しんちゃんのクワガタ日記 (2002年12月分)

-----------------------------------------
12月1日(日曜日)もう12月になってしまいましたね。今年もあっという間という感じです。 最近台湾とメールのやりとりで時間を使ってクワガタの世話をおろそかにしている間に、大事なタランドゥス新成虫の♂を事故で死なしてしまいました。温室に入れてミニケースに入れていたのですが、最近 活動初めて脱走したみたいです。温室の底のヒーターの横で死んでいました。ショックです。1年がかりでやっと使えるようにしたのに・・・とりあえずワイルドの♂を持っているのでブリードには支障がないですが ショックです。
-----------------------------------------
12月2日(月曜日
-----------------------------------------
12月3日(火曜日)
昨日は、日記をお休みしました。12月になるといろいろとおつきあいがあって忙しいですので日記が書けない時があります・・・ 今日も、メールのやりとりで遊んでいます。今日は、アフリカのカメルーンです。 タランドス、レギウスをアフリカから直接入れたいのですが、送料だけで、150$もかかるのですね。『心配ないから、先にお金を送ってくれ』と先方から言われましたが、心配で送れません。先に虫を送ってくれと頼みました。無事に着くかも解りませんし。アフリカから日本まで5日かかります。 大ばくちですね! ボチボチ、今の時期ニジイロが羽化しだしました。40匹位蛹がいますがほとんど♀みたいな気がします。どうしよう・・・・
-----------------------------------------
12月4日(水曜日)私の送った虫が、台湾に無事に着いたみたいです。台湾から送ってくれた虫は、検索すると今郵便局にあるみたいです。明日家に着きます。楽しみです。 アフリカの方は上手くいくか解りません。カメルーンの人とつき合ったことがないですが、テレビで知る限り、サッカーのカメルーン代表が来たとき、3日ぐらい遅れてキャンプに来ていたりしていたし、かなりルーズな印象があります。(すべてのカメルーンの人がそうだとは言ってません) フェーバーノコの♀(255)とアンティロペスコギリクワガタ (258)やセネガルノコギリクワガタ(264)の♀と違いが解るのか心配です。(世界クワガタ図鑑参照) 幼虫が採れて、全然形の違うノコギリがでたら大変です。
-----------------------------------------
12月5日(曜日)今日、ザウテルシカの3令♂2頭が無事に着きました。♀1匹で困っていたので何とか春までに成虫に持っていかないと。使えるようになるまでだいぶ時間がかかりそうなので間に合わないかもしれません。 来春に、またワイルドの♂を探してもらいます。 インドヒペリオンの幼虫が、ケースの底に5匹いました。ワイルドの♀がすぐに死んだのであきらめていたのですが、ケースの底 をはっていました。菌床飼育にしたいのですが、めんどくさいのでケースのまま置いてもう少し大きくなってから移します。 最近、掲示板や飼育相談 の書き込みが少ないですね。寂しいですね。家に来るメールは、ウイルスメールと英語で書いてあるメールばっかりです。頭痛いです・・・
-----------------------------------------
12月6日(金曜日)今日は、クワガタオフ日です。ネットで購入したムシモンオオクワガタの幼虫が届きました。 クワ友のジュンちゃんに頼まれて購入したのですが、3B未満のアフリカのクワガタです。超珍品ですが小さすぎて私は興味がわきません 。『どないすんねん!アンタエウスの失敗作みたいのばかり購入して』・・と言うと、これが解らないのはクワガタ通 ではないと言ってました。 修行が足りないのか私には解りません。
-----------------------------------------
12月7日(土曜日今日は、朝からクワガタではなく車をいじっていました。途中でやめられなくなり結局夜までやってました。その後K-1を見てたのでクワガタ日記は書けませんね。すごかったですね、ボブサップ・ホースト、見入ってしまいました。クワガタどころではなかったです。
アフリカからメールが来たのですが。発送してもらうのに送料だけでも150$もかかります。 送金方法も、ウエスタンユニオンを使います。普通の銀行送金ができません。 どんな所に住んでいるねん・・・
外国の掲示板を紹介します。EXOTICS.NET Insect Ads  
大変重たいので気をつけてください。もし取引をされる場合は自己責任でお願いします。
-----------------------------------------
12月8日(日曜日)今日も、朝から車をいじっていたので、クワガタはいじっていません。完全にオフシーズンに突入した感じです。 菌床の交換時期に来ている幼虫が沢山いるのですが今時期の終令末期の幼虫に新しい菌床に変えると、縮む可能性があります。3令初期の大きくなる素質がある幼虫なら迷わず菌床に入れますがそれ以外はマットです。 この辺の選択は難しいですね。今までグランデス、アンタエウスの40グラム以上が菌床交換の失敗で菌床ビンの中を暴れ回って、1週間位 で10グラム減ったことが何回もあります。 来週こそは、菌床ビンとマットのビンづくりをしよ・・・
-----------------------------------------
12月9日(月曜日)今日は、ベランダでマット詰めをしてました。最後の捨てビン用のマットのビン詰めなのですが何せ寒い。この寒空の下でジャンバーを2枚着て作業してたのですがそれでも寒い。10本ほど詰めて寒いのでやめました。やっぱり今の時期は外では無理ですね。菌床詰めも残っているのですが、なかなかできません。暇を見つけて何とか今週中にやりたいです。 掲示板に飼育相談が見れないと書いてましたが、私の所では見れるのですが他の人は見れますか?
-----------------------------------------
12月10日(曜日)今日は、仕事で京都に営業に行ってました。寒い、世間も寒い。不景気ですね。小泉さん何とかしてくれという感じですね。 仕事が忙しい時ほど、クワガタにも熱が入りますが、暇な時はあまり熱が入りません。 やはり、仕事が順調な時ほど、趣味にも熱が入りますね。 今日は、疲れているのでクワガタいじりをせずに寝ます。お休みなさい!
-----------------------------------------
12月11日(曜日)飼育相談BBSがやっと直ったと思います。家ではきっちり見れているのですがウインドーズではどうですか? 台湾からツノボソが来ます。ただ今空輸中です、明後日来るでしょう。今度こそ成功させます。最近失敗ばっかりですのでリベンジです。産まない虫ばかりやりすぎですね。卵を産まないとストレスがたまりますね。 今日、クワ友のジュンちゃんがカブトムシの幼虫を持ってきてくれました。『どないするねん! 』と思われる方もいますが、フランスのクワ友にプレゼントです。日本のカブトムシは、ヨーロッパでは珍品です。角の形が外産と違って先が分かれているカブトムシはあまりいません。
-----------------------------------------
12月12日(曜日)今日は、軽いぎっくり腰になってしまいました。飼育ケースを持つのも痛いです。今年も身体を酷使していたつけが出ているようです。毎年クリスマスの時に風邪でダウンします。 今年も終わりだと言う安心感で風邪をひくのでしょう。気を引き締めて望まねば・・・ カッコイイホーペイの蛹が います。お宝投稿に載っていた黒王さんのホーペイよりカッコイイのが出たらいいのですが。あと2〜3日で羽化しそうです(^0_0^).
-----------------------------------------
12月13日(金曜日家のホーペイの湖北は1匹羽化中です。まだ中羽根が閉じてないのですが格好良さそうです。 ビンを動かすことが出来ないので、外から覗いているのですがだいぶ形が安定してきたような気がします。型が固定できればいいのですが。今年はホーペイ用の菌床に 入れたのでアゴが少し太くなり湾曲も出てきたような気がします。先天的な素質もありますが、後天的に菌床などを工夫することによって型は大夫かわってくるような気がします。まだサイズが出ないのが改良の余地がありますね。 コンスタントに75mmUPを出したいです。
-----------------------------------------
12月14日(土曜日今日は、菌床詰めをしようとビン洗いまでしたのですがしんどいのでやめました。年ですね!
ニジイロの♂が羽化している最中なのですが面白いですよ。アゴがだんだん伸びてきます。
1センチもなかったアゴが2センチ以上伸びました。前足でアゴをこすってのばしていくと 聞いたことがあるのですが今のところそんな行動をしてないです。
これでやっと♂1♀12 です。
今日は、台湾から2件フランスから1件メールが来ました。日本より外国のクワガタマニアの方が熱いですね、色々問い合わせや質問が来ます。日本のマニアの方頑張ってください。
台湾から送ってきたツノボソ です。

ツノボソのワイルドの♂です。
今度こそブリードを成功させたいのですが・・・

PS;
HN ツノボソ大好きさん、ブリードのポイントなどを詳しく教えてください。








-----------------------------------------

12月15日(日曜日)今日は菌床詰めをしてました、ベースはマルサンの菌床なのですがそこからいろいろと添加剤を入れて実験中です。ヒラタ用・グランデス用・ホーペイ用・ノーマル用を作りました。
ヒラタ用・・他の菌床より水分多め、詰め方は普通。添加剤、トレハ、味の素、ビール酵母、粉ミルク
カシの生オガコ
グランデス用・・水分普通、添加剤トレハ、味の素、ビール酵母、粉ミルク、カシ生オガ、3令用なので硬詰め。
ホーペイ用・・・水分多め、カシの生オガコ多め、味の素、粉ミルク、ビール酵母、トレハ、グランデス用より添加剤はかなり多い。前は硬詰めでしたが菌が回らないのでやや硬詰めに変更
添加剤の量は, 言えません。
皆さんも、オリジナルの菌床を作ってください。面白いですよ。
-----------------------------------------
12月16日(月曜日)
-----------------------------------------
12月17日(曜日)
今日は、インドヒペリオンとアマミシカの割り出しをしました。
ヒペリオンですが、ワイルドの♀がすぐに死んだのであまり期待してなかったのですが、何とか2桁を超えました。材には1匹だけ入っていてほとんどマットにいたのでマット産みという感じです。
♂♀を判別しながら菌床ビンに入れていたのですが、最近老眼なのか目がよってなかなか焦点があいません。情けない・・・
アマミシカですが、幼虫がいたのですが少ししかとれません。こんなに産まない虫もめずらしいですね。市場に出回わらないのも解ります。自分の累代だけで精一杯という感じです。
GUNさんもアマミシカを飼育している そうですが幼虫何匹ぐらい採れましたか?
私の所は1♀10匹が精一杯です。

-----------------------------------------
12月18日(曜日)今日は、菌床ビンの交換をしました。30本ほどですが、交換せずにほったらかしていたので急ぎのビンから交換です。もう少し早く交換してたらいい感じで成長してた幼虫も手遅れで縮んだのが何匹かいました、管理不足ですね。幼虫が多くなると、アマミシカのように材飼育の方が楽でいいです。
材1本で成虫までもっていけます。
インドグラン・モリヤグランがそこそこ大きくなっていました。♂♀の割合も丁度いいので助かります
昨日菌床に入れたヒペリオンのように♂ばっかりだったらどうしようもないですね。

-----------------------------------------
12月19日(曜日
-----------------------------------------
12月20日(金曜日台湾から送ってくれたツノボソの写 真を撮っていたのですが、ホルムが少し違うので調べていたのですが、違う虫のように思います。上羽根のスジが濃いのと、内歯が少し違うような気がします。

ツノボソw♂28mm セスジオオクワ?w♂25mm

写真でUP にして初めて解りました。アゴの感じ、上羽根のスジがちがいますね。
同じ場所に生息しているので同定は難しいですね。
今日の羽化個体

湖北F2
内歯の乗ったきれいな個体ですね。アゴが太くなれば最高ですが・・・
合格点です!

-----------------------------------------
12月21日(土曜日FA宣言している中村が近鉄に残留しましたね。てっきりメッツに行くと思っていたのですが。本当は阪神に来て欲しかったのですが残念です。中村が来てくれたら阪神は優勝候補だったのに。
世間は 3連休見たいですが今日も仕事です。夜に羽化した個体を無理やる出して撮影しました。
まだ、頭も完全に伸びてない状態での撮影だったので頭を下げていますが個体としては、ベスト5に入る美形と思います。とりあえずUPしますが、完全に固まったら取り直します。

湖北F2
湖北F2アゴ

内歯の重なった美形個体だと思います。羽化したてなのでアゴを下げてしまいました。
カッコイイ!非売品のコレクションのしよう!

-----------------------------------------
12月22日(日曜日)
今年も後わずかになりましたね、風邪をひかないように注意してください
今日は、大掃除です。もちろんくわがた部屋の掃除ですが・・・ビンやあちらこちらに散乱して、足の踏み場もなくなってたのでそのかた付けです。空瓶だけでもすごい数がありました。
菌床の入っている個体の中に羽化している個体が何匹かいましたのでまたUp します。
今日の羽化個体

ニジイロのレッドです。
やっと赤い個体が出ました。次に狙うのはブラックです。

-----------------------------------------
12月23日(月曜日)フランスからAllomirina dichotoma(日本のカブトムシ)が無事に着いたと言う到着メール書きました。
発送してから5日もかかるのですね。無事に着くか心配しました。
来年は、アフリカと取り引きしたいですね。
今日は、家の事ばかりしていたのでクワガタをいじってません。くわがたオフ日 です。
とりあえず今日の羽化個体です。

福建省建瓦F2です。
迫力不足です。写真より重なりは悪いです。
残念!


-----------------------------------------
12月24日(曜日)
Merry Christmas!
クリスマスをいかがお過ごしですか? 家では、娘がケーキを作ってくれました。後はサンタさんが来るだけです。
今日の羽化個体はアマミシカです。材飼育で♂は1年かかりました。♀はもう何匹か★になっているのでなかなか時期があいませんね。サイズはギネスにほど遠く39mm です。来年はギネスサイズ48mm を狙いたいですが難しいでしょう。飼育方法ですが、もっぱら材飼育です。菌床、添加剤マットでは生存率は低いみたいです。

アマミシカF139mmです。
日本で唯一のシカクワガタです。最近人気が出てきましたね!

-----------------------------------------
12月25日(曜日)寒いですね。大阪は特に底冷えします。よく北陸に行くのですが、雪が積もっている方が体感的には暖かいですね。北海道にも何人かクワ友がいるのですがそちらはどうですか?最高気温が氷点下みたいなのでクワ飼育も大変と思いますが・・・逆に全室暖房を入れているので大丈夫かな・・・
今日の羽化個体はタイワンシカです。

 タイワンシカ

F2.45mmです。大歯型になるとカッコイイですね。飼育も比較的簡単ですので一度試してみてください!


日記を読んでいる人は、毎日羽化個体を出しているので管理人は何匹もっているのだろうと思っている人もいると思いますが これでもだいぶ種類を減らしました。来年は、今まで書いてない種類を大量に売り出します。 小さい種類が多いのですが、余品販売に出します。宜しくお願いします。

-----------------------------------------
12月26日(曜日今年も後わずかになりましたね。毎日私のHPを見てくださっている方感謝してます。
よくもまあ、こんなくだらない日記を毎日読んでくださっていると思いながら感謝感謝です。
来年の構想を考えているのですが、何かいいアイディアがありましたら教えてください。HPの感想なども掲示板に書き込んでくださったら嬉しいです。今後の参考にしたいと思います。
今日は、台湾からの問い合わせが3件来ました。ヘラヘラやネプチューンの幼虫を売って欲しいとのことですが、カブトムシはやってないので断りました。業者の人が日本から台湾に 送る幼虫の便が没収されて今、台湾は品薄みたいです。日本より台湾の方がくわがたブームみたいですね。
-----------------------------------------
12月27日(金曜日) キンオニくわがたを探しています。今年失敗した虫なので来年こそはリベンジしたいです。
あちらこちらの売買掲示板で探しているのですが、見つかりません。どなたか余品ありましたらメールください。最近欲しい虫があまりないので欲しい虫が出来ればどうしても欲しいです。後レギウスですね、
来年はぜひ挑戦してみたいです。この虫は、アフリカから送ってくる予定です。無事に着けばいいですが・・・・

-----------------------------------------
12月28日(土曜日今日で仕事納めです。やっと休みになったという感じです。とりあえずくわがたの整理をしてました。
温室のクワガタの餌やりです。年末年始スキーに行ってきますのでくわがたがひもじい思いをしないように
エサをどっとやりました。
◎インドヒペリオン・・・この前割り出した割りカスをもう一度チェックすると2匹取りこぼしがありました。ラッキー
◎黒島ノコ・・・・ワイルドですので成虫はすべて死にました。ケースをチェックすると材の中に幼虫が何匹かいました。来年割り出しします。
◎インドグラン・・・♀が大夫軽くなってきました。もう卵を産まなくていいから体力を戻して欲しいです。
来年はミニケースでエサをやり体力を戻します。
◎タカサゴノコ ・・・・♂は餌を食べて活動しているのに♀はまだ寝てます。♀を起こすためにミニケースにマットをひいて♂♀一緒にしました。
◎タランドス・・・・♂♀一緒に入れて飼っていますが産卵行動には入ってません。エサはガンガン食べていますが産卵モードには入ってません。
◎モリヤグランデス・・・新しいセットを作り♂♀を一緒に入れました。
◎グランデスネブト・・・餌を食べだしたのでそろそろセットを作ります
◎アマミシカ・・・・産卵中
◎タイワンシカ・・・・♀が☆になる。1ヶ月後にチェック
◎硫黄島ノコ ・・・・ただ今産卵中
◎沖永良部ノコ・・・休眠中
◎セミシルラリクスネブト・・・セット中産卵しているか解りません
◎黒島コクワ・・・ワイルド♀を入れて産卵中
◎ザウテルシカ・・・完全に寝てます
◎スペキオスシカ・・・産卵中
◎ネパレンシス・・・産卵中
◎エレガントゥス・・産卵中
今温室にはこれだけの種類をブリードしてます。今日数を数えてビックリしました!
メインの虫はすべて越冬中です。

-----------------------------------------
12月29日(日曜日)明日からスキーに行ってきますので今年の日記はこれが最後です。
くだらないことばかり書いている日記を毎日読んでくださってありがとうございます。日記と言うことで許してください。
今年は、クワマガに投稿、沖縄から北海道までクワ友が出来たこと、台湾、フランス、カメルーンにもクワ友が出来るなど充実した1年でした。
来年のテーマ
◎来年もホーペイを中心にブリードしていきたいと思います。湖北、江西の形が整ってきたので来年は楽しみです。
◎原点に帰って国産も充実したいです。
オオクワは、みんなに任せてアマミシカ・キンオニ・オニクワ・ノコギリなどマイナー な虫を中心やっていきたいです。
◎菌床の改造
今年の菌床は、どちらかと言えば失敗。来年はすごい菌床を作ってみたい
◎ 産まない、育たない虫に挑戦したいです。
こんな所かな!
来年も宜しくお願いします
-----------------------------------------
12月30日(月曜日)
-----------------------------------------

2003年1月へ このページのTOP 戻る HOME