!ということでお絵かきコーナーを作りました。しかし、そこはそれ、「自分でやる!」ただの企画じゃない。 きちんと外に出ていくネタ探しをしています。詳細は…。 6月発行の次号を待て!さらに読みやすくなる、「自分でやる!」 5/8 続々原稿作成中。 日々原稿を作成中です。これから本格的に忙しくなるので、今から着々と準備をしておかなくては…。 あ、ちょっと裏話。このホームページや、フリーペーパーで使用している写真は「写るんです」等のレンズ付きフィルムで作成されてます。(結構わからんモンでしょ?) 俺達はなにぶん、資金力がないもんでカメラも安いもので済ませています。しかし、どこかのパンフレットで安いデジカメを発見。「ミーシャ」というものがなんと7800円で売っているらしい。 なんでこれが欲しいかというと、レンズ付きフィルムと現像代を足したら、毎回2000円くらいになってしまうのだ。不経済極まりない。あと何回か経てばそのデジカメを買えるじゃないか?と思ったのだ。 編集が楽なデジカメ。次回の給料が入ったら絶対に買うぞ!設備投資だ!本格稼働に拍車を掛けて爆走するぜ! 今月の中旬にはISDN回線を引き、月末にはインターネットを常時接続させるのだ。うーん、やるぞぅ!これでバリバリとおもしろいものを作れるよーん。 しかし、先行して設備を増強しているあまりに…。 電気代を滞納中。(2ヶ月) さすがに電気を止められたら、インターネットどころじゃないなぁ。気をつけよう。 5/9 直接繋がるようにしました。 うっとうしいので、表紙を取って直接繋がるようにしました。よく考えたら、あんまり意味無いもんでしたよね。トップページって。 他のページのマネをして作ってみたモノの、よくよく考えたらなんの意味もないや。他のホームページみたいにアニメーション表示させられるわけでもないしね。(意味のない動画はキライなのだ)これでもう、直接このページに来ることが出来ますよ、みなさん。 もっと表示速度が速くなるような環境が整ったら、バカアニメーションなんてのも作ってみたいなぁと思うんですけどね。そんな日が来るまで要らないや。白黒文字で充分。 5/10 リンク集に追加。 詩を作る人なら一見の価値アリ。国語ピアノのサイトです。その他、DVによる映画制作なんかもやっています。 関係ないけど最近、少し落ち込みぎみなのだ、編集長。5月病です。フレッシュな何かを欲しています。うーん。 今、TOKIOの「ガチンコ!」のビデオを見ているのですが、相変わらずコーナーが始まる前にあらすじがあり、そのあらすじで番組のほとんどを使っていて、中身がほとんどない。今まで見た映像をつなぎ合わせただけなのである。 毎回、ひどいなぁと思っていたのだが、今回は特にひどかった。新しい映像は実質、15分くらいかも。しかし、自分がモノの作り手として振り返ったときに、「こういうことを案外やってしまうのかもしれんなぁ…」などと思ってしまったのだ。いわゆる「手抜き」である。 ま、それ以外にも落ち込んだ原因はあるのですが、多分この症状は5月病です。テンションが以上に低い。持っと、ガー!ッと来るようなことをしなくては。うん。バリバリとやるぜ! ![]() ![]() ![]() ![]() |