2001年えにっき

不定期えにっきに戻る

CYBER GRANDPRIX -CHAMPIONSHIP-
↑お正月はコレ
ずっとスパイラルしてよっと…
01/12/31 複雑…

 みなさん、冬コミ、そして21世紀最初の年である2001年お疲れ様でした。冬コミに行かれた方はいかがでてしたか?冬弥は欲しいものは全部手に入れられ、かつ予想にもしていなかったものを手に入れられ大変満足しています。相変わらずあの独特の雰囲気も味わえたし、いいものですね。欲を言えば次回はブース抽選に受かりたいですね(笑)。

 さて、2001年。今年も色々あったような気がします。

嬉しかったこと … 元旦のイベントでのこと
楽しかったこと … 夏のダイビング旅行
悲しかったこと … 失恋したこと
辛かったこと … 言いたい事を上手く言えないこと
腹の立ったこと … 無視されつづけること
ブレイクした声優 … 堀川亮
マイシスター … 花穂

2001年を一言で言うと … 
運の無かった年

 本当に運が無かったかと言われればちょっと複雑です。でもやはり総合的に見て運の無い年だったと思います。来年は運気がめぐってくるといいなぁ。

Pentium4
↑ホコリが…
01/12/24 今年も自分へ

 まず、最初に。

ごめんなさい。バカ写真更新してません。


 今年も自分にクリスマスプレゼント。メインマシンを組み代えていよいよPentium4マシンにしました。1.7GHzを超頻させて1.95GHzで元気に(?)稼動中。まぁ、マシンをバラしたり組んだり色々していたおかげでホームページ更新作業できなかったわけでした。マシン名は『スパイラル』と命名。このマシンのパワーアップをしたいと思った理由となったものから取りました。これで、冬の同人ゲームもばっちり動く…といいなぁ。まだちょっと心配。でも、ようやくX68000のエミュレーターがついにフルスクリーンでフレームスキップなしで動くようになりました。「GENOCIDE2」がストレスなくプレイできるこの感激。え、持ってるんだからエミュじゃなくて正直にX68000でやれって?そりゃまぁそうなんですけどね。その他、今までちょっぴり重たかったものが全部解消。後はほんとに「スパイラル」できるかだけだね。冬コミ楽しみ☆

 さて、3連休ほとんどマシン組みにいそしんでいたため、
ときメモ3をまだ1回しかプレイしていません。でもちゃんとクリアしました。恵美です(笑)。インプリンティングに弱いんですよ(だから幼馴染キャラ好き)。システムが若干変わりましたが、ときメモのセオリーがちゃんと通用するのでクリア自体は楽でしたね。

プレステ版
ドリキャス版
でも別に誰に萌えってわけでもないんだよね
01/12/16 ビジョゲー

 もう
美少女ゲームギャルゲーと呼んでは駄目です。
「ビジョゲーです。
しかも
英語っぽく発音します。
「BijoGame」です。定着させましょう。

 そんなビジョゲーのおはなし。
メモオフ2nd。結局、PS版、DC版両方買う。いままでも好きなゲームや気に入ったゲームは、既に同名のソフトを持っていても違うハードのものを買ったりする事はありました。ときメモシリーズはもちろん、冬弥の心のゲーム「GENOCIDE2」を作った株式会社ZOOMのソフト、菜織の側の人間(ナオリサイダー)としてWithyou、PC−FXで発売されたHuneXのブルブレやFK☆Sなどなど。まぁ、そんなお気に入りゲームソフトに仲間入りしたわけです。キッドビジョゲーにここまでハマるとは思わなかった。こうなると冬弥の行動パターンとして、すでにメモオフ2nd関連CDもほぼ以下略。でも、お願いだからネオジオポケットでメモオフ2関連は出るなよ。

 さぁて、今週にはいよいよメモ3ですね。

どこかにひょっこり限定版売ってたりすることありませんかねぇ?

ン・ダグバ・ゼバ
↑「約束のあの場所でね…(違)」
01/12/09 俺にさやか以外誰にハマれというのか!

 …あ、いや。間違いました。

 うぃ、実に5ヶ月ぶりときメモのまぁその辺のこととかを更新いたしました。かなりざっとやっただけですが。ときめきメモリアル3も目前に迫り、既にときメモ3関連CDもゲームに先駆け2枚も発売され、そしていきなり黒星スタートとなってしまった冬弥&ゲセプロですが、まだときメモについていこうという気持ちはあります。どうぞよろしくお付き合いくださいませ。 あ、「ときメモ行脚マイルド」なんか4月から更新されてないや…。参ったなどうも。あのコンテンツも、ここを開こうと思ったときはこれをメインにしていこうと考えていたんですが、こまい文字ばっかで今ひとつなのでどうにかしたいんですがねぇ。

 さて、次に停滞しているコンテンツとして夏に撮ってきたバカ写真をこなしてしまいましょう。来週末…は出かける用事があるから再来週には、またとんでもないのをお目にかけることができるかもしれないです。仮面ライダーアギトもいよいよクライマックスですし(?)、蠍の棲む崖からのとてもキタナいクリスマスプレゼントになるかもしれません。ああ、いよいよあの光を世に出す時が来たのかと思うとちょっと(とても)ドキドキ。InterQから追い出されないといいなぁ(笑)。

 アギトの格ゲー、まだ遊んでます。噛むほどに味の出る出るスルメゲーです。攻撃がレバー入力で変化することがあの後わかり、前斜め下レバー+攻撃ボタンで浮かせ攻撃、ジャンプ中下レバー+攻撃で叩きつけ攻撃、しゃがみ+攻撃補助ボタンでしゃがんだままダッシュなど、どんどん攻撃が多彩になりました。メモオフ2があらかた終わったので今はこればっかやってます。  

ゆきこさん
↑なかなか味のある歌い方します
01/12/02 Pia☆3を熟成中…

 ときめきメモリアル3限定版の同梱品内容を知り、既に戦う前から敗北…。

 取り返しがつくだろうか…。そして、そうこうしているうちにときメモ2ドラマCD第3期とときメモ3の初CDが出てしまいました。ああコナミ&キングレコードがときメモ3CD発売ラインナップを並べたてて俺を挑発する…。くっ、そうさ。3はイキナリ出鼻を挫かれたよ。

「悔しいさ、決まっている」
 来週こそは「その辺のこととか」を更新しなくては…。
 先週も書いてますが、メモリーズオフ2ndにハマっています。
面白いです。おかげでPia☆3やってません。
Leafのホワイトアルバムを「裏切り」とするなら
メモオフ2は「犠牲」。

 ところで冬弥はいつの頃からか

「不用意にコンシューマーギャルゲーにハマってはならない」

というある種の戒めを己にかけている。
そしてこれを破ると恐ろしいことが起こるのだ。
…ああ、メモオフ2って
CDどれくらい出てるんだろう…。
つよいぞマイルド!
↑「氷川くん、いい感じよ」
小沢さんが応援してくれるぞ




玄人グフオーム(笑)
 仮面ライダーアギトの格闘ゲームが思いのほか面白いんです。以前出たクウガの格ゲーはクウガファンとして見るとグロンギキャラに今一つ魅力がなかったりアルティメットフォームが弱すぎたり、格闘ゲームとして見るとちょっと厳しい内容でした(それでも嬉々として遊んではいましたが)。ですからこのアギトもさほど期待してはいなかったのですが、プレイしてすぐ「これは!?」と思いました。クウガは動きが遅かったんですが、アギトは非常にクイックです。とても軽快に動いてくれます。やはり低年齢向けですので格ゲーとしてはボタン操作はかなり簡略化されています。ですかこれはこれでなかなか極め甲斐がありそうなゲームです。ポリゴン格ゲーですが感覚的に完全に2D格ゲーです。レバー8方向は後ろレバーで防御と基本。ボタンは4つで、「攻撃」「攻撃補助」「必殺技」「挑発」です。アギトのみ「挑発」がフォームチェンジ」になります。操作マニュアルには「攻撃補助」は「ガード・ダッシュ」となっていますが、役割的に通常攻撃以外のほとんどを総括するのでここでは「攻撃補助」とします。「攻撃」ボタンはキックもパンチの小攻撃・大攻撃もありません。前レバーとかでも変化しません。しかし間合いで変化はします。地上で3発、空中で3発のコンボ&エリアルが可能です。恐らくこれだけではつまらなかったでしょう。そこで出てくるのが「攻撃補助」ボタン。押すとガードします。後ろレバーと同じです。放すとダッシュします。だから軽くぽんと押してやることでダッシュします。レバーを後ろにして放すことででバックダッシュです。ダッシュ中にジャンプするとダッシュジャンプです。ダッシュ中に攻撃するとダッシュ攻撃が出ます(レバーで上段下段の撃ち分け可)。面白いのはバックダッシュで後ろに走り出す直前に攻撃すると前方向に攻撃を出しつつバックダッシュする「殴り逃げ」ができます。その他、受け身・空中復帰・投げ・追い打ち等は全てこの「攻撃補助」ボタン(+レバー)です。「必殺技」はクウガでは超必殺技的な役割でしたが、アギトでは普通の格ゲーのコマンド技とほぼ同等の物です。+レバーで数種類出ます。「挑発」は文字通り挑発です。アギトは「フォームチェンジ」ですがグランドフォームからキャラ選択時に決めた特定のフォームにしかチェンジできません。5形態にいつでもチェンジできると思ってたのに残念。とりあえずそんなとこです。
 使用キャラはお約束でG3-Xです。基本はダッシュ攻撃です。ダッシュ攻撃が入ればコンボ3発、3発目を攻撃補助ボタンでキャンセルしてダッシュ攻撃で浮かせます。これのタイミングがかなりシビアでかつ間合いが非常に難しいんです。ジャンプしてすぐ攻撃ボタンで小ジャンプ攻撃をするので、これを2発入れて(これをミスしやすく、スカるとこの後が続きません)、エリアルにつなぎ、着地と同じに「必殺技」を入れます。相手が起き上がらなかったら追い打ち。これ、とてもうまくいったときの場合です。凄く難しくてこんな普段はうまくいきません。でもだからこそ面白いです。しばらくはこれで遊べそうです。これとメモオフ2があるのでしばらくPia☆3はやらないかも…。

しっかり動けよ
↑問題児
01/11/26 最近のり塩ポテチが好き

 先週、更新をサボったので今回は3連休ってこともあり、ちょっとがんばっていろいろ更新してみたい…と思ったけどなかなか思ったようにはいかず結局いつもとあんまし変わらず…。

 
MSGSRV32.EXE 。6月にノートパソコンを買って以降、WindowsMeの使いにくさに悩まされ、98Seにダウングレードクリーンインストールしたくてもドライバの関係でうまくいかず。もう仕方なく、なんとかMeに折り合いをつけて付き合っていこうとしたものの、システム復元周りはともかく、このMSGSRV32.exeというやつがどうにもならないことが、この頃ようやくわかった。そもそも、MSGSRV32.exeってのが悪さをしているってのがわかったのも最近だ。こいつがリソースを食いつぶしたりフリーズしたりと悪事の限りを尽くし、しかもマイクロソフトにも原因はわからないらしく、しまいにはダウングレードをすすめられる言うからもう天を仰ぐしかない。また、これとは別件で、今まで仮想CDソフト「CD革命 Virtual」でイメージCDを使うことはできるのだが、その肝心のイメージCDをノートのドライブでは作成することできず、仕方なくメインマシンでイメージCDを作ってからノートに移動させて使っていたのだ。ドライブそのものに問題があるのかと最初は思ったのだが、以前のリカバリのときダメもとでやってみたところイメージが作れたことがあったのだ。その後、別のソフトをいろいろインストールして試したところイメージCDを作成しようとするとエラーが出るようになってしまった。で、今回のリカバリでVAIOのプリインストールされてるもので不要なものをアンインストールしたあと、一番最初に「CD革命 Virtual」をインストールして、必要なドライバ・アプリを1つずつインストールしてそのたびにイメージCDが作れるか試して、どのソフトが干渉しているのかを調べた…のだが、以前使っていた内容と同じ全てのドライバ・アプリをつっこんだ状態で現在、無事にイメージCDが作れている。これはどういうこと?結局、原因はわかわらないまま。もーいー加減にして欲しい。とりあえず今回のリカバリは決着つけるつもりでやったからある意味キッチリカッチリできてる。今のところMSGSRV32.EXE以外不都合はない。
 買って長らくやらずにほっぽっといたメモリーズオフ2ndをやる。じっくり寝かせて熟成した頃合だと思ったので(嘘)。KIDギャルゲーって、今まで冬弥の中では「5段階評価で2以下にはならないが4以上はつかない」という印象があった(たったら、まだ未プレイの「Close to 〜祈りの丘〜」をはやくやれ!とはよく言われる)。良くも悪くも中堅どころと言う感じ。でもようやく面白いと思えたのがこのメモオフ2だ。よかった、じっくり寝かせて熟成した甲斐があった(嘘)。今までKIDギャルゲーってオールクリアしたことないんですが(大抵、幼馴染キャラ、もしくはヒロイン系をクリアしておしまい)これは気に入ったので多分全部やると思います。夏ゲーって好きなんです。雰囲気が。そういうとこだけでも冬弥には好印象うけやすいんですが。しかし引っかかるところがある。ヒロインほたるのニックネームが「たるたる」だ。…まぁ、それは百歩譲ろう。しかしたるたる、イキナリかき氷食べたいなんて言うな!思い出しちゃったじゃないか!!ほたる評価、いらんところで−1(笑)。

 ときメモ3の体験版が入ってる電撃プレステ2KONAMI Fan Bookを買ってくる。
ときメモ2のときも買ったような気がするなぁ。とりあえずZARDの歌聴きたかったのと、そのオープニング画面がまず見たかったんだよね。詳しくは近いうちに「ときメモのまぁその辺のこととか」にて…ってときメモCDのレビュー6枚ぐらいたまってるなぁ…。ドラマCDもまた始まるし、いいかげん更新しないとまずいぞ、俺。タダでさえときメモサイトには見えないんだから(笑)。
白河ほたる
↑最狂の味
まほろさん
↑みたことないアニメのサントラ買ってるし…
 …俺は確かときメモ3の体験版が入ってる電撃プレステ2KONAMI Fan Bookを買いに石丸まで行ったはずだ。なのに今、本と一緒に手に持っているCDはなんだ。[主題歌/川澄綾子]とはいったいどういうことだ。

 今日のまほろさん出費

   音楽集CD 初回限定盤
         3500円


 そしてCD購入時、購入特典スタンプカードをもらう。まほろさんDVDを買うとスタンプが押され、ブリキコースターをプレゼント!うわー、特にコースターなんていらないけど、スタンプカードっていうのに無意味に弱いんだよ俺〜!!(笑)クウガのDVDも最終12巻も出ちゃったし、どうなってしまうんだー。

驚きの白さに
↑今年は本当に運のない年
ン・ダグバ・チサ
「落ちたんだね」






変身
「…変わった!」
01/11/13 なに買おうかなぁ…

 さて落選です。ゲセプロは冬もコミケには出場ならずってことになりました。まぁ、いつまでも引きずっててもしかたないのでポジティブに生きる事にしました。夏は同人資金で新しいVAIOを半ば衝動買いしてちょっぴり待てばよかったかも…なんて思っていたりもしてますが、なに買ってやろうかしら(笑)。まぁ計画的なお金の使い道なんてあんまし思い浮かばんもんで、今度は冬弥愛用のメインマシン「KOBAN Computer X3000」を少しパワーアップさせてやろうかなとか考えてます。せめて冬コミで買う同人ゲームがマシンパワー足りなくて満足に遊べないなんて事がないようにしよう。

 そう言えば今月末くらいから年末まではゲームラッシュだっけ…。余裕でついていけそうな気分…。きっと後悔するけど。

 あ、ゲセプロは来年頭に予定されてる
ときメモオンリーの即売会に参加予定です。これから参加申込書書くんですけど(笑)。しかし、いくらときメモ3発売とは言えこの時機にオンリーとはなんと無謀な、という心意気にひかれました(笑)。ここでときメモ行脚の何かしらを出せたらなぁとか考えます。もちろんときメモ3の本なんて全然考えてません。やってもみないゲームの本なんて作れません。やる前にCDは聴いてしまいますが…。

 11日、沖田が横浜に遊びに来て一緒に
「ワールドホビーフェスティバル横浜7」に出かける。…そういえばちょうど去年の今ごろ、ネットで流れ着いて知った、とあるディーラーさんが冬弥の心のゲームであるGENOCIDE2の主役メカ「TRACER Type184」のガレキを作ってらしてて、ちょうど横浜でやるこのイベントに参加されるって言うんで、どうしてもそれが欲しかった俺は、無理言って持ってきてもらって、あまつさえタダで譲ってもらったなんてことがあったなぁ…。まだ組んでないや。(激ォォォ いゃ、いずれ絶対組み上げます。で、シスタープリンセスのドールでジョン・レノンも心浮かれるこのご時世(?)、俺も久しぶりにドール者に復帰(笑)。そりゃ今涼子のドールを見せびらかせられたら買うしかないだろうよ!DC版涼子だから制服のスカートが緑でなく青いのが難点だが、まぁよし。はう!超装可動クウガが7000円だ。これは若菜を超変身させるしか!(買う前から思考はそれ) ふう、ガレキ系のイベントは1品1品が高いから次々欲しいものが出てこられるとかなり苦しい。しかしだからといって欲しいものを買い逃すと言うのも結構痛い。
俺のインプットマグナムぅー!!!

打ち首獄門じゃ
↑情けない姿をさらしているじゃないか


まほろさん
↑使える壁紙少なすぎ
01/11/04 ハッピーバースディ涼子☆

 コンビニに行ったら、もう年賀はがきが売ってました。そんな季節なんですね。まぁ俺は
同人誌を始めて以来、年賀状なんか書(描)ちゃいませんが(笑)。

 すっかり秋めいてきまして、しかし俺の部屋は今だ布団以外は夏仕様のまま。ズボラなもんで夏からずっとそのまんまなので、部屋の中掃除(大掃除というほどでもないので)も兼ねて部屋を冬仕様にもようがえしました。といっても大体はフローリングの床にカーペットをひいただけです。しかしそこでまた事件が…。夏からまだ扇風機が出っぱなしであったりしたので、それをしまうかわりに原発(ストーブ)を引っ張り出してくることにしました。まぁ、例年通りの行動です(笑)。扇風機を掃除して、さてしまおうかと扇風機の頭をつかんで持ち上げた瞬間、
扇風機が首からポッキリ折れた…。これにはまいった。しばらく脱力。でもこの場ではどうすることもできず、結局そのまま首の折れた扇風機をしまい(これどうしよう…)、原発(ストーブ)を出してくる。まぁ、これに火を入れるのはまだ少し先でしょうけど。あとは本格的に冬になって寒くなってくるとコタツの出番ですが、今はまだ必要ないし出すとなるとこれが以外に幅とってジャマなので。思えば冬の寒い日、コタツに入ってぬくぬくとパソコンできたらいいなぁ…という欲求からノートパソコン欲しくなったんだっけ。で、掃除してどれくらい部屋が綺麗になったかというと、ほとんど(全く)変わっていません。

 …俺は確か佐藤裕美のCDを買いに石丸まで行ったはずだ。なのに今、手に持っているこれはなんだ。CDケースには違いないが、これに書いてある
[声:川澄綾子]とはいったいどういうことだ。

 今日のまほろさん出費

   デスクトップアクセサリー集
         3780円


 CD・DVDまではいかないと思う。多分…。



新しくつくられたデモ

新しくつくられたデモ
↑メルとリキがバタくさいヤツらに






最近怖いものなし(そんなことはない)
↑またですか…
ン・ダグバ・チサ
「またなんだね」
01/10/29 キョーダインが気になる…

 さて出ました、PHALANXです。Z∞Mゲームファンとしてはとりあえず逃しません。ゲームボーイアドバンスごとゲット。よくもまぁこんな10年前のマイナーゲームを移植しようと考えたものです。さすがはケムコ。そのケムコのZ∞Mゲーム移植といえば、「愛を貫くサイバー武士道か」で悪名高き「GENOCIDE2」のスーファミ移植「G2ジェノサイド」ですが、PHALANXのスーファミ移植に関しては、冬弥はもとのX68k版よりいい感じと思ってます。もちろんBGMが違う、画面粗い等のX68k版と比べ見劣りする部分も当然ありますが、シューティングゲームとしてはスーファミ版のほうが改良が加えられていて正直面白かったです。で、このゲームボーイアドバンス版はそのスーファミ版の移植です。ですからBGMがX68k版とは違います。一縷の望みをかけていましたが、やっぱりかという感じでちょっと残念。スーファミ版の一番重要な追加要素だったウェポン選択と時機スピード調整もちゃんとできるし、X68K版では画面左下でただ撃ってれば過ぎていくような背景からのタルい攻撃もちゃんと修正されて間延びしません。他にも2ステージの水も水流で後ろに押し流されたり、7ステージの間延びしてめんどいだけのワープが無くなっていたり、ラスボスが変化したりとスーファミ版で追加・修正されてよかったものがちゃんとあって一安心。で、スーファミ版から更に追加でボムが増えました。でもこれはスペシャルウェポンの意味が薄れ気味で無くてもよかったと思います。あとエネルギーコンプレッサの凶悪な破壊力が無くなってしまいました。タメ撃ちの代償としてのあの破壊力が無いのはいただけません。その代わりといってはなんですが何発撃っても打撃を与えられなかったホーミングの破壊力がアップしました。でもホーミング性能が恐ろしくバカになったので差し引きゼロですが(笑)。総合的に見てこのゲームボーイアドバンス版PHALANXは充分合格点です。2ステージの水流の半透明とラスターもしっかりできてるし、新たに作られたストーリーデモもキャラはコワいですが綺麗だし、たいへん満足です。でもケムコ、調子にのって「G2ジェノサイド」は移植しなくていいぞ。

 イキナリのスケジュールでしたがひゅさん、たろさんと27〜28日に伝説のやんそんさんの家を襲撃してきました。今世紀最初で最後のチャンスだとという千載一遇、無理をおしてもやんそんさんの家は見ておくしか!ってんでパルテノン多摩を横目に見つつやんそんさんの部屋に侵入します。やんそんのおしゃべりルームは、全ての物が微妙なバランスで保たれています。
「はわわー」は禁物です。とりあえずすごいゲームの数ですね。流石です。ゲームのチラシを整理したり、マーマレードボーイをどうやって先に進めればわからなかったり、みなみんゲーで任務完了したり、カクレンジャーショーでの勇姿を拝見したり、ADSLの速さに目をむいたりして大変有意義でした。

 最近、街を歩いたりすると視界の端によくまほろさんがチラホラします。今やっぱ人気あるんでしょうか?…いや、なんか気になってしまいました。ちくしょう、昔「メイドさん萌え゛〜」とかほざいてた友人を冷ややかに横目で見ていた俺ともあろう者(?)がメイドさんマンガにハマるとは(菜織のアレはウェイトレスです。勘違い・お間違えなく(笑))。…ってハマるもなにもまほろさんがどんな話かすら知りません。知っているのはまほろさんがかわいいのと、でも
声がおのれ川澄なのと、BSでまた家じゃ見れねーってことぐらいです。電機街に出ます。行く先々の店で思わずデスクトップアクセサリー集を手にとって値段を確認してしまいます。そのたびパッケージに書いてある[声:川澄綾子]を見てはっと我に返ります。おのれ、また邪魔をするか(?)。とりあえずどんな話かマンガを読んでみることにしました。なによりマンガは声が出ません(笑)。

 今日のまほろさん出費
  単行本1〜4冊 2730円


 デスクトップアクセサリー購入も時間の問題です。

シャム猫状態
「サードミッション ゲット スタート!!」
01/10/21 唇奪います
 
 10月20日、赤い蠍隊員、冬弥・PUU副隊長・レヴィコーチ・かるちゃん・大ちゃん・えすぺけ師匠の6人で、徹夜CDカラオケオフ会が行われました。これは6月10日に行われたのと同じ趣旨のものです。CD持ち込みカラオケオフ会ですね。今回はパソコンゲームソングがかなり幅を利かせていたようです。まぁメンバーを考えるとそうなりやすいでしょうか。
今回も大変面白く過ごせました。みなさんお疲れ様でした。次回も楽しみにしていますよ。

 そして、このカラオケの前に行われたボーリング大会では、冬弥は今回は惜しくも優勝を逃しましたが、もらった景品は一番おいしい物だったと思ってます。そしてその後またいろいろあって、結局『女の子が男装して転校してくる』という、きしくも同じシチュエーションの「恋愛CHU!」と「恋ようび」を同時にプレイすることになりました(笑)。

マヤのオペレーターつきか?
エヴァ制作射出口
01/10/14 ミッションコンプリート

 
なつみさんにお蕎麦配膳してもらってきました(笑)。

 その後、俺が以前勤めていた某アニメーションスタジオに顔出してきました。夏の旅行に撮影した
「ToHeartファイティングムービー」の編集依頼のためです。ついでにエースコンバット04の対戦とかアーマードコア2アナザーエイジ対戦とか、QOH’99se対戦とか、お好み焼きご馳走になってきたりとかしてきましたがそれはまたそれ。ジオフロントでは来たるべき決戦に備えて、地表(?)への射出口の着工が着々と進んでおりました。いずれここからかっこいいBGMにのせて発進し飛び出してくる制作の勇姿が作画マン達をひるませることでしょう。いいなぁ、かっこいいなぁ…。真夜中の編集作業中は仕事内容こそ違うものの、確かに以前ここに勤めていたんだなぁということを思い出させました。編集したムービーは特効などは入らず、ただ映像を繋げただけですが結構よくできたと思います。ファイルサイズが恐ろしくでっかいのでホームページにアップしようかどうかを迷っているところです。ちょっと難しいですかね。

デキがいいですよ
↑温かみのある作りがいいですね

C.L.Spaceなのか?
↑シビアでなんか適当な年齢制限
01/10/10 供えるっスよ!
 
 また10月10日を迎えてしまいました。祝日でなくなったのが残念なのか、毎年連休になっていいことなのかよくわかりませんが、マイバースディ。でも精神的にはまだ20歳過ぎくらいの若さです。つまり社会経験がそのくらいの若造並ということです。おかげて一般常識(会社組織のね)のなさに頭を抱える毎日の俺と上司。寝たいとき寝る。食いたいとき食う。遊びたいとき遊びまわっていた20代前半を人生の無駄とは絶対に思わない。むしろあれくらい気楽でムヤミに楽しかった時もない。あの時、あの状態でないとできないこともいっぱいしたしね。だけどそのことが今以降に大きく響いてる、そして響いていくであろうことは確かかな。去年も言ったけど、やっとくべきことをやっとかなかったツケはでかいね。今現在そのツケを払ってるところですか…。
 って、それはまぁそれでいいとして

ついに俺も「供えロボ」で遊べる年齢に達してしまいました!(笑)

その
「1/144 SCALE 多目的機動歩兵 供えロボ ひみつ!?工作キット」とは、あの神聖モテモテ王国の「供えロボ」の組み立てキットです。極一部だけ自由に稼動、供えヘッドで供えジェットや供え船に完全変形可能、そしてパッケージにはなんでかあの人気カリスマ声優、結城比呂の直筆サイン(でもこれ、「Youki Hiro」って書いてあるな…)まである超プレミア物のお宝なんですが(笑)、なんとこのキット、対象年齢が27歳以上で、このキットを手にした2年前では遊ぶことができず歯がゆい思いをしたのでした。今、誰にはばかる事もなく「供えロボ」で遊ぶことができます。いや、コレいい仕事してますねぇ…。

明日は菜織〜ン!!

なんか睦月先輩がいい感じ
つーかコミック本買ったこと自体久しぶり…
01/10/08 なにか違ってきた…

 
最近、ゲームソフトを買ってもやらないという状態が増えてきました。まだ未プレイのゲームが確実にたまり始めました。絵も描かない、ゲームもしないじゃ会社に行ってる以外の他の時間はいったい俺は何をしているんでしょう…。でも土日は結構遊び歩いている気がしないでもないんだよなぁ…、うーん。それにしても、やんそんさんとのゲーム屋めぐりはほんとに危険だ…。

 というわけで(弥生式)、今日のオススメの一冊はコレ!
プリズムパレットのコミック版!プリパレに興味あるけどおデコが広いのはちょっと…って人や、プレイしたいけど懐具合がちと寂しいくて…という人にピッタリ(そうか?)。いや、マンガ読みながらこんなにニヤニヤしたのは久しぶりだよ。個人的にヒロインを容赦なくギャグキャラとして崩すマンガは大好きさ。それ以上に1970年代テイストのタッチにめろめろーしょん。やっぱゲームのコミック化はゲームと同じ内容のことやってちゃダメだよね。(ノベル化もね)

 今までだましだまし使ってきた高校3年の時買ったCDプレイヤーがとうとう本格的にイカれてしまったので、ちょうど買い替えのいい機会だったし、せっかくなのでCDプレイヤータイプのMP3プレイヤーを買いました。これでMP3プレイヤー内蔵のA4ファイルサイズ携帯ゲーム機(重量3.3kg)を持ち歩くことも少なくなるでしょう(笑)。そして「なんでCDプレイヤータイプなんて買うの?」と友人・知人からバカにされまくることでしょう…。

氷川菜織として戦ってはダメ
↑なんか最後のほうしっくりこないんですけど…
01/9/23 ぷりーぷりーぷりずむはー
 
 「プリズムハート」はいい曲ですが全然関係ありません。
 23日放送の「仮面ライダーアギト」の放送後の劇場版予告にて、22日封切りしたばかりの映画を観たお子様がこう感想をのたまった。
シャイニングフォーム
バイニングフォームがかっこよかった!」
玄人ingフォームですとっ!?
なんと翔一くんってば、玄人(ばいにん)になって新宿でオッサンと組んで麻雀をブってしまうような映画なのでしょうか!?これはすぐに観に行かなくてはなりません(子供の言うことに揚げ足とんなよ)。そんなわけで「仮面ライダーアギト PROJECT G4」を観てまいりました。当然まわりはお子様ばっか。静かに観ろ、とははじめから注意するような環境じゃありません。同時上映の「百獣戦隊ガオレンジャー」は一応せっかくなので観ましたが、俺にとってオマケ中のオマケです。ガオって面白く感じないんだよねぇ。でも周りのお子様たちはアギトよりガオのほうが受けがよかったようです。ガオのほうがお子様にはわかりやすいしねぇ…。で、これから観に行く人のために、お話に触れないネタばらしにならないところでの感想はというと、これはテレビ放送を観てても思ってたことだけど敵怪人である「アンノウン」の造型がとてもいい。怪人1体1体がすごくよく作りこまれてる。これはクウガで得た人気で予算が多く出て、より造型に力が入れられるようになった結果だろうと勝手に推測する。ちなみに「アンノウン」デザインは出渕裕さん。この映画でも「アンノウン」はよく作りこまれているのだが、今回は何より数。今回のモチーフは軍隊蟻なので数をそろえてたくさん出てきました。クウガ・アギトとも東京ドームシティ以外では「戦闘員」には無縁だったので、多数対1〜3という構図はなかなか新鮮です。もっとも上で述べたように造型がいつものように素晴らしく、いわゆるそこらの(?)戦闘員とはかっこよさが格段に違います。あとは氷川誠役の要潤さんの演技力の向上ですか。番組開始当初より演技力が上がってますね。今回の映画は主役はある意味G3なので氷川くん大活躍です。G3は人気ないですが。


 シャイニングフォームよりバーニングフォームのほうがかっこいいだろ…。

忘れ物…まだ見つからない
↑夏・田舎・純愛ノベル
01/9/14

この夏休みがず〜っと続くといいのにね?
もっと!モット!ライジング徹也
Rising Summer Vacation
〜Second Season〜


ゆらりゆれる 夏の陽炎
めぐりめぐる 時のしじまに
流れおちて つたうこの手に
夢の雫 風に舞い上がり
きらり 空へ…
『Fragment』


なんか撮ってみました
↑死にそうっすよ…(旅先にて撮影)


小さくてよくわからんか…
↑海の蒼さだけわかって…(汗)
01/9/2 夏は終わったね…
 
 9月に入りました。ときメモとかならBGMが秋のテーマミュージックに変わりますね。セミさんたちはまだ鳴いてますが、風はずいぶん涼しくなりました。夏のダイビング旅行から1週間たちました。
日ごろの現実とあの楽しかった日々とのギャップを思うとため息しか出ません。

 水中カメラで撮った海の写真を現像しました。いや、綺麗ですね。ヒリゾ浜の海は。西伊豆と比べてパッと見でも透明度が違います。いずれ少しですが旅行記でお見せしますが、せっかくですので1枚だけ。

 可憐クリアしました(笑)。


 旅行最終日に帰りの車の中で聴いたGガンダムの歌が、なんか頭から離れず家に帰ってからGガンダム関係の歌を聴いてます。ちなみにそのときの会話に出たセーラームーンのソング集も聴いてます。両方とも久しぶりにCDラックより引っ張り出してきました。やっぱ古谷徹はイイね。ちなみに三石琴乃と古谷徹のデュエット曲のタイトルは「YOUR' JUST MY LOVE」だったことに思わず笑ってしまう。

 ふと、無性にとらハ2がプレイしたくなってプレイ(旅行記書けよ)。もちろんゆうひ狙い。ええね〜。とらハはやっぱり2でゆうひやね。

 会社の帰り、買い物帰りにゲーセンが目に入ったのでちょっと寄り道。ホントにゲーセンなんて久しぶり。で、レシオ4ナコルルです。レシオ4とはいえ、やり込んでもないナコルルなのでちょうどいいハンデです。今回はキャンセルアンヌムツベも出ないヘボさです。でもかわりにブロッキングアンヌムツベです。…レシオ4はやめましょう。

 旅行記バカ写真はもうしばらくお待ちください。いつもの忙しさと結構がんばって書いてるのとでもうチョイかかります。あぁ、そういやときメモCDもときメモ2ボーカルコレクション4が発売されたっけ…。その辺のこととかも更新しなくっちゃだわ…とかいってるうちに5日にまたCDが発売されて、そんなんしてるうちにすぐサブスト3がぁ…。

ムゥ・ミロ・アイオリア
↑アテナエクスクラメーション
01/8/24〜27
もっと!モット!ライジング徹也
Rising Summer Vacation 〜Second Season〜


 この4日間、徹也回転蹴りさんと、大ちゃんと、レヴィコーチとともに西伊豆は浮島までダイビング旅行に行ってまいりました。もっとも最終日は去年の旅行先である南伊豆は仲木まで足をのばしましたが
(行って大正解でした)。死にかけた去年と違い、今年は事故もなく大変オモシロオカシク過ごしてきました。海は(最終日が)とても綺麗でした。充分に夏を堪能しました。もちろん予定通り実施されたバカ写真・ムービー撮影会も大ハッスル。ライジング徹也もついに「金の力」でパワーアップ!今は疲れたので、バカ写真と旅行記は後日に大々的に当ホームページにて公開予定です。バカ写真ギャラリーはちゃんと更新されれば実に9ヶ月ぶりくらいの更新ですね。気を長くしてお待ちください(笑)。

とりあえず
宇宙神様OK。

 ああ、明日からまた会社かぁ…。

見たとき心の中では大泣きだった
↑浅草寺のおみくじは大凶が無いので凶が一番悪い籤 その中でもこれは多分トップクラスかと…
01/8/19 誰か僕を助けてよ

 …平和っていつまでも続かないのね…。

 嫌な事って続けて起きるものなんでしょうか。というより今回のはこれから起きる事への暗示?ということはもう嫌な事が起きるのは避けられない未来での事実?心構えだけちゃんとしとけっていう神の啓示?なんにしろ嫌な事が多くて多くて、身体壊したり、血ぃ出したり、なに食っても美味しくなかったり、自分の弱さに嘆くこの頃。
 ふとした用事で浅草寺まで行ってきました。と言ってもお参りが目的ではありませんでしたが、折角ですので5円をお賽銭に投げてお参りし、自分の今後の吉凶を占うべくおみくじなんか引いてみちゃったりなんかして…。
救いがねぇよ、このおみくじ(悲哀)。
 理由もわからないまま問題が生じるのに、どうやってその原因を反省するのでしょう?しかも右側に書いてある事なんてもう、とりつくしまも無く一刀両断で斬り捨てられています。過去、ここまで強烈にダメ出しをくらったおみくじは引いた事がありません。まさに今の俺を取り巻く状況を如実に神は見抜いたのでしょうか。重い車輪の下に埋もれるような苦労って、今でも十分車輪の下のような気がしてたんだけど、それって大いなる勘違い?とりあえず家族間はまだ平和なのですか今後どうなってしまうんでしょう。普段なら一笑にふす程度の事なんですけど、精神的に参っている今はもうかなりしょげかえっています。運からも見放されてしまったのでしょうか。いったいこの先どうなってしまうのかなぁ…。浅草寺には不敬極まりないけど、100円で不幸を買った気分。
 ええ、引き直しましたよ、もう一回!おみくじなんて引き直すもんじゃないなんて、そんなことわかりきってるけどさ。だって悲しすぎるじゃないですか!!
 そして強引に半吉(中吉)をゲット(笑)。でも、もちろん釈然となんかしないさ。

 さて今週末は徹也回転蹴りさん達と一緒に西伊豆へダイビング旅行に行ってきます。
「ライジングサマーバケーション セカンドシーズン」です。少しはストレスが発散できるといいんだけどなぁ。俺って一人になったり黙ったりするとどうしてもその事考えちゃうんだよね…。まぁそれはともかく、去年は海で本当に死にかけてみんなに迷惑かけたので、今年は気をつけて何事も無く、そして楽しくすごしてきたいですね。そうすれば、バカ写真ギャラリーがいっぱい更新されますよ、きっと(笑)。

 
水夏CG達成率100%・シナリオ達成率100%までプレイし、オールクリアしました。面白かったですねぇ。

なんだろ
↑ポテト
01/8/13 俺の夏はまだ終わらないさ
 
 みなさんお疲れ様でした。コミケ60も無事終了したみたいで、お目当てやお気に入りの本や物は手に入りましたか?我がゲセプロもたくさんの方の協力のもと、無事にコミケを乗り切る事ができました。
瓦版とペーパーの方は作れませんでしたが…。「セガ研究会」のせかさん、「サークルI've」の大作さん、「怨念バッテリー」のオカダさんとオオハシさん。依託販売ありがとうございます。その他にもお買い物とかイロイロみんなありがとう。おかげで俺は松原葵ライジングフォームに専念できたよ(爆)。次回、冬コミ61ですが、もちろん参加予定です。

 さて、例年ですとコミケが終わると、祭の後の寂しさと共で「夏が終わった…」という気分になりがちですが、まだ今年の夏にはまだ大きなイベントが控えています。です。んでいる! おそらく…。たぶん…。
きっと…。

 でもやっぱり、祭の後は少し寂しいですね。

フェニックス一輝
↑そうだね、にいさん
01/8/10 21世紀コミケ

 さて、
コミケです。夏コミです。みなさん死なない程度にハリキリましょう。決して人ごみで老人子供を蹴り倒したりしないように。我がゲセキマコ・プロジェクトは3日目に「サークルI’ve」さんと「怨念バッテリー」さん、そして1日目にも「セガ研究会」さんに依託してもらうことになりました。新刊は残念ながらありませんが『ときメモ行脚二〇〇一年瓦版』を急遽製作しております。間に合うといいですね…、って人事のように。「セガ研究会」さんと「サークルプロあや」さんの新刊にもちょっと原稿書いて(描いて)るのでそっちもよろしく。

由香とあや
↑ネタがないのでごくつぶしと川澄 久しぶりに描いた絵は自分でも驚くぐらいへっぽこだった…
01/8/5 先週1週間はとてもとても平和だった…

 …この平和がいつまでも続くといいのに…。

 えーと、夏コミまで残すところあと少しとなりました。みなさんどうお過ごしですか、って夏コミ行かない人にはどうでもいい話のフリですね。夏コミってなんですか?って人にも。で、俺はと言えば特に何もしてません。髪の毛は暑いので切に行きましたが…。

 まだシューティングで遊んでます。「神威」が慣れてきて面白くなってきたので点稼するくらいになりました。ふとX68000でグラディウスIIとか、パロディウスとか、出たな!ツインビーとか、沙羅曼蛇とかコナミ系のシューティングがウチにも結構あったっけと思い出し、部屋中荒らしまわって結局見つからず(笑)。サンダーフォースIIとかもあったと思うんだけど、それらが入った5インチフロッピーの箱はどこへしまっただろう。まぁ、上記のコナミシューティングはどれも連射力のないヤツばっかだから、今やりたいシューティングとはちょっと違うけど。

 水夏が結構面白いです。現在第2章までプレイ終了。伊月のアニメ好きって設定だけメチャ浮いてる上にちょっと設定的にも変なのが珠に傷ですが。

神威
↑不破圓明流(嘘)

水夏マキシCD
↑CDも一応ゲット
01/8/1 サマーシーズン到来!

 いよいよ8月です。夏本番と言ったところでしょうか。俺はまた体壊さないように気をつけないと。で、今日は何事もなく定時キッカシに帰れたんで機嫌いいんです。だから更新しちゃいます(笑)。

 イカれてたメインマシンも菜織ました。と言っても電源買ってきて取り換えるだけでしたので思ったより楽でしたが。が、どうもおかしい。遅いんです。でもベンチなどで調べても故障以前と性能変わりません。ちょっと考えて気がつきました。ここ2週間ほど新ノートだけを使ってきたので新ノートのスピードに慣れてきているのだと。新ノートはPentiumIII850で、メインマシンはCeleron448なのですから普通に考えれば遅いはずです。以前からホームページ更新などはメインマシンでやっていたり、使う用途を分けていたので気づきにくかったのかも。でも一度気づくと、もう手遅れ。今度はコイツをどうにかしてあげようかな、なんて考えてます。

 急に2Dシューティングゲームがしたくなる。手近にあったのでPS版To Heartのお嬢様は魔女をプレイする。すぐ終わって寂しい。とは言ってもウチにはめぼしいシューティングゲームがない。とりあえず以前に誕生プレゼントでもらったGダライアスを引っ張り出してプレイ。これもまぁいいけど他のゲームもしたい。そこで栄光のX68000登場。超連射68kをわざわざ17インチディスプレイに繋ぎ直して遊ぶ。ファランクスは敵機をバリバリ撃破する爽快感と言う点ではちょっと見劣りするので今回パス。ナイアスはイカれた難易度でどうせクリアできないのでハナからやりゃしない。…こう見るとやっぱりウチはシューティングゲーム少ないなぁ。そしてTOWNSへ。ウチのうんず君はジェノサイドスクウェア専用機だが達人王だって動くんだぜ(笑)。よし、プレイ→そしてすぐやられ終了(笑)。そしてWindowsで「神威」という同人シューティングを買ってくる。カッコイイがちょっと見にくい。かつマシンパワーが結構いるらしい。うちのマシンどもじゃフルは辛いみたい。でもせっかくなのでしばらくこれで遊んでみるつもり。

 夏に向けてネタあさりをする。とりあえず「水夏」はゲットしておく。他になにか夏用のネタがあったら教えてください。

コバンコンピューター]3000
↑情けない姿をさらしているじゃないか
01/7/14〜 ノートで更新作業中…

 
パーン!!
パソコンから破裂音…。正直ビビリましたね。ええ、イカれました。俺のメインマシン「コバンコンピューター]3000」が。夜中からずっと稼動していたとはいえ、まだようやく気温も上昇し始めた頃の朝8時前に、イキナリ。やはりここ最近はよほど暑かったのでしょうね。俺の部屋はクーラーも無くて夏場は容赦なく暑いですから、日中はマシンを立ち上げないようにしていたんですが、まさかまだ涼しい朝方にイカれるとは…。まぁ、ホントに熱で逝ったのかは定かでないですが、かなりヘコみました。で、何気なくダメもとで電源スイッチ入れてみる。ぷち。うぃーん…。動きやがるぜ。強制終了したからスキャンディスクしてるけどノーマルモードでWindowsがしっかり立ち上がってくる。しかし、しばらくしてマシン自体のビープ音がけたたましくなり、そしてブチっと電源が落とされた。この時、逝ったのはCPUでなくマザーボードでなく電源基部であると推測した。CPUやマザーボードの何かが破裂したなら、電源入れてもまずピクリともいかないでしょう。火事になるのが怖いので電源の元を引っこ抜く。修理してあげたかったけど、この日は泊まりで出かける用事があったのでそのままにして出かける。しかし気分は最悪。おかげで大型タイムゾーン誘発。翌週末20日からの3連休も依頼された同人誌の原稿執筆作業で潰れてしまう。しかも本来その原稿をこのマシンで書く予定だったので、まだなれないノートに悪戦苦闘する。そして29日、ようやくバラします。案の定、電源基部のコンデンサが一個スッ飛んでました。今いる職場の知識が俺にもあればいくらかマシなんですが、自分でうまく直せるか不安ですねぇ。
 まぁパソコンすら壊れる今年の暑さです。俺もイカれます。24、25日と熱中症で倒れてました。ああ、俺の皆勤手当がぁ〜…。

つづく
↑いちいちタイトル画面に戻るのは
ウザいと思うの…



ン・ダグバ・チサ
「ヒマなんだね」
01/7/8 みずいろは既にオールクリア

 3連休だったんです、週末。でも直前に連休だと知ったんで、特に予定もなく、することもなかったんです。そしてなにもありませんでした。ですからこの3日間ただずーっとゲームばっかしてました。ネタありません。というわけで3日間でやったゲームの感想なんか書いて行数埋めようと思ったり…。

井上涼子 〜ルームメイト〜
 シナリオは1とサマバケのちゃんぽん。詳しくは夏コミ発行予定のセガ研究所さんの新刊を読んでね(笑)。敬語使う涼子がなんかもう違和感。やっぱ俺にとっての涼子は3。で、BGMで「風の輝く朝に…」のインストアレンジが流れて条件反射でホロリ…。

松本零士999
 銀河鉄道999は俺にとってとても大切なものです。最新劇場版「エターナルファンタジー」を観てひどく落胆したクチでした。そりゃもうイロイロ言いたい事ありますが、我慢ならんのがイキナリなんの前フリもなく現れて去っていったヤマトだけはどうしても納得がいかないんですけど…。

ゆきうさぎ
 あるシーンでキャラが3人いて、そのどれが喋っても声が長崎みなみ…。設定的に雪国である理由がよくわからん。「LOVE FOREVER」ほどじゃないけどちょっとダレたな。このゲーム、何が一番キたってテーマソングですよ。正直、みなみんソングとかはイタタとか言いながらなんだかんだと聴けていたりするんですが、このテーマソングは本当に痛い。機会があったら聴いてみて欲しかったりする。あ、歌ってるのみなみんじゃありません、念の為。
  

浅田葉子さん
↑生写真もらっちゃった
01/6/30 俺はささやかな浅田さんファン

 
水無月ありす浅田葉子さんと春歌かかずゆみさんのCD「バースディディスク ジェミニ」発売記念イベントのライブ&握手会に行ってきました。横浜石丸、おもいっきし地元です(笑)。40人ばかしの小さなイベントでした。ジェミニっつーとサガとカノンですか、ギャラクシーエクスプロージョンですね。しかし横浜とはいえ石丸の声優イベント…元旦のことを思い出してしょうがありません(笑)。そう思うのには訳があります。このCDには「マイナス・ワン・ドラマ」というのがあって、浅田葉子さんのミニドラマが収録されているんですが、相手役の男性の声が入っていません。つまりこれはCDを聴いている人が自分でアフレコするもので、これを演じて録音したMDかテープを送ってしまうと優秀者は雑誌「声優グランプリ」で発表されてしまうというものです。これをまさか会場じゃやんねーだろうなー、やるんだったらまた参加するしかー(爆)とか思ってましたがやりませんでした。浅田さんとかかずさんそれぞれのCD収録の歌を披露してくれたんですが演奏が生で結構うれしかったり。こういうのって大抵カラオケだし。イベントの感想としては、浅田さんってトークがかなり苦手というか結構アドリブがきかない人なのかなぁと。かかずさんばっかりしゃべってなんか妙な間が結構あった気がするなぁ。

 浅田さんって演技してる時と普段の声って違うねぇ…声を作ってるというか切り替えてると言うか…てっきりほとんどのを地声でやってると思ってた…のわりになにやってもいつも一緒の声だねぇ…っと、ファンがこんなこと言っちゃいけねぇぜ…。

PCG-885 & PCG-FX77G/BP

↑アルザードと凰呀



ン・ダグバ・チサ
「抜けてるんだね」



みずいろ初回特典
↑ねこ缶(?)
01/6/16〜 凰呀 SONY製の「FX」で「77」(笑)

 以前から欲しかった新しいバイオノートを買った。PCG−FX77G/BP。
ちょっぴり奮発したつもりだ。もちろん分割払いだが高い買い物には違いない。買った時は嬉しくてウキウキだった。後で落胆の底へ叩き落されるが、その時はそんなことは露知らず。せっかくニューマシンを手に入れたわけだし、そのマシンパワーを使うなにかしようと思って、ゲームソフトを買って帰る。「ゆきうさぎ」「みずいろ」…。いったい どこにマシンパワーを使うんでしょう? A4ノートのでっかい箱を持って秋葉を練り歩き、店員に「ああ、こいつはこのエロゲーやりたさにパソコン買ったんだな…」と思われてしまったことがたまらなく恥辱だ(なら買うなよ)。そしてホクホク気分で家に帰りつき起動。
ドット抜けしてる…。
 泣けた。翌日、買った店へ持っていきゴネる。
「とっかえてくんなきゃ、ヤだい、ヤだい、ヤだい〜!」 駄々っ子作戦成功。強引に渋々交換を認めさせる。助かった、と思ったもの束の間、交換してもらったマシンを家に帰って起動してみると
ドット抜けしてる…。
 運が無さ過ぎるぞ、俺。そのあまりの落胆と疲労感に倒れてしまう。買った店ではもう交換には応じてくれないし、後はSONYに掛け合うしかない。翌日、会社の昼休み45分間を使ってSONYに電話で交渉。だが液晶ディスプレイのドット抜けはほとんど技術力の限界とやらで仕方ないものとして世間ではまかり通ってしまっているのが現状だ。どこのマシンのメーカー保証もほとんどはドット抜けはサポート対象外となっている。無理言って交換に応じてくれた店の店員曰く、なんでも昔は1024×768で最大72ドットまでの抜けは仕様だったらしい。ホントの話ですか、ソレ!? 72ドットって1箇所に集まったら余裕でアイコン1つは消えるぞ!! だが、こちらもそれまで使っていて抜けてしまったというならともかく、新品で手にした、しかも2台のマシンがはじめからドット抜けしていたことに、ドット抜けは仕方ないというメーカーの言い分に「じゃあドット抜けをしていないまともな製品というのは存在しないのか?」ぐらいのこと言ってやったのだが暖簾に腕押し、糠に釘。結局、交換には応じてもらえなかった。ふと夜空を見上げる。煌く星すら俺にはドット抜けに見えるぜ、ちくしょう。今現在、ドット抜けはさほど気にならなくなった。もともと画面端の方の1ドットの色抜けだし。気にならないといえば嘘になるけど、今はそんなことよりWindowsMeを使いづらさの方がよっぽど気になって仕方ない。できるなら98にダウングレードしたいっす。試してみてディスプレイデバイスを組み込むところまでは上手くいったんだけどねぇ…。その他、こいつはイロイロと問題児なんですよ。余計なモンいろいろあるおかけで諸問題山積み状態。その上OSはMe。まったく苦労させられそうです。PCG−885は素直なとてもいい子だったんだけどねぇ…。
 で、その今まで愛用していたバイオノートPCG−885の名前が「アルザード」だったので必然的に(?)こいつの名前は「凰呀(おうが)」と命名されました。いままでありがとうアルザード。君は俺にノートPCの楽しさを教えてくれたマシンだった。これからも母親のもとで元気に稼動してほしい。たまには使ってやるからな(笑)。

堀川大作
「HurryUp!!」
01/6/10 Ayeー!!
 
姉チャマ 回転蹴り 師匠 6月9日、赤い蠍隊員、冬弥・PUU副隊長・レヴィコーチ・かるちゃん・徹也回転蹴りさん・大ちゃん・えすぺけ師匠の7人+オカダのお姉ちゃまの計8人で、徹夜CDカラオケオフ会が行われました。これは総合通信カラオケ「MAC21」にすら配信されない、配信されることがない歌をCDで持ち寄って歌おうという、かれこれ3年くらい前からやっているオフ会です。主旨が主旨だけに非常に選曲がマニアックになりがちですが、そこはそれ。今回も「恋愛CHU!」などのみんなで歌って楽しいイタタ系ソングや、なぜか今が
旬の聖闘士星矢「ネビュラチェーン 兄弟の絆」「氷原の貴公子」やシスプリやハピレス、卒業や誕生やF&C系ゲームテーマソング他、マニアックでマイナーでありながら仲間内故にみんな歌える盛り上がれる歌を歌いまくり、相変わらずとてもかるちゃん コーチ楽しいものでした。各自自分の趣味まるだしで歌いたい歌を選曲。そして徹也回転蹴りさんは「ヤツの名はライジング徹也」をみんなと大熱唱。大ちゃんはヴァイス、E.M.U、草尾毅に続くイタタ声優CD、堀川亮を甘く切なく歌い上げる。やはり大爆笑。個人的には長崎みなみソングもちっと歌いたかったかな。みなさんお疲れ様でした。次回も楽しみにしていますよ。
 このカラオケ前に冬弥、PUU副隊長、レヴィコーチ、かるちゃんの4人は日中にボーリングをプレイ。2人1組のチームプレイでお互いをフォローしつつのゲーム展開はやはり燃える。冬弥は黄金聖闘士の位まで小宇宙を高め、絶対零度の凍気まで迫ったが、今一歩及ばず。個人成績では1位だったがチームとしては惜しかった。今回はみんなスコアが伯仲していてかなり面白かったなぁ。 これはストライクをとったところ
↑メッカはあっちだぞ!

フェニックス幻魔拳
↑お前の精神をズタズタにしてやる
01/6/04 ホーロドニースメルチ

 
シスタープリンセスハッピーレッスン全盛の今、なんと「お兄ちゃん」と「ママ」が両方出てくる「聖闘士星矢」(一部に)人気再燃なのは時代の必然と言えるだろう(大爆笑)。と言うわけで、徹也回転蹴りさんとの話し合いで、今後シスプリ花穂役の望月久代さんは要チェキだだだと言う一致した見解で合意した。そうだね…にいさん、そうだねー!…花穂イメージソング「小さなパンジー」でどうやらスイッチが入ってしまったようだった。

アルティメットハロハロバスーカ
↑クウガもハロハロだいすき
01/6/01 どこからきたの?夏の王様新登場

 
…全っ然、新登場じゃありません。

 6月1日です。数年前よりこの日が楽しみになりました。コンビニチェーンのミニストップで売っているかき氷+アイスクリーム+フルーツ類という氷菓子、ハロハロが発売です。と言っても、正確に6月1日から売っているものなのかよくは知りませんが、ハロハロは他のミニストップのアイスクリームなどと違って夏だけしか販売していませんし、新発売の時は6月1日発売だったので、それ以降毎年夏が近づくこの日にハロハロを買いに行きます。美味しいです。これを食べるともうすぐ夏が近づいてくるなって気になります。

 会社帰り、もう発売されていることを確認して店員にハロハロを注文します。とりあえずラムネソーダ味です。作るのでしばらく待たされます。ゴリゴリとかき氷を作る音が聞こえます。しばらくするとレジ奥が騒がしいです。またゴリゴリと音がします。作り直しているようです。しばらくしてまたゴリゴリ音がします。…何回作り直しているんでしょうか、そんな難しい物じゃないハズなんですが、ミョーに不安です。さぁ、出てきました。かな〜り待たされました。店を出てふと袋に入ったハロハロを見てみると
白い。真っ白。かき氷部分にシロップがかけられてなく、真っ白のただの氷です。ラムネソーダ味を注文したはずなので本来なら色は青いです。でも白い。引っ返しクレームつけます。レジ奥、また騒がしくなります。「どけ、役立たず!もう俺が作る!」店内丸聞こえです。でも、いくらなんでも役立たずは不憫です。次回からちゃんと頑張れ。とりあえずちゃんとしたものを受け取って帰宅。ああ美味しい。

 
ハロハロをもっと知りたい人のために
 ↑元ネタがわかった人、かなりマニアックです

白ラベル

ン・ダグバ・チサ
「落ちたんだね…」
01/5/28 なんだか気が抜けた…

 
兄さん、イキナリ夏コミ落ちました。

 4回連続の奇跡は起きなかったね。そんなわけで、夏の新刊は出そうにもありません。それよりか、在庫の依託先探さなきゃなりません。大作先生、最後の砦ということでお願いします。いや〜、全っ然いいことありませんねぇ、最近。ヘコみまくり。まぁ、新刊と言っても何の本を作るかも決まっていなくて、しかも仕事から帰ってきて机に向かう体力もない現状では、落ちて残念と言うかホッとしたと言うか…。でも今の生活を選んだ俺にとってそれは本末転倒以外の何物でもない。それを思うとまたヘコむ。ああ、日々ネクラになっていく俺。
 
ええぃ!イヤな空気払拭!!確かに今本を作る気力も体力も意欲も低い。無理してもいい結果にはならないだろう。もし印刷代が浮けばコスプレを豪華にできる!またみんなをひるませることができるじゃないか!いゃ、それより新しいVAIOがローン組まずに買える!そう、つい5月26日に夏の新モデルが発売されて、それが3月の春モデルの欠点を克服した俺的に非常に魅力的なものだ。そいつを買ってやる〜………はぁ…くすん。 本当に菜織本でも作ってやろうかしら…。

若干TV版こみパ風
↑とりあえず、まだなーんも白紙
01/5/20 ゴソゴソジャソグババ…(ダグバ)

 
今日もシルバー銃士はイカしてました。

 ゴールデンウィークもとうに過ぎ、そろそろ夏にむけて動き出さないといけない時期です。しかし、今では以前ほど同人に使える時間はありません。むしろ激減と言っていいです。そう言う意味ではもう遅いくらいかも。ですがそんなことを言っても始まりません。同人を辞めたくない以上、普段の生活を歪めないでできる範囲でやるしかないと決めました。そこでまぁ、ありていに言えば手抜きですが、今回はペン入れをピグマに代表されるミリペンで描こうかななんて思ってます。ホラ、こみパの和樹くんもピグマで描いてるし(笑)。ですがピグマって消しゴムをかけると薄くなってしまって、これではおそらく印刷した時にかすれてしまう。でも実際にピグマで描いてる人はいる訳だし、そのへんってどうしているんだろう…。どなたかその辺のアドバイスとかあったら掲示板ででもお教えください。…なんかよ〜やく同人サークルHPみたいな内容ですね、今回。

サンダーボルト
↑パーツ取り外しにはちょっぴり落胆…

サンダーボルト
↑3機揃ったさ
01/5/13 応答せよ、チェイサー1!

 冬弥は秋葉へ出ることにした。フル変形トイの「VF−11B サンダーボルト」が今月頭に発売されたのに気づかず、そのことを昨日知ったのだ。もう家の近所では売ってはいまい。そう思い冒頭の考えに至ったのだ。それにもし仮に秋葉ですらも売り切れであっても秋葉まで出れば他にいくつか欲しい物がある。ちょうどいい。そして秋葉ではなにやら神田明神まわりでお祭りをやっていたが、無事に新しい旧型VF機(笑)1機と、今日きっと売っていると踏んで見事に売っていた同人ソフト体験版集、ひゅさんのホームページで読んで欲しくなってたコムちゃんうらにゃいとみなみんCD、そしてときメモ2ぱずるだまをげっちゅ。

 YF−19、YF−21ときてVF−11を紹介しないわけにはいかないよな。さーて、遊ぶぞぉ(笑)。VF機は楽しくてカッコ良いから好きだぁ、ってんでガチャガチャ変形…ありゃ、オカシイな。シールドがうまくはまらん…って言うかよく考えてコレがココについてること自体オカシイよな…不良品か? 訝しがって説明書を見てみる。そして発覚する事実、それは
取り外し式。おお〜いまってくれよ〜!一応ガンポッド以外はパーツ取り外し無しのフル変形ってのがウリじゃなかったのか〜い!そしてバトロイド形態時のキャノピーカバーも後付式。まぁ、これは仕方ないとしてもシールドはちょっと頑張れば…残念。そもそも…いや、言うまい。河森正治デザインメカの運命(さだめ)とでも思うよりほかないか。でもそれ以外はファイター形態時の尾翼小さいかなって以外は3形態ともプロポーションはいいです。その他、可動部分にもYF−21から更に改良されています。とりあえずプラスの機体は出揃いました。次はVF−1だかVF−19(YFじゃないよ)ファストパック付だかなんだからしいですね。それも一応楽しみ。

かっこいいフランスロボ
↑見よ、フランスロボの勇姿を!
01/5/06 無敵暇人 怠惰ーン3…

 みなさん、ゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか?俺は実に無駄に時間を潰し、折角の9連休を実にむげに過して来てしまったような気がします。29日に「銃士戦隊フランスファイブ」の上映会に行った他は、結局どこにも行きませんでした。まぁ別段外に出かけなくとも家にいてなにかできることをすればよかったのですが、やったことといえば、川澄綾子を克服しようとしたことと、ママンをクリアしようと躍起になったこと、そして後半これではいかんと思い立ちホームページを申し訳程度に更新したくらいでしょうか。もっと計画的に時間を使い、夏の同人誌のネームくらいきっておくとか(これは、まだ何をやるかすら決めていないので無理と言えば無理)、連続してまとまった時間が取れるのだから、ガレージキットを一気に組み上げてしまうとかできたんですが、しないんですね俺は。完全にだらけきり、身体の調子がアメイジングマイティフォームに超変身する前のグローイングフォームに戻ってしまいました。明日からちょっと辛そうかな…?

 まぁ、近々新しいコンテンツ立ちあがるんで待っててください(素直に連休中には完成しませんでしたって言えって)。らくがきはパワーアップしました…ってアレをパワーアップと呼べるのか!?

チクショウ、だまされてやる
みゃーこちゃん川澄タイプ
01/5/04 おのれ川澄っ!!

 俺はこのゴールデンウィークにせっかくだから苦手を克服しようとした。苦手とは何を隠そう川澄だ。川澄であるおかげで、絵が可愛く描き直されてより深く埋没できる要素十二分だった神岸あかりを見送らねばならないという悲しい過去もあった。だが、それもそろそろ終りにしたい。そろそろ呼称も「おのれ川澄」から「川澄綾子さん」にしたいなと思った。

 「此花 KONOHANA:TrueReport」 を買う。別にふみつきやみなづきがクリアできて
ママンがまだ1人もクリアできなくて飽きてきたからでは決してない。それにしても始めてだ、川澄がヒロインと知っていてあえてそれを目当てで買うのは。今回のこれはゲームの題材と価格が魅力であった。しかも主人公にもフルボイスで声があり、それがクリスタニア時代からのファンである石田彰さんというのでいくらか緩和される(なにが?)だろうとの川澄克服初級編としての処置である。いざプレイ。

 
しっ、しまった!川澄なのに可愛いぞ!
おのれ川澄のくせにっ!
(結局変わってない)
ああ、ラジオドラマなんか聞くんじゃなかった!
(結局、冬弥がギャルゲーにハマっていく理由はそれだった)

 少なくとも俺内川澄評価はこれで少し上がったのだった。ゲーム的にも結構面白かったよ。

01/4/22+ 128周年でちゅわ

 今日この日は我が母校である小学校の同窓会だった。といっても厳密には同窓会ではない。俺が小学5年の時に旧校舎が取り壊されて新校舎が落成した。その時既にこの小学校は112周年という伝統ある学校で、その記念にタイムカプセルを埋めて、21世紀になったら開けることにしたのだが、今日そのタイムカプセルが開かれたその式だったのだ。あー説明長い。つまりは今この小学校は128周年か。結構古い学校だと思うぞ。「Just in love」を口ずさみつつ小学校へのりこむ。で、その問題のタイムカプセルが開かれ、当時担任の先生から俺達に手渡されたものは小学5年の頃、11歳の俺が未来の自分に宛てて書いた作文だった。そんなもん書いたっけか?全く覚えていない。それが右のものだが…昔の俺は予言者か?当たらずとも遠からずといった内容でかなりヘコむ(笑)。今日という日までにサラリーマンになれてて良かった。しかし字ぃ汚いし、しかも原稿用紙半分しか書かないなんて、多分やる気なくていいかげんに書いたんだろな、当時の俺。11歳の俺よ、もちっと頑張ってほしかったなぁと「二十六さいのぼく」はちょっぴりつまらないかななんて思ったりしたかも。みんなも昔の自分の作文を見て大なり小なりそう感じていたらしい。久しぶりに会った友達の携帯のストラップがTo Heartの志保なのにショックを受けつつ、川澄綾子の「Yell」を静かに口ずさみながら小学校を後にした…。ちくしょう、川澄のくせにいい歌だ…。
二十一さいのぼくへ
サラリーマンくらいになるのも大変なんだよ
歌いたくなりませんか?  その後、突然ゆうひの海を見たくなり友達と2人で海を見に行く。そして海を見て呟いた…。

  ぱーぱららーらーらーらーらー
 ぱららーらーらーらーらー
 ぱららーらーらーらーららー
 ぱらーぱらららーぱららららー
 ぱらららーらーらーらーらー
 ぱらららーらーらーらーらー

やっぱり金曜ロードショーのテーマだな、うん。

仕事ノート
ノートよ、もうお前だけが頼りだ!
01/4/22 1週間でちゅわ

 アメイジングマイティフォームに超変身して1週間。既にいろんなことがありました。この歳で新社会人というのもいささかカッコ悪い気もするが、ロムレツトアルティメットフォームに超変身している俺には今更隠す恥もないかな。

1日目  月曜、顔見せ。5日後の金曜日に辞める人がいて、その人の仕事を引き継ぐ形で、俺より1日早く(つまり先週の金曜から)入った人(仮名Sくん)と2人で仕事を覚えることになった。だけどこの日、その仕事をしていた人は休みで来なかった。(爆)
2日目  Sくん、いきなり8時45分始業のところ10時半に遅刻してくる。彼への不信感高まる。昨日来なかった人が来て、本格的に仕事を教えてもらう。俺達新人2人にやり方を教え教え仕事するので当然時間は押してしまう。残業4時間。俺は仕方ないと気にしなかったが、Sくんは定時で帰れないことにいたくご立腹。どうやら教えてくれる人が普通にやれば定時で帰れる仕事量なのだそうだ。でも俺達新人ではそうもいかない。Sくんは6時を過ぎるあたりからムカつくを連発。ミスすると物に当り散らす。いや、ミスなら俺も彼と同じくらいしたが。
3日目  朝のSくんと俺の会話。「俺ぁ今日はぜってェ定時に帰るっすよ」「帰るったって仕事終わんなきゃ帰れないでしょ」「いや、それでも俺ぁ帰るっすよ」「それでもって…君帰っちゃったら俺一人で仕事すんの?」「でも定時になったら意地でも帰りますよ」「仕事覚えないと不安じゃない?金曜に(仕事を教えてくれてる人)辞めちゃうんだよ?」「いや帰りますよ、頑張って覚えてあとで教えてください」「…じゃあそんなことしてるときみクビだね」俺の一言にキレたらしいSくん、周りのものに八つ当たりし始める。俺がキレなかったのが不思議なくらいだ。そして上司に向かって驚くべき台詞をはく。「帰っていいっすか?っていうか、つまんないし自分にあってないんで辞めます」…バイトだってもう少し考えて喋るぞ。そして彼の担当の派遣営業さんが呼ばれておおわらわ。詳しく書けないが、それまでもSくんの言うことはいちいちオカシイ。彼と全くの赤の他人で、場の雰囲気が許せば大爆笑して床を転がりたいくらいだ。
4日目  仕事がどうしても複雑で覚えられなくてメモをとっていたのだが、それをノートにして全部の仕事のすべての行程を書き記すようにした。Sくんは俺と仕事せず、終りまでずっとダンボールを解体したり倉庫整理していた。その間も失言を繰り返してはまわりの失笑を買う。俺も背中で笑いをかみ殺す。
5日目  俺に仕事を教えてくれた人が辞める日。仕事を引き継いだということになったが、その人から教えてもらった仕事をすべて覚えたか、今後こなせるかとてもとても不安だ。そうそう、本当はその人のやっていた仕事を俺と2人でやっていく予定だったSくんも一緒に辞めていきました。サヨナラ。正直君とは仕事したくなかったからホッとしたよ。1人になって不安極まりないけどね。俺自身も仕事ができるわけではないので偉そうな事は言えないが、いい(?)反面教師を見た。これからも頑張ろうと決意を新たにしてドーナツをアミ式に食べて終わる。

トウヤ アメイジングマイティフォーム
やべぇ、目がマジだぞ!!
身長/2m 体重/125kg キック力/約75t
 赤の金のトウヤ(ライジングマイティ)が黒くなった姿
当初、ロムレットアルティメットフォームへの変身を
ためらっていた冬弥が、
まっとうな暮らしがしたいと願い
再度電気ショックをうけて生まれた戦闘形態で
両足にマイティアンクレットが生じ
強力なアメイジングマイティキックを放つことができる
01/4/13 EPISODE46 不屈

 宇宙刑事コバンが再就職するタイムは、わずか4年1ヶ月にすぎない。(激ォォォ それではそのプロセスをもう1度見てみよう。

リョーカイ リクルートスーツテンソウシマス…

 …という訳で掲示板で先に書きましたが、どうにかこうにか就職できました。応援してくれた人達に感謝。さーて、がんばるぞぉ。いろいろと。そう、いろいろ。やること、覚えることいっぱいだ。

春は桜の写真から
上野・不忍池の桜  ぼくは、ぼくは青空になる…
01/3/31 1周年でちゅわ

 また桜の季節がやってきました。というわけで3月31日で、当『蠍の棲む崖』はめでたく1周年となりました。1年でアクセス数一万弱なら、弱小サークルとしてはまぁ良い方なのではないでしょうか。といっても巡回してくれているのはお友達だけかもしれませんが…。これからもどうぞよろしく。ゲセプロは今後も地味にそれっぽく活動し続けることでしょう。一応、ときメモサークルなんですよ、ウチは。もう違うってウワサありますがそうかもしれません。俺自身ももうちょっと頑張らないとなぁ…。

ネタが古く、もしくはマイナーになってくな…
51個目のアイコン原画かも
01/3/14 ホワイトデーだけど…

 更新滞ってますねぇ。ここの近況は書くことがなければ書かなくても別段いいわけなんですけれども、書くことがない、報告できる事がないっていうも結構辛いものです。とにかく何か書ける事探さなきゃってわけで…。

 みなさん、もうご存知の人もいるかもしれませんが、まぁまずこんな事どうでもいい事なので多分ほとんどの人が気にもとめていないと思いますが、当サイトの掲示板『真・蠍たちのつぶやき』の登録アイコン数が「管理者用のグッポ(ソロン)」「なし」「ライジング徹也」「保坂美由紀」の4つを除いて、ついに50個に到達しました。よし、これでとりあえずレヴィコーチの掲示板の登録アイコン数を超えたぞ。(くだらん対抗意識燃やしてんな…) そんなに増やしてどーすんだ、と言われそうですが増やすの半分趣味みたいになってるので。例外ありますが基本的に冬弥がプレイしてクリアしたゲームの好きなキャラという事で、冬弥の好みが出ているので、みなさんのお好みのキャラがいないという場合の方が多いのですが、これからもなるべくリクエスト聞いていこうと思いますんで、どうか使ってやってください。「○○があるのに××がないよ、描いて」というリクエストも可です。

なんで2月22日が猫の日なのかについては一切触れないのね…。
なんでウサギさんなのか考えないように
01/2/22 今日はこんな日

 ちゃちゃちゃちゃんちゃん、ちゃちゃちゃちゃんちゃん、ちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ〜ん (イントロ)

 
みなさん、こんにちわー。今日、2月22日は猫の日です。というわけで猫にちなんだお話です。「ネコババ」という言葉を知っていますか?落し物をみつけて拾ってもそのまま、自分のものにしてしまうことを「ネコババをする」「ネコババをひねる」といいます。この言葉の語源は、猫はウンチをすると土や砂をかけて隠す習性があることから、しらんぷりをすることを「猫+糞(ばば)」と呼ぶようになったといいます。みなさん、落し物はキチンと交番に
届けましょーっ!
じゃあ今日はここまで。バイバーイ!
…あああ、やっちまった…ごめんね、ハスイケさん

今年のバレンタインパック
ストーブは便利だ
01/2/14 今日はそんな日

おかあさんがくれた

バレンタインいもはとってもあったかくて

ぼくは泣いた…


汚い部屋ですなぁ…
ゴキゲンに稼動中のストーブ
「ロシアの原発」と兄には呼ばれている
危険とわかっていても使わざるをえず
無いと凍り付いてしまうからだそうだ(笑)
01/2/4 とりとめない話

 最近、グッと寒い日が続きます、ええ、イロイロと。寒くて眠れん日もあったりなかったり。そこでここ最近凝っている、と言うほどじゃなくてやっていることは、ホットミルクを寝る前に飲む。…女の子みたいですな、我ながら。うちの部屋はガスは来ていませんが暖房器具は灯油ストーブなので上にヤカンやらなべやら置いてイロイロ作れます。ホットミルクといってもただ暖めて飲むのは砂糖も入っていないので美味しくないです。ですのでコーンスープの素を買ってきて入れます。カップに入れてお湯を注いでハイできあがりってやつです。こういうのって大抵お湯で作ってもコクがなくててんで不味いのですが、ミルクで作るととたんに美味しくなりますよね。

 4日、祖父の二十三回忌だそうで、ここ5年くらい墓参りをサボっていた俺は両親に首根っこつかまれて墓前に突き出されることになった。墓参りはつつがなく終わる。ただ久しぶりに墓地に行ったら、お墓が増えてる増えてる。前に来た時何もなかったところに墓石がびっしり。乱立の時代ですなぁ。それと気になったのは墓石の形。日本のごくありふれた縦長直方体の墓石はいまどき流行らないのか、横長の西洋風の墓石が増えまくりです。そっちの方がコストが安いのでしょうか。そしてもう○○之墓とかは墓石に刻みません。『悠久の奏』とか『永遠に安らかに』とかそんなんです。なかには『睦まじく』とか『眠』の一文字しか書いてなかったり、個人的にヒットしたのは『絆』の一文字がバンと墓石に刻まれているだけのお墓。まさに「絆という名のお墓」ですな。愛って後悔しないことなのね。誰が眠っているお墓かなんてのは重要じゃないんですね。一族親戚連中にわかってればいいことだし、お墓もデザイン重視なんですかね。

 3日に新しいバイオノート「PCG−FX77」が発売された。カタログスペックだけ見ると俺の求める条件を9割以上満たしている。これは欲しい、と思った。が実際触れてみないとわからないところもあって墓参りの後、電器店によっていじくりまわす。そこで発覚、凄い欠点。おかげで次期マシン購入候補から一気に外れる。惜しい、あの性能は惜し過ぎる。ああ、でもあの欠点はダメすぎる…。これだから「FX」はよぉ…。(ォ

相変わらずSONYのすることはわからん…。

アルティメットフォーム
アルティメットフォーム。ロムレットではありません



壮絶




サムズアップ!!
↑サムズアップ!!
01/1/24 青空になる

 最初に、見ていない人と興味ない人は申し訳ない。最終回が先日21日に放送されて終了した『仮面ライダークウガ』。それを見てからの今週はというと帰ってきて少し時間があると、この最終回「EPISODE49 雄介」と、その1話前「EPISODE48 空我」のビデオを見てしまう。主人公・五代雄介が泣きながら最後の敵と雪原を血で赤く染めて殴り合うシーンがあまりに印象的だったからだ。はじめ、大ちゃんが言っていたように「究極の戦いがただの殴り合い」と俺も思った。レヴィコーチが言っていたように「子供にはどぎつい殴り合い」のシーン。しかしこのシーンは心に残った。温厚で暴力を嫌い、しかし人々が笑顔でいるために戦う五代雄介。自らもいつも笑顔でいることを信条とし、常に明るい笑顔で周囲を和やかにさせる。しかしクウガとなり戦っているその時は暴力をふるわなくてはいけないその悲しさに仮面の下の顔を悲しみに歪めていたに違いない。強大な最後の敵怪人を倒すには凄まじい力が必要だった。だがその力を引き出すには優しい心を捨て、憎しみの心で変身する黒い姿(アルティメットフォーム)にならなければならなかった。しかも黒い姿になるということは彼も怪人のように殺戮を行う存在になってしまうかもしれない危険も孕んでいた。それでも人々の笑顔を守るために、あえて黒い姿になることを決意しなければならなかった雄介の心の内。そして暴力を振るうことを喜び笑いながら殴りかかってくる最後の敵を、泣きながら殴り返す雄介。
 非暴力がテーマで、今までの戦闘シーンも爽快感を出さないように演出した(戦闘をかっこよく誇張しない)というこの番組で、このシーンは人の姿で殴り合うは血は飛び散るはで壮絶だった。子供向けの特撮番組ではきつい方だろう。だが泣きながら殴り合う雄介を見て子供達は何かを感じるんじゃないだろうか。
 そして最後の敵を倒し、そのまま仲間の元へは戻らず旅に出てしまう雄介。暴力を振るわなくてはいけなかった彼の心の傷は大きい。顔を合わせることなく旅立った「人の笑顔のために自分の笑顔を削った」雄介のことを案じて雄介の仲間達は青空を見上げる。「今、雄介は笑顔でいるだろうか?」と。雄介は「青空を見ていると笑顔になれる」と言っていた。人々にとって雄介こそが青空だった。エンディングテーマソングの「青空になる」が心をうつ。
青空の下、自らの拳を見る雄介も印象的だった。
 『仮面ライダークウガ』は心に残る作品になったなぁ。大人の鑑賞にたえる子供番組とかそんなこと言うんじゃなくて。設定がしっかりしててリアルだとか、グロンギ語とかの気に入る要素たくさんあるけど、やっぱり五代雄介や仲間達のキャラクターのよさ、そしてこの「笑顔」というキーワードが良かったんじゃないかなぁと思ったりする。こりゃDVD買うしかないのかな(笑)。
 映画化熱烈希望!

素敵な1日だった…
↑「電話がなおったの…」
01/1/16 ナゾ深まる…

 突然、俺のPHSから着メロである「雲の向こう」が流れた…。電話がかかってきたのだ。なおってる〜!!まったくいつのまに、である。理由がとんとわからない。ホントに電話機の故障なのか今ひとつ判断つかなくなってきた。いくつか考えられる事を試してみてわかった事だが、どうやらウチの近くでおなじPHSのホームアンテナを使っている人がいるのか、家に帰ってきて公衆モードからホームアンテナモードに切り替わったら送受信できなくなったので、ホームアンテナ登録番号をずらしてみたら問題は解消された。しかし、まだそれではホームアンテナ圏外での使用不可が説明できない。10日は家から遠く離れた屋外で使用して117(時報)すらつながらなかったのだ。もちろん電波受信圏内であるのは言うまでもない。そこまでマヌケじゃないよ。結局はナゾはナゾのママ。でもとりあえず連絡とれるようにはなりました。いつまたイカれるかわかりませんが…。

そろそろ機種変だろうか…
↑妙子PHS
01/1/10 また壊れた…

(せっかくだからグロンギ語で書いてみました。文字化けではありません)


 ラダミミゲヅヂゲズグギバセダ。バヅンドビドゴバジブ、バベサセバギギ、グベサセバギ(ゲギドグズガギグズガギグズカギグドググベンバヅンシジュボグビガンギジョグ)。ゾボドビンギダサブゾヅドギデダサバゴヅダボダバ…。ダラダラゴドゾゼンパゾバベスジョグジグガヅデ、ビジュグビグヅギダ。ロギバギダサロヅドギゼンガザギガセデギダバロギセバン。ゼロ、ガンダンビヤンソンガンビバベダボゼグブバブドロガンダンラゼパボサセデギババヅダンダバ…。ラダゾヅドギダサバゴスザソグバ?バギドボラスドギゲダボラスバ。ゴンダパベゼビンビジュグゼバギダガギパレレスゲセンサブブダガギ。ビジュググンダガギパジヅダゲ。ジヅダンゼンパダンゴグギサバギリントパギリラゲンベドセンサブヅビセゴン。


 日本語翻訳

 またPHSがイカれた。夏の時と同じく、かけられないし受けられない(2000年夏の旅行記参照)。その時はしばらくほっといたらなぜかなおったのだが…。たまたま外で電話をかける用事があって、今日気がついた。もしかしたらもっと以前からイカれていたかもしれない。でも、元旦にやんそんさんにかけたので少なくとも元旦までは壊れていなかったんだが…。またほっといたらなおるだろうか?ないと困ると言えば困るなぁ。そんな訳で緊急でない場合はメールへ連絡ください。緊急の場合は実家へ。実家の電話番号知らない人はすみませんけど連絡つきません。

うれしいな
↑With You出演女性声優さん達と
主題歌歌ってる歌手の方々の
よせがきサイン色紙
01/1/1+
 …ジャンケンに勝ってしまった日のこと
 …ミャーコちゃんに「エロっぽい」と言われた日のこと


 ごめん。元ネタのゲームやってません…


 氷川菜織に終り長崎みなみに始まる。そんな世紀末&新世紀をすごす冬弥を、誰がShiori Mate会員(未確認生命体・第6425号)だと思うだろう(笑)。元旦から秋葉原に出向き、石丸ソフトワンのWith Youのイベントに副隊長PUUちゃんと組んで新年早々ゲゲルを開始する。長崎みなみさんはもちろん、及川ひとみさん、ならはしみきさん含めメイン女性声優さんフル参加ということならば、とにかく行ってみようヤってみよう。去年11月のイベントよりはるかに「With Youのイベント」っぽくなっていた。当初の目論見では長崎みなみさんと及川ひとみさんのデュオの歌が聴ければ満足だったのだが、その他いろんなオマケがついて、さすが正月。CD発売予定も順調。今年も応援し甲斐がありそうだ。そしてついにその時が…。声優出演イベント等ではよくある「声優さん達と生アフレコ大会」みたいなヤツがやっぱり行われた。というわけで正樹役をイベント参加者からジャンケンで決めることになるのはお約束なので、正月で既に朝から酒の入っていた冬弥は「ホームページのネタになれば」ぐらいの気持ちで挙手。「ジャンケン3回戦までは残れたんだけどなぁ」とかいうぐらい書き込みができればいいと思っていたが、3回戦どころかたった1回のジャンケンで正樹役3人決定。
勝ってしまった(汗)。ふっ、俺だってナオリサイダー(菜織の側の人間)さ。ロムレットのコスプレすることに比べればなんてことないさ。そしてイベント15分前で書かれたというシナリオを手渡される。こうなりゃやるまでさ。しかし肝っ玉小さい小市民、いざ始まるとふるえがとまんねー。及川さん真奈美ちゃんに「がんばれー」言われてしまう。それに吹っ切れた冬弥、いつものバカなノリで乗り切ろうとする。そしてならはしさん菜織へのアプローチは一見成功したかに見えて見事失敗し、まりあさんみちる先生に乃絵美萌えのシスコン兄貴にお約束通りに祭り上げられる。まぁある程度狙ってたけど。声優さん達はさすがというかもうシナリオの流れだけ捉えて内容はほとんどアドリブ。俺ももう始まったら全部アドリブでシナリオなんて見てないし。ぼっこちゃんミャーコちゃんに「なんかエロっぽ〜い」と言われて会場爆笑。いや、笑いがとれれば俺はいいんだ。怒った歌丸さん乃絵美可愛かったし(笑)。なんだが舞い上がっちゃってよくわからないまま終わっちゃった。後から考えればもっと上手くできたんじゃないかとか考えるけど、まぁ素人だしあれで仕方なかったんじゃないか?。それにあの声優さん方とアフレコできたってのは貴重な体験だし色紙までもらっちゃって、豪華なお年玉でした。みなみさんに絡めなかったのが残念かな…。

 そしてイベント終了後、冬弥は長崎みなみ出演エロゲゲルを2個買って(笑)算盤の珠を2つ動かした後、神田明神に巫女さんをターゲットに新たなゲゲルを開始した…。
(ナレーション:立木文彦)
01/1/1 迎春・謹賀新年

 って、年末の挨拶の後にすぐに新年の挨拶書いててどうすんでしょう。まぁ、いいや。
あけましておめでとうございます。
今年もゲセプロ、そして蠍の棲む崖をよろしくお願いします。
 さぁ、
ゲー春。今年もゲームではじめましょう。今年1発目のゲームはもちろん、冬弥の心のゲーム「GENOCIDE2」。毎年元日、年初めに必ずプレイするこのゲーム。元日起動するとIPLが変化するっていうのも理由の一つですが、やはりこのゲームが冬弥のこの世で1番好きなコンピュータゲームだからです。自分の大好きなゲームで1年を始める、ゲー春。さぁ今年もタイムアタック!燃える!!23分35秒。やっぱりメチャ楽しいですね、このゲーム。BGMも最高です。しかし、全盛期の俺はバケモノですか。20分59秒なんてタイム、ホントに抜けるんでしょうか…。プレイの操作感覚やどこで何をどうするかなどは、もう身体に染みついているので忘れもしませんが、なのにタイムは一向に縮まりません。これはZEROの領域に踏み込まなければ…。

 横浜では0時と同時に一斉に港の船の汽笛が鳴り響き、凄い数の花火がうちあがり、冬の大花火が夜空に咲き、我が家の窓からも見ることができました。21世紀、いよいよ始まりました。


 今年もときメモメインサークルらしからぬ出発だなぁ…(笑)。
ジェノサイド2
↑今のところこれ以上のゲームはないです
元旦のIPL
↑元旦起動画面

不定期えにっさに戻る