■しんちゃんのクワガタ日記 (2005年9月分)
-----------------------------------------
9月1日(木曜日)台湾キンオニの♂が☆になってしまいました。キンオニは非常に弱い虫ですね。交尾完了しているので多分産卵すると思うのですが寿命の短い虫はあっけないです。幼虫は、弱いしいいとこなしですが、それなりに儚くカッコイイですね。
今日、ペローティーシカの幼虫がオークションにでていたのですが競り負けました。幻のシカクワガタなので欲しかったのですが今回は諦めます。
今日は、アブデルスカブトムシのセットを5セット組んで爆産を狙っています。我が家では、温度管理が甘いので今から10月ぐらいが虫のブリードに丁度いい時期ですね。皆さんも頑張って幼虫を採ってください。
PS,明日、オークションが何頭か終了しますので入札参加してください。
-----------------------------------------
9月2日(金曜日)今日は、お休みでしたので一日クワいじりです。
まずエサをあげながらチェック。
○モリヤグランデス・・・♀が53mm,54mmとデカ過ぎるのか♂が相手にされず交尾が出来てないみたいです。いまだ産卵する気も無いみたいです。
この血統は、グランデスで90mmupがでている大型血統なので何とかしたいものですね。
○レギウス・・・今日1セット割り出しました。幼虫7頭get,1匹つぶしてしまいました。とほほ・・・
新成虫でセットした♀は全て産卵に成功しました。今はミニケースに入れてエサを与えて休眠中です。
○スツラリスオオクワガタ・・・・交尾のためミニケースに一緒に入れていたのですが、♀を♂に殺されていました。ショックです。
♀は、近親の時は非常に交尾を嫌がるみたいです、♀はまだ1匹いますが累代は厳しそうですね。
○メリアヌスコクワ・・・・この虫も非常にデリケートで難しいですね。1♀で10頭採れるかどうかです。今日1♀で6頭だけ
累代だけで精一杯ですね。1ペアーだけオークションに出品しました。後は全て累代にまわします。
あとの虫は、順調にエサを食べていました。
-----------------------------------------
9月3日(土曜日)今日は、お休みでしたので一日クワいじりです。
まずエサをあげながらチェック。
○モリヤグランデス・・・♀が53mm,54mmとデカ過ぎるのか♂が相手にされず交尾が出来てないみたいです。いまだ産卵する気も無いみたいです。
この血統は、グランデスで90mmupがでている大型血統なので何とかしたいものですね。
○レギウス・・・今日1セット割り出しました。幼虫7頭get,1匹つぶしてしまいました。とほほ・・・
新成虫でセットした♀は全て産卵に成功しました。今はミニケースに入れてエサを与えて休眠中です。
○スツラリスオオクワガタ・・・・交尾のためミニケースに一緒に入れていたのですが、♀を♂に殺されていました。ショックです。
♀は、近親の時は非常に交尾を嫌がるみたいです、♀はまだ1匹いますが累代は厳しそうですね。
○メリアヌスコクワ・・・・この虫も非常にデリケートで難しいですね。1♀で10頭採れるかどうかです。今日1♀で6頭だけ
累代だけで精一杯ですね。1ペアーだけオークションに出品しました。後は全て累代にまわします。
あとの虫は、順調にエサを食べていました。
-----------------------------------------
9月4日(日曜日)今日は、スツラリスオオクワガタのセットを割り出しました。
材からは、0匹マットから幼虫1匹確認しました。
この虫は、5年くらい前から挑戦しているのですが初めての快挙です。
BE-kuwaにマットにも産むと書いてあったので慎重に探して幼虫1頭見つけました。
今まで、私がスツラリスで感じたこと1)♀、♂が兄妹など近親な場合は、♀は激しく交尾を拒否します。・出来れば別血統がいいです。
2)熟成に非常に時間がかかります。1年目は使用しないほうがいいみたいです。
我が家では、交尾させようとして2♀殺されました。
3)マットは、微粒子発酵マット(発酵があまり進んでない)を使用しました。
4)材にも産むらしいですが、私は、まだ産ませていません。(スツラリスの産卵について)
今、わかっているのはこれくらいです。
これを手がかりに飼育方法を作っていきたいです。
-----------------------------------------
9月5日(月曜日)台風が近づいていていますので、進路に当たる方は気をつけて下さいね。
今日はメルキオルティスフタマタクワガタが羽化ズレもなく無事に羽化しました。まだ固まってないので固まれば写真を撮ります。これでフォルスター と2種類になります。何とか累代出来ればいいのですが、フタマタは意外とクセがあって難しいですね。
只今、HPをリニューアルしようと頑張っていますが、継ぎはぎだらけで適当位に作ったHPなので写真など探すだけでもいやになります。
このさえ、古いおもしろくないネタは削除してすっきりさせたいです。何とか年内にリニュウアルしたいですね。
-----------------------------------------
9月6日(火曜日)
-----------------------------------------
9月7日(水曜日)台風の経路の人は今回は非常に大きな台風なのでくれぐれも注意して下さいね。
今日は、阪神勝ちましたね。不細工な勝ち方でしたが今の時期は勝ってなんぼです。久保田もっとしっかりしろ・・・・・
最近、また欲しい欲しい病が再発してます。オークションで売りばっかりではおもしろくないので欲しい虫が出るとすぐに買ってしまってます。
最近買った虫、マクダレーコクワ、トカラノコ(口之島産)、明日プンクティーの♂が届きます。
今日、写真を撮ろうと思ったのですが電池切れでした。また明日UPします。羽化した個体も沢山いますのでそれもぼちぼちUPします。
-----------------------------------------
9月8日(木曜日)今日はプンクティペンイスネブトクワガタが届きました。ネブトの中では50mmupが狙える大型のネブトです。
我が家に届いたのは、30mm位の非常にかわいいですが♀2匹いますのでブリードには丁度いいサイズです。何とか大型個体を作ってみたいですね。
どうですカッコイイでしょう。
幼虫が沢山撮れたら、色々と実験してみたいです、
菌床で大型個体が出来るかな・・・・・-----------------------------------------
9月9日(金曜日)昨日、レギウスのセットを4セット組んだのですが、今日、チェックしたら♀4匹とも材の中にもぐっていました。いい感じです。10月10日体育の日に割り出し予定です。
今日は、メルキオリティスフタマタクワガタを、割り出しました。羽化ズレもなく、いい感じです。今年は、ワイルドが入ってきそうもないので貴重なF1です。
後食が始まれば、ブリード開始します。
-----------------------------------------
9月10日(土曜日)今年のブリード計画の中でオオクワ、ノコギリはほとんど発酵マットを使用してます。オオクワは、数が多すぎて菌床ではコスト的にしんどいのでマット飼育に変更しました。いつも微粒子の未発酵のマットを120Lを購入して発酵マットに作り替えています。生ゴミ処理機に入れて3〜1週間位で発酵マットが出来上がります。コストは、マヨビン1本40円位ですので菌床より大夫安いですね。120Lがあっという間になくなります。只今、マットを作っては幼虫をガンガン入れています。
-----------------------------------------
9月11日(日曜日)自民党が圧勝しましたね。いつもより選挙に行っている方が多かったです。時代の流れが郵政民営化、改革に進んでいるみたいです。
いい感じですね、話は、変わりますが 野球の流れは阪神に流れています。阪神は4連勝、中日が4連敗、ゲーム差が6ゲームまで広げたのでまず優勝は間違いないでしょう。しかし野球は、何があるかわかりません。最後で阪神が6連敗、中日は6連勝するかもしれません。とにかく連敗だけしなければ優勝間違いないでしょう。
虫業界も、今年は新しい流れに入りました。虫キングのヒットで、小学生低学年を中心に爆発的にクワガタを飼う人が増えました。それに連れて、子どものお父さんがクワガタ飼育にはまっている方が増えています。いい感じですね。どんどんクワガタファンが増えて欲しいです。
お父さん方にお願いがあります。
外産のクワガタを逃がさないように子ども達に指導して下さい。命の大切さを、教えて下さい。天寿を全うするまで面倒みて下さい。
-----------------------------------------
9月12日(月曜日)明日、ミナミヒメゾウカブトの3レイペアー2セットが家に里子にきます。嬉しいですね。Megasoma joergenseni joergenseniはまだ出回ってない珍品です。これでMegasoma属は、Megasoma punctulatusに続いて2種琉目になります。4センチ未満のかわいいゾウカブトムシに最近魅力を感じています。
Megasoma属は、まだ何種類かいますが、アメリカでは台風でかなりの被害があり日本には入ってきそうもないですね。メキシコのMegasoma Pachecoiが日本に初入荷しているみたいですが、欲しいですね。多分めちゃくちゃ高いのでしょうね。
メキシコには、クワ友はいないですね。何ともなりません・・・
-----------------------------------------
9月13日(火曜日)今日は、ドウイロクワガタの♀が羽化しました。ドウイロの生体は、まださっぱりわかりません。
成虫が小さいので半年位で幼虫が羽化すると思っていたのですが1年以上かかってやっと♀1匹です。数頭幼虫で☆になってしまいました。
菌床は、ダメみたいです。マットでもなかなか大きくならずやっとこさ成虫までもっていった感じです。何か間違っていると思うのですが、まだ生体自体がわかりません。アフリカの虫も難しいですし、南米の虫もクセがあって難しいですね。
-----------------------------------------
9月14日(水曜日)今日、オークションにメルキオリティスフタマタの♀が¥1000で4頭出ていました。美味しいので落札しようとしたのですが、なかなか落札出来ません。
¥5000を入れても無理。¥6000無理・・・・¥7000無理?・・???
何故こんなに高いのでしょう、結局あきらめました。¥7500前後で落札してました。
ムダなお金を使わなくてよかった。久々にエキサイトしいて値段を上げる太鼓持ちの役目をしてしまいました。
今日は、ミナミヒメゾウカブトの幼虫をセットしました。熱いカブトです。
今、megasoma sleeperを見つけています。まだ日本に入荷してない、ゾウカブトです。正規輸入出きればいいのですが・・・・・
小さなゾウカブトをコンプリートしたいですね。
-----------------------------------------
9月15日(木曜日)真とーさんが生ゴミ処理機を買ったみたいですが、私の知り合いの中で結構愛用している人が多いです。
使用方法、
マットは微粒子の未発酵マットを使用したほうが早く発酵します。
ネットで60L送料込み¥2500,120L送料込み¥4400です。私は、120Lを買っています。
20Lを処理機の中にいれ2Lの水を入れます。小麦粉100cc(適当、少々)を入れて添加させます。
処理機のケースは、50℃位まで温度を上がるように作っていますので添加剤なしでも発酵します。
水分は、多めですが高温で処理しますのですぐにいい感じになります。
30分に1度、自動的に混ぜてくれますので非常にすぐれ物です。
2〜3日で発酵マットは出来ます。
浅い、発酵ではすぐに使えますし、発酵を進めたければ1週間位まわせば、ふかふかの発酵マットが出来上がります。
発酵マットは、失敗するとすごい臭いがしますが、生ゴミ処理機では失敗はありません。臭いもすぐになくないいい感じです。
処理機は、探せば¥10000以下で買えるようになっていますのでお勧めです。
-----------------------------------------
9月16日(金曜日)
-----------------------------------------
9月17日(土曜日)世間は、3連休みたいですが今日も仕事でふらふらになって帰ってきました。
今、興味のあるのは、小さなゾウカブトです。
ケドローサヒメゾウカブト Megasoma cedrosa
ボグットヒメゾウカブト Megasoma vogti
パチェコヒメゾウカブト Megasoma pachecoi
テルシテスヒメゾウカブト Megasoma thersites
ミナミヒメゾウカブト Megasoma joergenseni
ペーニャヒメゾウカブト Megasoma jpergenseni penyai
スリーパーヒメゾウカブト Megasoma sleeperi
アリゾナヒメゾウカブト Megasoma punctulatus
レコンテヒメゾウカブト Megasoma lecontei
Megasoma joergenseniとMegasoma punctulatusは手に入れました、
今、Megasoma cedrosaと Megasoma sleeperiのオファーが外国から入っています。
ただ高すぎて手かでません。多分まだ日本には入ってないと思います。
Megasoma vogtiとMegasoma sleeperiは来年うまくいけば手に入れることが出来そうです。
Megasoma cedrosaと右がMegasoma sleeperiです。
どちらも欲しいですね。-----------------------------------------
9月18日(日曜日)今日は、家でゆっくり休憩しようと思っていたのですがクワ友のジュンちゃんが遊びにきていきなり山に芝刈りです。
エノキのカワラ材探しに近くの五月山に入ってきました。私は目が悪いですが、ジュンちゃんはブッシュマン並の視力2.0ですぐに山のがけにはえているエノキを発見。山に上って切り出して、小さくして担いで山を下りました。
わかりますか?立ち枯れのエノキノ材です。 こんな感じです
約4mの木をばらならにして山から下りました。
もうふらふらです。仕事よりきついです。
材は、最高のエノキの材でした。
-----------------------------------------
9月19日(月曜日)Megasoma Pachecoiパチェコヒメゾウカブトが、オークションですごい値段で売ってますね。欲しいのですが、調べてみると初入荷ですがかなりの数が入っているみたいです。
多分100ペアー以上入荷していると思います。ゾウカブトは多産ですのでそれだけ入ればかなりの幼虫が出回るでしょう。
100匹×50頭=5000匹 少なくとも5000匹以上の幼虫が採れると思います。オークションにでれば値段は一気に下がると読んでます。
10月か11月に幼虫で購入する予定です 。そんなにうまくいくかわかりませんがクワガタメインの私にとってはあまりカブトには突っ込めないですね。
カブトついでに、アブデルスカブト幼虫、タマゴが30匹程採れたのですが、どのような幼虫管理をしたらいいですか?
誰か教えて下さい。
・マットは、発酵ノ進んだ黒マットがいいのか新鮮な発酵マットがいいのか?
・プリンカップでいいのか?
・多頭飼いが良いのか?
・3令でマット交換はダメらしいですが、注意することはあるのですか?
飼育経験のある方、成功例を教えて下さい。
-----------------------------------------
9月20日(火曜日)
-----------------------------------------
9月21日(水曜日)阪神勝ちましたね。これで優勝間違いないですね。中日に3連敗したら少しやばいと心配してました。
よかった、よかった!
今日は、野球を観ていたのでクワいじりはしてません。
今日の羽化個体。
あの、ポパイ血統と私の阿古谷大型血統の子どもです。
アゴは、思ったほど太くないが微妙にかっこいいです。 -----------------------------------------
9月22日(木曜日)
-----------------------------------------
9月23日(金曜日)
-----------------------------------------
9月24日(土曜日)3連休いかがお過ごしですか?我が家では、家族サービス少し、クワガタ三昧で終わりそうです。オークションも順調に落札者が決定してますので嬉しい悲鳴です。
秋も深まりクワガタ達も天寿をまっとうするものも増えてきました。
メリアヌスコクワ・・・・2年目之古♀はぼちぼち☆になっていってます。幼虫は思ったほど採れてませんね。新成虫の♀が沢山羽化していますので後食まちです。
メルキオリティスフタマタクワガタ・・・・♀は後食をはじめました。♂はまだですがセットを組んで 置いておきます。
トカラノコ・・・・・・中ノ島のノコギリをセットしました。このノコギリは世界に誇れるノコギリです。
学名もProsopocoilus dissimilis elegansと美しい名前です。日本のクワガタではトカラノコとスジブトクワガタは世界に誇れるクワガタです。
トカラクワガタ(中ノ島)F1
アゴの太い非常に美しいクワガタです。
私のお気に入りの1つです。-----------------------------------------
9月25日(日曜日)
-----------------------------------------
9月26日(月曜日)オークションに沢山出品しましたのでメールのやり取りだけでクワガタいじりは全然出来ませんでした。やっと1段落したのでちょっとだけクワいじりです。
今日は、クワ友からフスフクノコギリ が里子にきました。長歯系です。長歯はなかなかでません。初めて見ました。
![]()
アルキデスも長歯を作ることが出来ます。低温で幼虫を引っ張ると長歯になるらしいです。
クワガタは、長歯、短歯で歯系が全然違うのですが別種のように見えて不思議な感じがします。
-----------------------------------------
9月27日(火曜日)
-----------------------------------------
9月28日(水曜日)阪神のマジックが1になりましたね。明日勝って優勝でしょう!今年は、強かったですが、井川だけは気に入らないですね。何がエースやと言う感じですね。
来年は、大リーグにでもいって下さい。もっと驚いたのが、あの村上ファンドが阪神電鉄の株の買い占めですね。うかうかしていたら阪神は乗っ取られるでしょう。阪神タイガースから村上タイガースに名前が変わるかも・・・・・大阪タイガースくらいに留めて下さい。何処までも私は応援します。
私も、株を少しだけやってます。難しいですね。¥25の株価¥88で売りぬけたのですが、売った後上がる上がる¥300まで高騰しました。あり得ないですね。
損はしてないのですが、・・・・
今日のよもやま話
『難しい虫は、冷やせ 』と言う格言があります。知ってますか?_なかなか産まない原因の1つに温度があります。
標高の高い所にいる虫は20度前後の所に生息しています。真夏にここまで温度を下げるのは大変ですね。今からでしたら丁度いい温度です。産まない難しい虫は、今からが本番ですね。
-----------------------------------------
9月29日(木曜日)祝、阪神優勝!
今日は、テレビが忙しくてクワいじりではありません。阪神優勝万歳 、よかったよかった!
-----------------------------------------
9月30日(金曜日)
-----------------------------------------
9月31日(土曜日)
-----------------------------------------