■しんちゃんのクワガタ日記 (2003年1月分)
-----------------------------------------
1月4日(土曜日)謹賀新年
だいぶ遅い挨拶ですが、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。 年末年始御岳山にスキーに行ってきました。元旦は最高にいい天気でした。仕事もくわがたも忘れて自然の中に身を投じると最高の気分ですね。帰ってから挨拶回りなどで全然くわがたを触る時間がありませんがとりあえずみんな元気みたいです。新年の御岳の写 真をUPします。
絵はがきみたいにキレイでしょう! 明日からくわがたを頑張ります。
皆さんも今年1年楽しいクワライフでありますように。
-----------------------------------------
1月5日(日曜日)あっという間にお休みも終わりですね。明日から仕事です。 今日は、エサやりと菌床ビンの整理をしてました。温度設定している場所の菌床の幼虫はすくすく育っていますが。廊下に置いている菌床の幼虫は温度が低いせいか大きくなっていませんね。 でも最終的にどちらが大きくなるか解りません。温度が低い場所で2令でじっくり大きくなって 3令になった方が 時間はかかるが大きくなるかもしれない。 ミャンマーグランデス(カチン)の幼虫が蛹室を作ったのでUPします。
![]()
![]()
1500ccビン一杯に蛹室を作っていますので結構大きな成虫になると思います。 背板の形が、インドグランデス。ミャンマーモリヤグランデスのようにクルビタイプだと熱いのですが 大型個体が出ないとはっきりとした背板は解りませんね。
-----------------------------------------
1月6日(月曜日)今日は、昼まで仕事でチャンチャンと終わる予定でしたが結局1日中仕事がありました。 久しぶりの仕事でしたのでフラフラです。 今日は、念願のオニクワの幼虫 を10頭getしました。あとキンオニを狙っています。 なかなか売ってませんね。どこかで見つけたら教えてください!昨年失敗したのでリベンジしたいです。
カメルーンのクワガタディーラー とクワガタの交渉をしたのですが、カメルーン人は一筋縄では行きませんね(すべてのカメルーン人のことを言っているのではないですが・・・) カメルーン人で知っている(テレビを見てですが)サッカーのカメルーンの人ぐらいですが,ギャラの交渉で遅れて来るのが解るような気がします。頭に来たので断ると私の要求をのんでくれたみたいです。 (本当に虫が日本に来るかわ 、来るまで信じられませんが) 上手くいけばレギウスが数ペアー、フェーバーノコETCが来る予定です。 上手くいけばいいですが・・・・
-----------------------------------------
1月7日(火曜日)今の時期は、あまりクワネタがないですね、飼育相談も全然ないのであまりクワガタをいじってないのでしょう。家の湖北ホーペイの血統ですが、大きな蛹がいます。蛹で見る限りアゴの湾曲、太さ申し分なしみたいです。オオバケしてくれたらいいですが・・・・ホーペイの売りだしは、湖北、福建に関しては全部の個体が羽化し写 真に撮ってからにします。最近売ってくれという問い合わせが何件か有るのですが春からですね。
焦らず待ってください。
PS;カメルーンのディーラーに今日発送するとのことですがまだ発送メールが来ません。
やはりだまされたか?
-----------------------------------------
1月8日(水曜日)今年のテーマの一つに菌床の改造があるのですが皆さんはどんな菌床を使っていますか? 私はマルサンの菌床をベースにいろいろとやっています。 結果は、まあまあという感じです。物足りません。
今までの常識
水分は少な目、堅詰め、がいいといわれていますが私は逆と思います。 水分は多め、少し柔らかい方がいいのではないかと思います。水分多めで柔らかめの方が菌の成長がよく菌床ブロックのように菌でがっちり固まります。
利点・・・ 幼虫は水分が多いほど大きくなると思う。水ぶくれ 気味ではあるが水分がなければ大きくなれない。
欠点・・・ 水分が多すぎると 菌床の劣化が早いので羽化不全にないりやすい。
これを補うために生オガコを入れる。生オガコを入れることによって菌床の劣化を遅らすことが出来ます。 菌でがっちり固められた菌床で菌の寿命が長ければ羽化不全も起こりにくいのではないか? 去年は50%生オガコを入れていたのですが、多すぎる見たいです。25%〜30%がベストではないかと思っています。
添加剤・・・ 今まで、トレハ、ビール酵母、粉ミルクを入れていたのですが、今一番気になるのはカルシュウムです。 知り合いでカルシュウム入菌床のオオクワに極太個体が羽化しました。カルシュウムが極太にはいいみたいです。
こんなところですがどう思われますか?他に良いアイディアがありましたら教えてください。
結果が出るのに最低半年はかかりますが・・・
-----------------------------------------
1月9日(木曜日)新聞に書いてあったのですが、大阪の余野川のダムを原則として建設しないと発表しました。 理由は、自然環境を重視するとのことですがこの記事を見て頭に来てます。 ダムの建設予定地の近くは1級のオオクワのポイントがあったのです。 10年ぐらい前は、林道の両側は台場クヌギでおおわれた最高のポイントだったのですが今は1本もありません。切るだけ切って何が自然保護だ!もう木もないしオオクワもほぼ全滅しました。発生源をすべて 壊滅させて自然保護はないのではないですか。もう遅すぎます!
PS;Gunさん年賀状ありがとうございます。今年も宜しくお願いします。 今年はホーペイのすごい個体を作ってください!
-----------------------------------------
1月10日(金曜日)今日は、しんどいので寝ます。お休みなさい!
-----------------------------------------
1月11日(土曜日)正月休み明け丁度1週間になりますが、今疲れがピークみたいみたいです。今日から3連休の人もいますが仕事でした。明日はテニスをしてリフレッシュします。 余品販売でも作ろうと整理していたのですが、まだあまり羽化個体が少ないです。今シーズンは、菌床ビンを温室に入れてないので成長が遅いです。 羽化しても、これは種親、もったいない、大事な虫、ETC出来れば全部手も元に置いておきたいです。 春になれば、飼いきれなくバンバン出しますが今に時期はエサも与えなくていいので・・・ その内、すごいのを出します!
-----------------------------------------
1月12日(日曜日)いい天気でしたね!1時から5時までテニスをして遊んでいました。もうすぐ44歳になろうとしている
おっさんですが至って元気です。さすがに夜はダウンです。よって今日は、クワガタをいじってません。 明日頑張ります。
-----------------------------------------
1月13日(月曜日)今日は、朝からクワガタいじりをしてました。黒島ノコの割り出しです。幼虫が少し採れましたが♂ばっかりみたいです。もう少し大きくなってから判別 します。 昼間はクワマガの原稿を少し書いていました。年末年始遊びすぎて小遣いがなくなったので小遣い稼ぎです、原稿料を少しいただいてしのごうと思っています。 夜は夜で余品販売をしてます。メールが沢山来ているので日記はこれぐらいで・・・
-----------------------------------------
1月14日(火曜日)売りだしをしたら問い合わせのメールが沢山来ててんてこ舞いでした。 とりあえずほぼ完売です。ありがとうございました! 売れるのは嬉しいですけど、メールのやりとり発送などが大変です。ゆっくりクワいじりも出来ません。 仕事ではなく趣味でよかった。気が向いたらまた売り出します。その時は宜しく!
-----------------------------------------
1月15日(水曜日)今日、百均で面白いケースを見つけました。発送用に4個100円のタッパーと成虫管理用のタッパーです。 ケースの横に空気穴を開け試しに作ってみました。
成虫管理用
タッパーのフタが取れないようにストッパーついているので逃げないと思います
穴も簡単にあけれたので明日大量に買おうと思ってます。-----------------------------------------
1月16日(木曜日)今日は、百均でケースを沢山買ってきました。羽化した個体が菌糸ビンのままにしていたのでビン不足です。 ケースに入れ替えます。 夜は発送に追われていました。パソコンに向かってメールをしたり、梱包をしたりしていたら、私のお宝プレーリードックがストーブの横で寝ていたので見てください。-----------------------------------------
可愛いでしょう!
家では、放し飼いにしてます。
1月17日(金曜日)1月17日は、阪神大震災があった日です。棚に置いていたクワガタが落ちてあちらこちらに散乱するやら菌床ビンが割れるやら、かたづけるのに大変でした。 次の日は、私の誕生日です。覚えやすいでしょう!何もいりませんよ(冗談) 明日で44歳になりますが,最近疲れやすいのかご飯を食べてすぐ寝てしまいます。 夜な夜な起きてクワガタをいじったりパソコンをさわったるりする毎日です。 今日は、100均のケースに羽化した個体を5頭ほどサイズを測りながら入れていました。 カッコイイ、この個体は売るのはやめよ。これは種親。これはダメ。など分けていました。
-----------------------------------------
1月18日(土曜日)今日は、クワ友のジュンちゃんとI 氏が遊びに来ました。このI氏は、頭がスキンヘッドでとてもカタギと思えない風体ですが、クワガタに関しては私の相談役であり大きな個体を作るのはこの人にはかないません。 夜な夜なクワ談議をしながら、大型個体の秘訣を伝授してもらいました。私と大体考え方は同じですが、やり方が違うので参考になります。 I氏のブリーディングルームは温度管理完備の部屋なのが、羨ましいですね。私の部屋では、すべての虫を温度管理出来ないのが残念です。 今年は、温度管理が出来ないので、産卵を早めにして10月〜11月羽化させようと計画中です。 そろそろホーペイを越冬から目を覚まさせようと計画してます 明日の日記にでも詳しく書きます。清志さん、みけおさん参考にしてください!
-----------------------------------------
1月19日(日曜日)今日は、越冬しているホーペイを目覚めさすためにケースから出しました。
目覚めさせ方・・・ まずケースから♀を取りだして水洗いしてダニなどを取ります。 ミニケースにマットを少しひいてエサを与えて加温するだけです。 (マットが多めだと寝てしまいますので注意してください) エサをガンガン食べ出したらOKです。だいたい1ヶ月ぐらいミニケースで飼育して体力が回復してからセットして下さい。ただ温度をかけてセットを作ってもすぐに寝てしまいます。
-----------------------------------------
1月20日(月曜日)台湾からメールが来ました。幼虫が沢山採れたから私の虫と交換してくれというメールでした。 写真も添えて幼虫が沢山あったのですが、ツノボソ、セスジオオクワ、ザウテルシカ、タイワンオニ、 モチズキ。トサカホソアカ、ヘキロクオニ、タカサゴノコ。台湾テナガコガネと書いてありました。 幼虫だけで、これだけ判るのはすごいと思いますが 本当に羽化してみないと判りませんね。
![]()
-----------------------------------------
1月21日(火曜日)クワ若葉さんビッターズのオークションにタランドスの新成虫の♀が出てました。 両方参加しているのですが、みんないくらでも行きますね。何か太鼓もちをしているようでなかなか買えません。今回も厳しいバトルになると思いますが面 白いので見てください! クワガタ資金を捻出するために明日にでも余品販売を再開します。 良かったら買ってください。タランドス資金が出来ましたらどんどん行きます。
-----------------------------------------
1月22日(水曜日)カメルーン人にだまされたみたいです。一向に虫を送ってきません。ダメもとでやっていたのですが、腹が立ちます。名前も住所もわかっているので、あっちのBBSで実名入りで文句を言います。
どうしてもオークションに出ているタランドス新成虫♀が欲しいのですが,値段がどんどん上がりますね。2万円の攻防になりそうです。高すぎますね。誰か売っているお店などを知っている人がありましたら教えてください。3♀位 でいろいろと実験したいのですが・・・・
-----------------------------------------
1月23日(木曜日)そろそろ菌床ビンを大量に作ろうと思います。幼虫が4月位に採れたと仮定して2ヶ月位 前には菌床を作っておきたいです。皆さんは、菌床が白くなればすぐに幼虫を入れると思いますがビンの側だけ白くなっているだけで中身は全然菌が回っていません。私の場合は生オガコを入れますので菌が回るのに時間がかかります。中まで完全に菌が回るには最低1ヶ月はかかります。堅詰めがいいといいますが、 力一杯詰めるのではなく菌ががっちりまわって堅くなる状態をいいます。ブロックの時の 状態に菌床ビンをもっていったらいいです。保管ですが、菌からキノコや根を防ぐ方法は、完全に光を遮断すれば生えません。段ボウル箱に入れて光を遮断して保管してください。2ヶ月後には菌でびっしりになります。
-----------------------------------------
1月24日(金曜日)今日は、菌床を3箱買ってきました。気合いを入れて詰めようと思っていたのですが『千と千尋の神隠し』にはまってしまい結局できませんでした。 今、台湾のクワ友が4人います。台湾の虫と交換してくれと毎日来ます。熱いというか熱心というか感心します。おかげで、英語の勉強になります。さび付いた語学力ですが何とか通 じているみたいです。今年は、台湾の虫で埋まりそうです。ツノボソ、ザウテル、シカ、ETCもういいです。 タランドスも台湾から来そうです。交換の虫も大変でした。アンテ83mm,クルビ、ホーペイと色々送っています。
-----------------------------------------
1月25日(土曜日)今日は、昼から菌床詰めです。今年こそいい菌床を作ろうと色色々とやってます。昨年は失敗したので今年こそはリベンジです。新しい菌床は詰めてから使用可能になるまで2ヶ月位 かかると思うので今からせっせと作っています。今日は2ケース詰めたところでビンがなくなって終わりにしました。ビンを段ボウル箱に入れて光を遮断して菌が完全に熟成するまで外で保管です。 今日、ついにオークションでタランドスの♀を落としました。これで3♀です。 何とかいろいろと実験できる体勢ができました。あとは産卵してくれればいいですが・・・・
-----------------------------------------
1月26日(日曜日)もうかってますか?ボチボチですね!と言いたいところですが本職の方はヒマですね。どうなっているのでしょうね。今日、クワガタ探検隊に集まったおとうさんも仕事が暇すぎてこの先どうなるか解らないと言ってました。仕事が、しっかりしてこそ趣味のクワガタも頑張れるのですが・・・ 私も含めて『頑張れ、おとうさん』
もう一つ頭痛の種があります。家に来るメールの内半数以上が英語できてます。私の語学力では限界に来てます。今日もアフリカから1通 台湾から2通です。返事を書くのに時間がかかってしょうがないです。 つくづくこの年になって英語を勉強しておいた方が良かったと思います。 もうすぐアフリカと台湾から虫が届くと思います。特にアフリカ便は楽しみですが果 たして無事につくやら・・・・
-----------------------------------------
1月27日(月曜日)久々にクワマガの原稿を書いていたのですが途中でフリーズ。すべて水の泡・・・ 今日は、やめた。締め切りまで1ヶ月有るのでのんびりかまえているとあっという間に1ヶ月は過ぎてしまいます。 すぐに締め切りが来て書けなくなるかもしれません。編集長さんゴメンナサイ! シーズンが始まると書いてるヒマはありません。エサをやる方が先です。
PS,最近やたらとウイルスメールが来ます。私とメールのやりとりした覚えのある方一度チェックして下さい。当方マックですので被害はないですが・・・・
-----------------------------------------
1月28日(火曜日)温室の中の話ですが、どうもショウジョウバエがわいているみたいです。ハエが少しいるなと思っていたら今年になって一気に増えたみたいです。コバエキャチャーを入れておくと大量 に入っていました。 クワガタをブリードしているのにハエばっかり増えてもしょうがないですね。 今産卵しているのは、アマミシカ、スペキオスシカ位かな。ホーペイはやっと目覚めさせて位 です。 グランデスもお休み中ですのでもっぱらブリードはショウジョウバエだけですね。 情けない・・・・・
-----------------------------------------
1月29日(水曜日)寒いですね〜。いつもは、晩酌に缶ビールですが、あまりの寒さに焼酎のお湯割りをコップ1杯のんだのですが、これだけで酔っぱらって寝てしまいました。弱いですね・・・ 今起きてパソコンに向かって日記を書いてますが今日はあまりないですね。 台湾から、クワガタのカレンダーが送られてきたのとカメルーンからクワガタをいつ発送したらいいかの問い合わせがありました。あまりにも寒いのでちょっとストップしてます。
-----------------------------------------
1月30日(木曜日)昨日に続いて別の台湾のクワ友からNew Year Cardが届きました。台湾は今日から旧正月です。 カードと一緒に台湾の幼虫、成虫が届きました。ツノボソ、セスジオオクワ、モチズキ、サウテルしか、タイワンシカ、姫ネブト、
ツノボソとセスジオオクワの写真をUPします。違いが分かりますか?
実際のサイズは3センチ未満ですので肉眼では分かりにくいです。 ♀はもっと難しいです。 段々私の飼っている虫が小さくなってきたような気がします。
ツノボソオオクワ セスジオオクワ
-----------------------------------------
1月31日(金曜日)今日は、クワガタオフ日です。全くいじってません。明日はお休みですのでタランドゥスワイルドのセットを作ろうと思ってます。F1の♀は、そろそろ熟成したのか産卵モードには入ったみたいです。8月羽化なので熟成には予想通 り半年はかかるみたいですね。今の時期から産卵してくれたらいいのですが・・・あれだけ成虫が売られているのに幼虫を売っているところを最近見たことがないのでタランドゥスを挑戦している人はみんな苦戦しているみたいですね。
-----------------------------------------