■しんちゃんのクワガタ日記 (2004年3月分)
-----------------------------------------
3月1日(水曜日)
-----------------------------------------
3月2日(木曜日)
-----------------------------------------
3月3日(金曜日)
-----------------------------------------
3月4日(土曜日)今日は、レギウスの菌床交換をしてました。いつも思うのですが♀の卵巣がわかりずらい。卵巣が見えないので♂みたいなのですが頭巾からみてどう見ても♀です。これで♂ならばめちゃくちゃ悲しい♂になりそうです。
レギウスの累代飼育PART4を書こうと思います。幼虫が3令後期で縮むのをいかに防ぐかが今回のテーマです。
まだ実験段階ですが、75mm以上がバンバン羽化できれば成功ですが今の私のテクニックでは70mmupが平均ならば成功でしょう。
今、♂がぼちぼち羽化しだしました。昨年は50mm代が多かったですが60mm代になってきました。その内70mm代が平均にしたいですね。
最終はギネス狙いです。
-----------------------------------------
3月5日(日曜日)今日は、エノキの菌床とカワラの菌床詰めをしてました。エノキの菌床は結構好きな菌床でほとんどの虫にいけます。菌床に合わない種類の虫でもそれなりに対応してくれます。今回はフォルスター用に菌床に使用するつもりです。
カワラの菌床は、また新しいメーカーのを購入してレギウス用にテストする予定です。
問題が1つだけあります。菌床ビンが無くなってしまいました。明日啓蟄でそろそろセットを組もうと思うのですが今の時点でビンがないのであれば、本格的シーズンになればどうすればいいのでしょうね。1000本くらい足りません。
今、越冬させている虫が段ボウル3箱あります。全てセットを組めば1000匹はかるく越えそうです。
ビンを大量に余っている方がありましたら寄付して下さい。よろしくお願いします。
-----------------------------------------
3月6日(月曜日)今日は、啓蟄。虫がもぞもぞ活動し始める時期です。我が家のクワガタもそろそろ越冬から目覚めさせなければいけません。
今年は、かなりの数をリストラしようと思います。自分のキャパを越えてしまっている様な気がします。それでも欲しい欲しい病は直らないですがあまり増やしすぎると虫がかわいそうです。手が回らなくエサ切れで虫をを殺すのはブリーダーとしては失格ですね。
リストラしたくても、これはダメ、これもダメ、これはもったいない、結局リストラ出来ないでしょうね。
最近、アメリカのクワ友が出来ました。年は17才と若いですが非常に熱心です。アメリカでは、クワガタを飼う習慣はなくクワガタもゴキブリも同じレベルです。エサさえ売ってなく、まして菌床ビンなどは手に入れることが出来ません。それなりに大変みたいです。頑張って下さいね
-----------------------------------------
3月7日(火曜日)私は、しんちゃん.netというお名前.com を持っています。別に必要ないのですが、勢いでとってしまいました。
私のHPのアドレスは、と聞かれれば、しんちゃん.netと言えばいいのですが、私にはメリットが無いので辞めようかと考えています。
でも、またとりたくなっても二度と「しんちゃん.net」はとれないでしょうね。今日は、虫いじりはしいてないです。ずっと今日は台湾のクワ友とチャットして遊んでいました。内容は、秘密・・・・・・
日記には、いらないことはできるだけ書かないようにしてます。最近うるさい人がいろいろと私のことを書いているみたいで・・・
どうでもいいですが。
-----------------------------------------
3月8日(水曜日)今年は、今はやりの極太オオクワをもう一度作ろうと思っています。
極太は、基本的には血統ですが、後天的にいろいろとテクニックを使えばビックリするような太さのアゴを作ることが出来ます。
有名な極太血統は、ディンプルだらけで嫌いです。ディンプルもテクニックを使えば消すことが出来ます。
ディンプルのない極太血統を作りたいですね。企業秘密のテクニックもありますのでHPには書きませんが、、来春には、まじめに幼虫飼育すれば極太ディンプラ無しのキレイな個体ができるでしょう。
-----------------------------------------
3月9日(木曜日)
-----------------------------------------
3月10日(金曜日)暑くなったり、寒くなったり身体がついていきませんね。明日は20℃くらいになるそうですが、来週はまためちゃくちゃ寒くなるそうです。
皆さん、お身体に気をつけて下さいね。
そろそろ、越冬個体のチェックとセットを組んでいかなければいけなせんがなかなか時間がないです。50セットくらい組むつもりですので、いまから準備しないと本番までに終わりません。日曜には、産卵木をとりに山に芝刈に行ってきます。沢山椎茸のホダ木が置いてあるところに連れていってもらいます。
cacakiさん、よろしくお願いします。
虫を、減らそうと思っているのですがなかなか減りませんね。今年も、ばりばりブリードしようと思います。
只今、ブリードルームを探しています・・・・・どこかいい部屋はないかな・・
-----------------------------------------
3月11日(土曜日)ハイチュヌスコクワがとうとう産卵しました。ケースの底に幼虫が5匹、まだ割り出していないのですが結構いそうな予感がします。
この虫は、苦労しました。難航不落になりそうでしたが何とか産卵に成功しました。
2♀いるのですが、カワラの菌床ブロックをそのまま入れていた方がうまくいったみたいです。
菌床ブロックを穴だらけにしていたので多分産卵しているなと思っていましたが、幼虫が見えるまでいじらないほうがいいみたいです。
ブロックに産んでいますので、そのまま3令までもっていこうと思います。爆産してくれればいいのですが・・・・
もう1匹は、エノキのカワラ材 、を入れているのですが、こちらも噛っています。まだ産んでいるかどうか分かりませんが楽しみです。難航不落シリーズの中の、ラティオキをいい感じで材が穴だらけになっています。ドンキエールも材にもぐったまま出て来ません。
材の中で死んだか産卵しているかどちらかでしょう。
この辺の虫は、大体生態が解ってきました 。みんな同じ方法で幼虫が採れそうです。
その内ゼミナールにUPします、幼虫さへ採れれば、えらそうに書けるのですが・・・
-----------------------------------------
3月12日(日曜日)今日は、クワ友のcacakiさんとホダ木拾いに行く予定でしたが雨で中止。残念・・・・
昼から、不動産に回ってクワ部屋探しをしてました。現在候補が1つ見つかってます。
10帖の部屋です。家賃は・・・・、只今交渉中です。どうしてもクワガタ動き出す前に クワ部屋を1つ確保しないと大リストラしなくてはなりません。
上手く借りれればいいのですが 、大家さんが虫嫌いが多いのか中々虫部屋には貸してくれませんね。
-----------------------------------------
3月13日(月曜日)
-----------------------------------------
3月14日(火曜日)今日、セルビア、モンテネグロからメールが来ました。どこ?世界史で習ったことのある地名ですがさっぱりわかりません。
外国のHP とどこかでリンクされているのでしょう。どうやって見つけているのか解りませんが虫を交換してくれとメールが来ました。
場所を調べると、イタリアの北、トルコまでは大夫ありますが、思わずジュダイクスを採ってきてくれと頼みました。まあ、正規輸入で多分来るとは思いませんが、メールで遊んでいるだけでも楽しいですね。トルコでは、ミヤマは普通種です。活き虫では無理ですが標本で入れて見たいですね。世界の中で、虫がオークションで大きなマーケットになっているのは日本だけです。世界中の人がオークションを見ています。
飼育技術も日本が最高レベルです。飼育相談も来るのですが英語では難しすぎて私には答えられません。
最近、つくづく学生の時に英語をもっと勉強していたら良かったと思ってます。
学生のみなさん、今からでも遅くないので勉強頑張って下さい。
-----------------------------------------
3月15日(水曜日)
-----------------------------------------
3月16日(木曜日)オークションにエレガンスクワガタペアーが出ていましたね。欲しいクワガタの1つなのですがこの虫は非常に難しいです。
私にとって難航不落の虫ですのでぜひ挑戦したいのですが、♂のお尻が出たままなので多分交尾は出来ないでしょう。
http://www.bidders.co.jp/item/63941848 何処かで完品のペアーが売り出しているのを見つけたら教えて下さい。
もう1つ探している虫がいます。中国シカクワガタで足の黄色いのがいます。欲しいのですが最近滅多に出回っていないですね。
ブリードルームも来週手続きをするつもりです。これでガンガンブリード出来そうです。
あまり虫を買わず、持っている虫を地道にブリードしていきたいと思っています。
-----------------------------------------
3月17日(金曜日)産まない虫シリーズの牙城が少しずつ崩れていってます。ドンキエールの幼虫がついに21匹も採れました。産卵方法も大体分かったような気がします。今回は、全てカワラの菌床に入れました。その内、飼育ゼミナールに書きます。
プンクティペンニスネブトも幼虫がわいているみたいです。この虫も熟成1年目は全然産まず、2年目に熟成して産みだしたみたいです。
最大のネブトなので今回は大型ネブトを狙ってみます。
現地では、白がれの材から採れるので菌床でも育つのではないかと思っていんます。ネブトで60mmupが出来れば迫力満点ですね。
ブリーディングルームが確保出来たので、幼虫でいろんな実験がどんどんできそうです。来年から、BE -kuwaのギネス狙いもやってみようかな・・・
後は、低温飼育が出来る冷蔵庫を作れば何とかなりそうです。
-----------------------------------------
3月18日(土曜日)
-----------------------------------------
3月19日(日曜日)今日、、ハイチュウコクワのセットを割り出しました。
カワラの菌床ブロックと軟らかい産卵木2本を入れたセットを組んで2カ月、ブロックは穴だらけになっていたのでてっきり菌床に産卵しているものと思っていたのですが、幼虫は、マットと軟らかい材から幼虫がでてきました。ブロックの中に幼虫が沢山いると思っていたのですが、結局幼虫は全く見つかりませんでした。この虫は、材産みなのですね。熟成と温度をしっかり守れば何とかなりそうな虫です。結構難易度は高かったです。
その内、飼育ゼミナールに書こうと思います。
結果は、幼虫29匹getです。まだ♀が元気ですので、もう一度セットを組みました。まだ♀1匹いますのでこちらも多分産んでいるでしょう。
いい感じですね。飼育場所を心配なくなりそうなのでガンガン行きます。
-----------------------------------------
3月20日(月曜日)
-----------------------------------------
3月21日(火曜日)今日は、午前中墓参りに行ってから昼からクワいじりです。
何故か家にはカブトの幼虫が家の隅で肩身のせまい待遇で飼育してます。サタンも例外でなく久々に見ました。サタンの幼虫がどれくらいの大きさになるかは知りませんが♂90gありました。まだ黄色くなっていないのでまだまだ時間がかかりそうです。
カブトは、♂♀の区別も出来ないほどの全く素人です。エサは、菌床の古を生ゴミ処理機で作ったマットですが結構幼虫は大きくなっているみたいですね。
幼虫♂90g です。大きいので♂と思います。
いい加減ですねプンクティネブトの幼虫割り出しです。幼虫が見えていたので爆産していると思っていたのですが結果は見えている4匹のみ難しいですね。
♀1が☆になっていたので後1♀では期待薄ですね。
ラティオキはダメでした。この虫は難しいですね。難航不落の虫です。少しだけ幼虫を持っていますので来年また挑戦します。nemotomanさんも挑戦していたと思います我、そちらはどうですか?
ドンキエールは、カワラの菌床に全部入れました。上手く育ってくれればいいですが
ドンキエールの幼虫です。結構しっかりした幼虫が採れました。
低温飼育にしないといけないので夏場が大変です。
今年は、ブリードルームが出来そうなので気兼ねなく爆産出来そうです。菌床ビンを売っているいい店を見つけましたので紹介します。めちゃくちゃ安いですよ。
クールランニングと言うお店です。会社と家の中間にあるのでこれから愛用しようと思いす。
http://homepage1.nifty.com/coolrunning/別に会社の回し者ではないですよ・・・・
-----------------------------------------
3月22日(水曜日)
-----------------------------------------
3月23日(木曜日)今日は、ハイチュウコクワをマット詰めしてました。この虫は、厄介で菌床ではあまり上手く育たないそうです。産卵も難しいですし幼虫も中々育たない厄介な虫です。レギウス以来、久々に本気モードでセットを組みました。本気を出せば何とか幼虫が採れるみたいですがいい加減にやれば簡単な虫も産んでくれませんね。
本気モードになれる虫を見つけてその虫が産卵してくれればブリーダー冥利につきますね。4月からブリードルームを借りることになりました。現在どのようなレイアウトにするか思案中です。
いままでカブトはできるだけ控えていたのですが、場所が出来ちゃのでブリード出来そうです。レギウス牧場に次いでサタン、テルシテス、パチェコ、etc
無敵艦隊が出来そうです。
-----------------------------------------
3月24日(金曜日)フォルスターフタマタクワガタの幼虫がマット飼育でそろそろ3カ月になるのですが全く大きくなっていないないです。まだ初令をしている子もいるのです
どうなっているのでしょうね?菌床もなかなか合わない菌床が多いので考えた末エノキのオオヒラタケの菌床で 飼育を変更する予定です。
エノキの菌床は、あまり皆さん使わないですが非常に好きな菌床です。ほとんどの虫に有効で万能菌床です。種類によってはあまり大きくならないものもありますが、死にません。明日、お休みですのでマットから菌床に入れ替える予定です。
只今、幼虫の整理と越冬個体のセットを組まなければいけません。多分100セット位になりそうです。
引っ越す前に全てデーターをノーットにひかえないと分からなくなります。
やはり数を減らさないといけませんね。
-----------------------------------------
3月25日(土曜日)今日は、朝からフォルスターのビン交換をしてました。10月10日に入れて3令の幼虫もいましたがまだ初令で全く成長してない幼虫が数頭いました。
死にはしないが全く栄養を摂れていないみたいです。今回はエノキの菌床にいれて大きく育ってもらいます。
幼虫は、丁度1パレット16頭いました。何とか累代出来そうですね。
昼からレギウスのビン交換と割り出しです。丁度セットして1カ月たっているので割り出しました。
今回は、4♀中3♀が古♀でしたのであまり期待できませんでした。NO4-2,NO5-1などは6回目の割り出して38頭も産んでくれました。流石にフセツはとんでもう限界みたいです、栄養満点のゼリー、バナナをあげて体力を戻します。
今回は、幼虫17頭と少なかったです。
-----------------------------------------
3月26日(日曜日)今日は、クワガタ探検隊の最後の授業です。今回はオオクワの幼虫のマット交換です。これで成虫まで何とか持っていけそうです。
大きくなった幼虫のマット交換の風景です。
上手く成虫になってくれればいいのですが・・・・
オオクワを初めて飼育して幼虫を採り大きくし最終段階に入りました。
この後、蛹、成虫 とステイジを経験して下さい最後は、お楽しみのイベントバトルです。
カブトムシのバトルは楽しいですね、子ども達の生き生きした姿が印象的ですが、ネット上、顔をあまりUP出来ないのが残念です。 1年間クワガタ探検隊に参加していただいてありがとうございます。来年も継続が18家族もありました。嬉しいかぎりです。
新規探員も少しだけ募集してます。クワ探はhttp://park11.wakwak.com/~ssmy/ookuwa.htmlの掲示板に書いています
-----------------------------------------
3月27日(月曜日)最近、興味のある虫は、ゴラファです。何とも言えない可愛いカブトムシですね。一度ブリードしてみたいです。あの立て角は何の役目をするのでしょうね。
♂同士が戦うには戦いにくいと思いますが・・・・・
誰か余品ありませんか?欲しいです。久々に、ワラシベ長者しませんか?こちらはレギウスの成虫出せます。
今まで、場所が少なくてあきらめていたカブトに少し興味があります。又欲しい欲しい病に侵されそうです。
今度の病原菌は、強そうですね。私の前に変った虫を見せないで下さい。すぐに買ってしまいそうです。
無敵艦隊レギウスに加えてサタン、ペロッティー、etcみんなでワラシベ長者しましょう・・・
-----------------------------------------
3月28日(火曜日)日記にゴロファとレギウスの交換のワラシベ長者を打診したら今日は沢山のメールがきました。
ゴロファの中でも欲しいのはゴロファ ピサロ、ゴロファ ガウジョンです。レアーな虫だけブリードしたいと思ってます。
何でもいい分けではないのであしからず・・・・・
今日は、発酵マット作りの添加剤としてフスマが届きました。薄力粉もいいのですがフスマが最高ですね。発酵が早い、マットがすぐ高温になり発酵しやすいです。ちなみにフスマは、農協に売ってます。これから、夜な夜な発酵マット作り、菌床詰め、セット作りと忙しくやってます。
今夜は、あまりにも外が寒いので中止しました。
-----------------------------------------
3月29日(水曜日)今夜は、夜な夜な外で菌床詰めです、まだ寒いので完全防備で詰めてました。菌床ブロック7個詰めたところでビンが無くなってしまい今夜は中止です。
今夜詰めた菌床は、福島菌床のブナです。いつもいってますが外産の菌床に合わない虫でも結構万能です。私の1押しの菌床です。
これから、夜な夜なマット詰め菌床詰め、セット組みと大変です。
週末には、クワ部屋が手に入ります。とりあえず部屋中断熱材を入れて棚を組んでetc・・寝る暇がないですね。
-----------------------------------------
3月30日(木曜日)クワガタ探検隊の掲示板がCGI でカッコイイので私も変えたいのですが(今の掲示板は今はあまり好きでない)CGIの説明を読んでもさっぱり解りません。
Parlパスて何?_、パーミッションて何?CGIは出来そうにありません。とほほ・・・・・
私はPC音痴ですし、私のPCはMacG3のおんぼろパソコンです。最近動画が多いのですぐに止まります。その内HPも止まりそうです。
急に更新しなくなったらパソコンがつぶれたと思って下さい。
新しいパソコンが欲しいのですが、外国のメールのややこしい添付ファイル着きメールは開けたらダメ、ダメ、ダメダメ成約が多すぎて・・・・。
色々な国からメールが来るのでバンバン開けて嫁に怒られます。 ウインドウでは、すぐにウイルスに感染するでしょう。MACのいいやつも最近は感染するらしいです。私にはこのG3が似合っているのですがそろそろ限界にきているみたいです。パソコン音痴な私には新しいパソコンからHPを維持出来そうもないです。このpcがつぶれたらHPもなくなるかもしれません。悲しいですが普及できそうもないですね。
-----------------------------------------