しんちゃんのクワガタ日記 (2003年2月分)

-----------------------------------------
2月1日(土曜日)2月28日(金曜日)今夜はクワ友が集まりホーペイ自慢です。わたしの血統がいい。俺のがいいなどとわいわいやってました。湖北、福建は出来上がった格好良さがありますが、四川、海南など種親は大したこと無いですがアゴのラインがいいのでオオバケするかも 次世代が楽しみです。 とりあえずみんなのお宝自慢をUPします。
湖北
光沢
武夷
少しずつ頭幅やアゴのラインが違いますがみんなカッコイイですね。
-----------------------------------------
2月2日(日曜日)今年のオオクワのブリードは少数精鋭で頑張ろうと思っています。 綾上と能勢に決めました。能勢ですがすごい血統が見つかりました。 ♀ですが80mmがでているすごい大型血統の♀51mm・52mm・53mm使用します。 ♂は、今まで沢山オオクワを見てきましたがこんなに極太を見たことないと言う位 の極太の雄76mmを使用します。久々にわくわくする個体に出会えたので楽しみです。残念ながら種雄は、私のものでないので後日写 真を撮らせてもります。今♀を起こしている最中です、あと1ヶ月位で交尾させます。
クワマガの原稿ですが締め切りまで1ヶ月を切りました。今日やっと下書きが出来ました。まだまだ時間がかかりそうです。
-----------------------------------------
2月3日(月曜日)
2月4日(火曜日)今日、クワ友のジュンちゃんがワイルドのパプキンを4ペアーもってきました。 以前にパプキンのブルーを固定しようと頑張った時期があります。どんどん幼虫を採って全部成虫までもっていって1匹もブルーが出来なかった苦い経験があります。 一度パプキンをやってみたい人がありましたら格安で出します。 今ワイルドを売っている人の迷惑になるので値段はメールで問い合わせ下さい。
-----------------------------------------
2月5日(水曜日)温室で、目を覚まし中の湖北F3の♀の交尾をしてました。あと2〜3回交尾してからセットをしたいと思います。この血統のF3にはかなり期待してます。雄のアゴの形が遺伝してくれ来ればいいのですが・
湖北の交尾です。F2のペアーは家に遊びに来たクワ友がだいぶ持って帰って余品はほとんどなくなってしまいました。
富山のクワ友さん、なくなりそうです。
ゴメンサイ!3月に富山に行きますがその時は余品はないかもしれません
湖北の交尾
-----------------------------------------
2月6日(木曜日)今夜は管理人が早くに寝てしまったので、久々管理人♀のクワ日記です。
最近HPをいじっていませんでした。 全て管理人に任せています。で、クワ日記以外の更新が出来ていません。 気がついたら画像が山のように入っているようで、ファイルの整理をしないとどこ何が入っているのか全然分からなくなっています。どうしよう・・・ (^_^;) くわマガの原稿も仕上げないといけないし、英語のメールも多いので、拒否反応を起こしそうです! 今日もカメルーンから売り込みメールが届いていました。 更新のネタも思いつかないので、こんな事について書いて欲しいと言うのがあれば、メールください。
-----------------------------------------
2月7日(金曜日)昨日はダウンしてました。今日はクワマガの原稿書きをしてたのですが後1ヶ月とのんきにかまえていたらもう1週間過ぎました。ヤバイ!出来ません・・・・ そろそろホーペイの産卵セットを作ろうと思っています。 1つのセットを作るのに結構時間をかけます。材にも少し細工します。マットも細工します。
せっかく毎日私のくだらない日記を読んでくださっている皆様のために細工を少しだけ・・・ この後は、2〜3日で消します。 以下の文章は、確信が持てないので消去しました。 私は、今年はこれで実験しますが・・・
-----------------------------------------
2月8日(土曜日)ホーペイの形の好みは人それぞれですが、私はきれいな湾曲をした個体が好きです。 アゴの形は、遺伝しますので内歯が重なってなくてもきれいな湾曲の個体を選びます。 もちろん頭幅がある個体でお尻が細い個体がいいです。逆三角形ですね。 菌床ビンで飼育すると、お尻のでっぷりした個体が出来やすいです。累代が進むとその傾向が顕著です。いくら大型個体を作っても形が崩れてしまえば何にもなりません。 私は、初令、2令で出来るだけ頭の大きな個体を作って(いろいろと技を駆使して)3令で出来るだけ大きな個体にします。これだけでは、大型個体をつくっても尻デカのアンタエウスのような個体が出来ます。ここから工夫しなければいけません。頭幅がある大型の幼虫を縮めるのです。 やり方は色々ありますが、今度書きます。成虫になると、頭幅のあるお尻の細いホーペイが出来上がります。面 白いでしょう!
-----------------------------------------
2月9日(日曜日)今日は、ホーペイのセットを作ってました。セットはまだ先ですがかなりの数を今の内に作っておかないと間に合いません。
セットの作り方。
発酵マットに 材を入れて埋めるだけですがこれでは誰でも出来ます。 マットは、1次発酵のマットに加水せず底3センチぐらい敷き詰め材をレンジでチンしてから材の皮をむいて幼虫の糞を塗ります。これは産卵促進と体内バクテリアを幼虫に沢山取り込む効果 があります。体内バクテリアを沢山取り込んだ幼虫は、大きさが違います。その上にマットを加水せずに入れます。この状態で2週間ぐらい置いておくと材の水分がマットに回り丁度いい状態になります。 マットを加水すると出来たとき丁度いいと思っても1ヶ月後ぐらいには水分過多になっています。
マットには劣化しないようにクエン酸を少し混ぜます。 手を抜いて作れば2〜3分で出来ますが、私の場合は1セット30分位 かかります。 参考にしてください
-----------------------------------------
2月10日(月曜日)今日は、初めてクワ若葉さんのオークションにタイワンシカを出品しました。 他にヨーロッパオオクワ、パラレルスなどを出そうと思っているのですが、いろいろと書くところが多くてめんどくさいものですね! 1ペアー出しただけで今日はおしまいです。良ければ入札お願いします。 面白かったら、どんどん出したいです。
-----------------------------------------
2月11日(火曜日)今日、朝の内カットにいってきたのですが、カットは10分で終わったのですが、待たされること2時間 こんなに待たされるのであればクワガタのセットを作っていたらよかった! 最近英語でやりとりしていたら困る言葉か色々でてきます。 たとえば、羽化は ecloseといいます 。蝶ならgrow wingと言いますが。クワガタの場合は、違うみたいですね。成虫はimago.蛹がpupa幼虫がlarvaです。 今英語の本で『べらべらブック』に人気がありますが、クワガタ版でも作ろうかと、少しずつ集めています。当分出来ないと思いますが外国とやりとりをする方の参考にと作りたいですね。 辞書を引いても 翻訳ソフトでもなかなかいい言葉がでてきません。
-----------------------------------------
2月12日(水曜日)
今日は、台湾からプライスルストを送ってくれと言ってきたので書いてました。 クワガタの名前を、調べて全部英語で書くのにかなり時間を費やしてしまいました。 めんどくさいですね。これで全然買わなければ怒るで・・・・
そろそろ菌床ビンをまた作らなければいけません。 初令用の、小さいビンを大量 に作って保管しなければいけません。 菌床は、菌が回って白くなってからすぐ使うより1〜2ヶ月ぐらい置いて 菌が完全に中まで回ってから使用した方がいいです。
管理の仕方
菌床からキノコがはえてきた経験はありませんか?これを防ぐ裏技があります。 簡単です!光を完全に遮断すればOKです。段ボウル箱に菌床ビンを入れ、フタをして光を完全に 遮断すれば菌は外に芽を出さず中でじっくり回ります。そうするとびっしり真っ白になったすばらしい菌床が出来上がります。 一度試してください

-----------------------------------------
2月13日(木曜日)前によくやっていたのですが、私のクワガタと美味しい名産品と交換して遊んでます。 今回は、富山のクワ友と家の湖北と 寒ブリとの交換が成立しました。明日家にきます。 楽しみです。氷見の寒ブリは今の時期最高と思います。 家族だけでは食べきれないと思いますので、ジュンちゃん、ボブサップさん、家に食べに来ませんか? 北海道のタラバガニも食べたいし、四国の鰹もいいですね。 私と何か美味しい食べ物を交換したいと言う方がありましたらメールください。 大阪でめったに食べられないものがありましたら何でもOKです。 『クワガタで食べたい世界の名産品』その内台湾、アフリカ、フランスからも色々送ってくるかも。
-----------------------------------------
2月14日(金曜日)今日は、富山のクワ友から寒ブリが届きました。管理人♀が苦労してさばいていたみたいです。
味は、さすがに本場なので最高ですね。たまには、こんな遊びも面白いです。 掲示板にもがんちゃんや清志が交換希望に手をあげてくださっているのでまた交換しましょう! 台湾からもメールが来て、レギウスとの交換が成立しました。もうすぐあこがれのレギウスがくる・・ 富山のクワ友から届いた寒ブリのです。
美味しかったです!本当に
-----------------------------------------
2月15日(土曜日)我が家の温室の中になぜかカスピ海ヨ-グルトが入ってます。今の時期常温ではヨ-グルトが出来にくいのですが、温室の中ではすぐに出来ます。温室でこんなものを作るのは勘弁してください! 管理人♀・・・・温室の中はハエが一杯いますよ。場所が少ないので撤去して欲しいです。 でも無理ですね。こちらもあちらこちらをクワガタで占領していますので・・・ 今さっきアフリカからメールが来てました。レギウスは、もういないとのことです。 発生時期は終わったのかもしれません。南半球なので今の時期は晩夏ぐらいなのかな。 残念です。
-----------------------------------------
2月16日(日曜日)今日は、朝からセット作りをしてました。 今年はホーペイを少数精鋭でいこうと思っています。(どこが精鋭かといわれるかもしれませんが、20セットぐらいです)お気に入りの種親をかけていこうと思います。 湖北は家の血統、湖南は、クワ友の血統を種親にします。海南島ホーペイの種親を探していたらビッターズのオークションにすごい個体がありました。¥30000までガンガンいったのですがそれでも落ちませんでした。どなたか海南島のイイ個体を持っていらしゃる方メールください。 出来るだけF3に移行したいのでF2の越冬個体は何匹かリストラします。 里子に出そうと思います.ラインナップを出しますので興味のある方はメールください。

今年の湖南省の種親
どうです、カッコイイ個体と思いませんか?クワ友のボブサップさんからお借りしました。 昨年の5月羽化の越冬個体の♀を3♀ストックしてますので2♀をこの個体と掛けます。 もう1♀はこれよりすごい個体?と掛けたいと思います 。 今年の湖南は3匹でブリードします。湖北は4頭を予定してます。 まだ海南、四川、福建、広東、江西、がいますので20セットでは収まらないかも
-----------------------------------------

2月17日(月曜日)今日は、台湾のクワ友に余品のリストを送ったらほとんど完売しました。 まとめて全部買ってくれるので助かりますが、やっぱり英文メールは大変です。
くわマガの原稿の締切が迫ってきました。1ヶ月もあったのに・・・ 私は原稿を書き上げたので、管理人♀にレイアウト、写 真の加工、などやってもらっています。 私は、クワガタに関してはただの飼育係です。好きなことを書いて後は誤字脱字、文章構成は「やっといて」で終わりです。 今、管理人♀が夜な夜な頑張っているみたいです。 私は明日も仕事があるので先に寝ます。
-----------------------------------------
2月18日(火曜日)
2月19日(水曜日)
何とかブリードを成功させたいですが、難しいですね。 2〜3日エサを食べさせてからブリードします。 材は、霊芝材の堅め、柔らかめ、エノキのカワラタケの材を入れてみようと思います。
-----------------------------------------
2月20日(木曜日)今日、北海道のクワ友からからメールが来てタランドゥスの幼虫が採れたとのことです。 材から1頭マットから4頭。マットに産むのですね!私はマットを重視してなかったので緊急にマットを交換しようと思っています。マットにも生めるように良く発酵した微粒子マットを堅詰めして霊芝材を入れようと思います。新成虫の方は、産卵行動には入っているのですか果 たして産んでいるか? どうしても幼虫が採りたいですが、まだ0です。情けない・・・・
-----------------------------------------
2月21日(金曜日)今日は、疲れていで早めに寝ます。明日はお休みですのでクワイじり専念したいです。 お休みなさい!
-----------------------------------------
2月22日(土曜日)
今日は、朝からクワガタいじりです。セットを作っていました。 後幼虫の割り出しです。四川省の初令幼虫を、15頭 割り出しました。ホーペイの個体差に書いている内歯の先の丸い血統です。今の時期から菌床でじっくり育てれば大型個体が出来るのでないのでしょうか。 四川はすごい個体がでてないので頑張りたいと思います。 今の時期温室に入れずに幼虫をゲットするのはすごいでしょう! これには裏技を使っています。
昨年の9月末ぐらいに、新しいセットを作って産卵をすませてからそのまま卵か初令幼虫ごと越冬させるのです。ホーペイは、死なずに初令のまま越冬します。温度が上がって春になってから初令で取り出すことが出来ます。 今の時期から菌床に入れれば温度管理の心配はあまりないですね。 温度管理が出来ない家の裏技でした。寒い時期に温度管理なしで菌床ビンに入れても大きくならないし菌にまかれて死ぬ だけです、

-----------------------------------------
2月23日(日曜日)スペキオスシカとアマミシカの幼虫がケースの底をはっているのですが、材飼育にしようか菌床飼育にしようか迷ってます。貴重なシカクワを菌床飼育で全滅さすのももったいないけど菌床で飼育大型個体を作ってみたいし。 前にディディエールシカを全部菌床にしたら、全部★になってしまいました。難しいですね。 何匹幼虫がいるか分かりませんが、材飼育にするにも1ケースで材は足りそうもありません。 誰かイイ菌床を知ってますか? ボブサップさん、アマミシカ、スペキオスシカ用の菌床を30本位 家に持ってきてくれませんか(笑い)
-----------------------------------------
2月24日(月曜日)
また欲しい欲しい病が再発しました。今回青海のホーペイF1個体を購入してしまいました。
種親は、Breeder'の2号P92に載っているw69mmのF1です。サイズは、67mmと65mmと61mm です。青海ホーペイはすごく興味があったのですが、届いた個体はサイズが小さすぎてオオバケするか分かりません。F2で75mm位 は作ってみたいです。とりあえず画像をUPします。

青海省F1,67mm

かなり写真写りがいいと思います。
アゴの短い湾曲の強い個体ですね。
オオバケするかも

青海省F1,65mm
アゴのラインは上と同じですね

青海省F1,61mm
頭を下げているので重なって見えますが大夫甘いです。
アゴのラインは合格点!

『3頭も買ってどうするねん!』と思う人もいるかもしれませんがクワ友と分けます。
種親はこの中の一番イイ個体を使います。頭幅のある67mmがいいかな・・・・
もう虫を買うのはやめよ!

-----------------------------------------
2月25日(火曜日)この前家に里子できたレギウスがセットして2日目にいきなり材をかじり出しました。 霊芝材ではなく、エノキのカワラザイです。ジュンちゃんと山で採ったカワラザイにいきなり穴を開けだしました。生んでくれたらいいのですが・・・ ジュンちゃん、仕事ばかりせず山にエノキのカワラザイを取りに行こうぜ。 山に10m位 のカワラ材を隠しているのですが、1人ではとても持って帰れません。
-----------------------------------------
2月26日(水曜日)今日は、クワ友の大福さんが遊びに来ました。HPを作りたいと言うことで試作品を持ってきました。 私的には、出来るだけ個性のあるHPを作って欲しいので、辛口ですが色々アドバイスをしました。 UPするのは簡単ですが、一度見ておしまいのHP になって欲しくないので・・・頑張ってください! 彼に青海の65mmを 渡しました。リスク回避のため別々に飼ってもらいます・・ この産地は、アゴが短く湾曲が強い個体が多いような気がします。2人 の意見はオオバケすると言うことで一致しました。 ボブサップさん、61mmを渡しますので早く持って帰ってくださいね。別 の方から1匹売ってくれと言うメールが来てますよ!
-----------------------------------------
2月27日(木曜日)子どもがインフルエンザにかかったみたいです。1人元気なのですが、今風邪をひく分けにはいきません。来週は出張で富山に行く予定です。休みは休みでクワガタの世話も忙しいし、風邪をひいてる場合ではありません。 週末は、アマミシカを材飼育にしようと思ってます。『アマカ』のHPにやはり材飼育がいいと書いていたので私も材飼育にします。スペキオスシカは、菌床にしようと思います。 今日、台湾からのメールでレギウスを送ってくれるそうです。 楽しみです!台湾にはレギウスが入っているみたいなのですが、日本には来ませんね。アフリカ便はいつになれば来るのでしょうかね?
-----------------------------------------
2月28日(金曜日)アマミシカの幼虫を割り出していました。10頭採ったところで、材もマットもなくなってしまったので今日の割り出しは中止です。まだまだいるみたいなので、明日材を買ってこよう。 わが家で、ただ今インフルエンザがまんえんしてます。管理人♀もダウンしました。ヤバイです。 オッサンだけが元気ですが、根性だけでは病気に勝てませんね。 明日は休みです、家族がみんなダウンしているので私はクワいじりです。

-----------------------------------------

3月分へ このページのTOP 戻る HOME