![]() |
海外移住情報 ハワイ(米国州)編 Hawaii |
![]() ![]() |
査証関連 |
|||
ハワイは米国のハワイ州。米国査証が適用されます。 参照/アメリカ査証編 ○ハワイの移住弁護士トラブル 2002年、ハワイで投資永住権の弁護士トラブルが急増。訴訟に発展したのは、「数千万円の投 資を行い、投資による永住権が得られなければ返却」という話を日本の代理業者にもちかけられ たケース。結果的に永住権は取得できずに、支払った大金も返却されない状態。また中途解約 の申し出にも何かと理由をつけて応じなかったとか。被害者は数十人、被害額は十数億円。 ちなみに日本の業者も「実態を知らなかった、私達も被害者」と責任回避。 ハワイ州弁護士会 ○ハワイの弁護士料金 ハワイの移民弁護士料金は他州より割高傾向。料金は弁護士によって異なり、就労査証手続き に5000$以上も要求する弁護士も多いとか。米国弁護士業界はお金儲けが当たり前なので、いろ いろ比較検討してみることが必要です。 |
|||
不動産関連 |
|||
○不動産取得 ハワイの土地は約90%が公用地。開発規制や土地利用の制限がありますが、外国人および 外国企業の土地所有は認められています。 <借地権物件> 島という性格上、土地が限られているため借地権物件が多くあり、100年・50年などという長期 リース契約も一般的です。 <物件情報> ハワイの物件情報は、コンピュータのMLSリストに集められるシステムのため、どの不動産業 者であっても同じ情報を共有することができます。また物件は、地域・価格・広さ・種別などに よって簡単に検索できます。リストに載っている物件を見たい場合は不動産店に申込みます。 <購入維持費用> 米国では買主が仲介手数料(不動産会社への支払い)を負担する必要はなく、売主が負担す るシステムになっています。またハワイ州に不動産取得税はありません。 不動産を購入する場合は、物件費用の他に<保険料・管理費・固定資産税>として月額600〜 700ドル程度の維持費用がかかる場合が一般的です。弁護士を含むエスクロー費は物件費の 1-1.5%。ハワイでのローンは一般的に高い傾向にあるため、永住以外の人の場合、ハワイに 滞在していない期間を<バケーション・レンタル>として貸し出している人も多くいます。 <購入手続き> 1>購入希望申込書(DROA)に記入し、手付金を支払います。 2>購入希望申込書を通じて、売主と買主の代理エージェントが窓口となって売買交渉します。 合意に至らなかった場合は支払った手付金は全額返却されます。 3>売買合意に至った場合は、確認書類に署名し売買契約を結んだ後、エスクロー会社によっ て、法的手続、支払い手続、登記手続など、全ての手続を行います。 ○賃貸不動産 賃貸物件の場合は、契約は大家さんとの直接交渉が一般的で、ハワイに住む日本人のほと んどは賃貸物件に住んでいます。ワイキキ・エリアの家賃相場は、1DK750ドル〜。賃貸物件 が少ないために空き待ちも珍しくなく、完全に貸主優位の市場となってます。 ○不動産価格<目安として一例を紹介> ■ハワイ島 ・コンドミニアム(所有権.コナ.1ベッド)52500ドル ・住宅(借地権.ワイケア.3ベッド)69000ドル ・住宅(借地権.コナ.ヒロ空港至近)69000ドル ・住宅(借地権.コナ.4ベッド)150000ドル ■オアフ島 ・コンドミニアム(所有権.エバビーチ.1ベッド)53000ドル ・コンドミニアム(借地権.ハーバースクェア.1ベッド)80000ドル ・コンドミニアム(借地権.センチュリーセンター.1ベッド)75000ドル ・コンドミニアム(借地権.アラワイタワー.2ベッド)130000万ドル ・コンドミニアム(所有権.パームス.1ベッド)115000ドル ・住宅(所有権.カイルア.1ベッド)160000ドル ■マウイ島 ・住宅(所有権.カフルイ.3ベッド)180000ドル ○日系不動産会社 スターツ・インターナショナル・ハワイ フォガテイ不動産 <日本人スタッフが勤務する不動産会社> センチュリー21カハラハレ/タカコ山谷 クラーク不動産/松本朋子 |
|||
現地事情 |
|||
○ハワイの求人情報など 参照/米国現地事情編 ○ソーシャル・セキュリティ・オフィス RM1-114 The Prince Kuhio Federal Bldg, 300 Alamoana Blvd, Honolulu tel 772-1213 ソーシャル・セキュリティ・ナンバーについて ○日系ビジネス機関 ホノルル日本人商工会議所 ○ハワイ州法による運転免許証と銀行口座開設 アメリカでの運転免許取得と銀行口座開設にはソーシャルセキュリティナンバーが必要ですが、 日本人滞在者の多いハワイ州では、州法の改正によって、特例措置が実施されています。 ■運転免許証 ハワイの運転免許は旅行者でも取得することができますが、ハワイ州内の住所記載が必要です。 試験内容は簡単な筆記と実技(車持込)、近く日本語の試験用紙が導入される見込み。 ハワイ警察/運転免許情報 <車の売買> ハワイでは中古車業者を通しての車の購入はかなり割高なため、個人で売買するのが一般的。 ■銀行口座 旅行者でもパスポートのみで銀行口座を開設することができ、主要支店には日系人スタッフや 日本語を話すスタッフもいます。 Bank of Hawaii CITI BANK ○ハワイの主要学校 ハワイ教育局 BOE Hawaii Public School/DOE Hawaii Public Charter School/PCS ハワイ私立教育協会 ハワイ大学 ハワイ大学付属語学学校N・I・C・E ハワイ大学付属ホノルル短大 ハワイ大学付属カピオラニ短大 ハワイ・パシフィック大学 ハワイ東海インターナショナルカレッジ <関連施設> ハワイ・イミロア天文センター ハワイ大学ヒロ校キャンパス内にある宇宙とハワイを「旅」の視点からとらえた天文博物館。 ○物価 ハワイは米国内ではニューヨークに次いで物価の高い地域として有名。一方、収入額は全米でも 低い地域なため、収入が少なく支出が多い島としての認識が一般的。支出額はほとんど日本と変 わらない状況。 ○日系人の多いシニア向け現地交流施設 ■MAKUA ALII SENIOR CENTER マクアアリィ・シニアセンターのカラカウア・シニアクラブとパラダイスシニアズは日系人が多く参加。 1541 Kalakaua Ave, Box 3 Honolulu tel 808-973-7258 ■WAIKIKI COMMUNITY CENTER シニアのためのプログラムが豊富で、多くの日系人が参加。 310 Paoakalani Ave, Honolulu tel 808-923-1802 ○ハワイウエディングの注意点 教会で信者でないものが婚式を行なう場合は、婚式後の祝福を受けるというブレッシングスタイル を取るのが一般的なので、事前に入籍をしておくのが基本的な考え方。 またセレモニー用のチャペルでは必ずしも事前入籍は必要ないものの、日本人同士の婚式の場 合、教会によっては婚姻届受理証明書や戸籍謄本の提出が必要な場合も多々あります。 ○ハワイ 主要8島 ■オアフ島 州都ホノルルなど都市化されたハワイを代表する島。 ■ハワイ島 「ビッグアイランド」とよばれ、溶岩が点在する独自の光景でも知られるハワイで最も大きな島。 東側の街はカイルア・コナ、西側の街には日系人の歴史が息づくヒロがあります。 ■マウイ島 「魔法の島」とよばれ、世界最大の休火山ハレアカラが有名。ラハイナはハワイ王朝時代の首都。 東側には天国と称される街・ハナ。北側にはサトウキビで有名なパイアの街があります。 ■カウアイ島 「庭園の島」と呼ばれる最も古い島。日系移民が開拓したカパアという街は情緒豊か。 ■ニイハウ島 カウアイ島沖合いの個人私有島。古くからの生活様式を守る一族が生活。無許可での入島不可。 ■モロカイ島 オアフとマウイの中間にある島。観光スポットはないものの、ハワイ諸島最長の白砂ビーチを楽し めます。伝統的なアロハ・スピリッツが息づく島民との触れ合いが魅力。別名は友情の島。コンドミ ニアムや素朴なホテルが多くあります。 ■ラナイ島/カホオラヴェ島 他の島に比べていあまり開発されていない静かな島。 ○定番ビーチ・ポイント オアフ島のシュノーケリングのベストポイントとして有名なのが、ダイヤモンドヘッド近くのハナウマ・ ベイ。世界のボディボーダーが訪れるのは、1キロも続くロコビーチ。サーファーの聖地はサンセット ビーチ。黒砂のビーチの多いハワイ島の中で、白砂なのがホワイトサンズビーチ。黒砂のコハラコー ストでは海ガメに出会えます。マウイ島では3つのビーチパークがあるカマオレビーチが有名。 ○長期滞在者の多い街・マウイ島キヘイ ハワイの中で、本土からの米国人やカナダ人の長期滞在者が多く人気なのがマウイ島のキヘイ。 理由は比較的安いコンドミニアムが多いため。キハイはカフルイ空港から車で約30分。 ○ハワイ島「Puna・Ahalanui Park」の温泉 PunaのアハラヌイパークにあるHotPondは海岸から海水が流れ込む海辺の温泉。壁部と底から温 泉が湧き出し、米国本土やヨーロッパからの湯治客で賑わっていますが、あまり知られていないた め日本人は皆無。公園にはバーベキュー設備も完備しています。午前7時〜午後4時まではライフ ガードが常駐。また海がめと一緒に泳げるシャンペーンコーブに隣接しています。 ○宿泊施設 ハワイのホテルは高く、安くても45ドル前後〜。ドミトリーホステルは1ベッド20ドル前後〜。 またコンドミニアムの賃貸は月700ドル程度〜。
○ハワイ島のNPO管理・長期滞在施設の一般利用 2005年7月に建設された広大なアメリカンシーダーホーム内の「エンジェルハウス」はNPO 団体の管理施設ですが、一般ロングステイヤーの利用も可能。宿泊は5泊〜、3ベッドルー ムの一室料金が1泊120ドル(最大6人で利用すると1人当たり20ドル)。別途、1滞在あたり 清掃費として75ドルが必要。場所はヒロ市から車で30分の閑静な別荘地区。近くのアハラ ヌイパーク内には欧米人の湯治客で賑わう海水混合・海岸天然温泉があります。 NPO・知的障害者交流機構 IFC/エンジェルハウス |