![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001年12月中旬の更新履歴 12/12 筆が進まないときは。 違う筆を進めてみました。パソコンをいじくって、絵なんぞを描いてみたり。 (ちなみに、こんな感じ) こんなときは、常に手を動かしてないとイカン…。 12/14 作業は進行中! オイッス!「自分でやる!」の編集長、Binちゃんッス! ここんところ調子を落としていた原因を発見したぞ! コタツだよ、コタツ。 最近、あんまり寒いんでコタツを出したんだけど、これが良くなかった。 ノートパソコンでコタツ。これ、最低。 なんでかっていうと、作業の姿勢が悪くなって、集中力が落ちる。 で、調子が悪くなると、すぐにゴロ寝も出来る。良いところナシ。 やっぱ、作業はダラダラした環境では出来ん! だからね、靴下を履いて、あったかい格好でパソコン机に向かっているわけですよ、今。 コタツになんか、頼っちゃイカン! ということで、作業は進行中です。 12/17 光陰矢のごとし。 寒いね! フリーペーパー「自分でやる!」の編集長、Binちゃんです。 作業、進んでおりますよ。進行具合が遅いのは、ご愛嬌ということで…。 的を外さないものが、着々と完成しつつあります。 しかし、時間が経つのが早い。こりゃなんともいえませんぜ。 自分の中の旬のネタが、あっという間に陳腐化しちゃうんだからねぇ。振り返って、いったいどれだけのネタをボツにしたことか。 確実にひと号分のネタはボツにしておりますからね。とっとと完成しなきゃです。 それとは別に、「光陰矢のごとし」を感じたネタをひとつ。 「文章力を上げるには、プロのライターのコラムや文章を、そのまま書き写す練習をすればよい」ということを知って、自分も試してみたんですよ。 部屋にあった雑誌を冒頭から、片っ端に書き写す。 そうするとね、そのときに読み逃したネタが、ちゃんと頭に入ってくるんだよ。ただ単に読むだけじゃなくって、書きながら読むと、しっかり頭に入る。 部屋に置きっぱなしにしてた、半年前の雑誌を書き写してたんだけど、もうね、時間の流れの速さを痛感するね。書いてある内容がとんでもなく古く感じる。 ちゃんと読めば読むほどに。 一番象徴的だったのは、半年ちょっと前までは、総理大臣は森首相だったんだよ。 感覚的には、小泉首相が3年くらいやっている感じなのにね。 というか、2001年が3年分くらいに感じられる。 そのかわり、一日が半日くらいにしか感じられない。 ネタの陳腐化はとんでもなく早いのに、時間の流れはゆっくり感じたり、早く感じたり。 この感覚は何なのでしょうか? 早いところ発行して、流れに乗りたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |