しんちゃんのクワガタ日記 (2003年7月分)

-----------------------------------------
7月1日(火曜日)
今日はたいしたことをやってないですね。生ゴミ処理機で出来たマットをレンジでチンしてました。かぶとは、やってないですが多分めちゃくちゃいいマットの様な気がします。今日出来たマット4袋分をかぶとをやっている人にモニターとしてプレゼントします。一度やってみたいという方がありましたらメール下さい。かぶとの種類と熱意の感じるメールを期待してます。(送料だけはもって下さいね)
-----------------------------------------
7月2日(水曜日)今日は、発送の梱包をしていたのであまりクワガタいじりをしてません。台湾と国内ですが台湾が心配です。保冷材を入れて送るのですが3日かかります。保冷材は、効きませんね。この前宛先不明で台湾から3週間ぶりにアンタエウスが戻ってきました。完全に死んでいると思ったのですが何と全員無事でした。税関、郵便局の中はクーラーが効いているのでしょうね。最近オークションで、クワガタを少しずつ売っているのですがホーペイは全然ダメですね。何でなんでしょう。それに比べて離島のクワガタの方が熱いですね。
-----------------------------------------
7月3日(木曜日)
今日は、ザウテルシカとツノボソの割り出しをしました。ザウテルの方ですが、産むには産んでいるのですが、全部無精卵でした。原因は、♀が熟成してない、♂が悪い、私がヘタのどれかでしょう。保険でボブサップさんの所に里子に出している♀が産んでいたら、♂ではなく私がへたということになります。♀は、私の方が早く羽化してます。
ツノボソの方は、結構産んでいました。マットの中の幼虫のみ回収して、材の中にいる幼虫はそのままにしておきました。もう少し大きくなってから、回収します。
-----------------------------------------

7月4日(金曜日)
今日は、疲れてふらふらになっていたのですがクワガタのエサやりです。みんな、エサが空っぽ状態でしたので2時間かけてエサ交換をしました。いつも思うのですが、自動エサやり機誰か発明 してくれないかな。明日は、菌省ビン詰めをしようと思っています。ホーペイの幼虫が大量に採れそうなのですが、今年は全て菌省飼育にせずお気に入りの虫だけに絞ろうと思っています。少し虫を減らさねば・・・・・
-----------------------------------------
7月5日(土曜日)今日は、お休みでしたので1日クワガタにかかわってきました。午前中は、くわがたの配達、昼からボブサップさんの家にザウテルを預けに行きました。ザウテルの失敗は、高温による卵が腐るのが失敗の原因と解りました。卵で20〜30個は死なせました。もったいない!温度23℃の部屋に緊急避難です。家も温室にクーラーを入れました。温度設定を23℃にしてます。家はタランドス、レギウス、メインに中国シカ、ツノボス、ETC・・・ザウテルのセットを入れる場所がありません。もっと広い場所が欲しい!
-----------------------------------------
7月6日(日曜日)昨日1日クワガタいじりをしていたので、今日は家族サービスです。昼から、テニスをしてました。12時から16時までテニスをしたのですがふらふらです。夜はご飯を食べてダウン!夜中に目を覚めて日記を書いてます。台湾からマルバネノコのオファーが来ました。買えば10万ぐらいの値段はしますが、交換する虫を提示したのですが、決裂です。ブリードも難しいしどちらでもいいのですが、向こうは交換して欲しいみたいです。他の虫はないかといってきました。お金を出して買えば必死でブリードすると思うのですが、交換でえた虫はどうしてもいい加減になりますね。誰か?ブリードしたい人はありますか?

-----------------------------------------
7月7日(月曜日)最近自分で作っていても,HPが面白くない。掲示板は誰も書き込んでくれないし、飼育相談はないし、誰が見てるかわからないけどカウンターだけが増えている状態ですね。日記も内容がないので面白くない。ただ惰性で書いているだけみたいなので、ちょっとお休みしようかと思っています。虫もいきずまっていますね。欲しい虫があまりないのが寂しいですね。
-----------------------------------------
7月8日(火曜日)掲示板に励ましありがとうございました。別に日記を書くのは私にとっては苦ではないです。
ただちょっとスランプなので私の日記でぼやいただけです。これからもマイペースで行きます。今日、ルカヌスに投稿しているFさんから本を頂きました。内容は、ヒョウタンクワガタ・マルバネノコ・セスジオオクワなどについてです。ヒョウタンクワガタの幼虫は、鳴くそうですね。本に書いてありました。なぜか家に10頭程幼虫がいるので、枕元に置いて鳴くのを聞いてみようと思います。マルバネノコは、誰も累代で来てないそうです。売買掲示板ではすごい値段で売ってますね。台湾では、$NT6000位です。日本円で18000ぐらいですね。
PS,,今ちょっといらいらしているのは、7月から禁煙しているからです。これからもマイペースで行きますのでよろしくお願いします。

-----------------------------------------
7月9日(水曜日)奈良オオからリストが送られてきました。表紙を飾っているオオクワのホワイトアイがすごい人気ですね。何故ホワイトアイがこんなに人気があるのでしょう。ホアイトアイを作るのは禁断の果実みたいなもので犯してはいけない領域の様な気がします。オークションでも高値で取引していますが劣勢遺伝の虫を増やすのは、いけないような気がします。後気になったのが、ダニオチールというマットですね。このマットに入れておくとダニが落ちるとの触れ込みですが画期的ですね。購入しよう・・・・
-----------------------------------------
7月10日(曜日)
国産ノコギリが卵を産みだしました。ケースの底に卵がいっぱいです。オキノエラブノコ、クロシマノコ、イオウジマノコ、その他・・・マイナーですが激レアーです。ほとんど出回ってないです。今年は、ホーペイのブリードを抑えてノコギリをまじめに成虫まで持っていきたいと思います。 生ゴミ処理機で大量にマットが出来つつあります。発行マットで60mmupいや70mmup をめざしたいですね。
PS ,掲示板に沢山カキコありがとうございました。書き込みがあると本当にうれしいです。見捨てずドンドンカキコお願いします。
清志さん,F1生まれました?楽しみですね。これからが大変ですが頑張って下さい。
-----------------------------------------
7月11日(金曜日)蒸し暑いですね。強烈ですね。昼間仕事をしながら熱さで倒れそうになっていました。我が家で。一番快適にすごしているのは、VIP待遇のクワガタ達です。温室の温度23℃一定。快適に卵を産んでいるみたいです。タランドス、レギウスも外から見た感じは順調です。割ってみないとわかりませんが・・・・調子のいいのは、阪神も同じですね。今日も楽勝で勝ちましたね。 マジック47,まだ禁煙してます。
-----------------------------------------
7月12日(土曜日)今日は、アマミシカの割り出しを少ししました。材飼育ですので中身が見えないのですが、11月に材に入れた分を割り出しました。材飼育でこんなに幼虫を死なせたのは始めてぐらいダメでした。生存率は50%位です。材の水分が多すぎたのが原因かも・・・少しだけビッターズのオークションに出しました。
久々に今日の羽化個体です。黒島ノコF1 ♂51mmです。
珍品でしょう。解りますか?
-----------------------------------------
7月13日(日曜日)今日は、午前中は箕面のお店でオオクワの割り出しです。めざせ80mm大平山3頭目の♀48mmの割り出しをしました。♀のサイズがあるので1回の割り出しで43頭+α採れました。2人で分けたので21頭分のデーターを追加しました。初2令幼虫の頭の大きさが違います。来年が楽しみです。
夜は菌床詰めです。久々の菌床詰めで疲れました。8ブロック、最近は、色々と入れていますので作るのに時間がかかります。3時間位かかってしまいました。
-----------------------------------------

7月14日(月曜日)今日は、久々にレギウスネタですが、3令♂が急に拒食症になってしまいました。やばい、今までと同じレシピの菌床に入れたのですがもぐりません。気に入らないみたいです。困り果てて、違う菌床にしました。カワラの菌床がタランドスにいいと聞いたことがあるので、今日入れてみました。レギウスは、誰もやってないのでなかなか相談できないですね。何とかこの山を乗り越えて成虫まで持っていきたいです。ダメな場合は、実績のある市販の菌床にします
-----------------------------------------
7月15日(火曜日)今日は、クワガタの写真を撮ろうと思っていたのですが、途中でバッテリー切れ。充電している間に、モデルのクワガタが脱走してしまいました。探しているのですが、見つかりません。どこに行ってしまったのでしょう。
PS,清志さん、お子さんの名前決まりましたか?クワオはどうですか?
無責任な発言でした。

-----------------------------------------
7月16日(水曜日)この間作った菌床のタワーが不注意で倒れてしまいました。5段ぐらい積んでいたので被害は甚大でした。ビンがだいぶ割れてしまうしどうしようもないですね。割れたビンのかたずけで今日は終わりですホーペイの人気が、急に無くなったような気がします。急に売れ行きが悪くなりましたね。小さいホーペイはドンドン近所の方にあげて整理してます。お気に入りの湖北、湖南、江西、以外はブリードをやめて少し減らそうと思います。
-----------------------------------------

7月17日(木曜日)今度の日曜日か月曜日にノコギリ・ミヤマを採りに行きたいのですが誰か一緒に行きませんか?いつも、一緒に行っている相棒は仕事が忙しくて無理みたいです。昼間に子供を連れていきます 。3〜4年ぐらい前は木をければどかっと落ちてくるポイントがあるのですが、最近は自然破壊が激しくて、果たしているかどうか・・・
-----------------------------------------
7月18日(金曜日)今日は、マット飼育のホーペイの幼虫を割り出しました。全部60mm台です。どうしよう、こんな小さなホーペイを沢山作ってしまって。明日、なじみのお店に持っていきます。夏休みに入ったので お子様セットで格安でだします。
-----------------------------------------
7月19日(土曜日)
-----------------------------------------
7月20日(日曜日)
今日は、箕面の止々呂美にクワガタを採りに行ってきました。この辺は第1級のオオクワのポイントでしただが今では木が全然無くなっています。去年かろうじてノコギリ、ミヤマがとれた場所は木が無いと言うよりは山が無い・・その場所にトンネルが出来て形が変ってしまいした。ショックです。結局ぼうずでした・・・夜は、レギウスの割り出しです。♀が全然エサを食べていないので心配していたのですが、案の定☆になっていました。ショックです。死ぬ前に幼虫6頭産んでくれました。この虫は、幼虫をあまり産むことが出来ないのかな・・・20〜30は産んでもよさそうなものなのに・・・
-----------------------------------------
7月21日(月曜日)今日は、ホーペイ30ペアーがお嫁に行きました。ほっとしてます。まだ後食はないですがぼちぼちエサをあげなければいけない頃なので、一気に出しました。別にホーペイをあきらめたわけではありません。いい種だけ残して次世代に期待します。来年は少数精鋭で行きます。湖北。湖南、江西、の♀の選別も終わりました。同じ親からの♀でも顎の太いのやら、湾曲しているのやら色々あります。大夫形が整ってきたので、次世代は菌省馴れしてすごい個体が出来そうな気がします。H9年初入荷の個体からの累代ですので足掛け6年やってます。気の長いですが、面白い虫ですね!
-----------------------------------------
7月22日(火曜日)今日は、野球を見ながらダウン!さっき(12時)にまた目覚めました。
今日は、クワいじりはお休みです・・・・・
-----------------------------------------
7月23日(水曜日)今日も、ダウン。最近疲れているのかよく寝ます。最近の我が家のクワガタについてですが、グランデスの調子が悪い。全然産んでないみたいです。グランデスの産卵には自信があるのですが、今年はサッパリです。原因は材にあります。産卵には霊芝材を使っているのですが、良い霊芝材は、全てタランドゥス・レギウスに使用して、芯のある悪い材をグランデスに使っています。これでは産みませんね!砂埋めの霊芝材の良いのがが欲しいのですが、どこかに売ってませんか?クワマガから原稿依頼が来ているのですが、なかなか書けませんね。レギウスについてですが、書けるほど生態が解っていないので難しいです。今解っていること・・
1)乾燥した柔らかい霊芝材が良いと言われているが、しっかり水に浸けて5日ほど干した材を使用。固さも、柔らかくなりちょうど良い様な気がする
2)あまり柔らかい材は遊んで穴を開けるだけなのでそこそこの固さが必要。
3)菌床(自家製)の菌床で問題なく大きくなる。
4)どうも多産でない。私が下手なのかあまり採れない
5)・・・・・
-----------------------------------------
7月24日(木曜日)今日は、ネットサーフィンをしながらタランドゥス・レギウスの検索をして遊んでいました。
レギウスのF1を作っている人がいるのですね。私が1番だと思っていたのですが、♀のF1はもう成功しているみたいです。♂はまだ誰も成功してないみたいなので頑張ります。私のところはもう3令の♂がいます。
タランドゥスは爆産させている人と全然産んでない人がいるみたいですね。皆さんはどうですか?タランドゥスは全然ダメですね。ちょっとしか幼虫が採れません。F2♀が只今前蛹です。
-----------------------------------------
7月25日(金曜日)今日も阪神勝ちましたね。最近は勝って当たり前。強すぎますね!あまりに強いので面白くないです。ぜいたくな悩みですね。今日は、クワネタはあまりないです。明日はお休みですので幼虫の割り出しでもしようと思います。 では、オヤスミナサイ!
-----------------------------------------
7月26日(土曜日)
今日は、幼虫の割り出しをしたかったのですが、片づけだけで終わってしまいました。大量の小ケースがあるのですが どうしようか思案中です。以前は材飼育をしていたので小ケースが必要でしたが今はあまりしないので数は必要ありません。誰かいりませんか?クワガタ探検隊では、小ケースはいらないですか?
欲しい方がありましたらメール下さい。
洗うのが面倒くさいのでもらい手が無ければ、適当に処分します。
-----------------------------------------
7月27日(日曜日)今日は、朝からひたすらビン洗い・ケース洗いで終わってしまいました。いやになります。ケースは新聞紙を挟んでおくと次に使うときに簡単にはずれます。

こんな感じです。ケース管理の裏技です

家には、クワガタ以外のプレーディドッグがいます。家に来るクワ友はみんな恐れています。彼女(プレーリー)にとっては縄張りに入ってきた敵みたいなものですから気にくわないみたいです。後ろからがぶりとかみます。またいたずら好きです。菌床ビンに貼っているラベルを器用にはがしてしまいます。これだけはやめて欲しい。

かわいいでしょう!何をやっても許してしまいます。

-----------------------------------------
7月28日(月曜日)今日は、マイナーなクワガタですがミンダナオパリーの種付けをしてました。最近ほとんど入荷の無い虫ですが、私にとっては思い入れのある種類です。カッコイイ!人気のないのが不思議なぐらいの虫ですが、ミンダナオパリーはあまりみなさんブリードしてませんね。明日は、キンオニクワガタをやろうと思います。
ホルスターフタマタクワガタの♀がエサを食べ始めましいた。後1ヶ月位がんがんエサを食べさせて熟成させてから、種付けさせようと思います。ボブサップさん。♂が使えるようになったら教えて下さいね。、
-----------------------------------------
7月29日(火曜日)今日は、キンオニの強制交尾をしようとしたのですが、♂がまだわかいのかうまくいきません。♀を攻撃ばかりして交尾までは行かないみたいです。困った。♂が借りもんなので返さなければいけません。すいませんが死ぬまで貸して下さい。明日は、違う♀でやってみます。
-----------------------------------------
7月30日(水曜日)
掲示板に材飼育について書いてますが、いつ羽化するか解らないと書いてましたが馴れてくれば大体検討がつくようになります。材を割った時に黒いクワガタのかたまりが出て来たときは感動します。たまに予想に反して蛹や幼虫が出て来たときは、割った材をくっつけてテープで巻いてケースに戻します。材飼育は割り出しが面白いのでたまにやってますが大型個体がなかなか出来ないですね。キンオニ、交尾うまくいったみたいです。明日にでもセットします。
-----------------------------------------
7月31日(木曜日)
7月も今日で終わりですね。7月最後に今日の羽化個体で閉めたいと思います。江西省F3の結構良い個体が出来ました。種親に決定します。

顎が湾曲した美形個体ですね。
江西の中ではピカ1です。
種♀も3匹置いていますので、来年が楽しみです。

H9年からブリードしてやっとこの形に到達しました。菌省馴れしたF4が楽しみです。
これで、湖北、江西、湖南の種親が決定しました。
-----------------------------------------

8月分へ  このページのTOP 戻る HOME