■しんちゃんのクワガタ日記 (2002年11月分)
-----------------------------------------
11月1日(金曜日)松井がFAしましたね。これで戦力が均衡するので、セリーグは面 白くなるのではないでしょうか 阪神には、金本が入ってきそうなので来年が楽しみですね。 へへへ〜。来年の阪神は楽しみですね。 明日から、3連休の人も沢山いますが、私は、明日午前中ちょっと仕事に行ってきます。午後からOFFなのでクワガタいじりをしようと思っています。 今日は、ニジイロの幼虫を移動しました。ボチボチ蛹になりだしてるので少し暖かい部屋に移動しました。数を数えてびっくり、40頭もいました。どうするねん!こんなにニジイロを育てて!それも♀ばっかりのような気がします。その内余品コーナーでニジイロ祭りでもします。 その時は、お願いします。
-----------------------------------------
11月2日(土曜日)HPを更新しました。今回は、ノコギリクワガタの飼育セットについて書きました。マイナーな虫なのか、ノコギリについてはあまり書いている人はいないと思います。 もう少しパワーUPしてから、クワマガに投稿しようと思ってます。 私の好きな産地別 個体差を作りたいです。 離島のノコギリ、本土ノコギリの写真を募集します。 奄美、久米島、トカラ、沖永良部、徳之島、高砂,八丈ノコをお持ちの方、写真を送ってもらえないでしょうか。白い紙の上に真上から写 真を撮ってくださると嬉しいです。 今時期、なかなか成虫がいないので難しいですが・・・ 少しずつ集めます。ご協力お願いします。
-----------------------------------------
11月3日(日曜日)連休いかがお過ごしですか?我が家では、子どもが風邪でダウンしてどこにも行けません。家族サービスもなしで家でおとなしくしてます。ひたすらクワガタいじりです。(ラッキー,不謹慎、)今日は、普段出来ないビン洗いです。寒空の中洗いまくりました。私が風邪をひきそうです。 後は、産卵チェックです。前に入れたヒペリオンの入れた材が硬すぎたのが気になったので柔らかい材に交換しました。 少しだけ卵を産んでいました、ラッキーです。 セットを、ヒラタ用の爆裂セットに交換しました。多分爆裂するでしょう・・・・
-----------------------------------------
11月4日(月曜日)今日も、家でごろごろしてました。ノコギリクワガタの調べものです。 離島の各産地の琉球ノコ、の個体変異を書こうと色々調べている内に全部欲しくなりました。 ネットで検索して、沖永良部ノコ 、奄美ノコ、八重山ノコ、久米島ノコを見つけました。 買おうかどうか迷っています。オークションで、タカサゴノコを手に入れたので大体そろいます。でもノコギリにこんなにお金をかけていいのでしょうか? 家には、トカラノコ、硫黄島ノコ、黒島ノコがいますのでノコだけですごい数になります。 ただ単に写真を撮りたいだけなのです。 どうかノコギリマニアの方で写真を撮ってくださる方はいないでしょうか?いなければ、全部自力で集めなければ行けません。ご協力下さい!
-----------------------------------------
11月5日(火曜日)掲示板に、Gunさんが石垣島にいって来たと書いてましたが、羨ましいですね。私も、南西諸島の島々を旅行したいです。トカラ列島なんていいですね、自然とトカラクワガタがあればそれだけで幸せな気分になるのではないでしょうか・・・ 行ってみたい、あこがれの南の島。 今日は、あちらこちらからノコギリの情報を頂きました。 インターネットの力はすごいですね!タランドスの時も、いろいろと皆さんにお世話になりましたが、ノコギリの時もいろいろと情報を頂いています。有難うございす。 もうすぐ、個体差をUPします。制作途中ですが未完成のまま足りない虫は、みんなの協力で作っていきたいと思います。 ご協力下さい!
-----------------------------------------
11月6日(水曜日)今日は、いろいろと用事があって全然クワガタをいじってません。 HPも大したことを書いてないのに、カウンターだけが快調に進んでいますね。 管理人♀曰く、『偉そうに 知ったかぶりして訳の分からないことばかり書いているのにこんなの読んで面白いのかな』といってました。私もそう思います。 毎日読まれている方、この日記をどう思いますか?楽しいですか?こちらからは、反応が全然判らないので何か意見を掲示板に書いてください。面 白くないからやめろといわれればやめます。 最近は、毎日ノコギリの図鑑を見ながら、アーでもないコー出もないと見比べている内に訳が分からなくなりました。 難しい話を言うと、硫黄島ノコとクチノエラブノコが新亜種に認められたのに黒島ノコが亜種ではないらしいですが私には、これも新亜種ではないかと思っています。どこが違うか判りませんこの辺のことを詳しい人がありましたら教えてください。
-----------------------------------------
11月7日(木曜日)今日は、ノコギリクワガタの個体差のための地図を検索で探していました。なかなかいい地図が見つかれません。広すぎます!地図がないと、場所が判りませんね。 最近、ボチボチいろいろな個体が羽化し出しました。 メンガタ♂、グランデスネブト、我が家のホーペイ軍団が蛹になり始めました。太い、結構いい感じの蛹もいます。早く成虫にならないかな・・・楽しみです。体が固まれば随時UPしていきます。
-----------------------------------------
11月8日(金曜日)今日は、ノコの個体差を少しだけ作っていました。今まで、、沖縄も与論も南の島というだけで位 置関係などははっきり知りませんでした。与論島は、鹿児島県なのですね。石垣島のすぐ近くは、もう台湾ですね。こんな所で地図の勉強になるとは思いませんでした。 ホーペイのことを書いているときは、中国の産地を大夫覚えました。ノコギリの個体差が出来るときには、この辺の島は全部覚えてしまいそうです。 一つだけ、甘かったことがあります。こんなに島があるとは知りませんでした。 10ぐらいの島で終わりと思っていたのですが、トカラ列島だけで7つもあるのですね。 全部は、ひとりでは無理だと思いますので皆さんの協力がなければ出来ません。 宜しくお願いします。オキナワノGUNさんからオキノコとクメノコの写真が届きました。 写真は、バッチリです。いっぺんには出来ませんがその内UPして少しずつ増やしていきます。一緒に、地理と個体差を勉強しましょう!出来た頃にはみんな離島クワガタのスペシャリストに なっているでしょう。!
-----------------------------------------
11月9日(土曜日)ノコギリクワガタの地域別 個体差をとりあえずUPしました。まだ全然少ないので少しずつ足していきます。地図だけでもまだ半分です。全部出来るのはいつのことやら・・・・ ただ、写真が多いので重たいです。画質をあまり落としたくないし、出来るだけ写 真を入れたいし難しいですね。離島のクワガタをお持ちの方、写真を募集します。まだ制作途中なので感想などがありましたら教えた下さい。
-----------------------------------------
11月10日(日曜日)今日は、子どもと、グランデスネブトの成虫割り出しをしました。 マットからチョコエッグのような蛹室から成虫の割り出しです。子どもに、まず蛹室を振って中身を確認させます。かたかたと音が鳴れば成虫、音がしなければまだ幼虫、蛹の時は、振動します。子どもと、キャキャいいながら「あたり」、「はずれ」といいながら割り出しをしてました。中には蛹で出したのもいましたが、プリンカップで即席の人工蛹室を作って入れました。続いて材飼育しているシカクワの材割りです。タイワンシカ、アマミシカを無事に成虫で割り出ししました。 今の時期の、クワガタブリードですが、ホーペイ、クルビ、は冬眠中です。今絶好調なのはタランドゥスです。材は穴だらけになっています。もう1本材を追加しました。是で産んでなければ嘘でしょう! 国産ノコギリは、まだ卵を産んでいます。不調なのは、シカ型です。アマミシカなどは♀3でブリードしているのにまだ幼虫は0です。情けない・・・・ PS;奈良オオでタランドゥス が入荷してますよ。B品ペアーで¥15000ぐらいで売ってます。産卵だけなら是で十分だと思います。一度挑戦してみてください。
-----------------------------------------
11月11日(月曜日)今日は、クワガタを全然触っていません。野球を見ながら寝てしまいました。 カブレラがすごいですね!阪神もあんな外人がこないかな〜。 金本も阪神に入ってきそうなのですが、檜山がFA宣言しました。頼むから阪神に残って欲しいです。 ノコギリの地域別個体差を見てくれました。地図は、管理人♀作です。 色々地図を探したのですが、いいのがないので作ってもらいました。 作っていて判らないことがあります。リュウキュウノコの生息域なのですが、宮古列島は入るのですか?頭楯の形で分けているのですが、宮古列島のノコギリを見たことないので・・ 沖縄のGUNさんどう思いますか?この辺の虫は、地元の人に聞いてみないと判りません。間違っていれば指摘してください。 トカラノコ・アマミノコ・徳之島ノコをお持ちの方写真を送ってください。 宜しくお願いします。
-----------------------------------------
11月12日(火曜日)昨日の深夜、パソコンに向かってネタ書きをしてたのですがその時停電です。書いていたネタが全てパー。同じものを書くことが出来ません。 電気が通じたとき、パチと音を立ててテレビがついたのですが画面が写りません。 テレビが壊れてしまいました。どこに文句を言ったらいいのですか・・・・ 今夜は、テレビを買いに出かけていたのでクワガタはいじってません。 最近、菌床の蛹室の中にキノコが生えてきています。根っこみたいのものが出たなと思ったらすごい行きよいで蛹室の中に生えていきます。羽化不全の原因になるので注意してください。
-----------------------------------------
11月13日(水曜日)余品販売のコーナーを更新しました。今回は、ヤマトサビを出します。 こんな虫は、誰も見向きをしないと思いますが・・・・ 昨日、タランドス♀が★になってしまいました。購入した時からスレが激しかったので やはり長生きしませんでした。材はボロボロにしているで産んでいると思いますが・・・産んでいないと困ります。とりあえず1ヶ月後位 に割り出します。まさか遊びで材をボロボロにしているのでないと思いますが、心配です。 ノコギリの個体差も少し更新しました。めちゃくちゃマニアックで、見ていても解らない人もいると思いますが 何となく見て覚えてください。 GUNさん、ご協力有難うございました。
-----------------------------------------
11月14日(木曜日)今日はインドグランデスの割り出しをしました。幼虫5匹です。 これで、10頭になりますがどうも全部♂みたいです。どうするねん・・・ まだ♀が生きているのですが、そろそろ冬眠させます。菌床があってないのか思ったより成長してないような気がします。ホーペイ用の菌床に入れているのですが ノーマルの菌床に戻しました。 カッコイイホーペイが出ましたのでupします。 河南省ホーペイです。
隠し球です。湖北もカッコイイですが河南もいいですね。
-----------------------------------------
11月15日(金曜日)カウンターが40000を突破しました。このあいだ30000を超えたと思ったのに早いですね。
タランドスとレギウスが大量に入っています。ショップにまわる前に♀がよれるとのことで友達に頼んで重たい♀を探してくれと委託しました。 結果は、みんな軽い♀ばかりだそうです。どうも卵を産んだ後の虫ばかりみたいな気がします。 前から不思議に思ってたのですが、なぜ今の時期に沢山入ってくるのか? 発生時期は夏です。この時期に入荷した♀は、卵を沢山産みますが、今の時期は カス虫みたいですね。 その証拠に、♀はほとんどすれてつや消しです。
やっぱり狙うのは新成虫の♀がいいですね。家にいるワイルドのタランドスは、材はかじって穴だらけでしたが、卵を産んでないみたいです。 来年の新成虫に期待します。
-----------------------------------------
11月16日(土曜日)今日は、風邪でほとんどダウンです。クワガタをいじっていると鼻水が意に反して滝のように・・・・ 今日は、エレガントゥスコクワのセットを作りました。たまには、こんな虫もいいかな。
今日は、しんどいので寝ます、お休みなさい!
-----------------------------------------
11月17日(日曜日)昨日は、風邪でダウンしていたのですが、今日は、テニスに行ってきました。 11時から3時までへとへとになりながらやってました。汗を沢山かき、体の温度を上げたことにより風邪菌が死んだみたいです。だるいですが風邪の症状はマシになりました。元気なオッサンですね。 インドヒペリオンのケースの底に幼虫がいました。卵を産んでいるみたいです。ヒラタと同じですね・・・・難しいのは夏場の温度管理だけです。よく羽化不全になる人がいますが、蛹の時の高温が原因だと思います。 今日の羽化個体は、福建省建瓦F3,70mmです。
![]()
この個体もカッコイイですね。まだ固まってないですが固まれば余品コーナーに出します。興味のある人はメールください。出すのは1ヶ月位 後ですが・・・
-----------------------------------------
11月18日(月曜日)今日は、ヒマなので羽化した個体を出して遊んでました。 まだ早過ぎるのはは解っているのですがどうしても見たいので羽化してすぐに蛹室から出しました。人には、羽化して1ヶ月ぐらいは置いた方がいいですよ。といいますが、そんなに待てませんね。 今日の羽化個体湖北省F2、67mmです。まだ赤いです。
![]()
種親を厳選してますのでどの産地も今年は、形が安定してきましたね。 PS;余品販売にグランデスネブトを追加しました。
-----------------------------------------
11月19日(火曜日)今日は、友達のジュンちゃんが遊びに来ました。前にクワマガの江西の所で書いてましたが私の血統とジュンちゃんの血統の掛け合わせた個体のF3がついに羽化しました。内歯のバッチリ乗った私にとっては理想的な形です。 今年1番の個体と思います。
江西省F3,70mm
![]()
先曲がりの先のとがった内歯の重なった個体が好きです。 この個体は、私の好きな形です。これで80mmが出れば理想ですが・・・
-----------------------------------------
11月20日(水曜日)今日は、台湾のクワ友とメールのやりとりをしてました。アフリカのクワガタが入るみたいです。レギウス、アフリカのノコギリ各種をとりあえず頼みました。アフリカから無事に台湾経由で日本につけばいいですが・・・ アフリカのノコギリは難しいので燃えます。前に頂いたウムハンギも失敗したしどうも普通 のノコギリと違いますね。雨季と乾季の関係か柔らかい材より堅い材に産むみたいですね。解らないですが・・・・ クワガタ飼育の醍醐味は、解らないことを解明するのが面白いですね。
-----------------------------------------
11月21日(木曜日)ヒペリオンの♀が★になってしまいました。幼虫は確認しているのですが、今の時期のワイルドの購入はリスクが大きいですね。タランドス♀に続いて2匹目です。暗い話ばっかりではありません。産んでなさそうなアマミシカから幼虫が10頭採れました。すべて材飼育にしました。まだ2ケースセットしてるので40〜50は採れそうです。ケースの底に幼虫が見えています。
そろそろ忘年会の準備にかかってます。北海道のクワ友にタラバガニの入荷状況を聞いたのですが、タランドスを手に入れるより難しいとのことでした。 毎年このカニを楽しみにしてたのですが・・・
手に入らなければ、何か美味しい食材を探さねば。私の忘年会にふさわしい食材がありましたら忘年会の日に送ってください。(まだ日は未定)もちろんお金は払います。 クワガタがよければクワガタと交換でもいいです。
-----------------------------------------
11月22日(金曜日)ノコギリクワガタの個体差がだいぶ出来てきました。それなりに形になってきましたね。GUNさんの協力でいろいろなノコギリがそろいました。有難うございます。あと別 種でハチジョウノコ が欲しいです。これを手に入れるのは難しいですね。写真で見比べると形の差がよく解りますね。 夜に、クワ友のジュンちゃんが遊びに来ました。世界クワガタ図鑑を見ながらあれが欲しいこれが欲しいともり上がっていたのですが、ジュンちゃんの欲しい虫は、やたら小さな虫ばかりです。私にはついていけません。なんでこんな小さな虫がいいのか・・・・
-----------------------------------------
11月23日(土曜日)『おやじのぼやき』
今日、嫁と娘のテニスのラケットを買いに行きました。私がやっているので家族みんながやり始め 新しいラケットが欲しいとのことだったので買いました。2本も買えばけっこうします。私ももう1本欲しかったのですがガットの貼りかえだけでガマンしました。 冬になると家族でスキーに行きます。子どもたちの成長が早いのか靴のサイズがすぐにあわなくなるので毎年買い換えています。スキーの板も今年は買わなければいけないでしょう。家族みんなで遊ぶのはいいことだと思うのですが、それなりにおとうさんは頑張っています。 今日は、アマミシカを材飼育にしました。飼育日記を更新しましたので見てください。材飼育の仕方を書いていますのでお暇でしたら読んでください。
-----------------------------------------
11月24日(日曜日)今日は、スペキオスシカの幼虫を取り出しました。数は大したことはないですがやっと採れました。シカのブリードが解ってきたような気がします。アマミシカ、スペキオスシカ、タイワンシカ、ディディエールシカと一応幼虫が採れるようになりましたがホーペイのように数は採れませんね。そんなに産まない種類なのかまだ何か足りないのか解りませんが頑張ります。 まだザウテルシカが家にいます、♀が 寝てます、産卵は、来年の春産卵予定ですが気の長い虫ですね。♀の熟成に半年以上かかります。
-----------------------------------------
11月25日(月曜日)今日は、ネットサーフィンして遊んでいました。売買掲示板の世界版を見つけました。アフリカ、ヨーロッパ、アメリカのマニアの人が書き込んでいます。私も交換コーナーに投稿しました。 いきなり台湾の方からメール来ました。台湾はもう2人クワ友がいます。台湾以外の人とクワ友になりたかったのですが・・ 台湾の人は熱心ですね、明日起きたら、世界中からメールか来てたどうしよう。マーそんなことはないかな・・・ アフリカかヨーロッパの人とクワ友になりたいですね。
-----------------------------------------
11月26日(火曜日)アフリカのカメルーンとフランスからメールがきました。私の語学力では大変です。 虫の名前を学術名で書かなくてはならないし、英語で書いてもそれがあっているかもどうかも解らずとりあえず送っています。返事が来ているので相手も理解しているとかってに思っています。つくづく英語をもっと勉強していたらよかったと思います。だんだん英語のメールに対して拒否症状が出てきそうです。いいこともあります。アフリカからは、レギウス、ノコギリ各種、フランスからは、ミヤマが来るかもしれません。アフリカから無事に着くとは思われませんが・・・・・
-----------------------------------------
11月27日(水曜日) 今日も、別の台湾の方からメールを頂きました。本当に熱心ですね。台湾の虫は、もう沢山いるので・・・ 夜にクワ友のジュンちゃんが遊びに来ました。ネパレンシスをおみやげに持ってきました。 この虫は、ブリードが難しいので一度挑戦してみたらと言っていました。♀を見たのですがドルクスこぶが一つしかありません。♀を見た瞬間難しいと思いました。今までドルクスこぶが1つの虫はあまり成績がよくないです。
♂w62mm ♀40mm/ドルクスこぶが1つあるのが解りますか? -----------------------------------------
11月28日(木曜日)今日も、台湾の人とメールのやりとりをしてました。ちょっと疲れました。純粋にクワガタが好きな人ならつきあえますが、お金に走っている感じの人とメールのやりとりはやめようと思います。 信頼できる数人だけに留めておきます 。 日本人の感覚と違って、難しいですね。パソコンの前に座りっぱなしでクワガタを全然触っていません。
菌床詰めもしたいし、材のチェックもしたいのに出来ません。 ただ今、菌床に弱い虫用の菌床ビンづくりを思案中です。これが出来れば、タランドゥス、アマミシカなどが安定した菌床ビン飼育が出来ます。菌を弱めると、幼虫は大丈夫なのですが雑菌が心配です。 失敗作もだいぶ作りました。何匹も 幼虫を★にしてしまいました。ゴメンナサイ!
-----------------------------------------
11月29日(金曜日)寒いですね。風邪をひいてないですか? 越冬している虫のチェックをして下さい。飼育ケースが乾燥しすぎると虫は死にます。 私は、月初め虫のチェックにあてています。越冬の失敗は、乾燥がほとんどです。気おつけてくださいね! 今日も、3人の台湾の方からメールがきました。虫を交換してくれとのことですが1人だけ交換が成立しました。来るかどうかは解りませんが来たらUPします。
-----------------------------------------
11月30日(土曜日)8月30日羽化のタランドゥスの♀がやっと餌を食べはじめました。ちょっと気が早いですが強制交尾を試みました。テレビを見ながら1時間ぐらい頑張りましたがやっぱりまだ早すぎたみたいです。 今は、色気より食い気みたいですね。 餌をガンガン食べさせて熟成させなければ。今度こそ幼虫を採りますよ。ワイルドは、カス虫だ!などといいわけはできませんね。最近日記に書いている虫は成績がよくないのでここで挽回しなければ。 来年の春から本格的にブリードします。
もう1匹やっかいな虫がいます。ザウテルシカです。♂が☆になってしまい♀だけなのですがまだ掛かってないみたいです。♂を探していますが今の時期は難しいですね。ノコギリと同じで来年の春まで寝ているみたいです。誰か♂をもってませんか?強制交尾ができれば温度を少し上げて産卵させます。
-----------------------------------------