ライブビデオ ライブ初心者道場 紹介アーティスト リンク |
![]() Sleepin'JohnnyFish |
スリーピングジョニーフィッシュ 強い個性を放つ京都のバンドです。広がりのある美しい旋律に浮かぶ巨大なエネルギーの塊・・・。心地よい奥行きのある演奏と類まれなる存在感を持つボーカルのおkさんの唄声との調和によって不思議な空間が生み出されています。 |
![]() VoiceCamembert |
ヴォイスカマンベール |
![]() 磯村 由紀子 |
磯村幸子 |
![]() 坂本麗衣 |
坂本麗衣 温かみと落ち着きのある独特の声、心に響き渡る言葉とメロディー・・・。ほっとする安堵感と深くて静かな感動を与えてくれるアーティストです。 |
![]() 川口奈美子 |
川口奈美子 落ち着いた雰囲気の優しい声を持った方です。その歌声は穏やかで夜明けの薄闇にそっと吹く、そよ風のようです。時に軽快に、時に寂しげに、そして温かさと思いやりを感じる詩で、ぬくもりのある世界が紡がれていきます。静かな中にも内なる情熱を感じます。 |
![]() (明日)・・・あかひ |
(明日)・・・あかひ 看護師ユニットの贈る癒し系アコースティックサウンドの世界。耳と心に優しく響きます。 |
厳選超おすすめCD!! 何を買おうか迷ったらコレです!!
![]() 「AIR オリジナルサウンドトラック」 |
![]() 「トロイメライ」 ルルティア |
![]() 「songbird」 KOKIA |
プレーステーション用のゲーム音楽ですが、もしまだお聴きになっていなかったなら、もったいない!!中でもLiaの歌う「青空」はスゴイ!!子供の頃、無邪気にはしゃぎまわっていた頃の思い出、大人になった今だからこそ、激しく心を揺さぶります。温かい涙と共に熱い思いが蘇りますよ。 | テレビアニメ「ポポロクロイス物語」の主題歌ですが、これがまた、しみじみと聴かせられてしまいます。ささやくような独特の声と歌い方をもつルルティアのせつなくも優しい、美しい、耳に残るバラードです。カップリング曲の千夜一夜も幻想的な世界観、そして冒険心をかりたてる一曲です。 | ついに!!このCDをA-PARAで紹介できる日が来た事を、本当に嬉しく思います!!日本はもとより、アジア各国で熱い注目を集める究極の歌姫「KOKIA」。このCDには原点と言えるような名曲がぎっしりとつまっています!!中でも「エリカ」は思い出しただけでも号泣ものの名曲です!!! |
![]() 「KEY」 吉田美奈子 |
![]() 「イリオス」 藤みさき+ |
![]() 「夢がチカラ」 KOKIA |
||||||
オススメのCDを語るのに「12月のイルミネーション」が収録されているこのアルバムを外すわけにはいかないでしょう!!この曲を聴いたことのある方!!この気持ちわかりますよね!!楽しい時も悲しい時も、何度聴いたかわからないのに、今も色あせる事なく新鮮な感動を呼び起こしてくれる…貴重な名盤です。 | 満を持して発売された藤みさき+のNewAlbum「イリオス」。ふわりと優しく吹き抜けていく声優:藤みさきワールドが凝縮された一枚。耳に残る「百の呪文」。頭の中を回り続ける不思議な曲です。そしてオススメは「キヲクの欠片」!これは凄い感動系のバラードです!名曲「コバルト」も収録の必聴盤!!イチオシです!! | アテネオリンピック日本選手団公式応援ソングです。淡々と歌い上げる中にダイレクトに伝わってくる言葉、そしてエンディングでこのアーティストの本当の力が解き放たれた時、あなたの心にはかけがえのない大切な何かが呼び覚まされている事でしょう。本当に良い歌です。もしまだ聴かれていない方は是非!! |
![]() 「Believe」 坂本麗衣 |
![]() 「moon light」 ヴォイスカマンベール |
![]() 「発酵」 ヴォイスカマンベール |
||
やわらかいハスキーボイスと気だるい歌い方が印象的な坂本麗衣。バラードを歌えば天下一品の彼女が贈る、とっておきのナンバーです!!思いやりに溢れる歌詞と安定感のあるメロディーが心の奥に飛び込んできて感動と共に大きな勇気が湧いてきます。カップリング曲の「返事を下さい」も超オススメ!! | 驚異の表現力を持つ実力派ボーカリスト「高荷みゆき」と、類まれな作曲力、アレンジセンスを持つ「片山将尚」のユニット「ヴォイスカマンベール」。中でもオススメはカップリング曲の「レディS」。これはきますよ!!もらい泣き必死の感動の銘曲…納得の一枚です! | ライブで人気の高い曲を丁寧なアレンジで作り上げたファン待望の名盤です。バラエティーに富んだ構成ながらも見事にまとまっている1枚。家族や友達への愛情に満ちた歌詞に、見回せば自分がたくさんの素晴らしい人達に囲まれている事を思い起こさせてくれるでしょう!中でも「マミー」は必聴です!! |