■しんちゃんのクワガタ日記 (2001年11月分)
11月1日(木曜日) カチンアンタエウスがだいぶ固まってきたのでビン越しに眺めていました。 でかい!!出したいのですが、1カ月後くらい後になります。 アンテは、あまり早く出しすぎると突然死する場合があります。 アンテPHOTO集に追加します。(まだ出来てませんが) 今晩は、菌床詰めをしてました。クワガタ講座「菌床の詰め方」のネタを撮影し、映画「羊たちの沈黙」を見ながらだいたい6ブロック1時間足らずで終わりました。 大変楽に、早く詰めることが出来ますので詳しく説明します。お楽しみに・・・
---------------------------------------------
11月2日(金曜日) 明日は祭日ですね。今日は、仕事に疲れてすぐに眠ってしまいました。 今頃(プロ野球ニュースをやってます)から起きてクワガタをいじります。 あまりクワ話は無いですね。中国ホーペイ湖南省のミニが羽化しました。 サイズは60ミリ以下ですが結構内歯が重なっていました。 まだ幼虫が沢山いますので、この血統はいけそうです。今後に期待します。
---------------------------------------------
11月3日(土曜日) 今日は、ホームページ『菌床の詰め方』のネタ書きをしてました。UPしてからすごい反響?だったみたいです。 カウンターが1日に200以上増えました。でも誰も掲示板にカキコしてくれませんね。寂しい〜 (?_?) 明日は、パイネの即売会に行ってきます。何かいい虫があると良いのですが・・・・ でも飼育スペースはとうに限界に来てます
---------------------------------------------
11月4日(日曜日) パイネの即売会に行って来ました。成虫もあるとのことでしたがほとんど標本でした。 標本の高値にびっくりしました。生き虫と値段が変わらないですね・・・・ 生き虫で、1匹だけ気に入った虫がいました。海南島産の中国ホーペイです。 サイズは小さかったのですが、アゴが異常に太くこれは面白いなと思いました。 が、値段を見てびっくり! 何と60ミリ台で14万円。 ちょとぼったくりすぎるんじゃないですか?でも、欲しかったです。
---------------------------------------------
11月5日(月曜日) 今日は、菌床交換をしてました。約30本・・・ 最近幼虫のサイズが解らなくなってきました。 アンタエウスの50g前後の幼虫を見たあと、国産の25g位を見ても何か小さく見えます。 アンタエウスは、幼虫で見るのも良いですね。 あのでかい幼虫を見ているだけで楽しくなります(変ですか?) PS:来週奈良オオの即売会に行こうかと思っています。 すごい人らしいですが、何時頃行けばゆっくり見れますか? ご存じの方がおられましたら教えてください。
---------------------------------------------
11月6日(火曜日) 今日、ヘラヘラの♀が交尾を終えて我が家に帰ってきました。 「持つべきものは、クワ友です!」 頑張って幼虫を捕ります。ありがとうございました。 バクテリアマットの進化バージョンのバクテリア菌糸ビンを制作しました。 まだ試験段階ですので余り大げさには書けませんが結果 が良ければまたレポートします。 頭の中では、最強の菌糸ビンになるはずですが、思うようにならないのが虫の飼育ですね。 いつも完璧と思っていても結果が伴いません。では、次のレポートをお楽しみ下さい。
---------------------------------------------
11月7日(水曜日) 今日は、クワ話はないですね。仕事から帰ってダウンしてました。 クラフトウッドとは、天然木にクワガタが住める人工のうろ(穴)を作った物です。 詳しくは、昆虫フィールドのバックナンバーを見てください。 今度ヒマな時に自分で作ってみたいと思います。
---------------------------------------------
11月8日(木曜日) 今日も、20本菌床交換をしました。今回は、実験中の体内バクテリア入り菌床瓶に入れました。 私の予想では、バクテリア入り菌床瓶→菌が弱くなったらビンの中に体内バクテリアがふえる→バクテリアが増えてバクテリアマットに変わる→劣化。 これで栄養を沢山取り込んで大型の幼虫が出来たらいいですね。菌の回りが少し悪いので改良の余地があります。 うまくいけばクワガタ講座に書きます。
---------------------------------------------
11月9日(金曜日) 今日は、クワガタを全然触っていません。HPのネタ書きをしてました。 『クワ貧の節約講座』の更新 『目指せ80@』のデーター整理,etc面白いネタを考え中です。 今度の日曜日に、奈良オオに行こうと思っているのですが・・・ もう行かれた方情報お願いします。
---------------------------------------------
11月10日(土曜日) カチンアンテ菌床瓶から出しました。もう少し菌床瓶の中に入れておかなければいけないのに我慢できずに出しました。75@の完品です。ワイルドの♀より産卵させた個体ですが、ヒマラヤ産と形は変わりませんね。結構、アゴの太い個体です。今度、PHOTO集にUPします。 菌床瓶の外から計ったら80@はあったのに、・・・ ビン越しの計測より1割弱は小さくなりますね(笑い)
---------------------------------------------
11月11日(日曜日) 今日は、奈良オオに行ってきました。 すごい人なのかなと思って行きましたが全然でした。 マット5箱と材8箱買ってしまいました。どうするの?こんなに買って・・・ ほとんどみんなで分けます。欲しい虫は、なかったですね。 『目指せ80mm』のタイトルでオオクワの飼育日記をもうすぐUPします。 お楽しみに。これで70mmもいかなければ大笑いですね。
---------------------------------------------
11月12日(月曜日) 今日は、クワ話はないですね。また飛行機が落ちた見たいですね。めちゃくちゃしますね。 テロの影響で、虫まで日本に入りにくくなっています。 南米便などは入っていませんね。虫を持っているというだけで、税関の別 室に連れて行かれて調べられるそうです。
---------------------------------------------
11月13日(火曜日) 今日は、HPの更新のネタを書いてました。『目指せ、80@』を明日UPできそうです。 パソコンは、苦手ですので管理人♀が色々やってくれます。助かります。 家では、北摂ブリーディングクラブの社長が管理人♀で私は、タダの飼育係です。 もうすぐ家に海南島ホーペイが別々の所から2系統入ってきます。噂では、海南島ホーペイの血統もいいみたいですよ。来年頑張って大型個体を作りたいですね。
---------------------------------------------
11月14日(水曜日) 『目指せ80@』UPしました。まだデーターが少ないですので面 白くないですね。少しずつ更新します。 KUROさん、ホーペイありがとうございました。頑張って、ブリードします。北海道は、今の時期からめちゃくちゃ寒いですね。 以前、北海道にクワガタを送ったら凍っていたといわれました。 ストーブの前に2時間ぐらい置いておいたら動き出したそうです。(笑い) 一度スキーをしに、北海道へ行きたいですね。
---------------------------------------------
11月15日(木曜日) 最近仕事が忙しくて、家に帰ってほとんど死んでます。クワガタを触る気力がないくらい疲れています。この不景気な時に仕事があるだけでもいいのに贅沢な悩みですね。、ほどほどがいいです。 クワ友の、整体師のNさん、体のメンテナンスに来てください。 今日、海南島ホーペイの別 血統が家に来ました。 ヤター!これは、来年ブリードします。 PS,清志さんへ、日付は菌床瓶に入れた日付です。
---------------------------------------------
11月16日(金曜日) 今日、温室内のエサやりをしました。オオクワとクルビは餌を食べてますが、ホーペイは全然食べてません。温度的(25度)には活動できると思うのですが体内時計は、もう越冬状態みたいですね。温室の場所が狭いので外に出そうかと思います。 28度ぐらいまで温度を上げると活動するかもしれませんが、ほかの虫とのかねあいでこれ以上はあげたくないですね。 カチンアンテの撮影をしました。カッコイイ!! もうすぐアンテPHOTO集を出します。お楽しみに
---------------------------------------------
11月17日(土曜日) 今日は、アンタエウスのPHOTO集の構成をしてました。 もうすぐ、UPしますのでお楽しみに・・・・ 私のHPでは、まだ売り買いをしてませんがそのうち余品コーナーを作ります。 欲しい虫がありましたら、お気軽に問い合わせ下さい。
---------------------------------------------
11月18日(日曜日) HPを開設してから2カ月で、カウンター5000を越えました。 クワネタだけなのに、沢山のアクセスありがとうございます。 今日は、1日中クワガタをいじっていました。 温室のホーペイを外へ引っ越しさせて越冬させました。 例外として、四川省と海南島ホーペイのワイルドは卵を産まなくていいから温室で越冬です。 ニジイロの幼虫が、けっこう採れました。卵も沢山あったのでそのまま戻しました。 トカラノコの幼虫は、12匹。思ったより少ない。 ネパールアンテは、まだ産んでいるみたいです。幼虫8匹。マット産みなのでまだいるかな? ネパールクルビは、卵20個プリンカップに入れました。 皆さんのところではどうですか? 近況報告などをぜひ書き込んでください。
---------------------------------------------
11月19日(月曜日) 昨日の晩から、遊びでクワガタのオークションに参加してました。 だんだん熱くなってきてとうとう落としてしまいました。(笑い) 友達の虫なので、直接言えばもっと安く買えたのに・・・ でも面白かったです。 今日は、ニジイロの雌・シッキムクルビのオスが無事に羽化しました。 無事に羽化するのを見ているだけで仕事の疲れがとれますね。
---------------------------------------------
11月20日(火曜日) カウンターがつぶれたみたいです。ゲゲゲそんな馬鹿な。 調べるとプロバイダーの方が悪いとのことで復旧すると思いますが・・・・ 頼みますよ。やっと5000を越えたのに。 オオクワの材割りをしましたが、もう今年はダメみたいですね。温度設定が低いみたいで、餌は食べていますが産卵はしてません。 まだ、産んでいるのはクルビとアンテぐらいですね。温度設定は24度です。 今年の産卵は、そろそろ打ち止めですね。 冬になると、する事がなくなりますね。寂しい・・・菌床交換ぐらいかな。
---------------------------------------------
11月21日(水曜日) インドアンタエウス(ガントク)の♂が踊化不全みたいです。まだ生きてますが幼虫が黒くなってきました。瓶に入れた時は40グラムもあったのに・・・ 難しいですね。 もうすぐ、連休ですね。23日には、久々に山に材割りに行きます。 紅葉もきれいし材割りには最高の季節ですね。 アンタエウスのマットの件ですが、奈良オオの埋め込みマットを実際に使ったことがないのですが皮の入っていない微粒子マットならいいと思います。 菌床の食べかすなどを少し入れると産卵モードに入りやすいですよ。材も厳選してくださいね。
---------------------------------------------
11月22日(木曜日) 明日、材割りに行きます。もうクワ友が家にきてます。 まだ朝まではだいぶ時間があるのに・・・ 明日は何時に家を出るのでしょう。 今夜は、徹夜でクワガタ談義です。
---------------------------------------------
11月23日(土曜日) 山に行って来ました。最高の天気で紅葉もすごくきれいです。 材割りの成果ですが、オオクワの幼虫は全然いませんでした。 最近は、材割りには、あまり期待してません。目的は、いい産卵材を発見することです。 今回は、最高のエノキのカワラ材を発見しました。ほかほかの材です。 私は、ブリードで一番気をつかっているのは材です。椎茸のホダ木より山で採ったカワラザイの方が幼虫の採れ方が全然違います。皆さんもハイキングがてら材を探してくみたらどうですか。別 にオオクワはいなくても材は結構ありますよ。
---------------------------------------------
11月25日(日曜日) 今日は、クワネタはないですね。子供とサイクリングに行って来ました。 夜には、HPのネタを考えていました。今度は、『リサイクル材』についてです。 これも画期的?な方法ですよ。クワ貧にはもってこいと思います。 他にも、『体内時計を返る方法』。『バクテリア菌床瓶』。『アンテマット』などを考え中です。ご期待下さい。(#^.^#)
---------------------------------------------
11月26日(月曜日) ヘラヘラのチェックをしましたが卵を産んでないようです。 腐葉土を混ぜて、セットを変えました。カブトムシは、全く判らないので難しいですね。 これで失敗したらあきらめます。(×_×) (急に寒くなってきましたね。北海道にクワガタを送らなければいけないのですがかなり寒いみたいですね。天気予報ばっかり気にしてます。北海道の天気が良くなれば送りますね。)
---------------------------------------------
11月27日(火曜日) 今日は、クワネタはないですね。HPのネタの撮影をしてました。 掲示板を書いている内にすぐに時間が過ぎますね。もう1時ですので今日は寝ます。
---------------------------------------------
11月28日(水曜日) 今日は、ベランダでトカラノコ幼虫のマット飼育用セットを作ってました。 外は、メチャ寒いです。夏は、気持ちいいですが・・・(風邪ひきそう) むっちゃんさん、ニジイロの♂♀の見分け方、知りませんでした (^o^) 生体で確認しました。 また、色々アドバイスお願いしますね。 とーしろーさんも足で確認してください。多分トゲトゲがありますよ。
---------------------------------------------
11月29日(木曜日) 今日は、よその掲示板でホーペイの余品の販売をしてます。 自分の余品コーナーを作りたいのですが、ちょろちょろ売ってしまうので出来ませんね。 もう少しまとめて出せるようになったら作ります。 とーしろさん、ニジイロ雌でしたか・・・ 3カ月位で産卵可能になります。成虫は、色虫のわりに長生きしますよ。 問題 アンタエウスのインドとタイ・ラオスの♀の見分け方は・・・ 難しいですね、判った人は、ココに書き込んでください。
---------------------------------------------
11月30日(金曜日) 今日は、なじみのクワガタやさんで菌床ブロックを2ケース買いました。 菌床代も馬鹿になりませんね。(>_<)ヽ 明日から2連休ですので菌床詰めをします。 清志さんはアンタエウスが好きみたいですね。3令後期になってすごく大きな幼虫が蛹になるとき縮みませんか? 私は、最後の捨て瓶を菌床瓶でなくマットにしてます。幼虫は、菌の弱い場所に蛹室を作りたがるみたいですね。菌の強い菌床でしたら暴れまくって,糞をたくさんして自分の適した環境を作ろうとします。(縮の原因です) マットでした安心してすぐに蛹室を作りますよ。 (今日の裏技でした)
---------------------------------------------