しんちゃんのクワガタ日記 (2002年8月分)
-----------------------------------------
8月1日(木曜日)嫌になるくらい暑いですね!ベランダのクワガタもふらふらみたいです。 ホーペイは、、完全に仮眠している見たいです 。オオクワは、元気にうろちょろしています。 今日は、菌床瓶に幼虫入れました。1ケース分作った菌床瓶があっという間になくなってしまいました。 江西、オオクワの幼虫が菌床に入りきらずにプリンカップの中で暴れています。 夏休みですので、お子さんがいる方でクワガタを飼ってみたいという方がありましたら。メールください。熱意の感じるメールを書いてくださった方に里子に出します。 里子リスト 江西幼虫・オオクワ幼虫(東山F2自己採取品の累代、)・タイワンオオ南投県F2成虫ペアー

-----------------------------------------
8月2日(金曜日)クワガタと全然違う話なのですが、ビックマネーと言うドラマを見ていましたか? 株の相場師の話なのですが、私も遊びで少しやっています。3日続けて上がり昨日は一時ストップ高まで行ったので今日も行くと思って管理人♀に指し値を行って仕事に行きました。 少しだけ上がりましたがストップ高にはなりませんでした。そのドラマで、『鯛焼きの頭としっぽはくれてやら 』と言ってましたがその通りですね!ドラマを見てない人には。何のことか解らないと思いますが ・・・最近、株の情報を調べたりしているのでクワガタを触る時間がないです。 明日は、甲子園に阪神の応援に行ってきます。阪神バンザイ
-----------------------------------------
8月3日(土曜日)甲子園に行ってきました。阪神勝ちましたね。濱中のさよならヒットでやっと勝ったという感じです。阪神のバッターの打球はほとんど外野に飛ばない状態です。情けない・・・ 久々に六甲下ろしを歌って帰りました。気持ちいい・・阪神バンザイ・バンザイ・バンザイ・・・ 今日はクワガタは午前中少しだけいじりました。そろそろ菌床の交換時期に来ているのですが、全て菌床瓶に入れるわけには行きません。♀と大きくなりそうもない♂はマット飼育にします。 せっせとビンにマットを詰めていました。まだまだ瓶詰めしなくては・・・・
-----------------------------------------
8月4日(日曜日)今日は、朝からマットの瓶詰めをしました。衣装ケース2杯分です。今までためた菌床のかすをふるいにかけて乾燥させたマットをベースに新しいマットをを混ぜて 出来上がりです。これがけっこイイマットになるのですが、欠点があります。ダニがマット全体に廻っているので幼虫がダニだらけになります。瓶詰めの前にレンジでチンして滅菌しなければいけません。これがめんどくさいです。 結局、半日瓶詰めに費やしました。これは、♀、素質のない♂用です。大型になりそうな♂は菌床瓶に入れます。菌床瓶も沢山作らなければいけません。春先瓶詰めした幼虫が交換の時期に来てます。 暇を見つけて、瓶詰めしなければ・・・ タランドスを探しているのですが、今年は日本には入っていないみたいです。新成虫もなかなか手に入れることが出来ません 。台湾のクワともに聞いたら、台湾には、結構入っているみたいです。 何とかしてくれそうです。ラッキー・・・
-----------------------------------------
8月5日(月曜日)最近仕事が忙しすぎて、過労死しそうな状態です。休みの日は、ゆっくり休憩してればいいのに野球観戦、プールに行き、クワガタいじりと遊び回っています。もう43歳なのに元気なオッサンです。 今日は、さすがに仕事がきつかったです。 クワガタの発送が3件 有りました。愛知がその内2件です。いつも思うのですが愛知の人はクワガタが好きですね。今まで発送している内2割ぐらいは愛知の人のような気がします。 なぜ愛知の人は、クワガタがそんなに好きなのでしょう・・・ 最近飼育の種類が変わりつるあります。アンテを減らしてシカクワガタが増えてきました。 クルビは、好きなので(人気はないが)細々と飼育してます。ホーペイは、納得できる形が出来るまで飼育いします。ホーペイですが、菌糸瓶1本で♀が蛹になっています。♂も早いのは蛹室を作っています(もちろん小さい幼虫です)。ホーペイは他の種類に比べて成虫が早すぎますね! かなり飼育温度 を下げなければいけないのかな・・・
-----------------------------------------
8月6日 (火曜日)今日は、クワガタの餌やりに1時間かかりました。チェックしながらエサをやってたのですが、北峰の♂・広東♂が死んでいました。寿命ですが、この暑さで参ったみたいです。一番痛いのアマミシカの♂が☆になったことです。まだブリードもしてないのに・・・まだ♂の幼虫は家にいるのですが ♀と上手く合いそうもありません。奄美に住んでいる方、アマミシカが採れたらメールください。♂を探しています。 今日、対馬からメールが来ました。キンオニのワイルドの♂が採れたそうです。欲しいのですが、♀がないと・・・・この日記を読んでいる離島の方、珍しいクワガタが採れたらご一報を・・・
-----------------------------------------
8月7日(水曜日)菌床瓶を詰めたいのですが、どうもやる気になりません。疲れているのかな・・・ 今日は、台湾に送る荷物を作っていました。台湾にも、クワガタマニアは結構いるみたいですね。 どこから調べたのか知りませんが、いろんな方からメールが来ます。 もちろん英語で書いているのですが、読むのは何とか出来るのですが書くのが大変です。 合っているか、違うのか解らない英語で返事を書きます。なんか通じているみたいです。 クワガタの名前が英語で書いていると調べるのが大変ですね。 明日こそは、菌床詰めをしたいですが無理っぽいです。
-----------------------------------------
8月8日(木曜日)今日も菌床詰めは出来ませんでした。発送1件。飼育相談1件、台湾にメールを書いていたら 11時になってしまいました。今からでは無理ですね。明日も仕事があるのでやめます。 『中国ホーペイ』と言う言葉を検索してみました。BIGLOBEでは私のページがトップです。あの森田さんより上に載っていました。 『グランデス』は4番目に載っています。結構みんな見てくれているんですね。 『大阪のしんちゃん』で検索しても一番最初に載っています。

-----------------------------------------
8月9日(金曜日)
今日は、ふらふらになって仕事から帰ってきたのでクワガタは全然いじっていません。
我が家には、クワガタ以外にかわいいペットがいます。家中を破壊活動をしながら好きなことをしているにのですが憎めません。とにかくかわいいです。種類はプレーリードッグです。

かわいいでしょう!(かなり太りすぎですが・・・)名前はミューです。

-----------------------------------------
8月10日(土曜日)世間は盆休みに入ったみたいですが、私は14日〜18日が盆休みです。1週間以上お休みのある人が羨ましいですね。 今夜は、菌床詰めをしました。今まで1ケース1時間位で出来てた菌床詰めが2時間位 かかるようになってしまいました。料理のレシピのようにいろんな添加剤を入れこん身の力を込めて堅詰めにしてます。菌の回りは遅いですが一度まわれば菌床の寿命が全然違います。 もちろん幼虫も同じ菌床でも大きさが違うような気がします。 インドグランの♂が家にやってきました。♀だけだったので観賞用には♂がないと寂しいですね。今度UPします。 話は変わりますが、阪神の選手がまた骨折しました。濱中に続いて矢野とホワイトが骨折です。レギュラーで元気なのは今岡だけですね。その内ほとんどの選手が2軍の選手で埋め尽くされそう。寂しい・・・・
-----------------------------------------
8月11日(日曜日)大事にしていた四川の♂が☆になってしまいました。(四川の血統の中で内歯の先が丸い私のオリジナル血統・ホーペイの個体差に載ってます)4月羽化なのに死ぬ のは早すぎます。 同時に4月羽化の♀と一緒にセットをして入れてました。別に産卵目的でなっかたのですが万が一産卵しないかなと思ってセットしてたのですが、卵を産んでいました。 卵を産むのは嬉しいですが、この個体もかなり早熟ですね。寿命と言い熟成と言い色虫を飼っているみたいです。突然死は菌床飼育の弊害ではないでしょうか? ホーペイの場合は、形が全てですから♂は何でもいいという訳にはいきません。 自分の気に入った形の♂の累代をしたいです。同じ親でもなかなかいい形の子どもはでませんね。
-----------------------------------------
8
月12日(月曜日)明日まで仕事です。お休みになったらキャンプに行ってきますのでクワ日記は少しお休みします。 今晩は、菌床ビンの交換をしました。♀は全てマット飼育にしてます。 私のオリジナル菌床ビンの途中結果 ですが、『どないやねん』と言うぐらい大きくなっている幼虫と全然大きくなっていない幼虫が極端です。菌床ビン1本で蛹になっている♀も沢山いました。もう少し安定した菌床に改造しなければ。ミニペアーが沢山出来てしまう。寂しい・・・ 大きな幼虫は、80mmを目指せそうです。 最近カウンターが結構動いているのですが、そのわりには掲示板にカキコが少ないですね。 何か面白いクワ話を書き込んでください。 今年は1匹もまだオオクワを菌床ビンに入れてません。秋に採れた子で来年分を 作ろうと思っているのですが、誰か私とオオクワバトルをしませんか? 私とバトルしたい人を募集します。メールください! エントリーして、いろんな人の途中経過も載せたいです。 私のHPを毎日読むだけでなく(それでも嬉しいですが)参加して下さい!
-----------------------------------------
8月13日(火曜日)
明日の夜からキャンプに行ってきます。そのために全てのクワガタにエサやりです。
嫌になるぐらいすぐに餌を食べてしまいます。材割りしなければいけないケース もけっこうありました。メンガタは幼虫がマットの中をはっているし、産卵木は産卵痕だらけです。
昨日、♂を菌床ビンに移し替え、♀はマット飼育の風景です。


♂は温室(25度)で菌床ビン ・♀はマット
インドグランデス♂76mmの写真です。あこがれのインドグランです。

ワイルド76mmインドグランデス。カッコイイでしょう!

-----------------------------------------
8月14日(水曜日)残暑お見舞い申し上げます。 今晩からキャンプに行ってきますので、日記はお休みさせていただきます。 兵庫のmarasatoさんからお宝画像が届きました。北峰産平成8年型ホーペイです。 ぜひご覧ください。

-----------------------------------------
8月15日(木曜日)お休み
-----------------------------------------
8月16日(金曜日)
お休み
-----------------------------------------
8月17日(土曜日)
やっとキャンプから帰ってきました。鳥取のとある場所に8回目のキャンプです。
ゴールデンウイークとお盆に毎回いっているのですがテントを張っているのは我が家族だけで海は貸し切り状態です。サザエは捕り放題(そんなに採れない)タコ採り貝採りなどが出来ます。遠浅なので安全なシークレットポイントです。


きれいな場所でしょう。人もいない、こんなきれいな場所がまだ日本にあるのですね。
地元の人も親切で今回もバケツ一杯サザエをもらいました。
明日は、キャンプの片付けをしてからクワガタのチェックです。

-----------------------------------------
8月18日(日曜日)明日から仕事ですね。休みはあっという間に終わりますね。 今日は、まずキャンプのかたずけです。延々とやってました。もう嫌になるぐらいです。キャンプのかたずけがなければいいのですが・・・ 終わってからエサやりです。これに1時間チェックしながらやってたのですが、キンオニの材割りをしたにですが失敗しました 。設定温度が低すぎたみたいです。難しい。 ホーペイの武夷山市の幼虫を割り出しました。♀がすぐに死んだので全く産卵してないと思って産卵ケースの中に♂のみ飼育してたのですが、材割りしてみると2.3令の幼虫がごろごろ出てきました。20頭採れたのですが、完全な材飼育みたいなものですが、2令がやたらでかい。菌床では、すぐに3令に変わるのに材ではじっくり2令で大きくなったみたいです。 その後菌床に入れる予定ですが、ホーペイは成長が早いので材である程度までもっていった方がいいかもしれない。今後菌床ビン飼育してどれくらい大きくなるか観察してみたいです。
-----------------------------------------
8月19日(月曜日)久々の仕事で今日はしんどかったです。家に帰ってから北海道にクワガタの発送と余品販売の写 真撮影(綾上2匹を写真にとって嫌になって中止。)ホーペイなと沢山有るのですがめんどくさいです。 管理人♀に電気代のことを聞きました。今年は暑さも手伝ってすごかったみたいです。自主的に電気代をカンパしました。北海道のクワ友の話では、ほとんど最高が22℃位 で夜はかなり寒いらしいです。羨ましい・・・アンタエウスやヨーロッパミヤマなどには最高の気候ですね。前に、清志 さんが1ヶ月¥1500しか電気代が上がらなかったと掲示板に書いてましたが今月はどうでしたか? 今月は奥さんにしかられませんでしたか? クワガタも沢山いると経費がかかりますね 。ちょっとまじめに余品販売をしますのでちょっと助けてください。
-----------------------------------------
8月20日(火曜日)タランドスの幼虫が蛹になりました。けっこうでかいと思ったのですが、何せ顎が短いので60mmぐらいではないかと思います。菌床ビン越しに写 真を撮ったのですが上手く写せません 撮影のため、人工蛹室にしてもいいのですが、死んだら困るのでやめときます。 今、一番気になるのがザウテルシカです。♂は元気なのですが、♀はマットにもぐったきり姿を見せません。もう死んだか卵を沢山産んでいるかどちらかと思うのですが・・・ なかなか手に入れられないのでどうしても幼虫を採りたいです。 最近、ブリードの成績は良くありません。ザウテルシカ・タランドス・キンオニ、マイナーな解らない虫ばっかり頑張っているので。シカクワも難しいですね。♀の熟成にかなり時間がかかるみたいです。♀が熟成してないうちに♂が☆になる場合もあるので何人かでくんでやらないと ♂を探すのが大変です。アマミシカの♂が☆になったので♂を探さねば・・・ なかなか見つかりませんね。
-----------------------------------------
8月21日(水曜日)
今日は、クワガタ飼育ケースを作っていました。市販のQボックスはクワガタを管理するのにちょうどいいのですが、空気穴がないので蒸れる欠点があります。フタに穴をあけてステンレスのアミをつけました。とりあえずこれで蒸れは大丈夫だと思います。 後、問題なのはコバエ対策です。フタを閉めていても コバエが入ってきます。何とか入らないように思案中です。とりあえず写 真をUPしますので良いアイディアがあれば教えてください。

タランドスの蛹の写真が何とか撮れましたので見てください。

-----------------------------------------
8月22日(木曜日)今日は、菌床を2箱購入して菌床詰めをしたかったのですが身体がついてきません。 年ですね。土曜日はお休みですので明日の夜、菌床詰めをする予定です。 ただ今、プリンカップにホーペイの幼虫が50頭位 いるので早く菌床ビンに入れないと手遅れになります。 今年も、目指せ80mmをやりたいのですがまだ幼虫を採ってません。 まず菌床ビンを大量に作って幼虫を割り出します。 台湾からメールが来ました。いつもの台湾のクワ友ではなく別 の方です。日本語で書いてあるのですが、日本語が全く理解出来ないらしく、日本語翻訳ソフトを使っているみたいです 返事を書いたのですが、こちらは英語で悪戦苦闘しながら書きました。 もう少し、英語を勉強していたら良かったと後悔してます。 この日記を読んでいる学生の方、何が必要になるか分かりませんからしっかり勉強しましょう。
-----------------------------------------
8月23日(金曜日)今日は、菌床瓶詰めをしてました。野球が終わってから今まで(12時まで)でやっと6ブロックしかできませんでした。前は1時間位 で6ブロック出来てたのですがいろいろと添加剤を入れたり生オガコを入れたりでけっこう時間がかかります。前に作った菌床に比べてオリジナル菌床の方が幼虫がけっこう大きくなっていますし菌床の持ちが倍ぐらい長持ちしているような気がします。たまにオリジナル菌床を売ってくれと言うメールがきますが、とても人様の分まで作る気はしません。自分の分で精一杯です。もう1箱ありますので明日も菌床詰めの予定です。
-----------------------------------------
8月24日(土曜日)今日は、お休みでしたので朝からクワいじりです。メンガタの幼虫を材飼育のため材に10頭ほど入れました。今年は、暑さでだいぶ卵で死んだみたいです。 その後、発酵マットの点検。だいぶ小麦色のいい感じになっています。まだマットの温度が高いので使えません。 菌床詰めもしました。1ケースやっと詰めました。夜は夜で、クワガタのオークションにはまってしまいました。黒島産ノコギリ・コクワをゲット・・・・なかなか手に入れることが出来ない珍品です。競争相手がいたので熱くなってどんど値段を上げていってしまいました。 明日は、夏休み最後のお休みですので家族サービスです。 朝から恐竜博にいってその後テニスです。きつい〜 本当は、クワタの展示即売会があるので見に行きたいのですが・・ 無理みたいですね!
-----------------------------------------
8月25日(日曜日)
今日は、夏休み最後の家族サービスです。午前中は、大阪ATCホールで『恐竜大陸2002』
に行ってきました。けっこう面白かったですよ。昼からは4時間 テニス。
終わってから友達と食事・・・もうふらふらになって帰ってきました。
本当は、クワタの即売会に行きたかったのですが・・・
恐竜博の風景です。

今晩は、クワガタをいじっていません。飼育相談のメールと台湾からのメールがありましたのでそれを書いていました。
カウンターけっこう増えていますね。もうすぐ30000です。
頑張ってゲットしてください。中国ホーペイ江西省成虫ペアーかオオクワ綾上産ペアーを考えています。

-----------------------------------------
8月26日(月曜日)昨日のテニスの疲れか体中がボロボロです。今日は、クワイじりをせず休息の1日にしました。オークションでアマミシカの♂を売り出しています。今晩の2時締め切りなのですがどうしてもゲットしたいので起きています。いくらでも行く予定です。 カウンター30000まで後少しです。ゲットされた方連絡ください。
-----------------------------------------
8月27日(火曜日)ついに30000を超えました。いつもこのHPを可愛がってくれてありがとうございます。 今後も頑張ってHPを更新しますので見捨てないでくださいね・・・ 最近おさまっていたのですが、またクワガタ欲しい欲しい病にかかってしまいました。 今日は、黒島コクワと黒島ノコが来ました。昨日の晩のオークションでアマミシカも買ってしまいました。離島のマイナーなクワガタを集めています。硫黄島コクワ・硫黄島ノコ・トカラノコが家にいます。 台湾からは、超マイナーなクワガタ、ドロマルバネクワガタ が届きました。 どのようにブリードしていいか分かりません。調べてみると発生している土がないと無理とのことですが、頑張ってブリードします。 写真を撮って順次UPします。お楽しみに・・
-----------------------------------------
8月28日(水曜日)
今日は、飼育している虫の半分だけ餌をあげてしんどいのでやめました。
昨日届いた虫の撮影をしてました。とりあえず今日は黒島ノコをUPします。

黒島ノコの大歯と       短歯

♀の黒化型         ♀赤色
黒島の虫は、滅多に流通しません。珍品

-----------------------------------------
8月29日(木曜日)
この間のオークションで待望のアマミシカの♂が来ました。箱を開けてみると何と死着!
ショック。とりあえず電話を入れたのですが、返金より別の♂を何とかしてくれとごねました
売り出している人が、知り合いだったので何とかしてくれるそうです。助かりました。
アマミシカの写真を撮りたかったのですが・・・・
今日は、黒島コクワの写真を見てください。

写真では、羽根が黒くみえますが赤みがかっています。珍品
♀がこれだけいれば沢山幼虫が採れるでしょう!

-----------------------------------------
8月30日(金曜日)
今日は、菌床ビンの交換をしました。プリンカップに50頭ほど入れて菌床のできるのを待ってたのですが、菌の回りが遅く見切り発車です。幼虫の2割ぐらいがプリンカップの中で死んでいました。高温のためと思います管理不足ですね。ゴメンナサイ! 菌床ビンの交換しなければいけない虫を何本か交換しました。今年は、ホーペイの江西F3の幼虫がでかいです。だいぶ菌床慣れしたのではないでしょうか。 今回は、ドロマルバネクワガタの写真です。

ドロマルバネ♂    ドロマルバネ♀


ドロ集合       ドロバルバネ交尾
写真を撮っている最中に交尾を始めました。誰かブリードの仕方を知ってますか? マルバネはやったことがないので難しそうです。

-----------------------------------------
8月31日(土曜日)
今日は、私のパートナーでクワ友のジュンちゃんが遊びに来ました。黒島のノコとコクワの♀を渡しました。自分の家だけでしたら全滅したとき代わりがないので数匹いる場合は必ず別 の場所でブリードしてもらっています。
ホーペイがだいぶ羽化してしまいました。今年は、あまりにも暑かったので半年で羽化した個体です半年で羽化した個体はしょぼいです。
来月の4日から富山に出張に行ってきますので。日記はその間お休みにします。
-----------------------------------------

9月分へ このページのTOP 戻る HOME