沖縄の学校一覧、山村留学制度
|
![]() |
里親制度・山村留学制度 |
|
○山村留学・里親制度とは・・・ 「人間関係が希薄な都会を離れ、子供たちを自然の中でのびのび育てたい」、という人にとって 山村留学は希少な選択手段のひとつとなっています。 参照/ 教育関連ページの山村留学制度欄 ■渡嘉敷島の山村留学 わらびや 1年間里親の元で暮らしながらの通学。2019年、渡嘉敷村主催から元々の坂田さんによる個人 運営という形に戻りました。渡嘉敷村教育委員会との連携は変わりありません。 ■鳩間島の里親制度 かつて過疎化により島の小中学校が廃校の危機に直面したことから、島の人が「里親」となって 島外からの児童を里子として受け入れる「海浜留学」を実施。その様子はNHKドラマ「瑠璃の島」 などによって描かれ広く知られるようになりました。現在でも海浜留学は続けられています。 2008年3月1日現在の児童数は小学校5名、中学校8名。鳩間島は西表島の北に浮かぶ人口70 人ほどの小さな島。 竹富町立・鳩間小中学校 ■久高島の山村留学制度 久高島留学センター 久高島小中学校での長期留学(原則1年間)。寮設備があります。 ![]() 南城市立・久高小中学校 |
|
離島の小中学校、離島からの高校進学 |
|
○離島の小学校・中学校 大きな島は小学校と中学校に別れますが、小さな島では小中学校がひとつになっています。 ![]() ![]() ![]() 石垣島の石垣小学校、水納島の小中学校、竹富島の小中学校。 ○離島からの高校進学 小さな離島には小中学校しかないため、高校は大きな島へ移り住んで通います。このため例え ば石垣島の高校は八重山高校・八重山商工高校・八重山農林高校の3校があり、いずれも寮が 完備。本島の高校は4割ほどが寮を有していますが、寮があるのは進学校が多い環境です。 寮のない学校に通う場合は、親戚の家に寄宿するか、アパートを借りてアルバイトしながら通学 するケースが多いようです。 |
大学・短大・専修学校など |
○国立大学 琉球大学 ○県立大学 沖縄県立芸術大学 ○公立大学法人 名桜大学 ○私立大学・短大 沖縄大学 沖縄国際大学 沖縄キリスト教学院大学/(同)短期大学 沖縄女子短期大学 |
○科学技術振興 沖縄科学技術大学院大学 ○看護大学 沖縄県立看護大学 ○看護学校 沖縄県立浦添看護学校 北部地区医師会北部看護学校 ○高等専門学校 国立/沖縄工業高等専門学校 ○専修学校リスト 沖縄県教育委員会/専修学校一覧 |
小・中・高(公立・私立)、関連機関 |
国際スクール、カトリックスクール |
○高等学校リスト 沖縄県教育委員会/高等学校一覧 ・普通科設置県立高校/40校 ・私立高校/5校 ・専門系県立高校/21校 ・定時制設置県立高校/9校 ・通信制設置県立高校/1校 ○中学校リスト 沖縄県教育委員会/中学校一覧 ○小学校リスト 沖縄県教育委員会/小学校一覧 ○教育機関 沖縄県教育委員会 那覇市教育委員会 IT教育センター 那覇市立教育研究所 |
○インターナショナルスクール ■小・中・高 沖縄クリスチャンスクールインターナショナル WASC、ACSI(いずれも本部アメリカ) 認可校 ■小のみ オキナワ・インターナシュナルスクール ○カトリックスクール カトリック沖縄スクール |