野沢温泉シャンツェ
![]() <撮影:hayashi 99.9.5> |
2000年2月8日(火)FISワールドカップ・ノルディックコンバインド野沢大会が このシャンツェで行われる。 スペシャルジャンプの西方仁也選手、そして複合の河野孝典選手・森 敏選手・ 富井彦選手・高沢公二選手などは、このジャンプ台から競技人生を始めたと いっていいのだろう。 ここは山の斜面を利用し、ノーマルヒル(K=90m)、ミディアムヒル(K=55m)、 スモールヒル(K=25m)の3つからなっている。 リフトはなく、選手は途中まで車で行きあとは階段を上りスタートゲートに着く。 (スモールヒルは全部階段で上がっていくより他には方法はなさそう) |
右の写真は野沢シャンツェのブレーキングトラック付近の写真である。 このポールの後ろは2、3mあるかないかである。 その後ろは土手のようになっていて、雪が積もる冬の観戦では 滑り落ちないように注意が必要かも。 (ワールドカップ開催時どのような形になるのかは未確認) |
![]() < 撮影:hayashi 99.9.5> |
![]() |
左の写真はシャンツェにある「野沢温泉ジャンプハウス」だ。 選手はここでジャンプスーツに着替えたりしている。 この建物前の階段のあたりを 1999年9月に訪れたとき作業服を着た方が 測量を行っていた。 2000年2月のワールドカップ開催に合わせ、これから工事を行うのだろうか? そのお二人の方の会話を耳をダンボにして聞いていると、 どうやらスタンドを作る為の測量だったようだ。 しかし・・・・あくまでも未確認情報。 |
[TOPページ]
[GUEST BOOK] [森林チャット]
[長野オリンピック]
[フォトギャラリー]
[森敏の軌跡]
[Videoライブラリー]
[インタビュー第2弾]
[おまけ]
[野沢温泉村]
[アンケート]
[スケジュール]
['98-99観戦記]
[菜の花マラソン]
[’99木島平ジャンプ合宿]
[’99白馬ジャンプ合宿]
[99札幌SJ]
['99.9月
野沢合宿]