しんちゃんのクワガタ日記 (2006年5月分)

-----------------------------------------
5月1日(月曜日)

-----------------------------------------
5月2日(火曜日)
日記サボりまくっていたら、知り合いから怒られました。毎日見ているのに何やっているねん。すいません・・・・
クワ部屋とPCの場所が違うので家に帰って疲れて寝てしまっています。
ネプチューンW♀が4日程前に家に来てそのままマットにもぐっています。
明日にでも卵取りしようと思ってます。産んでいればいいですが・・・・

カブトは全く素人ですが、適当なセットで産んでくれればいいのですが
クワ部屋が、大夫出来上がってきました。
クワ友から、温室をもらいましした。結構大きな温室です。 低温飼育のクワガタとオオクワのような28℃位で産卵させるクワガタと温度差を作りたいです。

カブトをやりだすと、場所が必要ですのですぐにイッパイになるかな・・・・
多頭飼いしている、メガソバ ヨルゲンセンが一斉に蛹室を作り出しました。
本当に、多頭飼いすれば羽化時期は合うのですね。

-----------------------------------------
5月3日(水曜日)
ネプチューンの♀が3日たっても全然マットから出てこないのでそのまま死んでしまったのではないかと思いマットをひっくりかえしました。
もう卵を産んでいるではないか。それも10個、簡単ですね。卵採りしてオアシスで孵化まで待ちます。
100は、夢ではないか。それは無理ですね。

スツラリスの幼虫が採れました。19匹熱いですね。大夫生態が解ってきました。熟成と温度が大切ですね。
この虫も難航不落から普通種に格下げしたいですね。
今次ぎに難航不落な虫は、ラティオキナティブスです。全く反応なし。このままでは死んでしまうのでセットを変えて再チャレンジ。
カブトの用に簡単に卵が採れればいいのですが、そう簡単にはいきませんね。簡単なら面白くないし・・・・・
誰か、ラティオキの♂をもってませんか、掛かってないのかと心配してます。

-----------------------------------------

5月4日(木曜日)
ゴールデンウイークいかがお過しですか?子どもが小学生の時は、毎年キャンプに行っていたのですが中学生になるとクラブその他で忙しくて遊んでくれません。
親としては寂しいですが、親離れしていくのでしょう。私が、早く子離れしないと。おかげでとゆうか、私は連休中クワガタ三昧です。
毎日、別宅(ブリードルーム)に行って機嫌よく遊んでいます。
今日は、プンクティペンニスネブト が6頭採れました。大型ネブトですが前に飼った時はマット飼育であまり大きくなりませんでした。
幼虫は、マットにもいましたが材にもぐっていました。ネブトが材?ひょっとして菌床で育つのではないかと1匹テストで入れました。
この幼虫が大型ネブトになれば嬉しいのですが・・・・・・
追伸、今日は阪神勝ちましたね。巨人も強いのですが名前と顔が一致しませんね。
明日もヒマしてクワいじりしてます。お暇な方クワ談議でもしませんか?誰か遊んでくれ・・・・・

-----------------------------------------
5月5日(金曜日)ゴールデンウイーク中盤いかがですか?HPのネタ書きをしてました。今回は、飼育ゼミナールにハイチュウコクワを追加する予定です。
今日は、フランスのブリーダーからメールが来てした。英語で書いてあったので助かります。
ヨーロッパのブリーダーにとって、日本は夢の国です。世界中のクワガタ、カブトを簡単に手に入ります。
外国では、クワガタブリーダーは変人扱いです。もちろんマーケットは発達してません。
-----------------------------------------
5月6日(土曜日

-----------------------------------------
5月7日(日曜日)ゴールデンウイークいかがお過しでしたか。何処も行かずにクワいじり三昧でした。
子どもが忙しく、親は取り残された感じですね。
阪神、ぼちぼち調子良くなってきましたね。ウイリアム、も帰ってきますし、金本、今岡が調子が悪いのにこの順位は 順当だと思います。
巨人が今のまま行くとは思えないので充分射程距離の範囲ですね。パリーグとの交流戦後には阪神は首位にいるのではないでしょうか?
まだまだ2軍に阪神はイイピッチャーがいますので大丈夫です。一番問題なのは、村上です。阪神ファン、全部を敵に回して絶対にうまくいきませんよ。
村上ファンドさっさと 撤退しなさい。
-----------------------------------------
5月8日(月曜日)今日は、暑いかったですね〜。久々の仕事でこの暑さはきつかったです。
今日は、オーベルチュールのスペシャルセット&スペシャル交尾を紹介します。
シカクワなどは、同じ飼育ケースに入れても中々交尾出来ずに♀が死んでしまう場合があります。相性もあり好き嫌いがはっきりしている種類が多いです。
♀の好みで♂を見つけることは出来ないのでどうしても交尾してもらわないと困ります。
そこで裏技(そんなたいしたものではない)プリンカップの中に♂、♀一緒に入れておくと、♂が何とか交尾してくれる

♂が、がっちりメイトガードしてます。こうなると交尾は完了してます。
オーベルチュールのセット
産卵木をスライスして♀が木口を沢山作る。
産卵の時の体力消耗をできるだけ防ぐ。
このセットで40匹以上産めば大成功

-----------------------------------------
5月9日(火曜日)我が家に、ピエールコクワが到着しました。内歯の形が日本のスジクワに似ています。
スジクワと同じでしたら産卵は非常に難しいと思いますが、F2が出ているので多分産むでしょう。

しぶいと思いませんか?我が家のクワガタのサイズがどんどん小さくなってくる。
ハイチュウコクワの2匹目の♀も産みだしたみたいです。飼育ケースの底に初令幼虫を発見しました。
非常に幼虫は弱いのでそのまま3令まで置いてからケースから出します。これで、ハイチュウ牧場も完成ですね。
ほとんど出回ってない虫です。大事に育てよう・・・・・

-----------------------------------------
5月10日(水曜日)

-----------------------------------------
5月11日(木曜日)今日も阪神勝ちませネ。昨年もセ、パ交流戦で一気に首位になりましたが今年も行きそうですね。
セリーグは、横浜、パリー部はみんなお得意さんになりそうです。
今の戦力でよく頑張っているのは巨人ですね。若手が(阪神ファンにとっては知らない人ばかり)良く頑張っていますが1年を通して活躍は無理でしょう。
阪神は、ウイリアムス、福原がまだ1軍に出ていません。バッターも今岡が調子悪い状態で2位です。そろそろエンジンがかかりだしたら2位になるでしょう。
頑張れ、阪神、くたばれ)村上ファンド・・・・
今日の虫
南ベトナムの可愛いコクワです。
内歯下がりの珍品です。
只今オークションに出品中です。
このコクワも30mm台の小さなコクワです。

-----------------------------------------
5月12日(金曜日)ピエールコクワのセットを作ってました。軟らかい材に発酵マットのごく普通のセットです。珍品ですが簡単らしいと書いてました。
レギウス1セット割り出しです。丁度4月13日にセットして1ヶ月です。今回は幼虫6匹。
我が家もそろそろF2の古♀が☆になってきました。新成虫が羽化しだしたのでそのまま熟成させます。秋から新しい♀でブリード開始です。
大きな♂の幼虫は、ほとんど材飼育にしてます。結果は秋にならないと解りませんが多分菌床より大きくなっていると思います。
まだまだワイルドのように大型個体が出てないのは菌床が完全にレギウスに合ってないからだと思います。
秋に菌床より大きな個体を作ることを期待してます。
今、蛹ラッシュです。オオクワ、台湾オオ、ホーペイ、グランデス、ニジイロ、が蛹になってきました。
後1ヶ月で羽化ラッシュですね
-----------------------------------------
5月13日(土曜日)ハイチュウコクワ2回目の割り出しです。幼虫を少し回収しました。1♀で40頭程になります。昨年は苦労しましたが何とかこの虫も陥落しましたね。
やり方さへ解れば普通種ですね。虫は基本的には産まない虫はないです。その虫の環境 、温度、性質が解れば産むはずです。
今日、別宅(クワ部屋)で幼虫をチェックしていたのですが、我が家の虫はマイナーな幼虫ばかり今います。
ハイチュウコクワ、メリアヌスコクワ、タナカコクワ、ペティグレーノコギリ、ラティオキナティブス、台湾キンオニ、スツラリスオオクワガタ、ドンキエールコクワetc・・・
店では、あまり売ってない種類ばっかりですね。
-----------------------------------------
5月14日(日曜日)

今日は、ピエールコクワのセットを組んでいました。3センチぐらいの小さなクワガタのセットで注意しなければいけない点は転倒です。以前は転び止めの木を沢山置いていたんですがどうしても木と木の間で転んで死んでいたことが何回もあります。
今回は水コケをマットに敷き詰めるセットを組みました。結構すぐれ物です。水分の調整も勝手にやってくれるしケースに水滴も着きません。
一度お試しください
クワガタ部屋の温室を今になって稼働しました。
温度設定28℃でオオクワ、台湾オオ、シェンク、その他の普通種は28℃で産卵セットを稼働してバンバン産んでもらいます。
部屋は22℃設定で低温のクワガタをセットしてます
クワ部屋の様子。大夫クワ部屋らしくなってきました。これからバンバン産卵しますのであっという間にこの部屋も1杯になるかな・・・
-----------------------------------------
5月15日(月曜日)今日は、久々にHPを更新しました。今回はクワガタ飼育ゼミナールにハイチュウコクワガタを追加しました。
結構レアーなクワガタでほとんど出回っていませんが、もし飼育する機会がありましたら、今後の参考にしてください。
今のところ、1♀で40頭程幼虫が採れています。もう1♀もケースの底に幼虫が見えていますので色々な実験ができそうです。
-----------------------------------------
5月16日(火曜日)
-----------------------------------------
5月17日(水曜日)最近、バテバテですぐダウンしてクワガタいじりをあまりやってません。
日曜日クワガタ探検隊があるのですが、いけるかどうか?できれば休養に当てたいのですがそうも行かないようです。
今回の探検隊は、50家族、250人になるそうです。人気があるのは嬉しいですが、ちょっと多すぎますね。キャパを越えています。
できるだけ、スタッフに負担をかけないような運営をしなくてはいけないのではないでしょうか?
隊長、今後の運営はみんなで練り直さないといけないと思います。野外採取そんなに沢山ではいけませんよ。
250人となると、ちょっとやそっとでは動けませんよ。
スタッフの皆さん、忙しいと思いますが頑張っていきましょう・・・・・・
-----------------------------------------
5月18日(木曜日)今日の羽化個体
メリイアヌスコクワです。サイズは30mm台の非常に可愛いコクワです。アゴの後ろにクシ毛のはえたクワガタです。
ブリードが難しいのかほとんど出回ってませんね。
♀の比率か移譲に多いですね。
血の入れ替えに誰か♂もってませんか?
-----------------------------------------
5月19日(金曜日)
-----------------------------------------
5月20日(土曜日)
今日は、サタンのマット交換しました。♂は100gを越えています。どれくらい大きくなるのでしょうね。
まだ黄色くなってないのでまだまだ時間がかかりそうです。 ♀は、少し黄ばんで来ました。羽化ずれしなければいいのですが・・・
カブトは本当に素人ですのでさっぱり解りません。
メガソバ、パンクチュラトゥスの幼虫ですが、マットにダニがわいて全滅です。もったいないことをした。
カブトは、国産のカブトのイメージがあるのですが、サイズの小さなんカブトはクワガタと同じでデリケートなんですね。
今年は、色々なカブトの飼育を経験したいですね。

ゴロファ・ガウジョンがオークションに出ているのですが、全然買えそうにないです。
こんなに高い虫ではないのですが、買えません。すぐに値段が安くなると思いますが・・・・
http://www.bidders.co.jp/item/67671839
何ともユニークなカブトですね。
カブトマニアの方、カブト素人の私にいろいろと教えてください。
カブトの余品お持ちの方、分けてください。
今日の羽化個体

タナカコクワです。非常に可愛いコクワです。
まだほとんど蛹ですが、何とか種は確保できそうです。
-----------------------------------------
5月21日(日曜日)

今日は、朝からクワガタ探検隊です。探検隊の人数が多すぎて朝、昼2部で開きました。
人気が出て嬉しいですが、大変です。

野外でのクワガタ採取の実演です。

我が家に来た、今日も里子
キンオニクワガタです、国産とは思えないカッコいいですね

-----------------------------------------
5月22日(月曜日
阪神勝ちましたね。これで3連勝、巨人との差は最大7ゲームあったのが1,5ゲームまだ接近しました。もう時間の問題ですね。
馬なりに勝ち進み、6月には首位になっているでしょう。横浜、阪神以外頑張ってくださいね。

今日はキンイロクワガタのセットを組んでいました。エノキの軟らかい材とコナラの軟らかい材でセットを組んだのですが、はたしてうまくいくか
キンイロクワガタは過去に何度か飼育して、玉砕してます。毎年チャレンジしてますが今年こそは・・・・
やっちゃん、cacakiサン、キンオニ頑張ってください。私は当てにしないでください。

-----------------------------------------
5月23日(火曜日)
-----------------------------------------
5月24日(水曜日)キンオニの強制交尾

少し解りずらいですが、キンオニがメイトガードしてますのでたぶん交尾は完了したでしょう。
プリンカップにマット少なめにして逃げ場をなくして♂、♀が出合うのを待ちます。
もう一日このままでセットを組みます。


ちなみに♀殺しはあまりないです。

 

-----------------------------------------
5月25日(木曜日)

-----------------------------------------
5月26日(金曜日)

そろそろクワガタが出る季節になりましたね。私のクワ友はオオクワをgetした。
私は、今年最初のワイルドは、アか足クワガタ♂1♀2,コクワガタ♂1♀3をgetです
家の近くの五月山で採ったエノキの材からおがこが出ていたのでベランダで割り出しです。

フィールドでは、アカカシは 滅多にお目にかかりませんが、いるのですね
五月山のアカアシは珍品と思います。ブリードしてみます。

-----------------------------------------
5月27日(土曜日)
巨人が破れて阪神が単独首位になりましたね。まだ序盤ですがやっと定位置です。ピッチャーではウイリアム、安藤、バッターでは今岡と飛車、角抜きでこの位置ですので今年も優勝は固いですね。不気味なのがヤクルトです。

今夜は、クワガタ探検隊のミーティングの後皆で採集に出かけました。かなり寒くていてないと思ったのですがヒラタ♂1,コクワ沢山です。もう少し暖かくなれば沢山でていそうですね、夏より今から1ヶ月が勝負です。
-----------------------------------------

5月28日(日曜日)今日は、カワラの菌床詰めをブロック10個詰めました。これからどんどん割り出しをしなければいけないのでいくらでも必要です。
今回は、カワラのブロックを詰めた袋に用があります。
エノキのカワラ植菌材にチャレンジです。

えのきのカワラ材です。乾燥してかちかちの材です。
皮を剥いて電子レンジで7分加熱して水に浸けるとあっという間に
材に水が含まります。これで雑菌を死にます。

水を含んだ状態です。これにカワラを植菌しなければいけないのですが、面倒くさいので先ほど菌床つめした袋にそのまま入れテープでフタをして雑菌を入らないようにします。
袋にカワラのブロックのカスがついていぬのでそこから菌が回っていきます。

こんな感じで出来上がり。
もともとカワラが少し回っていたので水分を含ますことで菌が回ると思います。時間はどれくらいかかるか分かりませんが・・・
とりあえず実験です。

今日の成果
植菌材9個、菌床ブロック10個分です
-----------------------------------------
5月29日(月曜日)昨日、オークションでスツラリスオオクワガタの値段がすごく上がっていましたネ。最終80000円を越えていました。
急に人気が出てきましたね。何故か昔からこの虫は飼育してます。産まない虫で有名ですが何とか幼虫が採れるようになりました。
現在、幼虫50頭程います。この虫もレギウスに次いで熱い虫になりそうです。
飼育方法は、飼育ゼミナールに書いていますのでもし挑戦したい人は参考にしてください。
最近、色々な人から産まない虫について質問があるのですが、焦っても産みません。
全ても虫は、熟成が必要です。時期が来れば産んでくれます。
友人が整備したバイクです。
これを見て懐かしいと思う人はおっさんです。
私もおっさんですが・・・・
クワガタとは関係ないですが・・・・

-----------------------------------------
5月30日(火曜日)

-----------------------------------------
5月31日(水曜日)

-----------------------------------------

6月分へ  このページのTOP 戻る HOME