しんちゃんのクワガタ日記 (2004年6月分)

-----------------------------------------
6月1日(火曜日)

-----------------------------------------
6月3日(木曜日)
今日は、家の猛獣の話です。家族にはすごくなついているのですが、家にクワ友が遊びに来ると、こっそり後ろから近づいてきてガブリ!・・・
かなりの人が被害に遭っています。でもかわいい。

コンピューターに向かっている私です 。肩に乗っているのは、プレーリードッグのミュウです。かわいいでしょう。

-----------------------------------------
6月6日(日
曜日)昨夜は、吉井さんが遊びに来て深夜までクワ話で盛り上がりました。吉井血統のオオクワですが、顎の太さがすごい。私も皇牙で太いのは見慣れているのですが、太さもさることながら厚みがすごくてびっくりしました。あれは、オオクワではなく新種ですね。奈良オオクワ1番のHPにのっていますので一度見て下さい。
上には、上があるものです。今度吉井さんにお願いして♂を掛けてもらを・・・・
私のあ古谷の♀に掛けてもらい、極太に対抗したいですね。
吉井さん、お願いします。
-----------------------------------------
6月8日(曜日)
クワガタよもやま話
最近、欲しくてたまらないのがグリーンアイのクワガタです。
オークションに幼虫が出ているのですが高くて買えませんね。
買えないのであればん自分で作ってしまえと考えています。かなり無謀・・・
白眼が幅を利かしていますが、白眼×白眼をいくら掛けても理論上は白しか出ませんね。
色の3元色から考えると緑を作るには、黄色と青が必要です。
赤の眼は手に入りそうです。黄色い眼もうまくいけば手に入れることが出来そうです。青の眼のクワガタが手に入れば理論上はどんな色でも作ることが出来ます。
誰か青い目のオオクワを持ってませんか?
机上の空論ですが、実際にグリーンが出ているのでまんざらでもなさそうです。
無謀かもしれませんがぼちぼちやってみます。
1人で出来ないので協力者も募集します。ご意見も聞かせて下さい。

-----------------------------------------
6月9日(水曜日)クーランネブトの産卵マットの製作を依頼されたのですが飼育したことのない虫の産卵マットを作るのは難しいですね。経験と想像だけで作りましたので産むかどうか判りませんが、感じとしてはばっちりです。ボブサップさん何時でも取りに来て下さい。爆産しましたら幼虫をこちらにも回して下さいね。
-----------------------------------------
6月10日(木曜日)
掲示板も飼育相談にも誰もカキコしてくせんがカウンターだけは増えていってます。10万まではまだまだあると思っていたのですが、もう95000。やばい。
100000ぐらいは、何かプレゼントを考えています。
一応、フォルスター3令ペアーかレギウスの幼虫予約券(まだ幼虫がとれていない)などを考えているのですが、自分で作って何ですが、誰も参加してくれないHP は面白くないですね。
最近のクワガタ事情
オークションを見ているとホーペイが全然人気がなくなりましたね。
アンタエウスから人気がホーペイに移りシカクワ、今は国産極太オオクワガタに移りましたね。 次は何がはやるのでしょう!ミヤマもはやっているみたいですが、ブリードの難しい虫は、人気がなかなか上がらないし、ブリードの簡単な虫は、、すぐに値崩れしてしまうし難しいですね。
今は、好きな虫だけ(それでも色々やってますが)にしてます。
やりたい虫は、難攻不落のブリードの難しい虫を攻略することに快感を覚えます。
-----------------------------------------
6月11日(金曜日)また台風が上陸しましたね。今年は台風が多いような気がします。
台風か良くと通る沖縄、石垣島のクワ友の皆さん。気をつけて下さいね。
HPもネタ的に更新してないのですが、そろそろ更新しなければ・・・・
入院中にノート1冊分色々とネタを書きためています。時間的に余裕ができましたら更新します。
-----------------------------------------
6月12日(土曜日)温度管理をしていないので、オオクワ、ホーペイ、シェンクリングは5月中旬位から産卵を始めたみたいです。ちょっとチェックしたのですが、シェンクリングはタマゴと初令。オオクワはまだほとんどタマゴ。ホーペイもまだみたい。
キンオニをチェックしたのいですが、産んでなさそう!キンオニは相性がめちゃくちゃ悪いみたい・・・・
まだ本格的には割り出しを為てないが、今年は程々にしよう。
レギウス1本にしてもいいけどそれも淋しいか?
-----------------------------------------
6月14日(月曜日)久々に台湾から虫が届きました。レギウス♂4♀3匹です。レギウスは本当にカッコイイですね。
♀は、みんなブリードにまわします。♂は一部オークションに出品しようかな・・・・

 


自分用にセットをしたのですが、レギウスの場所確保のため湖南省♀3匹、H8年型♀、湖北♀、リストラします。
里子に出しますので欲しい方がありましたらメール下さい。
-----------------------------------------
6月17日(木曜日)クワガタよもやま話
最近の景気はどうですか?新聞やテレビでは景気が回復しつつあると書いてありますが、私の感じでは、最悪です。今までの中でも悪い様な気がします。
クワガタの値段ですが、バブル崩壊と同じくして値崩れが激しいですね。クワガタの値段と景気は正比例するような気がします。景気が良くなると、クワガタの値段ガ上がるような気がします。今は、どん底ですね。ちょっと景気を良くしてもらわなければ困ります。今、景気の良い企業も、ただ、リストラで人件費ガ少なくなったので黒字になっている会社の様な気がします。
私を含めて、頑張れおとうさん!
クワガタ経済評論家『大阪のしんちゃんでした』

シェンクリング85mmです。台湾のクワ友に送ります。
日本では、あまり人気は無いですが、台湾では、天然記念物です。値段は日本の10倍はします。
もちろん、天然記念物ですので売り買い禁止です。

台湾から-Dorcus schenklingi female * 2
-Dorcus grandis formosanus female * 2
-Dorcus gracilicornis female *1
-Lucanus kurosawai male * 2
ガ送ってきます。全部ワイルドですので楽しみです。本物をブリードしたいですね。
-----------------------------------------
6月18日(金曜日)ヨーロッパミヤマのスイス産の♀が★になってしまいました。ケースの底を見たのですが幼虫は採れている様子もないので失敗したのではないかと思っていました。ケースをひっくりかえして見ると初令幼虫が少しいたのであわててケースの中に戻しました。爆産とは行きませんが累代できるだけは採れたみたいです。
日本のミヤマがカワラタケの菌床で70mmupが出来ているそうなので、ヨーロッパミヤマも実験して見ようと思います。全部カワラの菌床に入れてみます。全滅か大型個体作出か・・・・
ヨーロッパミヤマ(フランス)も多分産んでいるでしょう !
-----------------------------------------
6月19日(土曜日)また台風が来ましたね。今度は大きそうです。沖縄のガンちゃん、石垣島のSさん気をつけて下さいね。月曜日には、近畿に上陸しそうです。
台風が来てもいいようにベランダのクワガタを少しかたづけてます。
-----------------------------------------
6月21日(月曜日)台風が近畿を縦断しましたね。被害は無かったですか?私の方は、何とか乗り越えました。

ヨーロッパミヤマの3令幼虫を実験でカワラの菌床に入れてみました。嫌がらずにすぐにもぐったので、あっているみたいです。国産のミヤマで70upが出ているそうなので試してみたのですが、うまくいくかな・・・・ヨーロッパミヤマ80mmUPを狙ってみます。

-----------------------------------------
6月22日(曜日)最近オークションでちょくちょく買っているのですが、ほとんど頼まれて買っているものばかりで、自分の欲しい虫は全然買っていません。、欲しい欲しい病が治ったのか・・・
そんなはずが無いですね。今日、また買ってしまいました。クランネブトのワイルドの♀のみです。めちゃ安でした。幼虫は、ほとんど出回ってないですね。どちらかといえば、難攻不落、飼育難易度Aクラスです。ブリードの難しい虫は燃えますね。材を入れて簡単にタマゴを産む虫は、最近手を抜きまくってます。それでもタマゴを産むので面白くないです。
早速マット作りです。ネブトはマットが命です。情報によれば、スダジイの赤枯れマットがいいらしいです。私は、ツノボソに実績のあるマットで挑戦です。
赤枯れマットに、菌床のかす。欅の赤枯れマット、色々混ぜてまるで料理を作っているみたいです。
これを生ゴミ処理機で2日程まわして出来上がりです。
産むでくれればいいのですが・・・・・
-----------------------------------------
6月25日(金曜日)今週は、病気勃発です。欲しい欲しい病が再発しました。
クーランネブト♀3匹、アブデルスカブトムシペアーを購入してしまいました。
プンクティネブトのワイルドも入っているしこれも欲しい・・・
もうすぐ、ベトナム便も入ってくるし。
やばい、買いすぎ、もうやめよ・・・・・
資金ですが、今週はオークションに出品している虫がほとんど売れてしまいましたので、これでまわそうと思います。お金は、残りませんね。売れればすぐちがう虫に代わってしまいます。
-----------------------------------------
6月26日(土曜日)今日は、久々の休みでクワガタ三昧です。朝からエサかえ。朝到着したクランネブト♀3頭のセットを組んでいました。
クランネブトのセット実験
1)黒マット(世間で言うネブトマット)
2)スダジイの赤枯れマット
3)霊芝マット
このセットで様子をみます。
クランネブトは奈良オオなどで結構最近日本に入荷している世界最大になるネブトです。
ブリードは、難航不落。ほとんど幼虫が採れてないみたいです。難しいのは、中々マットにもぐらず マットの上を徘徊してそのうち死んでしまうそうです。
第一段階の結果は簡単に出ました。
2)のマットに期待していたのですが、全然もぐらず。1)のマットもダメ
3)の霊芝マットですが、♀はすぐにマットにもぐりました。期待大ですね。
マットにもぐらなければタマゴを産みませんね。
成功すれば、クワガタ飼育ゼミナールにまとめて書きます。
クランネブトを飼育に挑戦している方、参考にして下さい。

-----------------------------------------
6月27日(日曜日)

アブデルスツノカブトムシです。普通のサイズのかぶと虫には興味が無いのですが、このサイズでしたらスペースもとらずブリード出来そうです。写真では何回も見たことがあるのですが、実物は本当にかわいいです。カブトは、全然素人ですのでどのようにブリードしていいか判りません。
幼虫が採れればいいのですが・・・・・
カブトに詳しい人、アドバイスお願いします。とりあえず国産のカブトのセットで挑戦です。
-----------------------------------------


7月分へ  このページのTOP 戻る HOME