![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001年10月中旬の更新履歴 10/11 詰めこんでみる。 忙しい、ヒマがないと言ってしまえば、なにも出来ない。 というよりも、それを口実にして先送りにすることのなんと多いことよ。 突然なんですが、東京見物に行ってきます。 やっぱりね、大阪に居るだけじゃ、見えないものがあるはずなんだよね。 たかだか一、二日じゃなにも分からないと思うんだけど、ちょっくら行ってきます。 日曜日の路上配布には、間に合うように戻ってきます。 やりたいと思った時に心と体が動かなくなることは、不幸なことだ。 転がる石に、コケは蒸さないというので、詰めこめるだけ、詰めこんでみます。 10/12 行ってきます! 東京見物に行ってきますぜ。取材予定は全部来週以降なので、それ以外の作業をノートパソコンでやってみようかと思ってるんですよ。 東京でしか出来ないことがあるんだか、ないんだか。たかだか二日ではワカランと思うのですが、見て来ようと思います。 初めて鏡を見る気分…ってなカンジでしょうか。サイコロを振る前の気分にも似てますね。 周りの環境や、街のせいにしている自分は、甘えてるんじゃないのか。 なんて考えている自分と、「渋谷ってどんなところだ?」と憧れを感じられずにはいられない、ミーハーな田舎モンの俺。 そうなんだよなぁ…。芸能人、いっぱい住んでるンだよなぁ…。 俺、大阪で見かけたの、「トミーズの雅」しかいないんだもん。 東京は面白そうな街ではありますよ。実態は知らんけど。 ということで、出発します。 10/13 迷子。 東京は広い! よもやあと数年で30を迎えようとしている男が、東京の銀座で迷子に。大きなカバンを持ったまま、「クロコダイル・ダンディー」状態。 東京、スゴイね。「これ、どこまで行っても銀座じゃないのか?」と思いましたよ。果てがない。全部が都会。人の数が違う。 さんざん迷って目的の某出版社に着いたものの、ビルがデカくてびっくり!どこにも侵入出来る気配がない。 編集をやっている方に、話でも聞けたらなぁと思って東京駅から真っ直ぐ向かったものの、本社ビルに到着したのが夜の7時ごろ。 よく考えたら、目的もはっきりしないわ、アポも取ってないわ。 結局退却…。 無鉄砲に飛び込んでいかないところに、「もう、若くねぇなぁ…」と思ったり、銀座まで無計画で来たところに、「甘めぇなぁ…」なんて思ったり。 まぁ、本格的に乗り込むときに、ちゃんと筋道を立ててから出直そうかと思いましたね。 そのまえに、大阪でやらなければいけないことがたくさんある。まだまだ「自分でやる!」で取り扱っていない種類のテーマも多い。 自分から迷子になりに行って、帰り道と進む道を見つけたというところかな。 とりあえず、それが東京の第一日目。 10/14 今日は路上配布。 今、東京から帰ってきました。 今日は路上配布の日。 東京にいろいろなモノがあるのはわかった。 では、大阪はどうか。 自分に何が出来るのか。 これからが勝負ですなぁ〜。 やれねぇと思ったら、何もやれねぇってのね。 10/15 取材がもたらすもの。 おいおい触れていこうと思うのですが、ここ数日を軽くまとめてみます。 土曜日は、街を観察するために、東京の代々木、原宿、青山、渋谷などを20キロくらい歩いておりました。 で、昨日の日曜日は路上配布。ここ半年ほど新号を出せていないというのに、なぜか盛況でした。 (これまた、別日に触れます) で、今日は取材日。 いろいろなモノの作り手の、お部屋を紹介する新コーナー、「マドリックス」の取材に行って来ました。 やっぱ、外に出なきゃダメだな。ガンガン出なきゃ。 人に会って、いろんなモノを見て、考えて。 なんかこう、上手く言えないんだけど、「退屈を感じたら、外に出ろ!」ってなカンジです。 10/16 関係無いが、気づいたこと。 え〜、編集長のBinちゃんは普段、深夜のコンビニでバイトをしているのです。 作業のひとつに返本作業というのがありまして、売れ残った雑誌をダンボールに詰めて返品するワケなのですが、最近気がついたことがあります。 売れ残りが多い!それも半端でなく。 こう書くと、「あぁ、世の中不況なんだなぁ」とか、「活字離れが進んでるんだなぁ」と思うでしょう。 実は違うところに原因があった! 雑誌自体はどんどん売れなくなってきているのに、納品されてくる数がめちゃくちゃ増えているのだ! だから、余る本が激増中。 これって、ひょっとして「発行部数を水増し申告」してないか?と思えるほどの量なのです。 実数を出すと(名前は伏せますが)、某情報誌「●あ関西版」などは半年前、60冊近い納品がありながら、1/3近くを返品していたのですが、最近になって納品数が80冊を超えた。 これは「関●walker」や「K●NSAI1週間」も同じ。どえらい返本の数。ダンボール箱、足りない日もある。 毎回雑誌を返品する時に思うのですが、「地球に優しくねぇなぁ〜」と思うのでした。 かく言う僕らも、フリーペーパーなんぞを作っていれば、大筋では変わらん訳ですが。 無駄に捨てられない、中身を作りたいもんです。 10/18 夏によくある車のトラブル。 今日、久しぶりに弁当やでカラアゲ弁当を買ったんですよ。 で、弁当が出来あがるまで、店先に置いてある椅子に座って、そこに置いてある雑誌を読もうとしたんです。 すると、いつも雑誌が置いてある場所に、なぜかJAF(日本自動車連盟)の会報誌が。 しかも、今月号だけでなく、過去の号まで半年分も。 会員を勧誘するワケでもなく、無造作に置かれていたので、ひとつ手に取ってみた。 表紙には、「全国1600万人に送る…ウンタラカンタラ…(←ここはよく覚えてない)」と書いてあって、「え、JAFって、そんなに会員がいるの?」とビックリ。 車の免許を持っていないもんだから、全然知らんかったのだが、日本中の車の台数から考えたら、それくらいいてもおかしくないなと思った。 しかし、よく考え直したら、この小冊子、1600万部発行ということになるんだよね。会員みんなに配ってるから。 おいおい、日本で1600万部も発行しているモノって、そうそうないぞ? ちょっと意味合いは違うが、日本最大のフリーペーパーだったりして。 で、中身を読み始めたんですが、これまた面白い。 「夏に起こりやすい、車のトラブル」という特集だったんだけど、車の免許がない俺が読んでも、ちゃんとわかるように出来てる。 「海水浴場では、車上荒らしに気をつけろ!」とか、車のメカニックの話ばっかりじゃなかった。 会報誌といえど、面白く作ることは出来るんだなぁと関心したんですよ。 これも、編集している人のこだわりなのかなぁと。 10/20 風邪。 ずっと走りっぱなしのダメージ。風邪を引いてしまった。 しかし、こういう時でも、原稿を進めないとね。一歩でも。 リポビタンDが手放せない毎日です…。 ![]() ![]() ![]() ![]() |