■しんちゃんのクワガタ日記 (2002年4月分)
4月1日(月曜日)今まで(1am)クワともが家に遊びに来てました。明日仕事と言うのにクワガタ談議になると時間がすぎるのも忘れてしゃべっていますね。おみやげに、カタンドアネスヒラタをもってきました。 頭循が違うとかアゴの形が違うとか説明を聞きましたが、あまり解りません。セレベスとどこが違うのでしょうかね。今度、調べて違いをHPに書きたいと思います。見比べると違うのですが、単独では解りづらいです 今日の羽化個体
江西省68mm カッコイイでしょ? 最近掲示板に誰もかいてくれないのは寂しいですね。何か面 白い話はないですか?
-----------------------------------------
4月2日(火曜日)久々にお宝自慢の投稿がありました。kannaさんありがとうございました。 皆さんも、そろそろいい個体が羽化すると思いますので、投稿お願いします。 サイズ、種類などは問いません。他に、節約講座などもありますので投稿お願いします。 今日は、一生懸命HPのネタを書いてたのですが、エラーが出てすべて保存する前に消えてしまいました。 泣きそうです。今日は、もうやめです。明日になると忘れてしまいそうです。 また思い出せば書きます。
-----------------------------------------
4月3日(水曜日)
-----------------------------------------
4月4日(木曜日)昨日からPCの調子がよくないです。昨日も原稿が途中で消えてしまいました。 調べたらメモリー不足見たいです。画像を沢山取り込みすぎみたいですね。 今日も台湾から飼育相談がきてました。わかりやすく書くのは難しいですね。私も辞書片手に読んでますし、相手も辞書片手に日本語を翻訳しているみたいです。 今日は、阪神も勝ったことだし気分良く日記を書きました。 阪神バンザイ!
-----------------------------------------
4月5日(金曜日)今日も阪神が勝ちましたね、嬉しいのですがテレビに釘付けになってクワガタのことが全然出来ません。 10時から少しだけケースをチェックしました。ホーペイの何匹かが卵を産んでいるみたいです。 そろそろ菌床を作らなければいけないようです。今年は、ホーペイ中心に飼育しているので菌床もホーペイ用にします。 ホントは内緒ですが気分がいいのでこの日記を読んでいる方だけにレシピを書きます。 ホーペイのアゴを太くして湾曲を強くするには、遺伝もありますが後天的要素も大きいです。 菌床ブロックは何でも良いですが、出来るだけ堅く詰めてください。これが肝心です。 アゴを鍛えるために、私は 樫の生チップを菌床ブロックに50%混ぜます。樫は、栄養が多いのでこれだけで大きくなります。添加剤を少しだけ混ぜても良いですが、私は、混ぜません。 明日は休みですので、この方法で作ります。
-----------------------------------------
4月6日(土曜日)今日も、阪神が勝ちましたね!しんちゃんのタイガース日記になりそうです。 こんなに勝つのは滅多にないので許してください。 野球を見ながら菌床詰めしたのでしたので9ブロックですが結構時間がかかりました。 ホーペイ用に、ぎんぎんに詰めたので手に豆ができてしまいました。詰め詰めマシーンを買おうか迷ってます クワマガの原稿を出しました。今回はホーペイについてです、今まではHPのネタでしたが今回は新作です。 ホーペイマニアの人は是非購入して下さい。雑誌のネタ書きが忙しくて、自分のHPの更新がおろそかになっているのを反省してます。標本編、ホーペイの個体差、バクテリア菌床瓶、目指せ80mm,マイナーなクワガタムシなどを追加、更新する予定です。気長にまって下さい。
-----------------------------------------
4月7日(日曜日)今日は、春休み最後のお休みですので、1日家族サービスです。 よって今日は、クワガタは全然さっわっていません。最後は、ふらふらになりました。 朝から、肩がパンパンにはっているのですが原因が分かりました。 昨日、菌床詰めの時、力を入れすぎたのが肩こりの原因みたいです。 今日は、もう寝ます、お休みなさい!
-----------------------------------------
4月8日(月曜日)台湾から台湾ツノボソペアーとシェンクリングの♀を送ってきました。 ツノボソの♀の同定をやっていたのですが難しいですね。セスジオオクワとモチヅキオオクワの♀とよく似ているのでクワ友と鑑定してました。間違いないと思います。
台湾ツノボソF0♂28♀25(新竹県尖石産)です。
![]()
![]()
![]()
台湾ツノボソ♂28mm ♀25mm 頭部
-----------------------------------------
4月9日(火曜日)今日は、インドアンテ(ガントク・ウエストベンガル・ダージリン)ミャンマーカチンをセットしました。 アンタエウスは、あまり興味はないですが、家にいるのでセットを作りました。 幼虫が沢山採れましたら、余品コーナーで格安でばらまきます。とりあえず、ウエストベンガルだけ少し残してギネス個体を狙います。無理かな・・・ 今日、くわともが来ました。インドクルビ(ラバ産)ペアーを「おみやげ」に持ってきました。 ブリードしておいてとのことです。家にもいるのですが、別血統ですのでこれはまじめにブリードします。
-----------------------------------------
4月10日(水曜日)今日は、期待できない幼虫の菌床からマットに交換しました。 このままおいておくと、劣化した 菌床のため羽化不全の原因になりそうなのでマットに交換しました。これで何とか羽化できるでしょう。 スツラリスオオクワガタが卵を産みそうもないので、最後のウラワザを使おうと思っています。ケースに水を沢山入れて、マットをかなり湿らします。 雨季と乾季のある地域では、マットを急に湿らすと産卵のスイッチが入る場合があります 問題は、マットが劣化することです。
-----------------------------------------
4月11日(木曜日)ヘラヘラの♀が★になりました。昨年の5月に羽化してから11カ月家にいました。 結局、卵は産まなかったみたいです。下手ですね。カブトは、場所をとりすぎて 家にはあいませんね。明日、マットをチェックしてみます。多分産んでないけど・・・ ホーペイ軍団は、やっとセットが全部できましたが、クルビ、アンテ、国産、色虫がまだ残っています。まだだいぶ作らなければいけませんが今月中に間に合いそうもありません 今日、いつもの熱帯魚やさんで産卵木を1ケース買いました。 休みごとに、がんばって作ります。
-----------------------------------------
4月12日(金曜日)今日も阪神が勝ちましたね。今年は、強いですね。ずっと、弱かったので勝ってる時位 は、クワガタ日記と関係ないですが書かせてください。 野球が終わってからヘラヘラのチェックをしました。 何と義理で卵を3個産んでくれました。最初の1個目はゴミと間違えてつぶしてしまいました。ゴメン。残りの2個で成虫までがんばります。2個で充分ですが、予定では50匹位 幼虫を採るつもりでした。カブトは、私には難しいですね! そろそろ、売買の掲示板を再会します。ホーペイ中心になると思います。菌床を沢山買いたいので少し協力して下さい。
-----------------------------------------
4月13日(土曜日)さっきまで(1am)クワ友が遊びに来てました。マットの話になって、知り合いにマットプロがいるらしいです。ホーペイもマットで採るし、ツノボソも産ましているみたいです アンテ、クルビも80mm以上をマットで出しているみたいです。スゴイですね! 菌床万能の中で、マットで結果を出しているのはスゴイです。私も見習わなければいけませんが、マットを作るには、手間と情熱がなければいけません。 皆さんも、マットに挑戦してみてください。ポイントは、生オガコを使う事です。 クヌギのホダ木のマットでは、栄養が足りません。
-----------------------------------------
4月14日(日曜日)今日は、今年初めての材割りをしました。ホーペイ湖北、北峰、江西の3セットを割り出しました。みんな平均20匹位 幼虫、卵が採れました。 約20セットホーペイがいますので、年間1000頭位 幼虫が採れそうですね。 これだけ飼育は無理です。とりあえず今年の分を確保できれば売り出しします。 欲しい人は、問い合わせ下さい。最近売り出しは、他の掲示板で売っています。
作るのが、めんどくさいのと作ってもすぐになくなってしまうので・・・ 今日、またオークションにはまってしまいました。 最後の数秒で入札する人がいますがずっこいですね。ヤフーのオークションのように、5分延長してくれればいいのに。
-----------------------------------------
4月15日(月曜日)今日は、ホーペイの個体差を充実さすために羽化個体の写真を撮ってます。 一度に沢山撮れないので少しずつファイルに集めています。その内upします。 やっと、湖北省が1匹羽化しました。カッコ良さそうです。この産地が私の一押しです。 北峰に負けない個体が出ることを期待してます。 今、ホーペイマニアは第一便の湖北省(洪湖産)を探しています。10ペアーしか日本に入ってないので難しいでしょうね。
-----------------------------------------
4月16日(火曜日)今日は、女王蜂が卵を沢山産む時に必要なローヤルゼリーで遊んでいました。 錠剤を粉末にして、水に溶いて♀がどんな反応をするか見てたのですが 、結構触覚を震わせていい感じで反応しました。ひょっとすると、とてつもなく卵を産むかもしれません。エサに混ぜてみようと思います。
『ローヤルゼリーとは、女王蜂には欠かすことのできないものです。ローヤルゼリーで育てられた女王蜂は、働き蜂に比べて2倍の体格、30倍の長生きをし、何千個もの卵を産み続けると言うすばらしい生命力を持っています』と書いてありました。 菌床にも、混ぜてみよう。なんかめちゃくちゃ大きくなりそうですね。 賛同される方は、実験してみてください!
-----------------------------------------
4月17日(水曜日)今日は、ホーペイの幼虫を菌床瓶に入れていました。一週間前に作った菌床瓶がすべてなくなりました。少し、バクテリアを入れてバクテリア菌床瓶にしてます。昨年から実験してるのですが、平均して少し成長かイイみたいな気がします。 また作らなければいけません。今年は、何匹体勢で飼育しようか思案中です。ホーペイで200匹ぐらいが限界だと思います。 ホーペイ以外に、アンテ、クルビ、その他沢山いますので飼い切れません。 もっと大きなクワ部屋が欲しいです。 今日、台湾に送った虫が無事に着いたと、メールが来ました。 クワ友もだんだん全国区から国際的になってきました。
-----------------------------------------
4月18日(木曜日)今日は、羽化個体を眺めてニヤニヤしてました。少し注文が入ったので発送の準備をしていましたが、出したくなくなりました。 もったいない、カッコイイ、でもやはり出します。 自分の売り買いの掲示板があるのによその掲示板を間借りしてます。 なかなか時間が取れませんね。日記を書くのでせーいっぱいです。
もうすぐ、モリヤグランデス、とインドグランデスの写 真が撮れそうです。 インドはまだ本物を見たことないので楽しみにしてます。 そのうち私のコレクションに加えたいです。かなり高いですけど 欲しいですね!
-----------------------------------------
4月19日(金曜日)最近仕事が忙しくて、家に帰ってからタイガースの試合を見て寝てしまうパターンが多いです。今日の井川は惜しかったですね。負けてすぐに仮眠してしまいました。今起きて日記を書いてます。 そろそろ、HPを更新しようと思っています。表紙の虫もそろそろ違う虫にしなければ・・最近手を抜いていますね(反省)毎日私の日記を見ている人が何人かいるみたいなのでがんばって書いています。面 白いですか? 明日も仕事ですが、そろそろ、クワガタが卵を生み出していますので材割りをしなければ・・・セットも作らねば・・・日曜日は、家族サービスもしなければいけないのでなかなかクワガタがいじれませんね。
-----------------------------------------
4月20日(土曜日)今日は、阪神勝ちましたね、昨日に少し点を回して欲しかったです。 今日は、菌床ブロックを1ケース買ってきました。また菌床詰めをしなくてはいけません。 前も日記に書いたと思いますが、カシの生オガコを混ぜて作ります。
キンオニの♂ とディディエールシカの♂を探しています。
♂の幼虫はもっているのですが、♀が成虫になってしまったので間に合いそうもありません。日記を読んでいる方で余品がありましたらメールください。 家にあるクワガタなら余品がある分でしたら何でもイイですから交換しましょう! キンオニは、成虫になってから2〜3カ月しか生きません。大至急欲しいのですがこんな虫をブリードしている方は、いないでしょうね。ディディエールシカも雄が羽化するのは半年後位 です。間に合いそうもないです。 どなたか宜しくお願いします。
-----------------------------------------
4月21日(日曜日)今日は、午前中箕面クワガタ探検隊に行ってきました。大人の、お金儲けだけでやっている人に比べて純粋にクワガタを愛する姿は良いですね。初心に帰ったみたいでいい気持ちでした。 探していたディディエールシカの♂が見つかりました。 実は、私は隠れシカファンです。これで、ディディエールシカ・スペキオススシカ・アマミシカ・台湾しか がいます。ザウテルシカもその内台湾から送ってくるでしょう。 あと欲しいのは、ウエストウッディーですね。これは高くて手がでません。
-----------------------------------------
4月22日(月曜日)最近仕事が忙しくてクワガタどころではありません。この調子でしたらゴールデンウイークまで身体が持ちそうもありません。不景気な世の中で贅沢な悩みですが・・・ 目指せ80mmのオオクワが羽化ラッシュです。とりあえず70mmは越えていますが75mmの壁は越えそうもありません。タイトルを目指せ75mmに換えようかな(情けない) 家のクワガタは、全体的に小さいような気がします。ホーペイも75mmの壁が越えません。数が多すぎて手が回らないのも原因ですが菌床のレシピを今年から換えます。 オリジナル菌床に変更してあと2〜3mmUPを目指します。
-----------------------------------------
4月23日(火曜日)先日、クワガタの実験用に購入したロイヤルゼリーですが、最近仕事が忙しくて疲れ気味なので試しに飲んでみたら、体のだるさがとれました。かなり効くみたいです。 元々人間用だから当然ですね。 今日は、ミャンマーグランデスのチェックをしました。材を少しかじっていたので割ってみたら幼虫が少しだけ採れました・・・v(^o^)
-----------------------------------------
4月24日(水曜日)羽化不全の♂が出てしまういました。今年2匹目です。羽化不全の修理の実験をしようと思っていたのでやっと出ました。(かなり不謹慎ですね) とりあえず、羽化不全の状態を写真で撮りました。これがどのような個体になるか見てください。
![]()
国産幼虫の見分け方の中のスジクワの顔を追加しました。やっと完成です。 一度見てください。
-----------------------------------------
4月25日(木曜日)今日から、ゴールデンウイークの人もいますが、仕事が忙しすぎて休みがなくなるかも・・・ とにかく、明日が勝負です。明日がんばって休みにしたいです。 羽化不全の個体ですが、きれいになりました。まだテープで留めていますのではずすとどうなるか判りませんがこのまま羽が固まって、腹が収まればきれいになるでしょう。
![]()
かなり重症の羽化不全でしたが、ギブスで固定したみたいですね。羽パカの5mmぐらいでしたら簡単に治ります。テープは、バンドエンドのテープがいいです。 他のテープはすぐにはずれますが、バンドエイドはきっちりつきます。 期待の、大型個体がよく羽化不全で泣くに泣けない事がよくありますが、この方法でだいぶ救われるでしょう。 一度試してみてください。 今度、『羽化不全の直し方』と言うテーマで書きます。
-----------------------------------------
4月26日(金曜日)明日からゴールデンウイークです。世間の人は、10連休の人もいますが私の場合はカレンダー通 りです。10連休の清志さんがうらやましい!クワガタの菌床詰めがんばってください、1日100個で1000個ぐらい詰めてください(笑い) 後半の休みは、キャンプに行ってきますので日記はお休みします。 今日は、湖北省が羽化しました。とにかくカッコイイ!家のいろんな産地の中でもこれが一番カッコイイです。トータルバランスから言えば北峰に匹敵する個体です。 もう少しからだが固まれば写真をUPします。
-----------------------------------------
4月27日(土曜日)ゴールデンウイークが始まりましたね。クワガタ三昧のウイークにしたいのですがそうはいきませんね!初日は、近くのレンゲ祭りに行ってきました。普段の疲れが残っているのでレンゲ畑の中ですぐに寝てしまいました。気持ちよかった! 毎年行っているのですが、今年は異常に虫の発生が早いですね。寝ているといろんな虫が身体のそばを横切ります。ぼちぼちクワガタも発生しているのではないでしょうか? クワガタは、温度的には充分活動できますが今の時期動き出すと樹液があまり出ていないので自然界では飢え死にすることがあります。 トラップを仕掛ければ採れるかもしれませんよ!
-----------------------------------------
4月28日(日曜日)今日は、午前中ホーペイの材割りをしました。割り出したケース3ケースで50数匹採れました。 今回は福建省・江西省の幼虫です。菌床に入れようと思ったのですが,この間全部使ってしまったので未発酵のマットに入れました。 夜は菌床詰めです。前は1時間で6個ぐらい作れましたが、今は、ホーペイ用の菌床瓶にしてますので2時間で3個が限界です。詰めていると、肘が痛くなります。カシの生オガコを足していますので3個でも結構数は採れます明日は、家族サービスでクワガタはお休みですね!
-----------------------------------------
4月29日(月曜日)今日は、ゴールデンウイーク前半最後の休みです。昼間は、家族と五月山のフリーマーケットへ遊びに行きました。 とりあえず家族サービスをしてからクワガタいじりです。 成虫が、続々と羽化しているのですが入れるケースがなくなってきました。瓶は、菌床詰めに必要なので出してしまうと入れ物がなくなってきました。 セパレートのミニケースに保湿仕切板 (ケースとフタの間にはさむ板)を入れたいのですが、仕切板があるため挟めず保湿仕切板の中央をカッターで切って入るようにしました。家に小ケースがたくさんあるので小ケース用自家製セパレート保湿仕切板を作りました。理解してもらえましたか??
-----------------------------------------
4月30日(火曜日)今日は、休み明けなので仕事はきつかったです。夜にクワともが遊びに来ました。撮影会です。 ミャンマーモリヤグランとインドグランを撮影しました。今度HPに詳しくUPします。 さわりだけですが、モリヤグランの写真をUPします。明日はインドグランを出します。
![]()
![]()
背板がえぐれていますね。カチングランとは少し違います。
-----------------------------------------