■しんちゃんのクワガタ日記 (2006年8月分)
-----------------------------------------
8月1日(火曜日)
-----------------------------------------
8月2日(水曜日)今日、徳之島の知り合いからノコギリ、ヒラタが送られてきました。残念ながらヒラタは死着でしたがノコギリは数頭無事に着きました。
久々のワイルドですのでまじめにブリードします。
スツラリス、ツノボソが蛹になりだしました。結構いい感じです。後1ヶ月位で割り出せると思います。
この辺の虫は、本当に難しいですネ。何故か幼虫が沢山います。以前、私のスツラリスとラティオキを交換した方。
ラティオキがコケそうです。もしまだ余品ありましたら連絡ください。
PS ,亀田の試合見ました?負けたと思ったのですが、判定で逆転勝ちですね。ホームの試合ですがチャンピオンには納得できない試合の様な気がします。
-----------------------------------------
8月3日(木曜日)
-----------------------------------------
8月4日(金曜日)
-----------------------------------------
8月5日(土曜日)暑いですね。あり得ないぐらい暑いです。熱中症に気をつけてくださいね。
今日はこの暑い中、クワガタ探検隊で子供達を連れて昼間からクワガタ採取に行ってきました。
暑すぎてクワガタ採取どころではないですね。
クワガタ採取にしては、人数が多すぎます。
夜にでも、お父さんに連れていってもらってください !
元気なお父さんもいます。この暑い中クワガタ数頭カブトも見つかりました。
スタッフの皆さん暑い中ご苦労様でした。
-----------------------------------------
8月6日(日曜日)最初に出る言葉は、暑いですね。死にそうです。
今日の羽化個体
Shin-Chan血統の台湾オオです。
ツヤケシで先曲がり、極太の3拍子揃った個体です。
私の血統を何人かが持っていますが、全てツヤケシです。
今回は、この個体をオークションに出品しました、
台湾オオの血統は、今回で最後です。興味がありましたら 入札してください。
これでも、親越え出来なくて残念です。今年の菌床計画
今年は、3階松のカワラの菌床(アンクシャス2)とグローバルのエノキの菌床の2本立てにする予定です。
理由、
カワラの菌床をいろいろと試しましたが、安物は劣化が激しすぎてダメ。数が増えると目が行き届かない。
菌床が劣化しても、幼虫が無事に羽化できる菌床エノキの菌床
昔からエノキの菌床が好きでした。10年ぐらい前はクワ友の自家製のエノキの菌床を愛用してました。
エノキの菌床は万能の菌床でほとんどの種類に使用可能です。我が家では変な虫が多いので困ったらエノキにしてます。
今年は、アンタエウスの幼虫も採れそうなのでエノキで頑張ります。
その他は、発酵マットです。
基本的にはできるだけ発酵マットで飼育予定です、サイズが30mm前後の虫が多いので菌床はもったいない!?
-----------------------------------------
8月7日(月曜日)今日は、スジクワのセットを組みました。誰も見向きもしないクワガタですがブリードは非常に難しいです。
これまで4度失敗しました。私にとっては難航不落種 です。今回はレイシの植菌材で挑戦です。
国産ぐらいは、何でもブリード出来なければ・・・・・-----------------------------------------
何でこんな虫が、簡単に幼虫が採れないのか?
たくさん山にいる虫ですが何故我が家では幼虫が採れないのでしょう??
8月8日(火曜日)
-----------------------------------------
8月9日(水曜日)
-----------------------------------------
8月10日(木曜日) ソロソロお盆休みの方もいますが私は、13〜16日までお休みします。
今年は、何処も行かず、ひたすらクワいじりです。
今日のオークション出品個体
ブータンクルビ♂78mmです。
昔からクワガタをやっている方にとってはあこがれの虫です。
シキムクルビ♂72mm
カッコイイの1言!
今回はクルビ2連発です
-----------------------------------------
8月11日(金曜日) クワ部屋の電気代ですがクーラーかけっぱなしで1ヶ月2500円でした。最新型の省エネクーラーですが安いですね。
何得できないのが水道代です。使用料0全く使ってないのに2814円です。メーター料420円、水道料金1491円、下水道使用料903円
全く使ってないのに下水道使用料をとるのですか?水道はいらないので止めようと思います。
フォルスターをセットして1ヶ月ぐらいになるのですが、今日試し割りで幼虫を1匹発見、多分爆産しているでしょう。あと1ヶ月後位で本格的に割り出しします。いい感じですね。ピエールコクワは、爆産。フルボノタートゥスはマットに卵が沢山見えます。
スツラリスは、3血統の内血統がソロソロ蛹、成虫に成っています。ツノボソも“成虫、蛹。
あと1ヶ月後には、成虫、幼虫が爆発しているような予感がします。お盆の間は、時間があれば菌床詰め、マット詰めをしてます
-----------------------------------------
8月12日(土曜日)
-----------------------------------------
8月13日(日曜日)阪神、中日戦今日も負けて7連敗、ないやねん。これで完全に終わりですね。観るたびに腹が立つ。
今日、テレビで蛍の養殖をしているシーンをやってました。卵、幼虫、蛹成虫がカビにやられて大ピンチだそうです。
ほとんど全滅寸前の時に、特効薬に銀がいいとのことです。ナノ銀を含んだ水を霧吹きするだけで、雑菌はすべて死ぬらしいです。
これって、クワガタにも応用できるのでは無いでしょうか?
クワガタの卵も、カビ、雑菌で死ぬのがほとんどです。銀を吹くんだ抗菌スプレーが売っているらしいです。
これを吹きつけるとカビがはえないかも・・・・・・
今日は、1日菌床詰めをやってました。お尻に筋肉が痛い。踏ん張り過ぎですね。
明日はお宝が 家に届きますのでどのようにして行くか今日は、ネットで勉強です。
-----------------------------------------
8月14日(月曜日)
-----------------------------------------
8月15日(火曜日) 今日、エレガンスクワガタのセットを組みました。クワガタブリーダーとしてはあこがれもクワガタの1つです。
非常にブリードは難しく難航不落種の1つです。ネット検索で色々と調べ解った飼育方法を書きます。
材は、軟らかめのカワラ材、なら材が良いらしい。
クヌギマットはあまり良くないらしい。
幼虫は非常に弱く、1令で出さないほうが良いらしい。
♀が幼虫を食べるので早めに♀を出したほうが良いらしい。
厄介な虫ですは、久々にブリーダーの血が騒ぎます。かっこいいと思いませんか?残念ながら♂、♀ともB品ですが早速セットを組みました。
霊芝の植菌材、カワラの植菌材、なら材、を入れました。
どれかの材を気に入ってくれればいいのですが。
早速セットを組んで♀はマットの中にもぐっていきました。
-----------------------------------------
8月16日(水曜日)
-----------------------------------------
8月17日(木曜日)
-----------------------------------------
8月18日(金曜日) 今日も阪神はさよなら負けをしました。これで阪神も完全に終わりですね、久保田、藤川が倒れ今岡はいまだ2軍で調整中です。
完全に飛車角ぬきでは勝負はできませんね。
今日の羽化個体
スツラリスオオクワガタWF1♂42mm スツラリスオオクワガタ♀35 パキスタンのオオクワガタスツラリスオオクワガタです。ブリードは非常に難し最近ではほとんど出回っていません。
現在3血統いますが全部産んでくれました。とりあえず1発目の羽化個体です。
これから大型個体が羽化するでしょう。
台湾ツノボソが羽化しました。喜んですぐに出したのですが早く出しすぎました。
最近ではほとんど出回ってない種類です。ブリードは非常に難しいですよ。
一度挑戦して見てください。この2種類は、解る人には解るが、解らない人にはこんな小さな虫がこんなにするの・・・・・
と思うでしょう。
-----------------------------------------
8月19日(土曜日)今日は。国産のアカアシクワガタを割り出しました。爆産状態でした、とりあえずパレット2杯分菌床ビン32本に幼虫を入れたところで中止。
これ以上採っても人気がない虫なので辞めました。まだ割らずに置いていた材が1本あるので100匹近く産んでいるのではないでしょうか?
ギネスが58mmですのでギネス狙いです。
国産スジクワ・・・・・私にとって難航不落種です。山では沢山いるのですが飼育下ではなかなか産卵しません。
何か間違っているのでしょう。今回は植菌材で挑戦しました。材を噛り始めました。椎茸などの菌が死んだ材には産まないのではないか?
菌が生きている材に産むのではないか?とりあえず幼虫を採ってギネス狙いです。
今年中に普通種に格下げしそうです。
今日の熱い虫-----------------------------------------
プンクティペンニスネブトです。めちゃくちゃかっこいいと思いませんか?
サイズは40mmですが頭巾があり太いです
ブルネオ産でギネスは48,7mmのネブトとしては大型種です。欠点はめちゃくちゃ難しい難航不落種です。
とりあえず 累代できていますが爆産までは行ってません。少しずつ産卵形態が解ってきましたが・・・
『甲虫に珍品なし 』解ればどんな虫でも爆産するはずです。ネブトにしては、材産み、白枯れ材が好き。やはり植菌材に産むのではないでしょうか?
8月20日(日曜日)
-----------------------------------------
8月21日(月曜日)
-----------------------------------------
8月22日(火曜日)acakiさんが、ネブト、スジクワの産卵に成功してますね。スゴイと思います。ワイルドネブトは、難航不落種です、もっと難しいのがスジクワです。
最近クワガタにはまったいる方は、国産の難しい種類を一度飼育して見てください。虫は山に行けば採れるし実験にはもってこいです。
外国の難しい種類をやるときにこの経験が役に立ちます。ツノボソ、スツラリス、アカアシ系のコクワなどは国産の経験が大きく役に立っています。
初入荷の虫を飼育するときはこの経験が頼りです。オオクワだけが国産ではないですよ。
-----------------------------------------
8月23日(水曜日) ネブトマットですが、ツノボソに合っているみたいです。今日割り出した個体は40mmupありました。根喰いの幼虫には合っているのでしょう。
今日、色々とチェックしていたのですが、フォルスター○、オーベルチュール○、ザウテル×、ssp○、マクダレーコクワ○、フルボノ○、マレーアンテ○、ブータンアンテ○、ラティオキ×、タナカコクワ○、メリアヌスコクワ○ほとんど産卵してます。これから割り出しをしなくてはいけませんがどうしようと言う感じです。
秋には、ブリードルームが幼虫でイッパイになるでしょう。
-----------------------------------------
8月24日(木曜日)
-----------------------------------------
8月25日(金曜日)国産ネブトを割りだししました。幼虫も大きかったしネブトマットも結構自信があったのですが結果はさんざんでした。
せめて30mmは越えて欲しかったのですが結果は27.5mmでした。残念です。1匹だけの幼虫の結果なので良い結果か悪い結果は解りません。
次回はかなりの数で実験したいと思います。
cacakiさん、幼虫沢山頼みますね。来年こそは30mmupいやいや34mmupを目指したいですね。
やはり壁は大きいですね。
-----------------------------------------
8月26日(土曜日)オーベルチュールシカの割り出しをしました。結構クセのあるシカです。エノキの材を割り出したところ金太郎飴状態でした。1本の材で25匹幼虫をgetしました。グローバルのエノキの菌床に入れて完了です。シカ系、フタマタ系好きな種類で沢山います。
ディディエールシカ♀10匹スタンバイ中、ssp♀4匹、ペロッティー2ペアー、フォルスターは現在4セット、♀が2匹上がっているのでフォルスター牧場を目指しています。
来年は、シカ系中心にレギウス、珍品をやっていきたいですね。
-----------------------------------------
8月27日(日曜日)今日は、クワガタ探検隊の夏休み発表会です。何故かABC放送からも撮影に来ました。
クワガタレースです。子供達はカメラが前なので緊張気味でしたが
楽しそうでした。
くわがたの撮影風景です。
クワガタバトルです。いつもながら大盛り上がりですね。
-----------------------------------------
8月28日(月曜日)
-----------------------------------------
8月29日(火曜日) 飼育相談の中にフォルスターの産卵について質問がありましたので詳しく書きます。
飼育ゼミナールにも書いてますが、あれは古いです。
現在4♀で爆産してますのでその方法を書きます。
産卵セットですが、クヌギ、ナラの材を1日水に浸けてから皮を剥いてください。
このままセットするとカビだらけになって卵は腐ります。
材をフンマットに2〜3日埋めておくとカビははえなくなります。
色々な方が書いている飼育方法では卵採りを勧めていますが必要ありません。カビさえ生えなければ無事に孵化します。現在割り出さず新しセットに代えています。古いセットは幼虫が材からもこぼれて沢山います。
普通♀1で50匹 位卵を産みますがこれをどれだけ無事に孵化させるかが、プロ、とアマの境目です。目標は4♀で150匹位です。無理かな・・・・・
-----------------------------------------
8月30日(水曜日)
-----------------------------------------
8月31日(木曜日)
-----------------------------------------