■しんちゃんのクワガタ日記 (2006年7月分)
-----------------------------------------
7月1日(土曜日)オークションに虫を沢山出品しました。種類がまちまちですが欲しい虫がありましたら入札お願いします。
オークション出品中の虫とワラシベしたい方がいらっしゃいましたら連絡ください。検討します。
レギウスもこれからどんどん出す予定です。この虫も産まない虫から普通種にランクダウンしてますので 別の面白い虫を探しています。
それでもワラシベには持って来いの虫ですので♀10,♂4匹は来年用に熟成させています。カブトですが、ヨルゲンセンガ無事にペアーで羽化しました。人気はあるみたいですが実際に見てみてあまりカッコ良くない何かインパクトに欠ける虫ですね。
私は、根っからのカブト マニアでないのでしょうね、ピサロ、ガウジョンなどは個性があって面白いですね。
今日の羽化個体
南インドギラファーです。サイズは80mmと小さいですがカッコイイですね。
どんどん色々な虫ガ増えて増えていますが
私は、何処に行っていますのか?
色々な虫を飼ってみたい・・・・-----------------------------------------
7月2日(日曜日)
-----------------------------------------
7月3日(月曜日)
-----------------------------------------
7月4日(火曜日)今日は、クワ友からフルボノタトゥスコクワガ飛んできました。
ずうっと探していたのですが最近ほとんど出回ってない小さなコクワです。この辺の虫が私は好きですね。
サイズは27mmと小さいですがなかなかカッコイイですね。nemotomanさん、ありがとうございます。
感謝、感謝です・・・・最近の小カブトブームについて
ヨルゲンセンガ羽化してセットを組んだのですがピントこない虫です。カッコ悪い。国産カブトを小さくして失敗したみたいな感じでした。
実際見るとガックリでした。メガソママンクチュラトゥスこれもカッコ悪い、ぶんぶんにけがはえた感じです。
ゴロファ、乃ピサロ、ガウジョウンは個性があってカッコイイですが今は値段が高すぎますね。
この虫を狙っている方は、勝負して儲けたい人は成虫で購入してください。
幼虫で購入して成虫にしてから幼虫を採って儲けたいなどと考えている人は辞めたほうがいいです。
幼虫は、めちゃくちゃ簡単に沢山採れるそうです。過去の例から見てすぐに値崩れします。
多分10分の1か100分の1になると思います。御注意ください
-----------------------------------------
7月5日(水曜日)
-----------------------------------------
7月6日(木曜日)今日の羽化個体+クワ友から譲ってもらった♂
今日の個体はトルコ産ペイロニスコクワです。右ガ羽化個体、左が譲ってもらった個体です。残念ながら両方とも♂です。
誰か♀をもってませんか?
この辺の虫は珍品過ぎて誰もブリードしてませんね。
もし♀をお持ちの方、売っている情報がありました連絡ください。ネブトクワガタの幼虫をあるマットで実験をしてます。ネブトのギネスホルダー浅田氏に挑戦しようと密かに昨年から秘策のマットを作ってました。
普通のマットでは、到底及ばないので別のマットで挑戦です。数日前そろそろ 羽化してるのではないかと割り出したのですがまだ幼虫をしてました。それもでかい。この幼虫は、コクワ?・・・大きすぎる・・・・うまくいけば・・・・・
実験するには、数が少なすぎるのでできれば大量に幼虫が欲しいです。cacaki さん、山でとってきてください。お願いします。
-----------------------------------------
7月7日(金曜日)
-----------------------------------------
7月8日(土曜日)
-----------------------------------------
7月9日(日曜日)今日は、クワガタ探検隊で野外採取体験です。初めての野外採取の方も多かったので人数も多いし事故を心配してましたが無事でなりよりでした。
クワガタ探検隊の隊長です。
山に行く時の服装はフル装備でこんな感じですね。
マムシなどがいますので、足下は頑丈に・・・顔はぼかしてます
野外採取の風景です。虫より人間の方が多いですね。
今度家族で行ってください。
ポイント、などが解れば採りやすいですね。
昼間でしたのでなかなかクワガタが見つかりませんでしたが、ミヤマをget,ノコギリも見つけたのですが逃がしてしまいました。
-----------------------------------------
7月10日(月曜日)フォルスター♀2匹目のセットを組みました。いきなり♂がメイトガードしてますのでもう大丈夫と思います。1週間程一緒にしてから3匹目の♀をセット予定です。ユーべさん、我が家のフォルスター♀も蛹になりました。血の入れ替えに羽化しましたら♀を送りましょうか?
目指せ、フォルスター牧場、爆産させます。
国産もトカラノコをミニケースで交尾させています。いい感じで一緒にいますのでセットを組まなければ・・・・
どんどんセットを組んでクワガタを増やして何処に行こうとしているのでしょう。
我が家のレギウス軍団♀は一斉に後食を始めました。毎日ゼリーを1個ペロット食べます。この調子でエサをやっていくと500個入りのゼリーがすぐになくなります。エサ代、菌床代、ビン代、維持費が大変ですね・・・・・
-----------------------------------------
7月11日(火曜日)
-----------------------------------------
7月12日(水曜日)
-----------------------------------------
7月13日(木曜日)久々の日記です。毎日見ていただいている方。すいません。
最近、暑さでダウンしてます。バテバテです。クワガタもままならずすぐ寝ている状態です。
クワいじりは何もしていませんが、オークションに虫を追加しました。SSPが安いですよ、興味のある方は見てください。
では、オヤスミナサイ
-----------------------------------------
7月14日(金曜日)
-----------------------------------------
7月15日(土曜日) 暑いですね。まだ梅雨明けしてないのに昼間はすごい温度でした。死にそうです。真夏と1つだけ違うところはまだクマゼミが鳴いてないことぐらいかな。
とにかく暑いです。今夜は、クワ部屋でクワいじりです、25度涼しい、幸せ、ひたすらエサを交換してました。
オークションの動きが最近悪いですね。毎年思うのですが、何故夏本番になると虫の値段が下るのでしょうか?春、秋はそれなりに動くのですが、夏になりと全く動かなくなります。初心者に解らない珍品ばかり扱うのが悪いのか・・・・クワガタ7不思議の1つです。
レギウスもソロソロ動きが悪くなってきましたね。レギウス10♀がみんな後食を始めました。全てブリードしますので来年は格安でバンバン出す予定です。
御期待ください。
-----------------------------------------
7月16日(日曜日)
-----------------------------------------
7月17日(月曜日)暑いですね。今日は残念ながら朝から雨ですね。まだ梅雨明けしてないのかな・・・・
真夏みたいな暑さですが1つだけ違うことがあります。クマゼミが鳴いてない。これでセミが鳴きだすと我慢できないですね。
Be kuwaka買いました。今回は世界のドルクス特集です。P8〜のコクワの欄を見て、もってる、もってる、もってる・・・・・
飼育したことある、ある・・・頭悪いですね。完全コンプリートしたいですね。
今欲しいのは、グラウトコクワ 、サワイコクワ、サーカコクワ、セグーコクワ・・・・レギウスとワラシベしませんか?
もしお持ちでしたら連絡ください。最近、新ネタでも書こうかなと思ってます。雑誌にでも書こうかな・・・実際書くと結構面倒くさいです。ネタは沢山ありますが・・・・・
トカラノコのセットを組みました、現在悪石島♀4匹、中乃島♀3匹います。♀が活動し出したので早速1匹づつ交尾させています。
産ますのは簡単ですが、すぐに♀がお召し上がりになります。今回は黒土にマットを少し混ぜたセットにしました。軟らかい”材を入れて完了です。
マットでうろうろすると幼虫が親に食べられる危険がありますが、黒マットでしたらエサがないので材にもぐります。材にもぐれば親に食べられる可能性は少ないです。1♀で50匹位採れるので7♀で350匹。そんなに採れるはずはないか?・・・・・・
-----------------------------------------
7月18日(火曜日)
-----------------------------------------
7月19日(水曜日)
-----------------------------------------
7月20日(木曜日)ワラシベ長者第8?段が成立しました。レギウスとウエストウッディーの幼虫との交換です。クワガタブリーダーとしてあこがれの虫です。
幼虫でもなかなか手に入れることが出来ないので 非常に嬉しいです。
問題は、幼虫、成虫の飼育方法が今一解りません。かなり低温らしいですがそんなに下げる必要があるのかなと思います。
ある文献では17℃飼育などかいてありましたが、20〜25℃位で十分生きるような気がします。どこかに飼育方法が書いてあるHP,文献がありましたら紹介してください。基本的には無添加の発酵マットで飼育する予定です。
ワラシベ長者第9段只今、ヨルゲンセン♀即ブリ未使用、オーベルチュール即ブリ未使用の余品があります。イイ話がありました宜しくお願いします。
-----------------------------------------
7月21日(金曜日)ウッディーの幼虫が届いたのですが、死着でした。今日は、ショックで寝ます。
オヤスミナサイ!
-----------------------------------------
7月22日(土曜日)
-----------------------------------------
7月23日(日曜日)今日は、レギウスの産卵セットを組みました。最初のビップ待遇から大夫代わってきました。私の産卵方法は、植菌材での産卵ですので植菌材が入ればOKです。
今回購入したのは、デイキャットの小ケースです。試しに購入したのですが結構すぐれ物でした。場所をとらないのでレギウス10♀羽これでセットします。もう材を噛ってもぐっています。これでエサも食べずに産卵してくれると思います。
簡単ですね、1ヶ月後に割り出しで幼虫が10頭位採れれば成功です。
-----------------------------------------
7月24日(月曜日)今日は、ニジイロのセットの準備です。
ニジイロはめちゃくちゃ簡単と言う人と全く産まないと言う人がいます。
材はボロボロに噛っているのですが割ってみると幼虫が1匹もいないと良く聴きます。
ニジイロは、材にもぐり芯の固い所に当たればそこに卵を産む性質があります。芯のない軟らかい材を入れて置くと芯の固いところまで行こうとして材を突き抜けてしまいます。この繰り返しで材はボロボロになりますが卵は産みません。
私のセットはマットだけです。
マットに一ひねり必要です。マットにニジイロのフンを混ぜたマットで爆産します。具体的にはニジイロの幼虫を飼育した菌床のカスをマットに混ぜるだけです。
フンマットを固めに詰めて置くとケースに当たればその面に卵を産みつけます。大体一♀で多ければ100頭位産みます。
私の方法で爆産している人もいます<隊長、産んでますね!
詳しくは、今度飼育ゼミナールに書きます。
-----------------------------------------
7月25日(火曜日)
-----------------------------------------
7月26日(水曜日)台湾ヒメカブトが羽化しました。可愛いカブトです。
五センチ前後の可愛いカブトムシです。ヒメカブトの中で台湾産は結構レアーな虫です。
オークションに出品します。
-----------------------------------------
7月27日(木曜日)
-----------------------------------------
7月28日(金曜日)
-----------------------------------------
7月29日(土曜日)
-----------------------------------------
7月30日(日曜日)
-----------------------------------------
7月31日(月曜日)昨日は、コミセン(コニュニティーセンター)で子供達相手にクワガタ、カブト飼育教室のお手伝いに行ってきました。
いつも思うのですが、子供達が生き生きしてますね。ゲームばっかり遊んでいる子供達にとっても生きた虫は新鮮なのでしょうね。
命の大切さを学んでください。
スタッフの皆さん、お疲れさまでした。
幼稚園、小学生には2時間は長時間ですが、結構まじめに聞いていました。
最後のクワガタバトルは大盛り上がりでした
別舞台で、長野にオフカイどうでしたか?クワガタ沢山採れましたか?
自慢話を聞かせてください !
-----------------------------------------