それからのニャンコ空軍 〜 FLEX-J Webmaster氏 with お子チャマロシアンsoraの心に留まった、気紛れなフリー・キーワード・トピックの数々
FLEX-J Webmasterと源氏系譜 現在の天皇家とも血のつながりがある清和天皇子孫の源氏、とりわけ中心的な大存在というべき渋谷源氏山は日本の高度な武家・貴族クラスの頂点に君臨している東京山の手カルチャーおよび山の手型経済の総本山である。そして「渋谷」の源氏(系脈としての源氏形脈は戦前・戦後を通じて源氏を返上したことはなく、家系としての源氏にも「征夷大将軍」「日本国王」に連なる血筋としてのステータスが輝いている)が、旧帝国陸軍のキャラクターを平家だとすれば、旧帝国海軍のキャラクターは源氏にあたる。ただし、海路における国際感覚には精通していたため、旧陸軍省が根拠のないムード論でまことしやかに語る「陸軍型神国論調」とは若干異なる、独自の認識を示しながら、客観的なデータに照らして第二次世界大戦における対米戦争には戦勝できる可能性が極めて低いと開戦前から予言してもいた、きわめて近代的な実力型の国際オピニオンリーダーにあたる。旧陸軍省の立場は、基本的には戦略におけるかなりを旧海軍省に丸投げするだけのきわめてだらしのないもので、しかも旧陸軍省の「景気判断」には根拠らしい根拠がまるで見られなかったといっても過言ではなかったし、紳士らしいキャラクターとも認められず、きわめて下品な輩揃いだったとしか思われなかった(という話)。アメリカの空母機動部隊に匹敵する重空母や史上最大の巨大さを誇った「大和」「武蔵」の二隻の戦艦をもってしても、ABCDラインによって補給路を断たれていた状況にあっては、先刻旧海軍省が予見していた事態が合理的な結果として訪れたのにほかならない。真の紳士主義による科学的な戦略家のほとんどは海にいて、地上の警察や軍隊は陸軍省が握っていたのだから、北朝鮮が大嫌いな源氏も、国内の朝鮮人大虐殺を組織したこともなく、当時の荒川沿いあたりでの民間自警団に朝鮮人処刑を許可していたのは陸軍モラルである。当時の天皇陛下の最大のお召しシップとはまさしく旧帝国海軍の空母や戦艦だったのである。源氏の派閥としても知られた旧海軍の持つ優れた感覚は、後の東急グループによる渋谷城下町経営や山の手趣味に根ざしたリゾート開発に長けながら、渋谷から始まる東急ラインや伊豆、そして国内マーケティングを大切に育んできた。東急を最大のライバルとしながらも東急に並行する戦略を採った西武は、模範を先進的な欧米リゾートに求めながら、「取引相手としての品性はあまりよろしくない」とのある筋からの評価は得ながらも、堅実な巨富の一般還元路線を徹底して、池袋や所沢、苗場を拠点とするマーケットで生き残ってきたのだといっても過言ではあるまい。東急型マーケティングには現在までのところ破綻はなく、電通における広告展開力の量的な凄さと銀座式の「結構甘いマーケティング」展望(=但し野村総研並みとは見なされている)に対して、かなり理詰めの展開を採ることでも知られている…
紋章
渋谷源氏山系譜
メジャー雑誌『POPEYE』による渋谷源氏山紹介
渋谷に程近い世田谷に移動した渋谷源氏本家の住まい・相続後(渋谷源氏として戸籍の移動はなし)
清和源氏、および北條氏系脈の名家、薗田姓の由来、歴史

禁中並公家諸法度制定 [1][2] 江戸時代は文化的な叙任職にあたる天皇や公家が、「日本国王」征夷大将軍や幕府官僚の下に置かれ、統治された年間にあたる。徳川家の細君が天皇家に対して職制上目上として立ち続けたエピソードがあるように、平和を基調とした時代の幕府体制以後の日本では、天皇に一切の権力は存在せず、名誉と系譜、建国者としての地位が評価されていたのに過ぎない。事情は明治政権においても全く変わらず、権力社会の動向に沿った明治天皇が京都から召し出される形でわが国権威の形骸を担ったのに過ぎないのだ。実家の母親は、あくまでも天皇家に対しては徳川家を含む清和源氏ファミリーの一員として誇りある旧幕府官僚家の立場を保っている(←美智子皇后に対しては「美智子さん」としか呼ばない)としての態度を保っているが、熱心な皇室ファンだった旧四国武家の流れを汲み北海道移住者名家育ちの母親は、皇室信奉からの御利益は一切得られなかった状況(憲法は尊重されるべきだが、皇室を信奉していいことは皆無に等しい)において、人生の上では艱難辛苦の連続だったのみならず、薄幸のままにガン死した(父親はちなみに幕府官僚の末裔には見えないながらも"FLEX-J Webmasterの父親"らしくいたって健康であってタフである)ため、神道としての皇室への崇拝には何らのメリットもないと判断される。禁中並公家諸法度制定を幕府や太政官が廃止したという話も聞かれず、ダグラス・マッカーサー改革は天皇家を「陸軍方薩長体制の傀儡」から「名誉ある国民統合の平和的シンボル」へと引き上げながら、実質改正不能の現行憲法による人類間の例外なき法的立場の平等を誓わせる形で、また華族制度の一切を廃止するに至った。傍系になってから以後の帝の本流ながらも明治天皇と昭和天皇、そして中大兄皇子は尊敬できると考えつつ、清和源氏の中でも最も源氏に精通していると思われる源氏本流の若きプリンス(="Prince"には名家後継者の語意がある)FLEX-J Webmasterは、「自民党でいうところ右派寄り」の無党派層の立場にあって、徳川家の譲位により空座となっている「征夷大将軍」の実質的ポストが国民世界の最も強大な国家指導者にあると判断、自らは「征夷大将軍」よりは「副将軍」に近いひとりの源氏かつ自分なりに一般的な日本国民の一員に過ぎないと考えながらも、現世に於いては強靭なけん引役的な「日本国王」が必要な存在なことだけは間違いがないと思うのである。尚、幕府統制の手法の見事な再現(日本国民による天皇権威支配の構造化)をよりよく実演してくれたダグラス・マッカーサーGHQ将軍は、かつての敵であって現在は友人であると判断しなければなるまい…。そして気づくべきは、現行の日本国憲法が「禁中並公家諸法度」にして「武家諸法度」の体裁を見事に"無意識レプリカ化"(=シンクロニシティというべきだろう)しているのは、ダグラス・マッカーサーがアメリカ合衆国大統領職への就任をかつてはかなり熱心に志望しつつ、"源氏メソッド"をしっかりと学習したからにほかならないのかもしれない……(笑)

藤原一族 中大兄皇子と組んだ国内改革の相棒だった中臣鎌足が藤原家の始祖。平安貴族にして中世ニッポンの政界を牛耳った一族が、天皇家から授かった苗字。清和源氏の后にいた藤原出身女子は清和源氏における原初の母方(清和源氏における天皇家に肉迫する大先祖)にあたり、今日にまで連なる清和源氏の偉大な歴史の源流を司っているが、純粋な藤原家は平家にも並ぶ破滅的な滅亡傾向により世の中の表舞台から消えていった。但し、現代の藤原家の生き残りたちの多くは、ゴージャスながらも大衆指向を深めており、男子は他人にはとても大盤振る舞いをしたがるが内向きには自滅傾向の強い「大御所(差し詰め、ゴナーといったところか)」、女子は大立者(スター)を目指そうとするDNAを持っているのかもしれない。清和源氏とパートナーシップを深めることで、節制の利いていながら十二分に満足のできるクレバーな繁栄が約束される…。尚、東北の鎮守府将軍を務めていた奥州藤原一族は、京の藤原一族とは全くの同姓他血脈ながら、安倍一族の血を引いているために平安貴族の流れの上にいることは間違いがない…
藤原不比等 [1][2] 天皇の関白・摂政職に就くことが多かった藤原家の流れ。「藤原ブランド」の政界大御所権力が絶大だった時代、奢り過ぎたために四人もいた男子後継者のすべてを原因不明の奇病によって失った、世の愚かな父親の代名詞……
県犬養橘宿禰三千代 [1][2] あがたのいぬかいのたちばなのすくねみちよ わが国の女帝的な大立者は藤原家の女子が歴史的に務めてきた。それはまさしくグレートマザーの碑石が歴史上に残されているのに等しいが、すべてを丸く納めるには藤原の流れを持つ女子はあえて謙虚な姿勢で物事にあたるべきである…
藤原鎌足 [1][2][3] 千葉県と秋田県に由緒を残しているのが意外な平安時代初期を築いた藤原家初代の大御所クラス。歴史マニアにもファンが多い粋な人物像が語られているが、平安時代における藤原家は(藤原道長を除けば)貴族というよりは武将イメージが強いあたりは元祖のDNAとは恐ろしきものである…

ちなみに、FLEX-J Webmasterって、誰?
「最新注目サイト」シリーズ[直近のバックナンバー] 「続・最新注目サイト、それからのニャンコ空軍」シリーズ[1][2][3][4][5]

《先代mac追悼》CDチェンジャーの"バリー・ホワイト"がアメリカン・イメージの首都圏近郊リゾート地帯を彩る、冬のリゾ・ラバ・ドライブ… 東北地方に肩を並べる米庫としても知られているエリアは、千葉県我孫子市南端から程近い、茨城県南部のつくば・竜ヶ崎 リゾートゾーン。ブリリアントな都心方面のナイト・ビューが素晴らしい筑波山のドライブコースおよび土浦市の霞ヶ浦、湖沼や巨大大仏、日本初の本格的フランス式ワイナリーとして存在しつづけているシャトー・カミヤが存在する牛久、東京調布空港発着の伊豆諸島向けのエアラインとして知られる新中央航空による遊覧飛行場が存在している竜ヶ崎周辺、そして千葉北部〜茨城県南部にかけて広範に分布している本格的なゴルフコースの数々など、首都圏郊外リゾートとしての見どころも少なくないエリアのスノー・ビューを、たっぷりと満喫できる、お馴染みニャンコ空軍によるキャットリポーターズ紀行「竜ヶ崎飛行場ドライブ」篇…
関西系上場企業としての、JR西日本の「現在」 [データ}[関西汽車道] 北側国土交通大臣殿直々の指示(行政指導)により、ATS‐Pを装着、それでも遅すぎるにしても、快哉を得るに至った福知山線(だけ?)。完全民鉄化(→大手私鉄というよりも、民鉄、ではあっても、私鉄になりきれていない印象――)された後にも、依然として山陽新幹線を含め、国土交通省の強い指揮権限下にあって政府色の強い、名ばかりのメガ民鉄。幸か不幸か、FLEX-J Webmasterは以前、某大手私鉄グループに吸収された都内営業タクシー会社の養成所で落ちこぼれてしまい(→単に免許欲しさの気持ちが強いのを悟られたのか、鬼教官には嫌われ、だいぶ張り倒された経験をも持つ。ある程度の期間残留、二束のわらじ路線で行く予定だったーのは確かだが――)、事実上の上司による半強制判断、勧告による退職の届けを「自主退職」にされたくらいのことはあったものの、鉄道グループ全体で唱和していたスローガンは、安全とサービス向上により顧客満足度を高め、リピート率、銘柄指名化されるように努めることを詠ったもの、であったが、教官は昔の世代の人間だけに、そういう概念はまったく頭に無く、営収オンリー主義の権化、しかも、運転はスピードアップに努めて乱暴でやくざまがいじゃなければ、客を横取りされて、オマンマ食えなくなるだけ。タクシードライバーが事故るのは、運転意識の問題じゃなしに、単に運転が下手だからだ、の、一点張り、だったのが、古い時代の実態、だった模様(→成績優秀な訓練生を含め、大半の若いドライバーはランクが上がろうと謙虚で、教官の云う通りやっていたら、今時の大半の客筋に向けてはダメ、古い、事故ったら個タクにもなれないし、大損、なんぞの感覚で、年寄世代を、ただ、嘲っていた。CXの人気ドラマ『エンジン』のようなキャラだったら、たぶん、良かれ悪しかれ、高い確率で、つまはじきにされるが、教官のお気に入りにもなれば、養成2種取得はだいぶ楽)――。旧国鉄時代を彷彿とさせる「サービス、顧客第一の意識は低く、縦割りの支配だけが企業風土に残っている」企業としての逃げ一点張りの態度、それに対して、後輩世代を"社内収容所"に送り込んで、徹底的に先輩世代が後輩世代を思想改造、マインド・コントロール化しようとする左翼的、社会主義手法が根強い辺りには、西側先進資本主義諸国にはあっても、この国の戦後がかつて置かれていた、もうひとつの風土、特異性、地理環境が、大きく関わり続けている。旧国鉄にあっては、国が社会主義的にエリート的鉄道事業を推進、国の権威による支配により、旧共産圏よりもいっそう"共産主義"な、すべてに関して、「国」および"組織"すなわち「社内」のご都合主義な、官僚的であって隠蔽的な体質が、蔓延っていて、絶えず、組織よりもむしろ西側的立場に近い労組が、社内の"体制"に対して、ようやく物を申していた有様。それが、現在の、三井系金融グループ、およびチェース・マンハッタン銀行が筆頭株主クラスで、はたまた国内交通に意外な影響力を持つ保険業界(→例えば、有名な「原付」"締付"改正を含む、交通法規の改正、は、概して保険会社からの要請で実施されている経緯、がある)から各社軒並みに資本参加は新生JALの構造に酷似、京都・大阪・神戸を巡る三都物語(→そこから、何故か、国内最古の古都で修学旅行メッカの奈良が外されていることに気づく向きは、何故か少ない)を企画したり、豪華ホテル「グランヴィア」の経営、山陽新幹線新型車量による時速3百キロ運転、豪華特急トワイライトエクスプレスの運行、蒸気機関車の動態保存(梅小路蒸気機関車館)等々の諸事業を進める上で、新快速、アーバンネットワーク分野への配慮の手薄、サービス感覚の希薄さ、が、今回の事故原因の根幹に、そう、体質的に燻りつづけているのであり、今回の件を経て、JR西日本全体の上から末端までが、日勤教育を受ける側に回っていただきたいものであり、企業における社会的イメージ、位置付けの、明らかな低下、等々、後にも指弾されるであろう今回の事故ともどもに、語り草になっていく、のに、相異あるまい――。ちなみに、JRでも、東日本の場合には、ほぼ、自動運行管理装置の入替は完了しており、アトレ品川等々の成功等々をもってして、田中康夫・現長野県知事からは「温性低めの、走る不動産屋」との評価が出されている一方で、鉄道が国民の財産なのだとすれば、税金で作ったものであれ、とりあえずのところ、個人投資家的な見方に徹する限りは、実に良く出来た、優れた事業ファンドのような存在、なのだったりもしている。JR東日本社内に「日勤教育」があるのかないのか、は、ともかくとして、JR総武線の東京イースト側(小岩、亀有、錦糸町、のような)駅員には、何故か、東京ウエストへの、半ば体質化してさえいそうな個人的な僻み、支離滅裂で根拠のない罵詈雑言層が、相当に偏在している辺りにも、戦後の「社会党寄り」すなわち「浅間山荘、北朝鮮、パチンコ・焼肉・食肉加工業界・日教組・大学等々、の、セクト寄り、左翼化した旧陸軍を思わせる、同和推進事業っぽい」な国営事業気質が織り成す体質の温存による、民営化後の体質アレルギーが、(マリオ小川の話は、マリオ家における世帯特有の「行商」「屠殺」等々、過去の業種問題に過ぎず、周辺の家々は無関係な一般業種、で、昔からの旧家、で、屋敷も大きかったりすることから、FLEX-J Webmasterにはまったく関係のない、特定問題層の指定的特定世帯の話にも、過ぎない)JR自身に発症している、のやもしれぬ――。何にしても、人名・雇用に関わるような重大な弊害は、取り除かれるべき、なのである……。
"サボン・ド・マルセイユ" フランス・ルイ王朝時代からの製法を守る、南仏の歴史的な自然派プロダクツの「マルセイユ石鹸」。夜中、放送されている通販番組で紹介していたのだが、なかなか使い切れそうにない分量を、1セット一万円からの販売。が、しかし、ネット通販では、しっかり、一ヶ5百円の小口ニーズから購入可能、なのであったりする。
現在のウィンドウズのデスクトップ・アイコンを「'95ブーム時代のIBMアプティヴァ」のように、華々しくアニメーションアイコン化する。 大陸中国のITベンダーによって吸収合併されたアイビーエムのエンドユーザーPC「アプティヴァ」は、'95以降の一時代、デスクトップを実に絢爛化、多国籍法人の会長室よろしく豪華な地球儀が自転する「Aptivaインターネット」なんぞのアイコンが、軒並みアニメーションアイコン化されていたのだ。往年のウィンドウズブームほどの絢爛さ、まではなくとも、現在のパソコンのアイコンをアニメーション化させられないか、に関して、フリーウェアを、チェックしてみた。アイビーエム、デル、ノートのNECに続き、ショップブランドの秋葉原フェイスがネットオーダー受付しているDVD再生機能付インテルのセレロンPCを使っている現在にも、あの、PC、インターネットに関しては賑々しかった時代を、気持ち的に、心ばかりの再現。仕事用のパソコンでは不必要な仕掛けだが、家庭用に関しては、もう少し、効率主義からは無駄にも思われるような、愉しみの側面にも、気を回したほうが毎日が楽しくなることだけは、間違いなき話――。
JALのオリジナルグッズ 『うどんですかい』『コンソメスープ』が有名な、日航ブランドのオリジナルグッズ。先日、羽田では、第2ターミナル側で、歴代制服姿スッチーのフィギュアが限定発売され、オタッキーたちが集結していたのだが、JALに関しては、どちらかといえばスッチー以前に、『ジェットストリーム』(→半官半民時代の日航機内では、機内で流れているそれとまったく一緒の、カセットテープ版音楽ソフトが売られていた)だのノベルティグッズの『ジェット旅客機プラモデル』(→FLEX-J Webmasterも、かつて実際の札幌線フライトでB4、そうして、何故かあきる野近辺のプラモデルも置かれたひなびた駄菓子雑貨屋では、福岡線にでも乗らなければ手に入らない筈のD10版のそれを、それぞれ入手経験――)辺りが思い起こされたりするのだが、YS‐11実機がオープンスペース展示されているNRT(成田)近辺の航空科学博物館では、流石に、(CAの表記も知られている)SW衣装までは売られていないにしても、操縦士、スッチー関連の資料本、エッセイ本から、マニアならずともデスク周りに置いてみたくなるダイキャストモデルだの、果てはオリジナルロゴ入りボールペン+シャープペンシルに至るまでのグッズが勢揃い。時折、立ち寄ってみたくなるスポット、だ。トーキョー・アプローチに乗って無事、羽田到着、の幼名トラキチ(ちなみに♀)も、立派な太鼓腹の赤胴鈴之スケぶりで、只者じゃなき大貫禄ぶりを、早くも発揮している。
世界有数の高級リゾート"イパネマ"、光溢れ輝く、端整で清楚なゴールデン・ビーチに映し出された蜃気楼、真夏の情事の"幻"―― 世界有数の高級リゾートなのに、どことなく見覚えのある、なんとはなしに懐かしさ一杯の豊かなる大戦後の平和……。ポール・モーリア『愛の終わりのサンバ』改め、サカモト+モレレンバウム「CDジャケット」に映る、究極の光景――
新法王ベネディクト16世の、VWゴルフ ネット・オークションで一時、億単位の値がついた7年落ち、マニュアルミッション(MT)、2千cc、グレイメタリックの中古車。前オーナーが、たまたま、枢機卿時代のヨセフ・ライツィンガー氏の、経緯、が、招いた、ハンマープライス――。
「日本武道館で、入社式」 かつては、実に膨大な数に上った、大企業による大量新卒採用、武道館等々の大会場での、入社式。現在は、ほとんどの企業で大幅採用減、本社ビルの大部屋でのそれ、が、トレンド化、大学の数は急増、マンモス大学では依然として武道館入学式を挙行するも、大学のキャパに対して、採用数がスーパースリム化していることもあり、平均的な、日東駒専クラス卒辺りでは、フランチャイズ方式のラーメン店辺りへの、厳しくもやりがい、の正社員入社もできれば御の字、なのらしい。そんな折、まだまだ'80年代バブルにしても、本格崩壊を見せ付けてまではいなかった、1992年。誰もが知っている当時的な、そう、銀座の、"花形"情報ベンチャーが挙行した武道館入社式、およびそれから、の、顛末に、JR西日本に見られる「死の輸送列車」に示される企業戦士に運命付けられたニッポン版ホワイトカラーたちの、青春期特有の希望の幻影、そうして現実を襲った悲劇を、共立女子大学卒のルポライターが、コラム上で克明に追いかけている――。
People.com 米『ピープル』誌オンライン版。セレブな有名ハリウッド・スターたちをはじめとして、アメリカを中心として、世界の時の人、人気者に関するトピックを伝えている名門誌であることは、紹介するまでもない。有名ポータルサイトに、「世界でもっとも美しい50人」のレーテストデータ篇を発表のニュースが掲載され、あらためてリンクが貼られていたので、フォロー。
日本百貨店協会 〜 『百貨店ワールド』 ゴールデンウィークを過ぎればお中元、の季節。デパートは、基本的に、ローカルを含む商工会議所辺りの会員企業幹部層、官僚を含むお役人等々のお手元に、色々集まってくるものもあってか、大衆馴化の進んだ銀座のそれのような場所を除けば、セゾン入りする以前のそごうのような感覚が、現在も案外に色濃いプレイス、なのだったりする感触有。商品券を含む金券は、ある程度までは、虚礼廃止がパフォーマンス的に叫ばれる裏では、お中元・お歳暮に送られる缶詰、鰹節、おそばのようなそれらと等価に見られていることもあってか、賄賂性を問われる以前に、規制対象外に限りなく近い、いわばご挨拶代わりだったりする辺り、ニッポンの御上の感覚にしても、どこまでも、旧ソ連の賄賂政治にこそ近いニュアンスが、強い。が、そういう不透明感、ヴァニティなイメージは、少なくとも「セゾン」後の柏そごうでは、いまやまったく見られなくなり、船橋西武に至っては、そうした"旧上層部なお歴々衆"よりは、元・取締役常務兼工場長(→洋菓子工場の工場長に至っては、時折、洋菓子の本場への文字通りおいしい海外出張なんぞがあったりする、らしい――)等の雇われ会社定年幹部のような、老後の資金が潤沢、超豪華客船『クリスタル・ハーモニー』だった船体がリニューアルされ、『飛鳥U』へと、大ヘンシ〜ン、世界一周・日本一周クルーズだの、小笠原・沖縄・プサン・台湾、グランドアジアクルーズのような高価なプランが活況を呈していたり、インポートカーを含む新車の高級サルーンがシニア世代に広く売れたりするような時代のニーズに合致させた、むしろいままでよりも豪華化、瀟洒な「プレ・クリスタル」っぽい、ハイセンス化リニューアルを遂げていたりして、結果として、「イケイケcologneさん"豪華客船ステラ・ポラリス"に乗船」式の時代へと突入、そんな時代背景を前にして、いまやデパート商品券が(パチンコの景品交換所っぽい感じからは一新された)メジャーな贈答品の位置付けを確立しつつある、印象。
台湾式マッサージ 先日、FLEX-J Webmasterにとっては何とも"因縁深き"、『あるある大百科』のリニューアル版にて、元ドリフの志村けん氏が、台湾マッサージを、本場台湾の、ショッピングと美食、歴史の大都市・タイペイで、受けていた。本場での体験は、最高の贅沢。肉体疲労、体調不良等々に悩まされたコンディションを整える上で、体にやさしい、中国医学に通じるリフレッシュ・マッサージ体験なのだが、インターネット上では、それを渋谷で体験の某女性のブログが、文字通り、ツボを得ていた――。
オリエント急行車両「ル・トラン」の実物の中で、ラリックに関するレクチュアを―― 『百万円クイズハンター』以来の主婦参加企画の「クイズ・ママダス」の終了が惜しまれ、ダレていた進行役を変えて続けて欲しかった気もする、TBS系『はなまるマーケット』が、プレスリリース役を受けて紹介していたスポット。実にさまざまな実物展示に接しているFLEX-J Webmasterだが、実物の、あのオリエント急行客車一両を現地から譲渡される形で、車両内映写レクチュアおよびティータイムを実施しているのが、先日誕生したての「箱根ラリック美術館」。工芸作家ラリックは、アールヌーヴォーからアールデコ期にかけて、サラ・ベルナールなんぞの人気女優にも愛された、仏ガラス工芸界を代表する、シャンパーニュ生れの大御所アーティスト。
「レクサスはまだお買い得、つまり、バリュー・フォア・マネーな高級車に過ぎない、と思われている。ところが、本当のお金持ちの消費は、イーガー・トゥ・バイであって、カネには糸目をつけないひとたちだ(レクサスブランド企画室長、コンセプトプランナー長屋昭浩氏)」――とは云いながらも、超スーパーカー「LF-A」デトロイトショー発表 世界のトヨタが、米国向け超高級車プレミアム・ブランド『レクサス』向けに開発された、最高馬力500ps以上の"極"スーパーカーのベールを、デトロイトショーで発表。ちなみに、見出し文(キャプション)は、エンスージアスト向け自動車雑誌『CG』にて、ブランド・コンセプトプランナー氏が語った、印象的なコメント。それを、現に左ハンドルのレクサスLS400(アメリカ仕様の逆輸入モデル)オーナーでもあるFLEX-J Webmasterは、よりにもよって(笑)、最近までマイカル・グループだった田んぼの中のショッピングセンター内のテナント書店にて購入、全日空機で大阪から飛んできたやんちゃ者、幼名トラキチにこまめに猫用コナミルクを半強制的授乳する傍ら、キャラが川向こうで言動が極悪粗暴ながらも、医院自体は動物好きじゃなければできない年中無休営業の、ラリパッパ獣医の元に、前日の健康診断に引き続いて、検便を持参。寄生虫は発見されず、とりあえず、ラリパッパ獣医の盲点だった、猫自身はまだまだ甘ったれで乳離れできていないのに、マニュアル時代の弊害なのか、離乳食の供与で絶対に大丈夫だを繰り返すだった体たらくには失望しつつ、の、哺乳ビン入の仔猫用コナミルクを、イケイケクロ猫racとの毎度のコンビで、連日ほぼ毎回、クロ猫が仔猫の顔を人情的に舐めてきれいにしている横から、仔猫が口を開ける度に哺乳ビンミルクを、養育係FLEX-J Webmasterが口内に投入する二人三脚(?)を意地でも続行する決意を、固めるに、至る。それにしても、本当のお金持ち、には、世界的なるアーティスト、文化人、なんぞも少なくない筈、なのであって、メルセデスにも匹敵してゴージャスでラグジュアリーなのに、ドイツ車よりも高性能、低燃費、低排出ガス技術に優れているレクサス・ブランドにこそ注目、自ら好んで市民的に重用するポーズをこそ、たとえ若干のパフォーマンス意図が、予期せずしてそこに醸し出されることがあれども、アカデミー授賞式でのトヨタ・プリウス宜しく、性能派、ビッグサルーン車派には好まれるのではあるまいか、くらいの読みがしたたかにあるのかと思いきや、世界的なライヴァル・ブランドを前に、前述のコンセプトプランナー氏にしても、意外なまでの外車コンプレックスぶりを無防備なまでに素で露呈している様子が、謙遜の域をいささかオーヴァーなまでなカリカチュアを思わせ、国際派をとかく安易に気取りたがるニッポン人のミーハー外車耽溺症候群的結論は、練馬感覚的マンネリズムの、極み。ま、確かに、ファースト・インプレッション上で、メルセデス・ベンツを巡る、ありがち『ヤナセ』の、インポートブランド代理店らしくブティック・スタイルの広告展開プレゼンテーションだったり、FLEX-J Webmasterが、世界のセレブな(プライベート)ジェット族たちずスキー・リゾートで愛用したアウディV8クワトロ(但し中古外車)を衝動買いしていこう、独アウディ社による日本向けプロモーションが活気付いてしまったかのような流れで"80年代東京ドライブ感覚"ともども復古していたり、フェラーリ360モデナF1がポルシェ911程の感覚で大量出没をはじめたりする一方で、あれほどの世界的スペックを誇っていた最終型スープラ・ツインターボを過度に東京都足立区寄りの、「鹿浜で焼肉」以前の庶民馴化の中でローリング族にしかセールスできない貧しきマーケット流通網、エンドユーザーにしか恵まれなき、末端でのトヨタ未熟量販路線における世界第2位の巨額セールスぶり等々、レクサスブランド以前に自動車輸出船トヨタ丸の本丸の側にこそ、モータリゼーション文化意識面での貧困なる大問題が横たわっているのではあるまいか、の思いを深める。ちなみに、超スーパーカー「LF-A」は、スペック上では、音羽系『ベスト・モータリング』がメルセデスの「マクラーレン」モデルへの"当て馬"として、絶対的に出走させたいマシンであることだけは、おそらくもって間違い無く、「カネのファシズム」からは少なくとも意識的に自由であって知識も人生経験も豊かな層、パーソナリティたちからすれば、作る側が豊かでなければ絶対に豊かで一流なクルマは生まれない、もしくは既に生まれているのに気づかない、等々の、無いものねだりが、永遠に続いていく可能性すら、懲りない名古屋圏ナンバーのクルマを横目で眺めるにつれ、いつもどおりに、大いに呆れつつ、感じられてしまう――。
「メルセデス・ベンツCLKデジーノ by ジョルジオ・アルマーニ」 御馴染、アッパーミドルが限りなくセレブに近いライフスタイルを享受するための、ファッショナヴルなミディアム・クーペCLKに追加された、特別仕様モデル。意外にもレクサスLS400が順調、サルーンとしては快適なため、ニッポン国内"メルセデス教"の動向はともかく、FLEX-J Webmasterのお買物セカンドカーでリアル・ミッドシップのBEATのような用いられ方をされることを前提としている、いまどきな城南ゴージャスアッパーミドルであってセレブの世界にも半分入り込んでいるような女のコたちが、ミラノのアルマーニびいきだった場合に、パパママに買ってもらうためにあるようなクルマ。ちなみに、何故か、エンポリオ・アルマーニクラスの高級ブランド子供Tシャツが、茨城県龍ヶ崎市内の某ショッピングセンターで激安価格で売られていたりするのに遭遇、片隅で行われているナゾの紳士服激安特設セールだの、2階の『サンバード』だのが、風情を醸す。インポートカーの中古も激増中ながらも、ショッピングセンターの存在、海外高級ブランド・レーベル品が爆安な状況自体が、広告力も弱く、知られていないこともあって、客足は、まばら。
アポロ宇宙船、アポロソユーズの歴史的ドッキングで知られるスカイラブ計画をリフトオフした巨大ロケット [1][2] 元々は、ナチスドイツで、ロシアンブルーにとっては種の存亡にかかわる敵国兵器であり、ロンドン空爆の主力ハイテク兵器のV2ロケット弾道弾(→"外電"に登場する北朝鮮のミサイルなんぞにも、V2ロケットを改造したスカッド型亜流が、いまだ使われていたりする古く悪しき時代の"骨董品"――)を開発、大戦後になって、アメリカ陸軍弾道ミサイル局(ABMA)に招聘されたウェルナー・フォン・ブラウン博士が、アメリカ航空宇宙局(NASA)に移り、そして手がけた、現在においても世界最大、史上空前の巨大ロケット、である。『宇宙博』なるイヴェントが、過去に東京・有明の船の科学館にて開催された時に、想像を超えて巨大な実物が展示された。FLEX-J Webmasterは、高島屋東京店で開催された大スペースシャトル展で実物シャトルこそ見物したものの、『宇宙博』開催当時には、過度な虚弱体質だったこともあって、実物のサターンX型を見ることはできなかった。サターンX型を開発したり、まだそこが北朝鮮状態だった当時のソ連(当時のロシア)との歴史的融和(→拉致問題のような断絶的障壁は、米ソの間には、実は何ら存在していなかった、のは、相違無い話。互いを観念的に仮想敵国化して国民に映示して見せることによって、党利党略、エリート支配利権の確保に奔走したのが、二十世紀後半の、最後の十年間を除く時代、なのであった)を現実化した主装置を開発したのが、ドイツ人フォン・ブラウン氏なのだとすれば、氏が発明したロケットが打ち上げたアポロ宇宙船の船名には「チャーリーブラウン」「スヌーピー」があったり、大阪から先日、全日空の巨大ジェット機で首都圏上陸を果たしたのはアメリカンショートヘアのブラウンタビーなのであって、大阪ブラウンタビーの幼名トラキチ(♀)を、何故か、注文主のFLEX-J Webmasterには無断で迎えに行って勝手に引き取ってきてしまう大騒ぎを引き起こした張本人が、相当良く形容してもせいぜいがチャーリー・ブラウン程の、うちの、人格崩壊気味の、日大経済卒の元社長父親だったり、等々、大空の世界と、アメリカ、およびドイツ、ブラウンタビーとは、それくらいに切っても切り離せない、密接な関係(???)。そうなってくると、ここで気になるのは、もうひとつの航空宇宙超大国ロシア、およびEUの動向、なのだが、こちらは、民営化されたアエロフロートおよび、世界のセレブを宇宙旅行行の宇宙船に搭乗させるヴァイコヌール宇宙基地の動向、であることであろう……。
「アウシュビッツ平和博物館」 福島県白河市に建設された、ナチス・ドイツ軍が大戦前にポーランド・アウシュビッツに設置のユダヤ人絶滅収容所に関する文献、写真、および「死の輸送列車」を思わせる貨車の内部での展示館。日本におけるアウシュビッツ企画展がきっかけで、常設化している。大戦後、アメリカとのパイプを強化、ニューヨーク大資本および政治圧力によって、実質的にユダヤ系が、WASP(イギリス系アメリカ人勢力)が陣取るホワイトハウスを、政治屋として牛耳り、民族パワーをもって、イスラエル・アラブ諸国との対立に際したり、ユダヤ財界への利益誘導を巡り、アメリカの国力を存分に利用する立場にある時代に置かれている今時の「死の輸送列車」云えば、それは、安全よりも売上を重視する、公共交通機関運行者とは思えない態度、劣悪な経営体制による、いまだ政府色の強い、それなのに、意識も不充分なまま、徒に「民活」体質にされつつも、世間を死の輸送列車に乗せつつも、幹部は本社でのうのうと北新地のホステスクラブで遊んでいたりいるような、"死せる"公共事業体の一角をなしているJRブランド「西日本ディヴィジョン」(→それに較べれば、ファーストクラスも死ぬ時は死ぬ、一般動物も、パンダの国賓待遇の如く、昼間に乗っても夜間飛行キャビンながらも、とりあえずベッド付ゲージ利用の大名待遇で搭乗できるジェット機の方が、ナンボかまし、云うもの、には相違無い――)による、史上最悪な、福知山線の脱線、マンション衝突、大量死事故を思わせる。それでも、勤め人は、一刻も早い福知山線の運転再開を願っている、のVTRレポートを伝えるニュースが放映されている等々、ニッポンの通勤・通学残酷物語には、涙、なのだが、一方では、思わず、お前らの場合はむしろガス室でこそ死んで欲しい、ダメ天下り官僚、内容無きパフォーマンスばかりで経費で豪遊"自称公僕"だの、或いはマリオ小川世帯のような、存在価値も無い、何の意味も無い、いまどき大住宅への僻み世帯どもが、一方で、世間には少なからず存在しているのも、「事実」――。
元スッチー美人社長秘書のブログ――"ポータル分野"で生まれ変わったライブドアにおける、似非ヤフー時代の本格始動 FLEX-J Webmasterが、つい先日――にしては、慌しい日常の中では既に隔日感すら漂っているトピックだが――堀江氏率いるライブドアのトップページを見た時には、ひとりがちの超優等生ヤフーに比べて、ネット業界全体におけるメルトダウンの危機にまで連なりそうなまでの隙間風、欠落感等々の不足が感じられたことを記してから、ほぼ一ヶ月。久々にライブドアにアクセスしてみて、吃驚仰天、お口までもが、アングリ――。FLEX-J Webmasterがサイト上で何を言いたかったのか、は、本人じゃあるまいしわからない、にしても、うちのサイト構成を、"底意地の悪い"デキゲームのパートナーの一人で、現に競合相手であるところのソフトバンク・インベストメント筋なんぞから、CXルートで「ライブドアてこ入れ策」なんぞの絡みで「手っ取り早い話、パクれば、いいんだよ」なんぞのレクチュアがあるはずも無い、のだから、堀江氏自身の「下克上」気性が、いよいよヤフーに対する"ロックオン"を本格的にかけ始めていることが、ほぼ確実な裏話、の感触を持って推測されてしまう。話がヤフーとの競争、なのだから、ヤフーを模倣でも何でもして、体験的ナレッジを手に入れるしかない、の決断は、オールワンパッケージの買い付け感覚が発展して、たとえばネット広告代理店は勿論のこと、在来異メディアのCXまでをも(たとえ平成教育委員会出演時に、挨拶がてら日枝会長室に呼ばれ、双方の利得になるテレビ側提示による提案の有無の憶測をめぐる、真偽の程如何にかかわらず、だ)ラグーナごと買収してしまおうとした、等々のもはや伝説化している怪気炎をはたから眺めているだけでもわかってくる、というものだ。但し、オークションシステムの本格導入までを含め、ただ単にパクれば、だったら、ライブドアにしてもまたヤフー相当になれるのか、に関してのアンサーの結果、評価は、またしても、別問題。ちなみに、マスコミ露出も豊富、国内線から外資系エアラインのスッチーに転職を経、今度は畑を変えて、ネットベンチャーのやり手マネージャーとして側面サポートを続けるホリエモン美人秘書こと乙部嬢は、実は老舗企業のエリートビジネスマンとの間で既婚、だそうである――。
'05ゴールデンウィーク第2日目、全日空032便で、羽田――。が、事態は、ほとんど"トラキチ新喜劇"の様相…。はてさて。[一日を駈け巡るフォトドキュメント][動画で東京着、FLEX-J Webmaster邸にて早々の初登場][フライトレコード] 東急ストア布佐店にて、ドイツ・アルプス産の酸素水「オキシジェン02」を、購入。そこから、東京パン屋ストリートなる企画が大盛況の「東京ベイららぽーと」すなわち船橋に限りなく近い、首都高速千鳥町ランプを経ながらも一般道を、東京ビッグサイト脇から、東京版ヴェネツィアの"ラグーナ"地帯、のニックネームこそが相応しい外資エアライン系ホテルだのCXだのを横目に、第2航路海底トンネル、羽田空港――。第2ターミナル着。大阪国際空港からクライミングの、17:05羽田着、全日空機には、この日、お出迎えの"相手"が、搭乗していた。空港北トンネルを抜けて、人呼んで「東京城"南イタリア」化しつつある"羽田エクセル東急ホテル横から、第2ターミナルビル。が、さすがの大阪便。いつもとは勝手の違う、休日ドライバーも大手を振って走る"調子っ外れ"渋滞、大ボケたらい回し、さらには、予期せぬイレギュラーな人間により先に勝手な送迎を受けた後で姿無し、等々の緊急事態勃発には、てんやわんやの大騒ぎ、の大連発デー、な一日。(秋葉原フェイスで通販購入、の激安PCまでも、本格初稼動)
キャット版ダックスフント品種"マンチカン" アメリカ原産の猫種。'90年代半ばに品種化、の模様。前述の「福生特設会場」にて目撃。キャット・マリンコープのmacさんが、プロポーション上、完全無欠な胴長・脚長・小顔のスーパーモデル系アメショー(→お子チャマロシアンsoraが"青タビ"のニックネームを与えられているのに対して、アメショーにもブルータビー、ブラックタビーの品種が存在している)だったのに対して、マンチカンにもブラウンタビーが存在するほか、短足種の愛嬌から、人気品種化の予感――。
激安系ペットショップの、チェーン出店拡大 先日、高くとも3割引、を謳っているペットショップを、五日市街道沿い、東京・福生市内および埼玉の川越に、発見。高値相場の「コジマ」「ワンニャン村」に対する機軸、を思わせる、かつてなき、生体激安店チェーン。ペットブームにより、増えすぎたブリーダー数に、呼応しているかのよう。イケイケ二代目のクロ猫racなんぞをイオン・ショッピングセンターの駐車場で繰り広げられていた里親会から譲られたFLEX-J Webmasterながら、いまや、仔犬のほうが仔猫よりも廉価(仔犬の場合には、「クー福生特設会場」なる期間限定の展示即売場に5万円コーナーが、設置されていた)だったりするのだが、いずれにしても、身請け料とネコの幸福との間には因果関係は、それでも依然としてなさそうな(→FLEX-J Webmaster邸に暮らすニャンコ空軍dolaにしても無料で譲られていたりするし、オス猫のシアワセを噛み締めているクロ猫racなんぞは、これまでの餌代・予防接種代一万五千円のみで、生前には絶好調だったキャット・マリンコープのmacさんともどもの春日部出身チンチラクンの価格よりもさらに50パーセントOFF。妹が世話していたイケイケcologneサンに至っては、クロっぽい毛色のトラキチ母ネコのクロさんが出産、自家繁殖の結果の誕生。勿論、お子チャマロシアンsoraは、通常販売されていた割合に高価なネコであったのだが――)気がする、FLEX-J Webmaster、なのだったりする……。
マツキヨでも見つけた安全運行検査商品「アルコールチェッカー」 基本的にはモヒカンジャンボの大ファンだったりするFLEX-J Webmasterとして、たとえば過去のペログリ日記なる著作に於いて、共産、各種結社・団体等からの支持までもを取り付けながら、革新系市民パワーにひたすら"迎合""妥協"する選挙運動をしつつも、マスコミ関係史の長さ故に、第3セクター鉄道、温泉品質別にランク付けする評価方式等々のこなれた導入策によって息を吹き返している若手革新系知事・田中康夫なるストレンジ・パーソン(→実際には、田中康夫もまた、80年代トレンド史の彼方に埋もれていた、数いる流行仕掛け人のうちの客観的な一員に過ぎず、トレンド誌の単なる遥か昔からの愛読者ことFLEX-J Webmasterもまた、文化人類学的な興味以上のものは何ら感じないながらも――)が、連日のワインディナーの後にクルマを運転していたり(→運転手を雇っていた形跡は、ないねぇ)、免停30日を食らったりしている、90年代の氏の生き様には、否応なく問題意識をも感じさせられてしまう。其れと言うのも、アルコール性飲料にしても、「0.5%未満」のルートビアタイプの飲み物だったり、"ほぼノンアルコール"のワイン性飲料だったり、ウィスキーボンボンなんぞのキャンデーだったりを口にした後に、酔っているという感じは無いのだが、なんとなく上気してしまう感じは、有りなのか無しなのか、を考える時、それ以前に使っておきたい検査機が、意外にもマツキヨにも陳列されていたのだが、こうしたアイテムをプレゼントできるくらいに手綱を握れているペログリ嬢までは、たぶん存在していなかった。そして、それによっても、一人のトレンドライターの"堕落"は、加速していくのかも、知れなかったりするようだが、それでも取れる、長野県警察のトップたる知事の座、か――。
ピップマグネループ [1][2] ローカルゾーンに跨る、我孫子市内のホームセンター大手・ケーヨーデイツー、およびジョイフル本田荒川沖店、マツモトキヨシを、定点観測。何故か、ホームセンターに置かれている安物の腕時計の存在が、気になる。女性モノで、デザインだけ、カルティエにインスパイアされたようなコンビの腕時計(→仕事用、日常用に最適、か。勿論、男女用それぞれ存在。ちなみに、1千円〜3千円程度の代物だが、三千円くらいで入手可能のカシオ・アナログウォッチに並んで置かれている。何故か、見た目がイイ。ナンチャッテが欲しい、"9to5"なビジネス・デイトリッパー向きには、案外オススメ、なのだったりして――)には、一瞬、瞠目。自宅で普段ほとんど使われずにケース入りしているカルティエの"入門品"マスト・ヴァンテアンだったり、勢いで購入してしまったクォーツ版のサントスの存在意義って、一体? ドラッグストアにて、とある逸品にも目が留まる。そう、まさにそれこそ、ジャスト・オンタイム、オフィスワーカーだったりPCクリエイターだったりにも必須の逸品とは、そう、忘れてたまるか、でも、トレンド娘は使用を公言したがらない、な、ピップエレキバン、なのだったりする。極寒の日の100円カイロだの、千葉港ベイエリア〜北総エリア〜筑波山頂くらいまでのエリアで発売されている『ジョージア缶コーヒー』のローカル・ヴァージョン「マックスコーヒー」だったり、レモン、ポタージュ系統のポカポカアイテム辺りの温もりに接した時のような、生きててよかった、日常的な嬉しさ――。そんな中、発見したのが、人間サマ用、チョーカータイプの、永久磁石によるピップマグネループ。クレジットカードはあっても、ペットグッズの買い溜め、ゲージの1階増設に、相当な金額を投入したことから現金が手薄に。勿論のこと、其処を無理して、ホイホイ気になった小物ばっかり買っていれば必然的に使い過ぎが心配、だったことから、ピップ・ブランドのヒト用アクセサリーチョーカーに関しては、また次回――。
《再録》FLEX-J Webmaster's 世界一周航空券時の《日本国旅券》 額は広めだがけっしてハゲが広がっている訳ではない、と思わず主張したくさえなってしまう(!?)、かなりまだ若かった頃の顔写真が印象的な、《世界一周航空券の旅》が実現当時のFLEX-J Webmasterのパスポート。入国スタンプには英仏海峡の小さな港町にある国際客船ターミナル(東京湾フェリーの金谷ターミナル程の大きさ)で押印されたものや、返還前のU.K.領HONG KONGのそれ、また世界一周航空券の旅に先立って出発した羽田発着ホノルル定期国際線利用時に「東京国際空港(羽田)」のイミグレーションで押された出入国スタンプなど、現在となってはかなり懐かしい印面を眺めて楽しめる…。ちなみに顔としては、ややロングにしてピンストライプのダークスーツをクールに着こなしていた頃には女性側からの積極的な声かけやアプローチも珍しくなかった意味では、当時の容貌の若さが最も懐かしい…。ちなみに、あれからおよそ10年の歳月を経て、現在では、世界一周堂なる、プロショップ系の旅行代理店も登場、黄金週間(ゴールデンウィーク)を、実際に存在する商材、世界一周航空券を使った、地球一周飛行の旅で過ごす旅人も増えている、との話が、TVから、流れていた――。
全国の主だったスイッチバック区間 [1][2][3][4][5] 全国的には、箱根登山鉄道が最も有名な、スイッチバック運転区間。Yの字型の線路および駅の構造になるため、頭から入った電車が、向きを変えて、お尻から出ていく不思議な発着風景を見ることが、可能、なのである……。
柏駅(東武鉄道野田線)はスイッチバック方式 [1][2][3][4] 千葉県船橋市の「駅前に、ぶらんで〜と東武も西武もある、リトル池袋」こと、"ショッピング大回廊"東武百貨店船橋店の一角から発着する船橋駅を出て、途中、新京成、北総開発線とも乗り継げて、船橋発、柏経由、大宮行の直通運転では、見事なスイッチバックも見られるのが、東武野田線。柏から大宮の区間では、途中、野田のキッコーマン醤油工場を横目に、春日部での東武伊勢崎線(東京メトロ日比谷線直通運転)とも乗り継げて、大宮では東北・上越・長野新幹線とも乗り継げてしまう、便利な路線。FLEX-J Webmasterの場合には、中型二輪免許を取得時に、映画『あぶない刑事』を大宮まで見に行った時に、柏〜大宮間を利用。新京成に乗り継ぐ時にも、常磐線松戸駅始発も良いが、野田線経由で乗り継ぐのは、楽しい。沿線の目玉観光スポットは、大人も楽しめる凄い園内美を誇る「清水公園」等々。
スカイライナーが発着する豪華地下ホームは、都心の国際線旅客ターミナル、が、但し、シティチェックイン機能はなし。 長野県の第三セクターを黒字化することに成功した田中康夫氏によるペログリ日記上で、90年代に活躍していた「会長」こと日航スッチーS嬢も利用、の、京成上野駅は、どこか上野界隈の焼肉臭のする京成資本にしては、旧ソ連の地下鉄駅まではいかないにしても、吃驚するほど豪華な、本格的な地下ターミナル。首都圏私鉄系の始点地下ターミナルとしては、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)の新宿駅(ちなみに、新線の新宿駅は、都営地下鉄新宿線との直通運転)が有名で、地下から地上へ現れる時の上昇ループ感覚が、どこか、かつて一世を風靡、半官半民の時代の日航スポンサードの人気FM番組での進行役で有名な城達也氏がナレーション、オードリー・ヘップバーンのアテレコ声を担当の池田昌子さんがアニメヒロインの声を担当する、豪華な東映SFアニメ映画『銀河鉄道999』にでも乗せられているかのような、或る種、コンテンポラリーな大人になる上での諦観を植え付けられた都市生活者な思いを感じさせられた(ちなみに、京王沿線には、パークハイアット東京および東京オペラタワー、明大、実篤公園、白百合女子大学もあれば、焼肉モランボンの最高峰店が待つさくらコマース、調布空港、陣馬高原、高尾山、多摩動物公園、多摩ニュータウン、そごうがそびえる巨大ベッドタウンターミナル八王子、共立女子大学を始めとする各校移転キャンパス群、ラフェット多摩南大沢なんぞも、存在)。何故か、映画評論家の水野晴夫氏がメガホンを握るシベリア超特急だったり、(ナチスとの軍事同盟下にあった日本の戦前を思うに、"心情"革新系寄り、な一面を噂されている"立場"としては何とも遺憾、ながらも)ポーランドのアウシュビッツ強制収容所へユダヤ人を移送するナチス列車にも酷似していた設定の、東北の詩人、宮沢賢治氏の名作をベースに、練馬・大泉学園で創案、開発された、アノ、宇宙特急を巡る劇場版アニメ映画の「感覚」が、不意に、過去には新宿地下ターミナル発の京王線特急、近年では、上野発、成田空港(こちらも地下ホーム式の豪華ターミナル)行きの、京成ブランドが誇る成田空港特急スカイライナーに、奇しくも、ニャンコ空軍のdola(埼玉出身のロシアンブルーで、イタリア系モデル張りの"美女"は、ちなみに、上野で知り合った知人で国際女優ナスターシャ・キンスキー似の人類美女moonにも、吃驚する程、瓜二つ――)ともども乗車した場面なんぞも彷彿、大騒ぎでお騒がせなミニサイズ、お子チャマロシアンsoraの場合には、浅草から乗車、の都営地下鉄線のエクスプレス運転にて、相互乗り入れ先の京成、成田空港駅ホームに入線歴有、の、メーテルとの旅、的体験――。ちなみに、まだ、東京・隅田川の水上バスによる、松本零次氏デザインによる、未来型乗合クルーザー「ヒミコ」には、乗れていない――。
阪神武庫川線 トラキチ阪神の支線として、実際に行ったことはないが、ケイブンシャだの小学館コロタン文庫だののような『私鉄全線大百科』系統の愛読者には有名。鉄道は、誰から唆された訳でもない、子供の頃の、少年期に会って平凡な趣味であった。武庫川と武庫川団地の間を結ぶ路線は、本線に乗り入れ、梅田まで直通運転は、ほとんど、西武国分寺線だの、多摩湖線だのの、世界。ちなみに、直通運転こそされていないが、総武流山電鉄なる電車が、流山発着で存在、週末に乗っても風雅なる、単線の通勤ミニ私鉄として、人気を博している。
旧塗装の「日航ジャンボジェット、およびDC‐10」ネットギャラリー 実質、我が国ニッポンの国営エアラインだったかつての日航機のジャンボジェット(B747)およびダグラスDC8、DC10を、FLEX-J Webmasterも、札幌近郊の開拓農家出身だったりする母親に連れられて搭乗していた"親方日の丸"塗装で見られるほか、ミラノ・モードの"モヒカン塗装スーパージャンボ"全日空機のスタイリッシュなランウェイシーンを、札幌、千歳空港スポッティングの"神様クラス"が、オリジナル写真によるオンラインギャラリーを、当時の素晴らしき画像により、開設中――。ちなみに、日航機のみならず、エアーニッポンが運行する全日空便も、また、離陸許可を待たずに滑走を始めてしまう事件(2005/04)を引き起こしてしまうなど、空の世界が、このところ荒れ模様――。
京都情報ウェブサイト《平安京》 京都情報を伝えるポータルサイトは、これまでにも存在しているが、かなり踏み込んだ観光、生活情報を読める。
1972-1973年産、極上J-bossaの、カリスマ的祖形――「novo complete」 こんなサウンドが、既に'70年代の初頭に存在していたなんて吃驚……が、それより以前に、なんとなく銀座、日比谷、丸の内界隈辺りのフリで、遠い昔、S女子大学卒の祖母の身辺の近くにあった当時、いつかどこかで、自分の耳で聴いたことあるような、Jボッサの"大先達"ユニットの手になる、衝撃の究極作。小西康陽も、ライナー、帯等々の上で、惜しみないリスペクトを捧げている。
《再録》イケイケcologneサンとドライブする、西暦2003年元旦、曇天、《幕張新都心》 海と人々と暮らしの守護神として知られる、千葉県の船橋大神宮への参拝を済ませたニャンコ合同軍の移動車は、招聘幹部クラスの飛び入り日本猫(生後20歳以上・♀)のcologneさんをまじえて、富津岬や、アメリカ海軍ドックの街として知られる神奈川県横須賀市側へと渡る「強襲揚陸リゾート艦」東京湾フェリー乗船の前に、千葉県千葉市美浜区臨海部周辺に広がる幕張新都心ビューを堪能しに、米フォードブランドのミニワゴンを走らせた……
「春のボージョレ」 全国紙プレスリリース欄によると、サントリーから、あのフランスのワイン醸造家デュブッフ氏の手から生まれる解禁直後のヌーヴォーワインを、樽のまま、さらに半年間寝かせてより豊かな逸品の風格に仕上げながら、翌年春の蔵出しを行なうヌーヴォー(採れ立て一年以内のフレッシュワイン)が、出荷開始された、とのこと。ま、店頭へ行ってみれば、大きなコーナーを陣取ってのありふれた陳列光景が待っていることは、予想に難くないが、このコーナーでは、中堅ワイン輸入業者が独自に生産者を選んで輸入する、大手のそれとは一味違う、知る人ゾ知る春のボージョレ・レーベルをこそ、紹介――。
全国的にも珍しい広大な茶畑、奇妙なクルクル小径風車の群れ、狭山茶どころ通りの沿道風景―― [1][2] 西埼玉の入間を起点に、狭山丘陵を、青梅、羽村方面へと続く道。そこには、全国的に有名な銘柄茶の広大な農園、直売所等々、そうして、ゆっくりのんびり走っていると、扇状地には、静岡茶でも有名な、あの段々畑の風景に出逢うことも可能、な、首都圏とは思えない美しき田園風景地帯の只中に置かれる感じに。国道16号線沿い探訪中のFLEX-J Webmasterが、羽村方面から、"日帰り入浴可"岩倉温泉郷附近から、茶畑エリアに差し掛かり、小さな風車が、あたかも、海外の規模を思わせる風力発電プラント然として廻る廻るよ、海外のシルバーティップス入り銘柄紅茶プランテーションをも彷彿とさせながらの(→そうかといって、茶葉は、ただ単に後処理の方法の違いで、紅茶にも緑茶にもなる単一の作物であることもまた、確か、なのではある)、360度茶畑地帯に挟まれながら、何故か思い出されるのは、自宅でお留守番のお子チャマロシアンsoraさん & イケイケシリーズ2号の日本ネコことイケイケクロ猫rac、およびニャンコ空軍のdola、そうしてアメックスで購入されたイケメンことチンチラクンたちの顔々、および、何故か、(其れはおそらく昔、半官半民時代の日航機で時折飛んだ、羽田および札幌郊外の千歳空港の未整備時代、或いは世界一周航空券の旅でのハワイ島熱帯のローカルエアポートだの「魔の香港カーブ」カイタック国際空港なんぞを思い出しているのであろうが――)ロシアのオープン・スポットの大空港なのだったり、NRT界隈のなんとも緩いコンテンポラリーなエアポートホテル通りやら航空科学博物館、なのだったりして、昔とは異なり、独り旅が流石にしんどくなりつつあるのを、自覚。入間市内に出る道で、途中、関越道の、幅広でエキゾティック、なんとなくインターナショナル(→アウトバーンな世界)な佇まいの、高架の高速道路ビューに遭遇、茶畑の風景に重なり、関越は群馬、新潟、上信越道方面へと向かっているというのに、何故だか、いきなり、いつか訪れた、西伊豆の沼津、清水みなと方面へと、駿河湾沿いを走る絶景の東名ビューなんぞがフラッシュバックしてきてしまったりするなど、人生の折り返し地点に差し掛かっていることをも、実感させられるに至る。
ANA所有旅客機が何故か鎮座する「所沢国際空港」の、黄昏―― ニャンコ空軍のdolaさんともどものオリジナルのカメラワーク取材。戦前、ニッポン航空史の草創期、所沢および立川(現在の国営昭和記念公園および陸自基地の辺り)には、この国初、の、当然外国へ飛ぶにもここから出発の大空港が、存在していたヒストリーを記念するかのように、あのANA保有旅客機(子会社エアーニッポンにウェットリースされていた機材)が、屋外展示されている――。
およそ5万トン級の巨船が、来春いよいよ就航、超豪華客船「飛鳥U」'06春季、デビュー!! 三菱ブランド系の海運オペレーターとして知られる「日本郵船グループ」傘下の、「郵船クルーズ」と「米クリスタル・クルーズ」との間で、船舶のトレードが行なわれる。そう、あの、"QE2よりも豪華"の評価を、(或る種の皮膚感覚、独断および偏見交じりに)辛口評価をすることで有名な、イギリスの客船評論家ダグラス・ワードから与えられた五ツ星超豪華客船「クリスタル・ハーモニー」号が、大幅なグレードアップ改装工事(!)の後、「郵船クルーズ」に転籍、「飛鳥U」のネーミングともども、日本発着の世界一周クルーズ、国内クルーズを実施するとの、嘘のような本当、の話が、いよいよ実現――。
IBEXエアラインズ 全日空国内時刻表で紹介されている"ナゾ"の航空会社。初号機をオーストリアのラウダ航空(あの、往年のF1世界チャンピアン、ニキ・ラウダが経営する欧州内でのエアライン)から受領されていることでも知られる仙台資本のリージョナル・ジェットエア、フェアリンクが、アイベックスに改称、NRTからは大阪伊丹線を運行。路線を大幅拡大、全日空ネットワークに属しながら、今日に至っている。尚、NALこと中日本エアラインサービスもまた、エアーセントラルに社名変更で、日本航空系列の成田‐名古屋中部線のほうは、現在B734にて運行されている――。
「日本万国博覧会(大阪万博)」および「札幌オリンピック」をDVDで見直してみたい気がしてきた。(by FLEX-J Webmaster) [1][2] カレッジフォーク史にユニット名が刻まれているトワエモワが謳う、札幌オリンピックのテーマ「虹と雪のバラード」を、新しい、今風の、時代は豊かになって、緩く、まったりな、定年世代および曾孫の世代までの庶民的な繁栄、人生ドラマを小粋に描き起こしているリアレンジ盤(※シングルCD)をアマゾンから取り寄せて、2階で流していると、なんと、好奇心ゆえ(!?)の家出未遂歴が度重なってことがあって巨大ゲージの中でかいがいしく"身柄確保"されているお子チャマロシアンsoraが、そう、あの、ジャネット・リンに日の丸飛行隊が大活躍していた昔の札幌オリンピックのテーマであることにも気づいているかのように、FLEX-J Webmasterともども感じ入っていたりする昨今。キーワード「昭和元禄」が、寧ろ現在(いま)こそ新しい、まるで焼き直しされたかのような(但し、マクドナルド・ハンバーガーに元祖ファミレスだった当時的エポックは、今ではハードロック・カフェだのシズラーだのアンナミラーズのような高級ファミレスに、ホテレス、デパレス、および街場もマーケットニーズに敏感になったりしていたりして、銀座も、築地場外も人気スポット化で、大繁盛、のグルメ時代の到来になっていたりはするのだが――)平成元禄化の時代に。『愛・地球博』も開催中、の2005に、これまでの、自分たちの母集団の歩んだ道とは一体何だったのか、夢とは、希望とは、輝いて生きるとは、何を意味するのか、を、考える為には、かつては記録映画のかたちで、純文学気質の薫る時代の有名映画監督によって、東宝のような国内メジャーが、劇場公開用の作品として、現在ではあまり観られない式の、フィルム文化遺産が、DVDになって登場している。時折、テレビでも当時の模様を紹介していたりもするのだが、じっくりと、当時を振り返るには、映画で見るのが最適、なのではあるまいか、の感。札幌のみならず、仙台も、つくばも、千葉県内の各地も、東京も、横浜も、大阪も、神戸も、福岡も、だが、あの長野県ですら、あの知事、あの県議会の下にありながらも必死に頑張っている――あらゆる国内の街は、どこも本気で、いま、生まれ変わろうとして、絶え間なきディジタル化の波の中で、必死に、希望を失わずに頑張っている。そうした一介の人々、単なる利益にも勝る意義としての正義、理想を追求している若者、企業の根本単位、地方および行政、草の根レヴェルの大衆たちに至るまでの、素のバイタリティ、気概こそが、この国の国民として、この国に生まれ育った、FLEX-J Webmasterにとっての、世界一周航空券の旅をも経て、いちばん最高の誇り、であることだけは、せめてこのコメント欄にこそ、記したい――。
福知山 JR福知山線、脱線事故の大惨事が発生。激しい電車脱線の光景には言葉も無いが、運転士の経験、技術が未熟、直前の駅での停車失敗によるダイヤの乱れが、乗務員の経験希薄にパニック心理を引き起こした、模様(※発生当日報道による)。日航とも並ぶ旧国営グループ、JRにあって、乗務員訓練、運行設備の如何等々に関しては、第三者調査による明確な結論が出されること、尚且つ、被害が出来得る限り最小限度に収まることをこそ、さらには犠牲者のご冥福を、心より祈るほかない。そうして、(どこか存在感が「アメリカ空軍横田基地」に似ている)大阪国際空港アクセスには連接していないが、伊丹駅なんぞの地名も示されるなど、大阪空港発着モノレールの乗換は勿論、大阪環状線での移動すら苦手な、ずぶの首都圏人にとって、関西の電車は、大の苦手な分野。福知山の地名も知らなかった程だ。調べてみると、昔ながらの大豪邸が居並ぶ関西を代表する屋敷街とのことで、芦屋、西宮、帝塚山に匹敵する、バリューがあるようだ――。
東京・麻布十番のヴィーノ & クチーナ[1][2][3] キャンティともども、麻布界隈でのイタリア料理史の語り部的存在。ヴィーノはパーソナル・マネーでのデート(予算は2名で壱万円)、クチーナは接待の社用族、有名芸能人およびさまざまなトレンド関係者が、仕事混じりのデートをしている経費マネーでのデート用(2名で3万円。ちなみに、メニューはなく、シェフが口頭で"本日できますもの"の案内をする仕組み)。深夜まで営業。正式名称「クチーナ・ヒラタ」の表記で、田中康夫著「ペログリ日記」上での、頻出スポットなのだったり、もするが、日記上での実質、最高ランク。ちなみに、幣リンクが、当初から注目している、恵比寿の超高級フレンチ店タイユバン・ロブションが、インフォーマルくらいの、よりカジュアルなレストランに生まれ変わっている、らしい。
史上初、連続掃射バルカン砲搭載、搭乗型モビルスーツ「LAND WALKER」完成す―― 本当にパイロットがコクピットに乗って操縦できる本格派モビルスーツが、"ロボット制作の有名ファクトリー"榊原機械株式会社なる、気鋭の町工場で完成、CX系で取材紹介――。東京・あきる野のスーパーカー・ディーラー「KMオート」が、メルセデスのあの「マクラーレン・モデル」(一台およそ五千万円也)を、ペーパー版『カーセンサー』上で「価格応相談」でリスティングされていたのに吃驚していた矢先(※そんなクルマ、断じて買える訳ない、のだが――)、『愛・地球博』のトヨタ系ロボット展示どころじゃない、時代は、もはや、既に陸軍レヴェルでの"モビルスーツ実戦配備"、の段階に差し掛かっているのかも、しれない―――。
「和製バカラ」保谷クリスタルのファクトリー・アウトレット [ネット販売では][ファクトリーアウトレット] ホテル・ニューオータニ東京、および帝国ホテルにもブティック出店している、ニッポンが誇るクリスタルガラス・プロダクツのメジャーブランド、保谷クリスタル(HOYA)の武蔵工場(埼玉県入間市。国道16号線沿い)には、本格的なファクトリーアウトレットストアがオープンしており、煌く"和製"バカラ特有の光沢、デザイン、触感の妙に、心行くまで接することが、可能。イメージ的には、絵に描いたような、いきなりの恵まれたデラックス・マンションなんぞに身を置く、公立進学高からの組を相当数含みつつ、首都圏主要大、女子大・女子短大出身者が占める、きわめて現実上での人間関係にも充たされながらの、偏差値エリート層の新郎のいる新婚世帯的(→ちなみに、下からの国公立校出身者、「なんクリ」田中康夫氏の場合には、エッセイ本を眺めるに、直前の、早稲田大、国公立・私学の別無きマイナー大卒パターンを、極端に苦手としている面が見られ、下から都内名門付属校エスカレーターからの慶應、若しくは、東大閥入りを、本当はたぶん、心密かに憧れ、目指していたのであろうものの、最先端トレンド・ライターの名刺、ステイタスを獲得、ネームバリュー或いは名刺、ブランド出版社を背景にした力で、国公立上がりをものともせずに、御坊ちゃまな「大蔵・日銀若手エリート官吏」或いは「物産の若手有望」なんぞの"周辺世界"になんとしても入り込みたかった望みを、東京ウエストの中堅無名国立大「一橋大学法学部卒」のハンデを跳ね除けつつ、当代随一のサロン系間男のかたちで、「国公立大卒、ニッポン版バリ・ニーズ」なんぞの謗りをも、何をか言わんや、で、S女子大学出身者、スッチー等々とのベッドイン人数で公称暫定日本一、の伝説を築き上げるに至った、のではあろう……。とりわけ、下からのエリート私学の場合、いまはともかくとして、少なくともバブル崩壊および余韻のターム中には、誰もがメジャーな肩書きを手にしていたりしながらの、名だたる官庁、企業のエリート、或いはセレブな家督相続だったり同族経営の社長、或いは文化人、有名人、或いは学者等々の道での第一人者、が、ズラリと顔見知り、の凄さがあったりもして、中堅国公立大卒の田中康夫氏の場合には、軽井沢・白馬リゾート県知事にこそなれたり、小説家としてはともかくとして、トレンドライターとしての知名度、人気から築いた、遊び人ネットワークを含む、独自の人脈が、一昔前には我が母校・立教大学もそれに限りなく横並びなランクに置かれていたであろう、東大・慶應卒相当の交友関係を、タナボタ式、尚且つマインド・コントロールじみた広告理論手法的な「知能犯」的方法論の"企て"、はては学内誌編集時代若しくは知事就任後の公費ちょろまかし発覚事件に至るまでもの"イタリア人の悪的感覚"の構図が、随所に"見え隠れ"しているにしても、それらを経ても、氏を容赦してしまう向きが少なくない意味で、実に、信越地方出身、東京ウエストおよび長野育ちらしい、人となりのユニークさは、十億に迫る東京・世田谷"バブル相場"住宅を当時に大購入、後に巨額な借金ローン地獄に置かれつつも贅沢を止めなかった経緯、史実をもって、赤裸々に記録、描き起こす等々、1990年代に全盛期を迎えていた「ペログリ日記」シリーズにも――東京ウエスト育ちのエリート崩れとしてはいささか平板、なのであって、もともと、いずれにしても規格品、量販品、世界同時発売ブランドだったりの話、なのであって、それ自体のオリジナリティを争うことには興味はなく、人々の個々独自の人生だけに滑稽、であるだけに、意味性を見つけられず、意識の外にある話にも過ぎない、同時代トレンドを前にしたそれぞれの適応パターンを語っているのに過ぎない訳なのであって、似たい、とか、似たくない、とか、生き方の真似・模倣をしたい、或いはそういう一切に興味ない、とかの「議論」以前に――実は、プレス・リリースも儀式化された公示にも過ぎないことからも、其処にデファクト・メリットは有り得ない、文の如くになるの意味合いに於いて恐ろしい二文字熟語に於ける文化、マニュアルを前提としている二十世紀以後のマスプロダクツ工業化の文明形態自体がパターン化されているが故に黙っていても一律化されてしまいやすいだけにいやがおうにも似てしまう人生の規格化の時代というだけのお話の、恐ろしく標準的な感性の、たとえば若いモデル嬢なんぞの友人に誘われたり、ブランド品大口購入者リストに名前が載るパターンでも入場できるファッションショー、有名文化人等々との"どことなく関連業者的"面識関係等々にも見られるマスコミ庇護下[航空券、ホテルに関しては、カード割引等々を使い、タイアップじゃなしに、自腹を割いていたことを、『ファディッシュ考現学』上での氏は大いに自負していたのではある、にせよ――]に於ける、どちらかと云えばご同輩を思わせる胃拡張式"拡大"篇にも過ぎず、尚且つ、先輩世代、90年代前半に大学在学組までを如何なく含む同世代的に見ても、案外に月並なライフスタイル・パターンながらも――とは言え、それが実に正直に、記されている様子には、感じ入り、共感するところなんぞも見られたのは、紛れも無き「事実」――)、輝ける新妻の歓び、か……。
東京・板橋に棲息するフラミンゴ [板橋フラミンゴ][上野動物園篇] パンダ、コアラは当たり前、の、東京。しかし、都区内、しかも、城北エリアでチビッ子がポニーに乗れたり、南房総「行川アイランド」じゃない筈、なのに、唐突にピンクフラミンゴがいたりする東板橋公園内の無料動物園だったり、世界の淡水魚だけを集めた水族館だったり、風流な竹林があったりする眺めは、東武東上線沿線の、チョットした風流スポット、なのかもしれない。
《再録》(フォト・レポート) 東池袋サンシャインシティ - 営団有楽町線 - 真夜中、ちょっぴりクール目な熱帯夜系ディストリクト・有楽町 - かぐわしき女性美を惜しげもなく放ち続けるdancing statue達の、西暦2003年・夏 サンシャインシティ・プリンスホテルから、東池袋から乗車の営団線で有楽町の"リバイバル系ディスコ"ジニアス(ジーニアス)東京に向かったFLEX-J Webmasterによる、ときめきのシーン・スナップ集。(リツジョらしいリツジョの一バリエーションでもあった女子大生重役嬢および、東京都板橋区在住歴の長い、バブル時代からの銀座高級クラブホステス嬢、そしてセントポールから何とかして城南系ディスコへの大学デビューを図るべく"悪戦苦闘"していた山梨出身の最上級系ルックスリツジョ美女S・A嬢へも、あらためて、愛を込めて……)
首都高速都心環状線 悪名高き「首都"低速"道路」の中枢を織り成す、7、80年代を思わせるソウルフルだったり、ユーロビートだったりが大音量でかかっている昭和元禄式サロン感覚のディスコのフロア上で躍るような――あるいはそれが、アジア系の企業ブランドのものを含む国際的な広告にとっての舞踏会ともいうべき世界選手権気分での、神宮外苑のスケートリンクでの舞でも良いのだが――気分での、"トーキョーGP市街地レースならぬ一般車的なるタイトでソリッドなサーキット区間"、それら一切合財すべてが、「結果論」によって築かれたのが首都高速(とりわけ、縮図としての"都心環状線")なのであり、実際には複数の路線区間が便宜的に、環状線の弧にそれぞれのセグメントを持ち寄るようにして、「都心環状線」のニックネームを与えている構図は、何て事のない、実際の区間運転時にこそ、非常にリアルに浮き彫りになる。日常化した渋滞続き、しかも、通常時にもカーブのRが極端にきついことから最高速度が毎時50キロメートル以下、の、"世界都市トーキョー"にあって、過酷な、それでも千葉方面から京橋、外神田、新宿方面へのルートとしては、FLEX-J Webmasterが、(イギリスSF文学界の大巨匠すなわち"UK版小松左京"ともされるべき、哲人アーサー・C・クラークじゃ、ないが)幼年期から、しばしば極端な虚弱体質時期に於ける健康診断の為、毎週特定曜日にはこのルートを経て都心の大学病院に通院していたことからも"通い慣れ"の、信号無き、日本橋川等々(昔の、現在は皇居になっている徳川幕府江戸城出入りの、廻船問屋等々の舟が往来した渦巻状水路の遺構)の真上を、煌く(清澄庭園の池のそれを眺める想いがする、江戸城周辺エリア特有の、類種の)水路の水面を眺めながら走る高架線の自動車専用有料道路(※ コンクリートウォールがあるため、高速バス、ワンボックスカー、パジェロタイプなんぞから眺める必要がある)は、首都圏に生まれ、育ち、じっくりとアクセスしつつ、暮らしていくことに、無限の歓び、愉しさをこそ、もたらしてくれる、のかも、しれない。
《再録》FLEX-J Webmasterとニャンコ・ネイビーのロシアンブルー提督のdolaさんによる"地中海を巡る想いがする船旅" 都営地下鉄大江戸線および東京水辺ラインにて巡る、東京コンテンポラリー・リゾートの旅。両国〜葛西区間クルーズ、葛西臨海公園、清澄庭園、小笠原伯爵邸、そして六本木ヒルズで行なわれている「仏『エルメス』社+スタジオ・アッズーロ"地中海を巡る想い"展」を、線×線で結んだ、ヒストリカル & コンテンポラリー・トーキョー・リゾートの旅。六本木ヒルズの展覧会では、観覧終了後、下りEXITを出ると、一面、レインボー・ブリッジおよび東京タワー、汐留方面ビューが広がって煌いていた。ただし、それ以外の方角のビューを含めてじっくり眺めたい場合は、別料金にて展望階に入場するとのことで、名物の渋谷・代々木・新宿方面ビューでは、眼下から伸びる一本道の六本木通りが、表参道を抜けた辺りで246と合流して、その先にセルリアン・タワーがあり、また原宿方面から先には西新宿"マンハッタン"ビューも一望できる、素晴らしい方角に向いた窓面は観たかったが、営業終了時間も迫っており、後日のお楽しみとして以後のスケジュールに組み込まれた。山側もじっくりと探訪したいところだが、今回の観覧展覧会が、映像上の地中海世界を、アーティスティックでインタラクティヴなヴィジュアル・イマジネーションとして、知的に、疑似体験リゾートをすることをイメージしていたため、あらためて、初夏以降の東京臨海エリアの風物「東京水辺ライン」を、FLEX-J Webmasterとニャンコ・ネイビーのロシアンブルー提督dolaさんのコンビとしてはフィーチュアすることにしてみたのであった
ジョルジオ・アルマーニ展 ニューヨークのグッゲンハイム美術館より始まった、全世界、とりわけ映画業界に大きなインパクトを与えた"アルマーニ服飾"を巡る、世界ツアー。ソロモン・R.グッゲンハイム財団、森美術館による共催の文化企画、後援は朝日新聞社、テレビ朝日、特別協賛にメルセデス・ベンツ、の、ギャラリー・イヴェントは、世界で四番目、アジアでは初の開催。会期は、2005年4月2日(土)〜6月5日(日)で会期中無休、会場は、森アーツセンターギャラリー(森タワー52階)。六本木ヒルズの森タワー、と言えば、昨今の世間的なるニュース・トピックスこそホリエモンながらも、以前に、ニャンコ空軍のdolaともども、FLEX-J Webmasterが、エルメスの地中海世界展を観覧した、記念すべきスポット、なのでもある――。
新・ローマ法王、ベネディクト16世就任 (バチカン市国発の国際放送公式ホームページ『バチカン放送局』より) ドイツ出身の265代目新法王(教皇)が、枢機卿による秘密選挙コンクラーベを経て、バチカンにて就任。"路線継承志向"ヨセフ・ラッツィンガー枢機卿、選出さる。それにしても、思ったよりもアッサリ選出されてしまって、"コンクラーベ"云う程のこともなき、の感――。それにしても、FLEX-J Webmasterが思うことは、神は不完全である、ということ。但し、すべては、きっと、けっして、神が悪である訳は、ない。不完全がはびこる世界にあって、不完全性の神からは誰もが脱却すべき。尚且つ、神とは寧ろ無為的で善なるアイコンであって、全としての完全性の高いシュープリームなアイコンにこそ、神もまた、はじめて宿り得る、との認識をこそ、深められたい思い、だ。それゆえ、キャット・マリンコープのmacさんは、けっしてただ運命の前に無力な、単なる一介の廉価販売されたタビー猫、にあらず、の、キャット・マリンコープのmacさん自体が、無邪気であって無害な神の化身、分身としてのアイコンなのであって、それゆえに、邪悪な悪の聞こえざる唆しだの恣意的なる誘導だのに、愛情、友情を惜しまない関係にあった飼主に於ける、無二の[はっきり云えば、女、カネよりも重要であってかけがえなき]愛猫への善良にして愛情的なる、あるべき気配り力、霊感の一切が、"文字通り"ペログリ田中氏をも彷彿とさせる東京ウエスト系"都心環状線マニア"パターンによる、連日のように、第一級美女との都市ホテル"逢瀬"、はたまた美食、過剰にトレンド的なる或る種の放蕩生活への耽溺、もっと云えば典型的な、許され得る範囲の、平凡でいたってノーマルなそれとは言えどもの、色惚けにより過剰化された痴情、注意力散漫により――いつのまにかの、ひたすら自分本位、自分中心なる快楽至上主義に墜ちていたことで理知までもが没して――本意に反して遮られた、或いはただ単に愚かなまでに飼養上での知識判断力に乏しかっただけの飼主の、いずれなるべくして引き起こされた飼育事故によってかけがえのない命が失われ、それによってFLEX-J Webmaster自身が得をすることはまったくなく、世界遺産クラスの石垣島のビーチリゾートエリアへはいずれ一緒に行くことを約束していたキャット・マリンコープのmacさんとの間のつながり、絆、歴史は、まさに、深く、濃く、幸福感によってこそ占められるべきものなのであり、自分本位の話をするにしても、"ペログリ"田中に比しても、明らかに大失点――マイナスイメージ化しすぎてしまって、立ち直れなくなる危険性だけが、悪戯に高かったことからも、未必の故意だけは、断じてありえない話、なのである――。FLEX-J Webmasterにとっては、ほかに代わりのいない、「ひろしにとっての大親友ピョン吉」、すなわち"史上稀に見る大傑作キャラ"のブラウンタビー版を奪われたのも、それはすべて、キャット・マリンコープのmacさんこそが、神の側の分身であったから、なのではあるまいか、の結論に達するに到る……そうして、それよりほかに、考えようなど、有り得ない、のだ――。
新・ローマ法王、ベネディクト16世就任 (バチカン市国発の国際放送公式ホームページ『バチカン放送局』より) ドイツ出身の265代目新法王(教皇)が、枢機卿による秘密選挙コンクラーベを経て、バチカンにて就任。"路線継承志向"ヨセフ・ラッツィンガー枢機卿、選出さる。それにしても、思ったよりもアッサリ選出されてしまって、"コンクラーベ"云う程のこともなき、の感――。
一日2万5千人が往来する陸路の大回廊、福岡天神バスターミナルと、福岡県西方沖地震―― 東京・羽田〜福岡線に関してだけは、スカイマークエアラインズの激安運賃により、定期高速バスの側が、出張サラリーマン族を前に、価格競争で追いつかない珍妙な事態が発生している。そんな折、インターネット上のブログで、大地震発生時および直後をバス移動していたページ作者による手記を発見。「福岡県西方沖地震発生後、高速バスにて福岡市天神に着きました。予定到着時間から大幅に遅れて、午後2時ごろに到着。途中、電柱にぶつかったり、街路樹につっこんだ車を4台ほど見かけました。」
観光タクシーともども有用なフットワーク、京都市営バス・北大路バスターミナルは地下2階の乗り場 バスターミナルは地下2階に位置する、完全地下式の旅客乗降拠点。地下3階には、地下鉄北大路駅、および市営交通案内所、京都市証明書発行コーナーがあり、また地上には「キタオオジタウン」が、存在。
大阪シティエアターミナル TCAT(東京シティエアターミナル)の大阪版。関空、伊丹空港方面へのバスが発着する巨大なバス・センター。JAL副操縦士による未成年淫行条例違反、および"鶴丸マーク"関連会社社員による現金書留窃盗事件が、大阪エリアから、続けざまにインターネット・ニュース上で報告されている時代ながら、公共交通運行者全般を通じて、実に遺憾な事態、なのだが、そんなことは関係なき旅人たちにとっての、もうひとつの国際線旅客サテライトターミナル風景が、広がっていることであろう。欧米では、案外にバスはメジャーな公共交通機関なのでもあり、名古屋には路線バス専用の空中道路(→ 一見すると、ゆりかもめのゴムタイヤ軌道を思わせるそれを、都市型移動手段として活躍していた路面電車の後継アクセスであるところの路線バスのゴムタイヤ性能に着目したもの)が存在していたりする一方で、トーキョー・エリアでも、より一層、バスの有用性が見直されても良いような、気がしてしまう。
《再録》成田全日空ホテルでのバイキング料理、成田空港の全日空整備センターにてダッシュ400との対面、東京ディズニー・リゾート上空ジェット・ヘリ・クルージング…… "お子チャマロシアン"のsoraさんのみならず、動物病院での健康診断の結果、実は♂猫であったことが判明した"パツキン猫"のファラさん共々、フレッシュマン歓迎イベントとして企画され、実際にはFLEX-J Webmasterおよびニャンコ空軍のdolaさんが参加してきた「はとバス主催旅行」による全日空機体整備場見学バスツアーの模様を、フォト・レポート形式で紹介
「アバクロ」のTシャツ 制作デザイン会社出身ゆえか、スーツよりもユニクロ路線っぽいアメリカン・カジュアルに走りやすい、立志伝中の"東大出身"IT若社長、ライブドアのホリエモンも愛用中の、ニューヨーク系ブランドTシャツ「アバクロンビー&フィッチ」は、1980年代にブレイクした雑誌『BE-PAL』っぽいアウトドアのウェアから発展、90年代にはファッションブランドとして、今日、大ブレイク――。バラエティ番組で紹介していたトピック、だ。
ジーンズショップ・マルカワ「相模原店」のジャンボストアは、一本裏道に、引っ越していた――。 国道16号線沿いにあって度肝を抜かれる程に巨大、ジーンズのほかにも、女性カジュアルウェア全般から、海外ブランドコピー風のスーツ(→ディスコで使える位の、黒服、ホスト、ジャニーズ系に見える上下スーツ、虫食いの被害に遭わないポリエステル混で、2万円台〜)までの幅広いラインナップが自慢、しかも、当時としては珍しい、現在で云うところのリブラ竜ヶ崎店並の超激安で、しかも吃驚する程にハイセンスな志の高いナンチャッテ系、しかも基本的には「リーヴァイス」だの「LEE」だの、少なくとも、片岡義男・田中康夫世代のトレンド・リーダーはけっして嘲えない、一流メーカー製ジーンズ中心の、『しまむら』よりはシュリンクしないでいられる、幾分、クールでハード寄り、ハマトラ・ファッションの女子大生は除き、当時的男子大学生好きのする、青春系ファッション・センターだった相模原店は、当時的にはトレンド・スポットであり得るインパクトがあったのだが、現在は、一本、立地を並行する裏道に移して、相模原中央店の名で、はたまた町田でも、「アルマーニ」「ヴェルサーチ」「シャネル」なんぞの海外モノ、はたまた裏原宿系のオリジナルレーベルが台頭する中にあっても、アメリカ軍基地群ベルト地帯ゾーンが続くエリアのリアリティの中で、リーヴァイスのイレギュラー(正規の基準不合格品に付、イレギュラー刻印の上、格安販売の商品)の在庫等々も豊富で、営業自体は大好評続行中、の、コアなファッション・センターでは有り続けている模様――。
《再録》 意外に陶酔、ポートランド千葉みなと、トーキョー・ベイクルーズのディ&ナイト 或る日曜日の日中から、真夜中にかけての、東京湾一周デートプラン。日本最大の港・ポートランド千葉にわずか二隻しか存在しない純クルーズ旅客船でのハーバークルーズ。海浜幕張ビーチフロントリゾートのコンテンポラリーな超豪華シティリゾートホテルであって、三菱系ロイヤルパークホテル系列"ザ・マンハッタン"での「海鮮ラーメン」、軽めの食後、いまどきな困ったチャン的、現代の神々の手になる、人工版"天橋立スポット"は、フロリダ・セブンマイルブリッジをも彷彿とさせる"海ほたるパーキング・エリア"、川崎側"上陸"後には一気に合流の首都高速ルートで、"東京国際空港エプロンエリア"でのミッドナイトにもかからわずのフリート・ウォッチング、さらには首都高速から眺める「世界最大の電波塔展望台」煌々たる"TOKYO TOWER"見物、渋谷源氏山パレスともいうべき"セルリアンタワー東急ホテル"前、六本木大通りまでの、キャット・マリンコープの移動車輌で走るナイト・ドライヴ・クルージング――独身アヴェックも大いに満喫できる、海の潮風やリゾートが身近にある、世界的巨大都市圏内、大移動の旅は、視聴率も話題作りも必要ないサイト上で単純に悲劇のかたちで、のちに、非常な運命によって、海浜幕張エリアに於いて発生してしまう事故を経て、尊い犠牲にされてしまった、いまやニッポンのペット界のヒストリーを代表するこちらもまた神々の一員、キャット・マリンコープのmacさん(♀。アメリカンショートヘア・ブラウンタビー。当時、満一、二歳。)からの、いまとなっては、かけがえのない、心からの贈り物……。
六本木ヒルズに、CX出資ネットベンチャー出現には、予測通り、が、あからさまな出来ゲーム構造に辟易、で、お口アングリ――この国にあって、現在(いま)、「フィクサー」とは? 心が信じられなくなって、純愛の尺度も、たとえばスカトロの如き、過激な極限プレイ(→勿論、FLEX-J Webmasterに於いては、そういう"癖"が変態的にあるのではなし、に、生来の志向じゃなしに、それゆえよっぽどのフィーリンググッド、好みの異性との間でしか有り得ない、本来は苦痛である筈のプレイですら、歓んで、すすんで、愛する異性たる相手を摂取するためにこそ、勇気を持って申し受けたくなってしまう程に好きな女性だったら何人もいる、くらいの、馬鹿みたいな皮膚感覚的なる自己証明の方法しか、判断の尺度としては見つからないのが、たぶん、いまどきの男女間を巡る、哀しみなのであって、しかしてそれを満身で受け止めて然るべきなのが、いまどきの純愛を巡る、琴線であって、そこに可能な限りキレイな形でのカネに関する共同利害を上手に絡めるのが、これからの愛欲のデザインのあり方、のような気が、してしまいます……)のような形だの犠牲的献身態度の発揮等々をもってしか、示しようのない「時代」に、我々は、たぶん、生きている。しかして、いくらそれに心を奪われようとも、『セカチュー』が、美しさこの上なくとも、所詮は妄想劇場の虚構の舞台上での愛に過ぎず、無垢なるプラトニックな純愛なんぞにハマッては、皮膚感覚的なる肉体、生活の歓び、充足までもが、神々の前での不幸な犠牲者(いけにえ)にされてしまうくらいは、馬鹿じゃない限り、誰であっても、理解できる筈、なのだ。誰しも、少なくとも、身体の上、生活の上では、せめて、不幸には、なりたくない。昭和元禄の世には、時折、出たがり豪腕社長だの、「愛人」兼「疑獄事件共犯」の女だの、"黒幕"的仲介役、或いは乗っ取り屋だののような、フィクサーが、「時の人」が、産業界にも現れるなどして、日経紙面を賑わわせていたりしたもの、である。そもそも、この国の産業形態は、F1世界選手権を主催するFIAすら吃驚、の東アジアらしい、内部閉塞的、関係機関合議制すなわち"ギルド型"、しかも大黒屋と悪代官のような「護送船団方式」なる構図をこそ、織り成していたもの、だったりするのだから、そこに、昨日今日降って湧いたような、どこか、民営ロシア、株式会社アエロフロートも上得意の空港ターミナル会社をこそ思わせる、六本木"ネオ"成金族が跋扈しようとしても、それだけでは、旧世代の濡れ落葉経営者たちは、納得できずに、若さへの嫉妬の嵐が巻き起こる、というものである。進水してから10年経つか経たないか、なのに、既に沈みかけの"アミューズメント宇宙空母"こと「お台場ギャラクティカ号」は、しかし、トーキョーにありつつも、の、あからさまに辺鄙な、それでいて庶民にとっての大トレンド・アミューズメント仕掛けの"不動の離島リゾート機動要塞"ゆえに、なんとしてでも、話題づくり、責任逃れ、いいかげん、パクリ、間に合わせのその場しのぎ、或いは都区内では絶対にゴーサインが出ない話題集め企画だの、何だのをしつつ、1990年代のトップ・トレンド新都市地帯、の面目にかけても、娯楽・ショッピング産業複合体としての、競争力の保持に、努めなければならなかった。CXを好んで見ているコアな視聴者は圧倒的にどちらかといえば低所得寄りの東東京・さいたま的庶民層が占めているのであって、ファッションのトレンドショップが『しまむら』だったりするような向きが、実に少なくない(良くて、裏原宿くらいのものだが、到底、東京都港区台場を好んでデートしている層が、そこまで到達しているようには、見えない)。ジョイポリスでの人身死亡事故報道に、せせら笑ったようなニュースアナの、人の命を前にした不遜な態度にも、聞けば障害者がアトラクション管理ミスの事故で死のうと知ったこっちゃない、的なニュースアナウンスすら平気でオンエアに載せてしまうケースすら見られる、知性が足りない大企業なりの(但し、それはニュースアナ個々の資質、人間性の問題に、相違ない訳であり、在京民放キー局のニュースアナに於ける全員の人間性が極端に非人化しながら歪んでいる訳では、有り得ない――)、お台場ブランド死守、の悪あがきポーズなんぞも、見て取れたりする訳、なのでもある。が、広告媒体産業としてのCXは、汐留の日テレ並の巨大メディアには相違なく、とりわけ、トヨタ・日産、ソニーおよびシャープ、国内二大エアライン、銀行を含む商社ブランド等々の、大口のクライアントからの提供番組を中心に発信し続けている意味からも、確かに、一日一億ビューのヤフージャパンに続くようなポータル系のネットベンチャーにとっては、喉から手が出る程に垂涎の的、であることは、間違いないのに、相違ない。そうして、テレビ・マスコミにできていないことで、インターネット・ポータルサイト上ではできている付加価値的情報サービスも、けっして少なくない。たとえば、ライブドアじゃないにしても、オンライン銀行、證券、航空券予約、大規模オンラインショッピングモールの設営、十分おきに随時更新表示の最新ニューステロップ等々、むしろデジタル化するテレビ局側でこそ研究して頂きたい程の、高度な先進サービスの宝庫、なのである。ライブドア堀江社長の方法論は、常人ではできない、恥も外聞もかなぐり捨てて赤裸々に生き残り、収益獲得にかける猪突猛進であって、スマート大卒化社会の或る意味でのワイルドネスの欠落化現象として、大半のサラリーマン社長、二世社長が嫌がり、避けて通ろうとする、まさに良かれ悪しかれのケンカ道、だった訳だが、CXの場合は、受けて立った側のモラル、スタンス、業界気質もまた、"所詮はそれもんでしかなかった"ことこそに、この国の既存マスメディア産業界の"遊び人部門"に於ける不幸が見られた。ライブドアの場合、アクセス数によって銀行、證券部門でのファイナンス収益に大いに関わることもあって、マスコミ露出による話題性をひたすら稼ぎ続ける必要、さらには、大衆情報メディアとしてのポータル・ビジネス自体のコンテンツ洗練、大手化を、次々に繰り広げていかなければならない。一方のCX資本では、国内の主たる話題がお台場に集約するくらいの若さ、野望、情熱、およぞ官能を巡るスキャンダラスな話題の供給が、どうしても、リアルタイムに必要であり、旧態依然化したTV業界を何とか若返りさせなければならないことも、急務であり、方法論の如何を問わず、何としても、スキャンダル・ゴシップ主義の真髄をこそ、やらせ露呈的にでも、間を置かずに発信し続けなければならない。「いかにして、視聴者の興味を引き続けるか」は、アメリカ映画『ザ・ネットワーク』公開以前から、アメリカ3大ネットワークの間でも、大きなテーマなのだった。ケネディ大統領暗殺、アポロ月面着陸、ビートルズ生出演、キューバ危機、ベルリンの壁崩壊、米同時テロ事件、湾岸・アフガン・イラク戦争、マーサ・スチュアートのインサイダー逮捕劇、等々、次から次へと、良かれ悪しかれ、大衆の興味を釘付けにしてしまう大仕掛けな劇場化社会の大光景をこそ、全世界に向けて、大発信、そしてできうる限り、一般大衆を、テレビ味によるメディア娯楽中毒することが、全米テレビ・マスコミに於いても、暗黙の最大目的となり――世界中の心ある報道関係者が感じ入ったダン・ラザー引退騒動にすらも、好奇心メディアたるテレビ化社会の功罪が見て取ることは、可能、だ。東大頭脳的なるいまどき愚連隊を思わせるネオ肉体主義(→但し、肉体主義、というよりは、肉弾主義にこそ近い展開図、ではあった。肉体主義の語を、そんじょそこいらのゲーム脳な、「ジャパニーズ・似非ジャニーズな、ジャリーズども」が、どう思うかはいざ知らず、それ自体が、いわば、貴族社会および高偏差値主義化された大卒中心社会では、得てしてタブーなのでもあり、いがみ合い、ブーイング合戦、何もかもの、古代人的なる所作の一切が、非生産的、非合理的、小児的、幼稚さのアウト・オブ・コンテキストぶり故に、忌み嫌われているのだが、ベンチャーの場合、開拓者部隊であるが故に、或る意味での汚れ仕事を否応なく担わされることも、けっして稀ではなくして、それは、既存のマスコミ、芸能、広告業界のみならず、案外に、政界、官界、或いは鉄道・ホテル・不動産・金融なんぞの、昔、バブリーと呼ばれた分野を始めとする、一流商社ブランドにも絡む全業種を通じて、本当のところは、何ら事情は変わらなかったりする――)で、CXから引き出し、稼ぎ出した4百億円ものマネーゲーム然たる、それ以前に、偶然的タナボタに負うところの大きな、買い占めたニッポン放送株の全放出およびCXからライブドア増資への積極投資であるのみならず、或る種の和解金の如く獲得された、差し引きされた前述の軍資金は、それに伴う、大卒化社会的モラルに照らしたライブドア・ブランドのイメージダウンへの対価としては、むしろ安すぎる金額なのかもしれず、また、或いは、お台場アイランドのTV異端者的寵児たる"(広告業界にとっての)メディア"大企業CXが今後どこまて、本気で、資本傘下に於ける関連機能の中に、インターネット・ポータルの内包を必要とするか、に関しても、依然として未知数では、あり続けている。インターネットを通じて、中国大陸では、大国を揺るがしかねない、大規模な学生騒乱が起こったりする程の影響力を、好むと好まざるとに関わらず身につけてしまったITネットワークを巡り、意識の温度差を埋める作業からはじめなければならないのは、ライブドア陣営にとっても、CXにとっても、まさしく未知との遭遇、には、相違なく、困難なる未来との対話劇の始まり、であるのか、ないのか、は、今後の展開を待つより他には、なさそうだ――。
"姉さん、大変です"……帝国ホテル東京のメインダイニング、フランス料理「レ・セゾン」2005春、リニューアル完了 "1983年(昭和58年)より22年間"に上るヒストリーを刻んだホテ・レスは、そう、本館中2階の、フランス料理「レ・セゾン」――。
アメックスの極意(マニア・ページ) [極意][アメックス退職者の会々報「やめっくす通信」etc...] アメリカンエキスプレス・カードは、海外旅行の時、非常に頼れる、便利な一枚。仮に"AMEX"ブランドのカードを持っていなくとも、とりわけ海外長期滞在者には支店を私書箱代わりに使えるなどの便利な特典付で、事前にデポジットで安心、帰国後に請求書の金額を見てグウェ〜〜〜ッな状態にならずに済むトラベラーズチェック・サービスを利用できることからも、アヴェイラヴルであること、まさに、この上ないのだ。とりわけ、ATM回線の保守管理が緩いラテン圏を旅する時には、有意義だ。国内にいても、アメックス・ユーザーの場合には、細分化された色のランク付けがなされており、最高ランクは黒、次に白金(プラチナ=ホワイトゴールド)、ゴールド、グリーンおよび提携カード一般色ブルー、の、縦割りの配列が、どこかの国のようなエリート階級幻想に、日本にいながらにして酔いたいタイプの見栄ユーザーの願望を加速させてしまう"バブル・パターン"が生み出されてしまう、のでもあろう。ちなみに、現在は使用を止めているアメックスのカード愛用時代に、FLEX-J Webmasterが購入した代表的なアイテム(???)は、何よりもまず最初に来るのが、そう、今も健在、"チンチラクン"こと、サイタマの春日部出身、チンチラゴールデンのファラ(ファラ男)、であることは、今更あえて、記すまでもないことである――。
"秋田空港エアポートライナー"が案内する「田沢湖国際スキー場」 [エアポートライナー情報][スキー場紹介] 不定期ダイヤ運行の、予約制で、乗車チケットを販売するミニバス(ジャンボタクシー)が、国際線ターミナルも完成している秋田空港から、国内屈指のベストなスキー場を、案内する――。春スキーに、温泉、いまだ世界に知られざる素晴らしい東北の大自然を、大紹介!
ツポレフTu214でロシア東海岸‐新潟空港間を結ぶ、実にインターナショナルな定期便―― [1][2] あまりにも美しいロシア製ジェット旅客機「Tu214」は、もうひとつの航空宇宙大国自慢の、シベリア版「B757」ともいうべき機体。既にシャラポワちゃんの時代に入っている美しきロシア(15年前までは「ソ連」なる名称の、完全に違う科学的社会主義が集団指導体制をもって、世界のあらゆる共産国家、共産党の背後にあって、とりわけ、このサイトが戯れに、東京・府中の「(現在のことは、分からないが)総連系資金上納企業」"焼肉のタレ・ジャン"モランボン財閥に関して"遊び半分"に、以前勤務していた会社の、杉並区在住の女子大卒某社長も、どことなく、青年会議所・商工会議所のようなギルド的幹部組織のメンバーシップを極端に崇拝する等々の、それでいて資本主義嫌いの甚だしい"社会主義国型エリート階級意識の高さ"ゆえ、勿論しゃれの話ではあれども、"本国へ戻れば在日企業幹部の一人として、高麗ホテル辺りでエリート階級待遇か"、なんぞの、口にはなかなかできないファニーなメタファーをも如何なく込めつつ(→具体的に話を聞いたことはないが、もしも社内での噂通り、日本橋箱崎のロイヤルパークホテルでのステイを経費で落としている社長殿が、川向こうならぬ、日本海の向こう側の人、なのだとすれば、マツタケともども人員も輸送していることで名古屋空港では有名だった"金日成空輸"こと高麗航空チャーター便の人となり、週末利用により、名誉ある本国帰還等々を、楽しんでいるのではあるまいか、そして、そうなれば、東京の中小制作系ベンチャーの社員だったとは言えども、社員待遇の劣悪さに無頓着なところなんぞにも絡んで、社員はまさに社員と言う名の北の労働者階級、集金目的業務担当スタッフの、中間的業務取りまとめ役ですら、あったのではあるまいか、の疑惑が、沸沸と込み上げてくる"冗談"も、あながち嘘ではないのでは、あるまいか――)のコメントを発して以来、西暦2000年以後の、在京キー局発TVニュースアワーに登場することが急増している国にも強い"フランチャイズ"影響力を与えながら、独自路線の中国型とは異なる、完全国営形態による社会主義国家群建設を世界に拡大しながら、"ソ連型支配体制"をフランチャイズ・システム式推進するタイプの、巨大連邦国家機構すなわち幹部的上部母体なのだった、ロシア。ちなみに、ソ連は、あの半島の閉ざされた国を、バックにいて、実質的に創り上げた国家であり、莫大な国家予算を援助するなどして間接支配、第三者的存在の隣国に過ぎないことからアドバイス力に乏しい中国からは他人的立場にあって、ソ連から韓国巨大民間資本へと、"スポンサー"を乗り換えつつある状況が嘘であるかのような、あの半島で起こったことは、明らかに、第二次大戦直後の二つの核大国間の"異なるイデオロギー"間でこそ起こった代理戦争、なのであり、あの二代目首領氏も、労働党組織以前の父親が身を置いていたロシア東海岸の某所で、出生している模様。)を、ジェットフライトでひとっ飛びするパッケージ・ツアーを思うと、FLEX-J Webmasterは、某ロシア系クォーター、或いは愛猫ニャンコ空軍所属の「サンクトペテルブルク系ロシアンズ」dola・soraを思い出してしまったりするのであった――。ちなみに、FLEX-J Webmasterに再度、発給された、今度は10年通用版の『日本国旅券』の写真が、巷の証明写真では思いのほか顔が小さく写ってしまい、パスポートセンターのオバサンが操るカメラで撮り直し、できあがりの写真が、なぜだか、女性からFされている際中に思わず悶絶ぎみな若旦那風、或いは"オトコ版林真理子顔"、の表情に。それが、まさしく、日本国外務大臣発給の公式のパスポートに掲載されてしまったものだから、ウゲ〜〜〜ッ、な御話なのだったりしてしまう……。
「世界遺産・吉野山」、の桜―― [吉野山][旅館例] 大和政権のいにしえよりの"絶景名所"マウンテン・リゾートは、ユネスコ世界遺産にも登録されている。国内有数の桜を眺むるにふさわしい純和風旅館が近隣に集まっていることは、あまり知られていない。
リアル・ミッドシップの攻撃型小型駆逐艇こと黄色いビートに、高級版ハンドルカバーを装着―― 激安のセール品を使用していたのが哀れだった、超軽量級ルックス自慢スーパーカー「BEAT」のステアリングカヴァーを、高級品に変更。匂い立つデート対応GTへの昇華を実現するに至る。トゥディに対応のSサイズ、ながらも、ルーズすぎてダブダブだったものを、中に振動防止用に市販されている両面テープ付のゴムスペーサーを詰め込んだところ(※ 良心的なハンドルカバー製品の中には、最初からスペーサーが付属しているものも存在する)、見事に完成。
"トヨタ純正"似非ポルシェボクスター、すなわちMR‐Sこそは、今、最も遊べる、本気の独身カップル向けシティ・コミューター、なのかもしれない―― なんとなく、いまや「舌平目のムニエル・コース定食」が正規のメニューに掲載されているというのに、FLEX-J Webmasterが、舌平目を目の前にしつつ、フォークとナイフとで美味しく頂くまでの待ち時間、周囲の雰囲気が、"きっかけは――"云々に調子に乗ってノリノリしてきそうな"CXご愛顧層"っぽかったのが気になった(→舌平目テーブル到着以降は、窓の外を流れるテールランプの光の矢だの、成田山程近くにあって、夜のインターナショナルエアポート・ドライブを見るでもなく眺めつつ、アーベインでどこかリゾートなコンテンポラリー・ムード溢れつつ、どちらかと言えば良い意味で"築地"臭さが充満、ひととき、二枚目な時間を過ごすに至る)、成田市街に程近くに二軒だかあるロイヤルホストのうちの一軒を、かなり狎れた感じの男女カップルが、東関東・新空港道ルートで高速クルージングの寄港地として利用するシチュエーションには、それは、間違いなく他銘の先輩「ビート」よりも、いっそうハマるベストバイ候補は、"国産アウディ"を思わせる一台――。
きゅんとしてしまう極上の和食―― 京都の「阿吽坊」 東京・人形町の「吉星」、代官山の「延楽」、南青山の「おかだ」、京都の「菜席ちもと」、西麻布の「たぬき」、銀座の「金兵衛」、西麻布の「分とくやま」―― 有名外資系企業勤務の人物が、真面目に接待用に利用した「本気でおいしい和食の店」をリスティングして、コメント付で、紹介――。
エスニック・庶民料理の城南メッカなら、麻布十番 [和・洋・中・韓の定番店オール・ジャンル][韓国・朝鮮料理の奥義][鳳仙花] ペログリ嬢同伴の"P&Gスポット"鳳仙花は、十番界隈に2号店も存在する、庶民派激旨店。ほか、ニューウェーヴ系に関しては、業界人情報だったり稀少なる名情報番組『アド街』にあたってもらうほうが、早い。麻布十番は、それもんのプレイス――。
プラザホテル・ニューヨークに超豪華分譲マンション区画出現、分譲確定―― 西暦2005年度、良い意味でのユニオン・ショップの強味が出たのは、ニューヨークの、プラザ(ホテル)。スタッフ一丸となったユニオンが、経営陣との交渉を重ねた結果、ホテル・フロアの提供客室数こそ縮小ながら、レストランも、ロビーラウンジも、昔のまま、の栄華、絢爛たる格調、ホテル・サービスを、これからも保存し続けることに。少なくなる客室数に替わって出現するのが、分譲用の超高級仕様を誇る、「トランプタワー」が既に有名な、いかにもマンハッタン・アイランドらしい、都市型コンドミニアム、なのだったりする、そうである――。
アウディA8に12気筒モデル「6.0クワトロ」 最新版(05/04/21)の新車・中古車情報誌『カーセンサー』にも掲載のプレスリリースは、以前、アウディV8クワトロを愛車にしていたFLEX-J Webmasterを、大いに驚かせる内容、であった。なんといっても、6リッター、V12の究極クワトロ・モデルが、アウディA8に、追加されたからだ――。
三国志 マンガ喫茶でも中古書店でも大人気、のコミック本による絵巻シリーズは全60巻を数えるほか、あの、マセラティに跨り、"背徳的なるリモコン装置"を使っては贔屓のクラブホステスが他の客をラウンジで接客中にも"ON"にしてしまう、ハードボイルド作家・北方謙三も、「カッコよくてキメの細かな人物描写」で英雄達の群雄割拠を伝える等々の、超人気ストーリーは、日本人が古代中国のいわゆる春秋戦国時代の騒乱、王朝の栄えをイメージする際に、シンボリックで非常に親しまれたアイコンを与えるに至っている。相も変わらず、国民の間に粗製濫造のパニックを引き起こすことしか考えていないワンパターンで幼稚な、似非一流産業に見せかけることしか考えていないが如くのテレビ・マスコミの愚に頭が痛くなったら、こういう、王者達による、歴史的な大スケール活劇に接して、しばしばあべこべだったり出鱈目だったり派閥利害な似非エリートたちのエリートぶりっこ根性が見え隠れするする29インチな視野狭小症候群から、意識を離して、大脳皮質をホグホグしてみたいもの――。
品川プリンスの水族館施設「アクアスタジアム」、東京プリンスの新タワー……… [しながわ水族館はあれども、エプソン・アクア・スタジアム][東京プリンスホテル・パークタワー] 埼玉・所沢のプライド、西武グループが放つ、タワーホテルとしての新たなる最高傑作、のひとつ。あの、「西武王国のドン」堤義明氏が、プリンス・コクドの社内から直接的に陣頭指揮した"最後の仕事"としても、実に有名。ネーミングから理解されるように、あの外資系ホテルのエッセンスを、プリンスホテル・ファン向けにアピールすることを狙っている。元・皇族の邸宅跡地を再開発した、芝公園の東京プリンスホテルの一角にあって、城南コンテンポラリー・ムードの演出にかけては、ニューヨーク・スタイル一辺倒の外資系ホテルのアッパーフロアに較べても、寧ろ、忠実、丁寧に、広尾、麻布を中心とする一帯に大きな影響力を与えてきている民族系ブランド・ホテルの妙味を発揮して、FLEX-J Webmasterが、西新宿のヒルトン東京利用感覚で、ルームリザーブしてみたくなるくらいには、仕上がっていて、用意した色に染めるのではなしに、広尾系特有のハイブラウでスティミュラスな女子大生のライブ感覚が存分に醸し出されるべく"素"を引き出したい男性にとっては、この上ないステージが、よりにもよって、あの、なつかしのプリンスホテル・ブランドから、野に放たれた印象、か――。
通天閣地下の歌謡劇場、リニューアルオープン2005 庶民に根差した歌い手へのおひねり攻勢が"至極盛ん"な、大阪名物の大衆歌謡劇場が、リニューアル・オープンしている、らしい。
「李氏朝鮮」伝来の宮廷料理を、トーキョーにいながら食べる―― [白雲台][万葉][焼肉モランボンのフラッグシップ牡丹峰]["番外"鹿浜のスタミナ苑] 「白雲台」は、大阪・鶴橋に根差して在阪ローカルTV局の取材もやってくる程の、焼肉・冷麺・韓国宮廷料理の人気店、「万葉」には、釜山のハイアットで活躍した辣腕シェフがいるほか、かつての名牝馬サクラチトセオーで有名な、東京・府中の、在日韓国・朝鮮系"食の"一流企業としても知られるさくらコマースが出店している「牡丹峰」では、「朝鮮王朝時代の高級官吏“ヤンバン(両班)”が食べていた家庭料理である“班家飲食”と 宮中で食べられていた“宮中飲食”が融合した韓国で最高級とされるフルコース料理」の"韓定食"が、リアルに再現される。番外、東京・鹿浜のスタミナ苑は、元総理、有名タレント、オタク評論家・宅八郎氏のようなコメンテーター、田中"P&G"康夫氏なんぞの第一線のトレンド系ライターの間で有名な、"焼肉"のカリスマ的存在で、無料駐車場も完備されている――。
「焼肉モランボン」伊勢丹会館店 さくらコマース、焼肉のタレ「ジャン」系列の、正統派モランボンによる、伊勢丹別館内にある焼肉ダイニング。ファッション化された店内ながらも、やや外れた場所にある辺りは、シッポリ系カップルの巣、だったりする焼肉屋に於けるスタンスを、物語っているかのよう。
「ジョン・キョンファ・スタジオ」 KOREAN COOKING の極意を伝える、朝鮮半島・味の伝道師(ちなみに、女性の料理研究家)による、焼肉の二文字に囚われない、本格的な韓国料理の秘伝。「焼肉のタレ、モランボン」との強いパイプを背景に、料理教室の紹介のほか、オンライン上でも味のヒントを得られる仕組み。
モランボン・ツーリスト 焼肉のタレ・モランボン資本の旅行会社。国内外のあらゆるところ、とりわけ、グアムおよびソウル・ツアーが格安なほか、どこかソ連時代の東欧の雰囲気のする平壌の功罪が囁かれるキーワード「北朝鮮」を個人での善隣友好の旅で歩きたい向きへの、実に詳細なアドヴァイスも――。
東京都中央区の「牡丹峰」 東京都中央区内にある焼肉店。詳細不明。
「モランボン」浜松店 府中財閥の「朝鮮の味・モランボン」とはたぶん無関係な、静岡独自の韓国料理店。国内産和牛による、本格スタイル・レストラン系は、サイト一見の価値有――。
焼肉『平城苑』 東京都足立区の食肉業界から発展しつつも、かつての朝鮮の宮廷をイメージさせるネーミングの、首都圏チェーン展開の本格焼肉ファミレスは、人気の焼肉屋が拡大したもの。"金王朝"の、賑々しいマスゲーム首都、平壌の日本語「訓読み」表記を感じさせる意味で、実に足立区らしい体質を感じさせている。それに反して、北関東で楽しめる海外、旅のエトランジェ気分こと朝鮮飯店並の佇まい、しかも、埼玉・群馬じゃなしに、柏にも店舗が見られる辺りで、本格的な味を、すかいらーく感覚で、気軽に楽しむのには、良さそう。ちなみに、超人気店、東京・鹿浜のスタミナ苑も、良かれ悪しかれ、東京・足立区にある。
「大韓民国の春川市(ちゅんちょん・し)」 韓国テレビドラマ《冬のソナタ》の舞台になった、地理的には北朝鮮にも程近い、北国の地方都市。東京ウエストおよび、座間の如く、アメリカ陸軍基地のある街であり、佇まいが、長野だったり札幌だったり以前に、どことなく東京市部の吉祥寺の風景にも、似ている。かつての朝鮮王朝「李氏朝鮮」は、元々、(現在はどちらがより正統な李氏朝鮮時代の王朝文化の継承者であるかを争っているところのある)北朝鮮と韓国とがひとつの国だった時代の、民族的なる統治形態なのであり、即ち、『冬のソナタ』の次には王朝当時を描いた映画『スキャンダル』にも出演していた、大人気、韓流"貴公子"スター、ペ・ヨンジュンに、春川市のみならず、王朝時代からの遺構が残る、韓国世界遺産エリア・慶州のイメージにフェードインすることにも、何らの違和感も、ない。一旦仲良くなれば、際限なく親近感が増し、言葉が通じなくても、いきなり違和感のない交友さえもが可能になってしまう程に、中国から、朝鮮経由でも文化の移入がなされた島国は、長い歴史の目で眺めれば、限りなく日本から近い隣国、なのでもある――。タッカルビは、この街の名物であり、大ブーム、『冬ソナ』ツアーが、まだまだバスを連ねるスポットが、依然として方々に、点在し続けている――。
FLEX-J Webmaster & ニャンコ空軍dolaが行く、心浮き立つ、国道16号線半周"アラウンド・ザ・ワールド"2005旅――[お花見ピクニック、ラブホ・リゾートヴィラ密集地帯《埼玉》"縦横無尽"][《東京ウエスト》福生・昭島、八王子・町田・相模原篇][レシート篇] 埼玉ピクニック・ドライブ、花見シーズンの「むさしの村」"SLさきたま号"の小さな旅、アメリカ空軍横田基地に今も見られる"現役"DC-8ジェット民間チャーター機、八王子バイパス相模原・町田終点から見えるなんとなくブリュッセルの黄昏、な光景、そうして、夜の16号線、食後には、シズラーお台場アクアシティ店のオリジナル美味キャンデー玉の如くお口直しに『バーバパパ』のキャンデーをくれたりする、長野の保養地、軽井沢町への往復ドライブの一般道でも盛んに目撃される、埼玉・群馬界隈に"ナゾ"の一大ネットワーク、な、(が、但し、「あの国、あの首都」以前に、西暦2005年度の世に、まだ李王朝による半島合一国家、「李氏朝鮮」なる絢爛たる王国が、保存されているとすれば、何かの"予感"めいたエッセンスには触れられそうな……)ミッドなアジア「焼肉・冷麺系」ファミレスの霜降り祭 2005――
こんなに、何をするにも大変な、バブル崩壊後再構築(リコンストラクション)の時代に、王朝絵巻も、ありゃしない、のかもしれない――ニッポン王朝絵巻の妙なる目撃者、としての伊勢神宮、三重の森を、空の上から――。 大和政権発足から、現在に至るまでの、"神道最高権威者"たる天皇制を中心とした、日本列島上の、「国(クニ)」の歴史。反日の若者暴徒が荒れ狂う、中国・朝鮮半島にも、かつては王朝(日本では、天皇家・朝廷、もしくは幕府将軍家が、世襲制の絶対支配を行なっていた時期)が存在、盛んに親善交流を行いながら、独自の歴史を創り上げた。インターナショナルないまどき大和民族の一人として、どことなく王朝式が醸し出されていた焼肉系ファミレスでは霜降り特上カルビを炙りながら、なんとなくかの国の感覚的キャッチフレーズ<大陸の味>に舌鼓、のひとときを何気に経て、そういえば、この国の風土の中にも、王朝は存在していた、忙しい日々では何かと忘れやすい、大切な史実に、ふと、あらためて直面した気分、で、過去に訪れた、伊勢志摩、ひいては日本列島の端正な珠玉の自然の中に息づく、あまたの神々たち、についても――。勿論、神道史の中には「国家神道の問題(※具体的には靖国にまつわる問題のこと)」なんぞもあって、戦時中には暴発する軍部に悪用された国家宗教の側面なんぞも、神道の擁護者にとっては、国内外での痛々しさを隠しえない、とりわけ、本来はどこよりもお互いに親善的な国際間最恵国待遇ユニットでもあるべき、近隣海外諸国での、不幸なる反日若人暴徒的現状にも、哀しい影を落としている、のである――。民族を超え、固執、押し付けなく、存分に、お互いに興味を抱き合いながら、共感的かつ友好的に理解しあう超党派的国際人視点が、今程に、国境、文化、言語、肌の色等々を越えて、世界的に求められている時代も、あるまい。さて、ニッポン人にとっての、聖なる地「神宮」に関しては、かつての源氏山、原宿界隈には、(東京には江戸幕府が存在していたことから、領主クラスは旗本クラスが、実質的なフラッグシップ、であるのだ)在京の小大名クラス、所謂「旗本」を務めていた源氏門閥がいて、ともに、さまざまな諸藩の大名家が屋敷およぶ庭園等々を、大規模に構えていたりするなどして、佐賀・鍋島藩および熊本藩・加藤清正だの、彦根藩・井伊家の、それぞれ大名屋敷、庭園が存在、明治神宮は、そういった大名・旗本屋敷の跡地を、明治維新後、政府が宮様のための御料地にすることによって、古くからの由緒溢れる東京・城南の所謂、超一等地にあって、あれだけ広大な緑溢れる、凛とした神宮が出現。ベッドタウン消費の大発展メッカ、千葉県船橋市内にも大神宮があるように、神宮がある場所は、文化、経済、人々の心が栄えるような気が、していたりもします。
大倉陶園、自由ヶ丘ラ・ヴィータ店 本社の横浜ファクトリーショップ、帝国ホテル、軽井沢界隈の古くからの筋が好む、我が国を代表するボーンウェア(高級洋食器)の"超"の付く高級ブランド。ラ・ヴィータ店は、自由ヶ丘にあって、ペログリスポットのリストにもない、既に古株のヴェネツィア風ショッピングモール内にあって、広尾好みのする、絢爛たる名門女子大生、マダム的なる領域――。それにしても、名古屋のタウンミニコミが一押しするスポットに、名古屋万博「愛・地球博」並の大混雑、有料で乗れる観光ゴンドラの姿も見られる運河もあって、ヴェネツィア街風景も再現されている「名古屋港イタリア村」が出現、イタリア老舗デザイナーズブランドの最新作を含むブティック、グルメ機能が充実、市内中心街に出現した全面シースルーの観覧車ともども、ゴンドラモノで賑わっている、らしいのだが、ここは、シカトされてもらいます。言うなれば、舞浜(千葉)には既に東京ディズニーシーだってあるし、名港エリア関連をホームページで調べてみると、人気スポットで2時間待ち、しかも名古屋名物のエキゾティック・テーマパークの最新ヴァージョンとして期待すると、投稿者の声として「あんまり広くない単なるショッピングセンター」……、なんぞののコメントを読むと、"千葉北"イタリア地方だの、東京ドイツ村とかとも、何ら違いがないような気がしてしまって、期待薄。「ニューきそ」でも乗りに行くついででもなければ、たぶん、立ち寄ることのないであろう、スポット――。
1887-1990スーツ・トレンド、DCっぽい80年代バブル時代の実物を前にすれば、いまだに当時さながらな若い政党だの、世代雑誌だのがあったりするなど、思わず「世代感覚」に納得、してしまう――。 FLEX-J Webmasterが昔、学生時代に購入したスーツ・ジャケットは、母校・立教大学でも現役時代にはたまに着用されつつ、現在(いま)も、稀に、NRTスッチー撮影会なんぞで、普段はキャビンで活躍の"華やかな素人美女モデルたち"を前にしつつ、無意味に、纏われたりしていたり……。
サロン化した国際空港パーキングビルを通り過ぎていく、東京コンテンポラリー・ジェット族……旅行者たちの、幻影―― レシート・シリーズの空港パーキングビル篇。お題目唱える暴徒に成り下がった中国の学生運動が、いわばいにしえの団塊の世代、全共闘状態の、いい加減、衆愚化、品位レス、粗暴、ハイクラス校が少なかった下寄りの群集型、ノンポリ、ルーズな、「天才バカボン」連載当時の少年マガジン読者クラスに、成り下がっているかのような状況の、だが、ОD資金供与が長らく日本からなされていたことも、それが最近、中国の経済大国化によって打ち切られたことも、フィルタリング化された社会主義国のインターネット環境では、学生達は知る術もなく、どちらかと言えば、北朝鮮系の学生組織との関与を疑うべき、が、須らく、実際上は案外、なんのこともなく平穏、なのだったりするらしき大陸中国には、羽田空港発、関空接続ルートで出国すると、とりわけ都心からのビジネス出張での大幅な時間短縮、アクセス性良好、なのだったりするようながら、FLEX-J Webmasterの日本国旅券は、現在、書換手続き中――。
「パールホテル」 京葉港、船橋ベイエリアの製パンブランドで、意外にも、東京ベイららぽーとおよび京成線・船橋競馬場駅程近くに、大きくて立派な本社ビルを擁する「ユアサ・フナショク」の、ホテルチェーン部門。都内を含む、東関東、および神奈川の、横浜、川崎(溝の口。ちなみに、溝の口には、FLEX-J Webmasterの叔母で、どこから見てもスッチー経験者、な、聖路加国際病院勤務の女性課長が、かつて暮らしていたことがある――)の各地に、チェーン拠点を有する。ちなみに、FLEX-J Webmasterに於ける、"ユアサ姓"の知人、しかも、千葉県船橋市内に育っている人物とは、女性、である。
コーシン牛乳、やちよ牛乳とも並んで、千葉港ハーバーエリア名物、"ユアサ"の「マンデル」 京葉ローカルの"名門"製パンブランド、「ユアサフナショク」の、レギュラー食パンのある、遅めのブレックファスト――。
"大人達の隠れ家"の、古株………駿河台「丘の上ホテル」の、御土産折詰弁当―― 昼間には、"千葉北"イタリアの外れにもオープンしている、吉野家に匹敵する巨大企業ゼンショー系の牛丼チェーン店舗で、トッピング牛丼トン汁セットを食べていたFLEX-J Webmasterに、会社(注※ 古典国文学、心理学の学術書籍を扱う出版社)の新入生歓迎会から戻った、元社長の父親が買い求めてきた、お土産のお弁当フォト――。
真夏に向けたピットインは、フォーミュラ気分。但し、バーレーンの気候は、いつも真夏の如く―― ここんとこ、ホンダ陣営は、F1では成績不振、リタイア続き。が、ラグジュアリー系のアメ車セダンよりも、一応、いけているレクサスLS400側、即ち、世界第二位の自動車開発製造メーカー、トヨタ側は、コンストラクターズ成績の方でも、表彰台2位続き。そんなこととは関係なく、FLEX-J Webmaster所有の「ホンダ」ミッドシップ、すなわち、ビートも、エアコンガスが希薄化、"牛丼ランチ"後、ル・マンのようなコースをひとっ走り、エアコンガスチャージに、<トステムビバ>のカーピットを、訪れた――。レクサスよりも出番が多いのは、案外に<快楽主義>なのだが(→クルマを含めて、人間の<欲望>なるものは、ランニングコストだけの問題で止む訳がない、のです…)、それだったらレクサスはいらないのでは、の問いに関しては、そういうわけにもいかないのもまた、人間、というもの、なのであります――。
速報! お子チャマロシアンsora容疑者、緊急逮捕――"ゲートウェイがみつかりません" 西暦2005年度4月――以前から、なんとなく玄関でFLEX-J Webmasterの戻りを出迎えるフリがてら、飼育者の許可なくみだりに玄関から出てはスグ前の芝生の上でごろごろする"前振り"を見せていたなどして、後の"犯行"を匂わせていた、お子チャマロシアンsora容疑者が、成城石井の鮭西京漬を口にして大満足した日の夜、間髪を問わずにいつもとは違う、目を疑うような駆け出しの速さで身勝手な逃亡を企てるなどノラ志願まがい(→ウチは、イプセンの「人形の家」か、或いは、よど号犯か!!)な信じられない一面を見せた、お子チャマロシアンsora容疑者(満2歳。皆様から愛されている"青タビ"ことお子チャマロシアンsoraも、お蔭様で無事に満二歳になりました。)が、家出に断念したところを、"ミッドシップ刑事(デカ)"ことFLEX-J Webmasterが、緊急逮捕される事件が発生。想起されることは、イケイケクロ猫racとの間での、切実な想いで気の早い"想像妊娠"、なのだったりするものの、何故、お子チャマロシアン容疑者が"転落"したのかは、依然として不明な状況下、お子チャマロシアンsora容疑者の「現在」を、追う――。
《再録》ニャンコ空軍将軍dolaが見た2002フォーミュラニッポン第二戦(FISCO) FLEX-J Webmasterとニャンコ将軍のdolaさん(ロシアンブルー♀)が目撃した「2002国内版F1」の第二戦をフォトリポートで……
"国際連合(国連、UN)安全保障理事会での常任理事国入りを目指す"平成ニッポン――。 現在は、旧枢軸国側、反国連軍側の国々でも主軸として参加していることのある国連なる機構は、基本的には、世界史上での最大エポックのひとつ、第二次世界大戦終結後の戦勝国陣営が、世界を、連合国軍側の国際主義で復興、再生、および相互発展をさせるために作り上げた第三国的機構であって、実際に、ニューヨークにある国連ビル周辺だけは、機構本体として、どこの国からの直接支配の下にもいない意味では、ローマ市内の"ミニミニ独立国"ヴァティカンにも並ぶ、それ自体が独立している自治エリア。戦勝連合軍五ヶ国が、国際平和維持のための常任理事国を長らく務める(外務省、政府の国家単位では、国の実力グレードを現す尺度として、正式な常任理事国入りを急ぐ向きが、少なくない。議決権を含めて、影響力の問題が、あるのだ。しかし、平和憲法を持ったままのこの国で、単に手続き上の問題のレヴェルでも、なし崩し的に第三国への国連軍による軍事介入を議決するようなステイタスを行使する道を選んでしまっていーのか? に関する発言は、いまだ、在京の大手マスコミ各社からは聞こえ来ない――)一方で、大戦後、飛躍的に発展、戦後西側文明を工業化の側面から主幹的にサポートしている経済大国、たとえばドイツ、イタリア、日本のような、かつては連合国軍を相手に戦っていた当時の国々も、戦後には、英・米・仏・ソ(現在のロシア)・中なんぞの、云ってみれば核大国揃い、の常任理事国組に匹敵する、非常任理事国の地位にまでは何度となく"選出"されつつも、対戦直後の敵対条項がいまだに、かつて、日本軍と戦っていたり、植民地にされた経験を持つ反日モラールの国々に於いては根強く支持されている"意味"を、中国大陸での"いささか傍若無人に過度が立っている"暴動学生たちは、しきりに、問い掛けたがっている、かのようにも、見えなくもない。平和は、過去の戦争をめぐる民族間での感情問題を抜きには、語れないのである。が、しかし、ヨーロッパ、アメリカ、ミッドアジアではしばしば見られるそうした歴史学的にも研究価値の高い民族問題との直面に、それでもまだ、今尚、平和な島国ニッポンの、ファッションが先行の平和ボケ経済大国的なるジパング状態にある諸君にせよ、国境超え以前の"越境"を意識させられる経験なんぞは、たぶん、まずもって稀少、慣れていない、筈、なのだ。たとえば、ヴァティカン(=バチカン)でも、英仏間(→「ユーロスター」なる国際線営業路線のドーバー新幹線の開業をめぐる歴史的意義を語る声は、現地のマスコミ、文化人の間でも、けっして、少なくは無かった)にも、近場では、「三十八度線地帯」だったり、「アメリカ植民地グアムでは島民が大統領選挙に投票できない」などのケースがあったりするなど、歴史の大いなる渦、壮大なる機軸の上でのみ、ヴァティカンにおいてもいまどき版の弁証法によるヨハネ・パウロ2世法王による再定義に近代的、合理的英知を認めるフォーマットが構築され始めてまだまだこれから、の段階にあって、FLEX-J Webmasterをはじめとする一般のニッポン人(→「般ピー」)は、確かに、国家間間をめぐる歴史の壁に、実際に、客観的にも直面させられる体験を持つことは、戦後長らく、グアム並のアメリカ植民地待遇(→米国による軍事統治)に浴していた沖縄辺りでの基地問題を除けば、まだまだレアな体験、なのでは、あるのだ――。はてさて、FLEX-J Webmasterは、北総から茨城県北部にまたがるエリアにも活断層存在の可能性(太平洋と日本列島との間にプレートの合わせ目が存在しているのは前々から有名、だが)には仰天しつつ(→利根川沿い、銚子寄り、および茨城県中部での、震度5強の"震災"に、つい今さっき、文字通り、リアルタイムに"ナマで大遭遇"――)、このブログなコメントを、記していたりする訳、だ――。(→)追記:関東の「地震の巣」で発生した群発性の地震、との発表が、気象庁からなされた――。
「4月に評判のいい神戸のフランス料理店で裏切られたので、ここなら安心とランチに再訪」 「Recette(ルセット) 神戸市中央区山本通2-2-13シルクハイツII B1F」。 三ノ宮から、北野方面へ、ハンター坂界隈。ホームページ作者のコメントによれば、「4月に評判のいい神戸のフランス料理店で裏切られたので、ここなら安心とランチに再訪 」とのこと。
ボーイング社、欧州勢の繰り出すエアバス380に対抗、「747アドバンスト」を発表 よりにもよって米本社の経営者がセクハラで解職される騒ぎになってしまったボーイング社による、もっとも発展的でなんとも息の長い新造機シリーズの最新鋭版。まだまだ、ロールアウト以前の、開発概要をこれから発表する段階。
Cote de Beaune Villages (Olivier Leflaive) [1][2][3][4] 「コート・ドゥ・ボーヌ・ヴィラージュ」。検索したホームページ上での記述によれば、「ちゃんとブルゴーニュしてるワイン。グラスで950円程」、の、穴場な極上廉価ワインだったのだが、評価が高まり、'96年物辺りが、ボトルで一万円ライン(→大いに飲みたい向きにはボトルだが、勿論、グラスで、しかも数品目を定点観測感覚で口にしたりするのが、どちらかと言えば正統派――)前後の"正規の田中プライス"に。が、まだ、遊び人時代には、数いる女性達からは、なんのかんのいってもバリニーズ扱いで重宝されていたに過ぎない、にしても、それだけ質・量には通じている『東京ペログリ日記』(→ちなみに、『日本ペログリ日記』なる書籍なんぞは、実在リスト上には、存在しません)田中コメントによれば、当時「――'90なあんて安価なワインを、珍しくも飲む」とあり、当時は、ボトルで五千円以下クラス。が、ワインの価格は「味」や「質」によるクオリティグレード別判定じゃなしに、かなりの部分、評論家によるメジャー人気で決まることもあり、本当は、値段で判断するのは、けっして、ワイン通の態度じゃなき、あるまじき軽はずみな振る舞いであることは、あらためて、指摘するまでもないこと、である…。
エバーグリーン・マリノアホテル 福岡ハーバーフロントの、シック、シンプル、が、重厚な、女性好みのする都市型リゾートホテルを"発見"。台湾のエバー航空/エバーグリーン海運の関連、か。
『じゃらん』の高級ホテル特集 "音羽のリゾート"フォーシーズンズホテル椿山荘ともども、別邸向日葵(日光)、十八椿(岐阜)のような前衛的なるコンテンポラリー旅館も紹介、の、そういえば、かつて、ダイエーによって買収されている過去を持つリクルート社らしい、90年代の同社に見られた黄金時代の機軸に於ける骨子を感じさせる、リストアップぶりの妙を、ITブーム時ブランドによるリアルタイム情報の中にこそ、偲ぶ――。
「美味礼賛ホームページ」 京都大原の卯竜から、田中スポットの「祇園のさか本」まで、京美食の店完全リスト。
ホテル日航ウインズ成田のウィークエンドディナーバイキング [案内][成田から、アリタリアで、ヴェネツィアへ] レストラン・ジャルダンで、2005の四月中に実施中。大人一名、\2,500で、週末の夜をナリタで満喫できる、サラリーマンの夜向け、充実パッケージ。
カトリック新聞社日本語オフィシャルサイト ヴァティカンの公式スポークスマン・メディア。ローマ法王死去の報に関するコメントも。
銀座の煉瓦亭 定評のある老舗洋食。
メゾン・ルロワ フランスの銘柄ワイン工房。"熟成の極み"ムルソーが有名。90年代半ば物で、一万円台。ロマネ・コンティ大ブームの陰で、ペログリ日記の田中康夫(現長野県知事)が愛飲していた。
六本木の味満ん ここを凌ぐ河豚(ふぐ)料理店は、浅草にはない、と、一流店を好みつつ、超高級店を嫌っていた田中康夫に云わせしめた、"極"名店。予算お一人様、堂々の二万円也。
「レ・フォール・ドゥ・ラトゥール」 格付ワインを避けがちな「なんクリ」康夫チャンが、絶賛する新進ワインの最右翼。
渋谷ヒルポートホテル 渋谷から消滅したビジネスホテル。前述の康夫チャンが、知り合いの挙式でここを訪れている。まあまあなインフラのホテル結婚式場を求めているカップル、出張客には、渋谷区役所近くの東武ホテルが、或いは、代替になるかも、知れぬ。
銀座の福臨門酒家 広東料理の本場最高峰を、銀座に招聘。
ミナミ黒門市場 オーサカ版、築地市場および場外。
赤坂のインド料理店、ザ・タージ 東洋一、の評価の一方で、いたって親しみやすい印象。
青山のダイニーズテーブル 有名中国料理店。
つきじ植むら 虎の門賓館(日本料理。平均予算五千円程) 成田ではスタンドに併設されているタリーズが入っているような感じの虎の門JTビルは、レストランの宝庫。アメリカ大使館に近いこともあって、警備は厳重の、いまどきなインテリジェントオフィスビル。
ガルドーネ・リヴィエラ [1][2] 無数の湖と山に囲まれたイタリア、ロンバルディア州のリゾート地。御土産話なんぞよりも、直に関連図説に接することにより、納得される、北イタリア大自然の、真っ只中――。
「岩肌をくりぬいたようなラ・グロッタ」――神宮前篇 [ポストカード][ハナコの取材] イタリアのリゾート地にあるレストランを、東京ペログリ日記の中で、海外では、なんとなく、共学卒女子の日航スッチー、なのに、女子大エロ鬼の康夫からも重視されている、「会長」ことS嬢と訪ね歩いている――。
リッツカールトン・バリの「ハイドロテラピー」プラン 古代インドのヒーリングに、西洋的なタラソテラピーをミックスした、ハイブリッドな、エステ術。
The Grand Hotel et de Milan 世界的な著名人のみならず康夫チャンまでもが泊まりにいってしまったミラノ・スカラ座側、オーヴァー五ツ星ホテル。ブティック・ストリートMontenapoleone通りが、至近。
マルテッリのパスタ 本場イタリアン・パスタの逸品。
中村屋のカレーライス(新宿中村屋本店) 「ブルガリ会長が、東京へ向かう飛行機のキャビンで、"減量中だからいらない"と答えた筈、なのに、中村屋"特製"カレーライスを2皿も平らげた」との記述内容が、『東京ペログリ日記』内に、見られる。デパ地下、高級スーパー辺りへ行けば、売られています。
レシート・コレクションという名の、<個人的歴史>2005 FLEX-J Webmasterの人生の1シーンに関する、鏤められたギャラリー的なる小さな、ひとつひとつの夢々に於ける<記録>。[1][2] これで、ゴルフ練習場だったりシティホテルだったりのもあれば、完璧版、になる筈――。ちなみに、先程、独りでのNRTから戻り玄関の扉を開くや否や、『成城石井』によるうっすら醤油をかけて食べるとトロトロな、極上の逸品、鮭の西京漬までをも何の気なしに口にしておきながら、発作的に逃走、しばらく行方不明状態になるなど、計画的な家出を図りながらも何とか無事発見され、またしても、FLEX-J Webmaster'sルーム2階に巨大ペットショップ式ゲージごと移設収監、原則的無期懲役を宣告され、うなだれているお子チャマロシアンsora購入時のレシートは、見つかってはおりません……。
敢えて、フローティンクレストラン・スカンジナビア以外――太平洋上の御食事会を含めて、銀座、清水みなと、横浜、の、洋上「ホテ・レス」シリーズ――<再録>《総集編》豪華客船(ラグジュアリー・クルーザー)で、束の間のアラウンド・ザ・ワールド・クルーズ気分 [ぴしふぃっくびいなすのいる清水ミナト][ぱしびぃロイヤルスィート船室から眺める横濱デイライト][豪華客船ふじ丸MOPASラストクルーズ日本語・完全収録復元版] 豪華客船は、客船からの目的、主旨に於いて「旅客船」じゃなしに「メガ・ヨット(モーターヨット)」に分類される海の上の豪華リゾートである。ベッドルーム付のクルーザー・ボートおよび帆走クルーザーに於ける客室事情を知ると、メガシップを含む豪華客船のホテルルームが地上のホテルに較べれば狭いのに何故高価なのか、などの理由もわかってくる。発着港が一緒だったりする周遊、しかもレジャー・クルージング以外の一切の存在理由を持たない豪華客船の或る種のの潔さは、メガシップが、地上のホテルリゾートよりも突出して完成された豪華リゾートであることを納得させるのに足る。しかも、港から港へ、移動する海上リゾートであるだけに、特定の別荘地に固定される滞在上の息苦しさは存在しない上に、寄港地ではショアエクスカーションの呼び方で知られる観光バスツアーも実施されることから、内陸の都市、歴史を感じさせるスポット、世界遺産および山岳地帯までをも含めたリゾート・スポット、(オーバーランドツアーの際の)鉄道移動、のほぼ全てを網羅しており、別荘型リゾートの対極を行く世界であり、一度体験してしまうと病みつきになる確率は高い
これも、品川・天王洲版・街場のレストラン――<再録……>恋する娘たちのTOKYO リゾートクルーザー「レディクリスタル」の旅立ち 時期は西暦2002年3月末、ちょうど卒業や進級、就職のシーズンを控えていた東京の街。JAL本社で有名な天王洲アイルには、京浜運河に面したスポットとして「クリスタルヨットクラブ」が存在していて、東京系のファッショナヴル娘たちに大人気。非会員制のため、誰でもが世界的に豪華なモーターヨット「レディクリスタル」は淑女たちのこころの旅立ちスポットなのかもしれない…。
寂しさはとうに卒業、自分自身で能動的に、本当に必要なSomethingを求める年代、独り身の、アッパーミドルな大人のドライヴにも、気分を変えつつ対応、の、東関東では御馴染、有名ラーメン・チェーン店舗にて……。 今春、桜の季節限定メニュー「桜吹雪」「(あんかけ風)フカヒレ炒飯」を、成田空港、及び海浜幕張、房総、はたまたブリリアントな高級ブティックホテル・メッカでもある柏方面の東武野田線伝い、或いは、気分は海外、の、ヨコタ、横浜へと続く、夜の国道16号線沿いにて、実物を前にする、FLEX-J Webmasterフォトダイアリー、なのであった――。
尚も受け継がれる弁証法 [1][2][3][4] 哲学的な観点から、物事を理解、説明するための"言説の連立方程式"的方法。高校時代に習う古代ギリシャ時代のそれを彷彿させる、二律背反、反復論証の小刻みなリピテーションによって、事物に、複雑化する理解のための一助的同時代コラムとして知られている例は、たとえば"朝日新聞の天声人語"であったりとか、"なんクリの康夫チャン"が氏による遊び人たちの人脈を、初めて、同時代を論証的に理解するために駆使することに成功した快著『ファディッシュ考現学』(→※のちの『ペログリ日記95-96』「96/08/29」の項を、副(あわ)せて参照すること)に於ける文脈(コンテキスト)にも、使い古された論述のエッセンスを、随所に垣間見ることが、可能。ちなみに、中世以降は、高度な収斂の方向へ、マルクス時代には、科学的社会主義の不完全性にもより、政治学的のみならず、理論としても破綻しつつも、「観念」から「物質」の時代への大変換を経て、そう、あたかもバブル時代の、西側資本主義者を形式的には標榜していた筈ながらも、実質的には、「日枝イズム」と「堀江メソッド」の毒の領域のみが肥大化(→が、それにしても、鹿内家追放クーデターを行なった日枝革命が、第三者の資本構造によってまたしても支配権移動が起こっても、本来的に、文句を云える筋合い、にあるか、なんて、私の口からは、申し上げられません……)、誰にもブレーキがかけられない、どこぞの"自己矛盾的堕落"学生運動だったり、或いは、旧国鉄・旧電電公社的ユニオンショップ意識、はたまた、"川向こう"および"海向こう"を如何なく含む左翼セクト経験者による、たとえば"公僕"国家公務員上級組による"逆転至上主義的"投機バブル経済の容認・推進、マスコミ、既存産業の戦後的社内支配図式を含め、社会主義国然としていた日本上に実際に見られた光景の如く、鋼鉄の瓦礫ともどもに朽ち果てて、堕ちて、「退廃」の一途をこそ、辿っていった――。ちなみに、前述の康夫チャンは、哲学、現代思想自体には、まったくもって、明るくなく、唯、共通一次、論文対策上に則って、"弁証法的アプローチ"の論述パターンの、使い古された典型例にこそ、明るかった程度、の、当時的人物の一人にも、過ぎない――。
池袋アムラックスの人気新車「タイムレンタル」 [概要ページ][実際に新型ソアラを借りられている風景] トヨタ自動車自慢の池袋ギャラリータワー。頂点は、西暦2005年度にはGP連続2戦2位のF1、トヨタ・センチュリーV12を含む、あらゆるラインナップが実車展示されている図鑑じみた場所。しかもそこでは、時間単位で新車の人気車を常時、格安で、中には無料の車種企画もあったりするなどして、一般に貸し出していたり、もするのだ。セルシオだろうと、ソアラだろうと、借りられる。が、お薦めは、イエローのMR‐S。幌オープン、フェラーリタイプのミッドシップ配列によるリアエンジン・リアドライブ方式の、軽妙、かつ、"マツダ・ロードスター"級のマーケットに、ホンダ・ビートをそっくりデラックス化したポップでスポーティなデート向き車種への、トヨタ版ニーズによるリメイク、リビルド化されているのが、ミソ、なのだったりするのだが、660と1800は、一瞬違うようにも思われるのだが、「違い」を出すには、たぶんに、より挑発的なまでのスプールアップが図られるべき、だったのであって、それが3リッタークラス以上の、本格トヨタ系スポーツに於いて実現されたのなら、或いは、見るべきところがあったのかもしれない。世間では、基本的に、ビートと、ポルシェ・ボクスター似ながら1800クラスのMR‐Sは、街中のヴィジュアル上では"一緒くた"にされている存在だったりもして、サラリーマンになりたて、或いは学生のカレの財布が1800CCの燃費で果たしてデート続きになって持久できるのか、に関して、甚だ、疑問が残るところ、なのでも、ある――。勿論、レンタル・ユーザーであれば、普段は街中待ち合わせ、食事をしたり、良くて文化イヴェントを挟むくらいで、大概は即効でH、なのでは、ありますまいか。口直しに、池袋アムラックスでクルマを短時間レンタルして、レインボーでも走ってみるのは、都区内在住者にとっては、意外にも大正解、の可能性――。
昔、共通一次世代のAM深夜番組 小学生の頃、FLEX-J Webmasterは、寝つきが悪かったこともあって、二段ベッドの上の段に敷かれた子供用の蒲団にもぐりこみながら、ラジカセとかコンポじゃなしに、ポケットラジオにイヤホンをつけながら、AMの深夜放送を、熱心に聴いていた。「オールナイトニッポン」を聴くようになったのは高校時代、中学時代には文化放送の「ミスDJ」(→ちなみに、後に、アノ、「なんクリ」の康夫チャンが、イニシャル・トークのペログリ嬢軍団の最盛期メンバーに、かつてのミスDJ経験者を参加させている――)、そして小学時代には「夜友」なる、何ともマニアックな、TBSラジオの当時の若手男性アナ2名が担当する深夜ワイドを聴いていた。『HDP』『POPEYE(&女の子向け姉妹誌)』『チェックメイト』『ゴロー』なんぞの、中には現役女子大生ヌードグラビアページ(ちなみに、撮影担当は、"江古田マスコミ専修学校プロカメラマンコース専攻"の、アノ、篠山紀信氏)もアリだったものさえもが存在していた、共通一次世代向け男性誌のスポットをしばしば流していたのを、記憶している。官能小説に目覚めたのが、ドレスメーカー女学院卒の母親が愛読していた月刊誌『問題小説』に掲載されていた短編読み切り小説だったり、『エマニエル夫人』および『カリギュラ』騒動、池田満寿夫の『エーゲ海に捧ぐ』だったりしたのだが、「夜友」にはリスナーからのハガキ投稿による印象深いセックス体験コーナーだの、かの「スネークマンショー」だのが存在していたりして、何とも懐かしい想い出なのであって、当時、土曜日には局アナ時代の久米宏が土曜ワイドラジオTOKYOの中で、ラジオ音声による都電荒川線風景全区間中継なる企画もあったりして(→ちなみに、FLEX-J Webmasterは、荒川線以外の東京都電にも乗車経験アリ)、路面電車だの、南部縦貫線だの東武線だのが運行していたレールバスだの、L特急及び私鉄特急だのの少年フリークとして、極度の虚弱体質で学校も休みがちだった時代に、寝ながら聴き、飛鳥山公園には一度行ってみよう、の思いを固めていた、のである…。ちなみに、久米さんの電リクベストテンのテーマ曲、「なんて素敵な」は、何ともカッコ良いテーマ曲(超音速旅客機コンコルドのオフィシャルテーマ「夢の飛行」のヒットでも知られるフランスのポップスオーケストラ界巨匠、フランク・プゥルセル氏による演奏)で、FLEX-J Webmasterの手許には、現在も、フランク・プゥルセル盤(※LD)が遺されている程、だったりする。
高級加工食品群が奏でる、夕べの晩餐、味覚の饗宴2005―― アホ没落元成金一族ことハート小川の元ヤンママ妻然としたお行儀を知らないパートタイマーが腐りかけを持ち帰るだけだったのに相違なき「キャビア(三井物産の天然物、人工ともども)」が、取扱品目から消えてしまった、『成城石井』取手ボックスビル店シリーズ。今回は、レアな(ローマ、フィレンツェ両風が存在する中から)ローマ風イタリアン・アラカルト缶詰、六甲山原産ブランドだったウィルキンソン、鮭の西京漬等々の、本格品目を中心にフィーチュア――。さらには、パスポートセンターの自販機で購入の「トワイニング・アールグレイ缶入り紅茶」が、色使い的に、ビートのドリンクホルダーにピッタリなことから、集合フォトに参加。独身男の夕餉に、心ばかりか味までも、な、彩りを、添える――。
トヨタ・センチュリーV12の室内見学に始まり、<渋谷><新宿><池袋>――トーキョー、山手線西側「三都物語」を行く―― ある日の、東京ドライヴ。この日、FLEX-J Webmasterは、期限切れのパスポートを再取得するため、渋谷区役所へ。ほか、池袋東武館内のシェ松尾での軽めのランチ、「タイムレンタル」なる企画も始動の池袋アムラックスめぐり等々。飼猫軍団はお留守番、独りだけのドライブ企画――。
日本海間瀬サーキットのホームページ 全長2キロ、テクニカル指向のレイアウト、親しみやすい入門コースに徹する姿勢等々が感じられる、何ともアットホームなサーキット。十数年も前の『ベストモータリング』素人参加型企画の中で、素人腕自慢ら出走者たちを、プロレーサーが指南するコーナーで使われていた。コース・ライセンスを誰でも手軽に(かなり、リーズナヴル)取得できる模様。
中古3千円台強で衝動購入のキャノンEOSシリーズ(+純正標準ズームがついての価格)のパートナーに、とりわけキャノンとの抱き合わせセット売りが目立つレンズ専業メーカー、シグマ製70-210mmズームを4千円台で購入、の、フィルム方式カメラ(=銀塩カメラ)のラインナップは、はてさて―― 機能確認だけ完了、力を込めてシャッターボタンを押すと電源自動ON、の使い方に慣れるまでに、ディスカウントストア『ジェーソン』で一ケ1百円購入のコニカミノルタASA100カラー1本を、現像するでもなく、無駄に一本、御勉強代として使うことになった、十年前のキャノンEOSを、"超激安"衝動買い。一眼デジタル時代にフィルム方式カメラ、とは云え、保存用には俗に言うスライドフィルム、即ち、雑誌編集の世界ではプロ用ニーズの高いポジ・フィルムをもってする方が、『東急ハンズ』なんぞでよくやっている、ポスター大の大幅引き延ばしにも対応するなど、実はまだ当分、アドヴァンティージを誇ることが、予想される。但し、昔のカメラなので、αシリーズで云えば7xiに付いているような、女性好みのするアートワーク向きなプロ機能の数々、たとえば、二重露出機能なんぞのそれを発揮することは難しく、また、ホームセンターなんぞで激安レンズ付セールを実施していたりすることから、廉価機にしても、中古機でバクチをうったり、触れたりするのには小心とまではいえない不安さをもってして憚られる育児世代が少なくなかったりすることから、中古カメラショップは、まさに、カメラを知り尽くした、素人ヘビーユーザーの溜まり場、と化していたりする、のでもある。デジタル再生・録音機器の使用が禁止されている乗物――飛行機で旅行をしたり、デジカメお断りの撮影会に対応したい向きは、交換レンズはデジタルとの共用としても、本体を、どこぞで入手する以外には、ない。中古の銀塩カメラ本体を一台、増設すれば、趣味の撮影ライフが、飛躍的に広がることは間違いがない、のだ。シグマのレンズに関しては、極端に賛否が分かれるところであり、実際に撮影してみなければ、何らコメントの記しようは、無い。それはさておき、マイレージ・ブランド別に旅客ターミナル・ビルが"分割"され始めている時代に於いては、カメラも鶴丸ファンならニコン+ニッコール、ANA好きならオリンパス、若しくはコンタックス(デジカメならソニーサイバーショットのカールツァイスモデル辺り)に的を合わせる形で、揃えるようにしたほうが良い、かもしれない。ちなみに、プロのグラビア御用達キャノンは、なんとも立木カメラマン風アメリカン感覚の画面を作る上では、それ以上にはない、抜群の光学ブランド、だ――。
「ピカソ」船橋競馬場前店 by 『ドンキ』 [ピカソの展望][ドンキ王国上の店舗紹介、マップ] 二輪車で走っている時に、時折、FLEX-J Webmasterが電池を買い溜めしているミニ・ドンキ店舗。コンビ二に近い深夜ディスカウントスーパー形態を採る。国道14号線に面して、建っています。ちなみに、駐車場は、なし――。
スカイマークエアラインズ、羽田〜関空線、就航、早々に増便―― 片道一万円フライトをキャンペーン実施、国産化率が高くて何となく国産の旅客機に搭乗しているような気分にもさせてくれるB767をメインフリートに、尚も運行を続けている、エアライン業界の"風雲児"――。近距離国際線参入は、いつの日に実現、か?
2010年の上海万博 [1][2][3][BRICs株ドットコム] 「BRICsとはブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4ヶ国を指す造語」であり、全世界人口割合の4割を占め、GDP成長率も著しい"これからの超大国、エリート国家候補群"である。が、かつては「ニセミッキーTシャツ」だの「アディドス」だのが溢れていたどこぞの国をも思わせる無反省なニセ・ブランド多発地帯、日本をはじめとする国々での出稼ぎ強盗等で稼いだ"ダーティマネー"を母国送金しては、港区麻布、大田区田園調布も吃驚、大豪邸街を築いている、閉ざされた"集金の恥はかきすて民族"的なる大陸国内市場、内閉的な動員力に拍車、集団指導体制の可能な限りの永続を謀り続ける"某国並"ナショナリスティック政治手法と、国際市場での「世界的民族ネットワーク集団」すなわち、複眼的なるものの大中国に収斂され続ける華僑らしいインターナショナル・ビジネス方式を前にしての、ニュースが嘘のような親善的な21世紀型巨大都市領域との谷間にあって、オリンピックを超える大中国民族的一大イヴェントとしての「上海万博」を前にして意気盛んに燃え盛る世界都市、について――。
"青森りんごじゅうす" 東北名物の青森りんご果汁100%を、テトラ紙パックにヘタウマな墨に毛筆で記された見た目とは裏腹に、果肉の風味を感じさせるトロトロな濃厚感もジューシー、程好く甘めでコクのある純粋果汁飲料。デパ地下モノを彷彿とさせるが、スーパーマーケット、酒店なんぞで、そこでの扱いもさまざまに、目撃することができる。試飲の価値アリ。但し書きには、「津軽の大地の香味が生きています。」
英国王室列車の世界展〜梅小路蒸気機関車館 マラード号が牽引する王室豪華列車のサロンで供された豪華食器等々の展示会。ちなみに、JR京都駅からも程近く、実車の蒸気機関車牽引列車にも乗車することが可能、なスポット――
第2ヴァチカン公会議体制を樹立、世界の平和と人類幸福の増進に尽力した「空飛ぶ法王」――ヨハネ・パウロ2世死去 [1][2][3] 世界で最も小さくて、全世界におよそ11億人の信者数を擁する"S女子大学生および上智生にとって、けっして無縁じゃなき"壮大なる独立国、すなわち、カトリック枢機卿の中から任命される国家元首である法王を中心にした宗教王国の、ヴァチカン市国は、カトリック教会にとっての世界的首都。そして、ここで、惜しまれつつも、激動の二十世紀にエポックを巻き起こした大偉人が、84歳の生涯を、閉じた。徹底した科学"一辺倒"的社会主義に基づく集団指導体制の官僚的政治独裁下にあった旧共産圏に於ける壁の解体、自由化、真の民主化の最善の理解者、支援者の一人。ポーランド出身者として、旧教自体の科学合理主義的な客観化改革を迫む普遍的アプローチをもって、最先端のヴァチカンの世界観を基礎づける理論的支柱となった。不屈の闘志を貫き、内側にも外側にも強い鼓舞と感激の中、激励、もっとも最新のリアルタイムに於ける示現的メッセージに於ける国家間クラスの大伝道者として、寧ろ、無知蒙昧なる旧来権威主義からの脱却をこそ目指した法王発の世界改革を、燦然たる人類史的叡智に於ける歴史的真実として実現。アメリカの広告代理店を初めとする西側寄りの企業陣営にマネージメント、総合演出等々を手掛けさせ、チャールズ&ダイアナ結婚の年、来日、広島・長崎平和訪問を含め、世界中をジェット機で歴訪、"世界中のいかなる交渉相手とでも逢う"法王外交を展開したことから、「空飛ぶ法王」の異名を歴史から付与され、礼讃されるに、至る。尚、後任の法王は、3週間前後先々の枢機卿会の秘密選挙コンクラーベによって選出されるそうである――。ちなみに、FLEX-J Webmasterによるオンライン旅行企画「世界一周航空券の旅」のローマ篇(→実際に、世界一周のフライト・ルートによる、見聞を深める為の大旅行を、敢行している――)では、ヴァチカン、サンピエトロ寺院前での壮大なる世界的野外ミサに遭遇、モノクローム・フィルムを採用した望遠ズーム撮影によるミサの模様を写したフォト・ダイアリーが、保存されており、閲覧可――。
マセラティMC12 先日発売のハイコードな某自動車情報誌でも紹介されている"現在、最も世界で注目されている超スーパーカー"。西暦2004年からのFIAのGT選手権に参戦のレーシングカー、マセラティMCCをベースとした、ロードゴーイング・マシン、MC12が、ジュネーブショー・デビューを果たした。
イーペルの猫祭り ベルギーにある小さな町、イーペルの毛織物産業は歴史が古く、盛んなのでした。町の人々は、産物の毛織物をネズミから守るため、ネコに番人をさせることになり、毎年恒例のネコの祭りを開催、現在にいたっている――。
アルセン城 [1][2] 広さ55エーカーの庭園は世界最大級。遊歩道は延長10kmに及ぶ。ドイツとの国境付近、花々の王国、オランダを代表する観光スポット、だ。
「世界一小さな町」デュルビュイ、ワーテルロー[1][2][3] どことなく、もうひとつのパリの小型版、或いは"千葉北"イタリア地方を彷彿とさせる、閑静な田舎街。ワーテルローの戦いは、ヨーロッパ史上の大きなエポック。
水の都ブルージュ [1][2] ブリュッセルには行かなくとも、この街には訪れたいのが、ベルギーを代表する北のパリ或いはヴェネツィア、ともいうべき、水の都ブルージュ。街に着いたら、運河クルーズに出てみることを忘れたくない。運河には50以上の橋梁。町全体が「中世フランドルの生きたおとぎの博物館」なのであり、北フランドルを代表する国際的交易都市として、織物産業を軸にギルドも発達、反映の極みに達する。ブルゴーニュ候家によるガバナンスの時代は終焉、海上交通を閉ざされたことから、主役の座はアントワープに移り、古都としての独自の歴史を歩んでいく――。
プリンスゴルフ・レディースサークル 国内のゴルフ資源を、女性向に放出している、いかにもプリンス・コクド系列らしい、会員制企画プラン商材。
フォーシーズンズ・リゾート・マウイ・アット・ワイレア 常夏のオーシャンビューを眺めてバルコニーデッキでイタリアン「フェラロズ」、全米トップクラスの「ザ・スパ」、クラブフロアのオーシャンビュースィート――夢の日々
ハワイ島――キラウエア火山、カイルア・コナ以外 [プナルウ黒砂海岸(プナルウ・ブラックサンドビーチ)][コハラ・コーストのハプナビーチ][マウナ・ラニのゴルフコース][ワイコロア・ビーチ][ブランドモールのキング・ショップス][古代ハワイ島民遺跡ペトログリフ] 慌しいワンディトリップでは迫りきれない、大いなるビッグアイランドの、壮麗豪奢なる大自然遺産、および、世界最高峰のリゾート群は、寧ろ官僚化していない、純粋なリゾートライフ魂の持主にこそ、相応しい至宝――
いまどきなお食事処コレクション [スカラデイ麻布十番][帝塚山ボネール][あつた蓬莱軒] カリフォルニアン・キュイジーヌの通なダイニング、関西高級住宅街で頂く鉄板焼きに湯豆腐、名古屋の超老舗が繰り出す鰻――。
埼玉・名栗温泉「大松閣」 東京ウエストからも程近い、埼玉の湯宿。本格的な大自然は、飯能・奥秩父の、標高一千メートル超級がけっして珍しくない緑深き山々の懐を感じさせる。アメリカンエキスプレス・セゾンカードが推奨していた湯宿なので、クオリティは高いようにも思われる。
「エアー&ホテル」激安ディスカウント・プラン 国内線往復チケットに激安ホテルのセットプランを、正規航空運賃の片道分で放出するディスカウント系代理店の目玉。
城北エリアもまた、"白い巨塔"な大ホスピタルの、肥沃な大メッカ―― [国際医療センター][東京女子医大][東京医科大学][東京逓信病院][都立大塚病院] タクシー・ハイヤー関連の地理学習をしている折、教材設問中に発見の「国際医療センター」は、国公立の最先端医療研究機関として有名だが、研究機関フィードバックの最先端技術による一般診療をも、行なっている。ほか、城北エリアには、名だたる病院が目白押し。人命を預かる責任ある女医さん、ナースも大挙活躍風景には、率直に、感じ入るところ――。
『流星ワゴン』重松 清 著 「プロットの質」で評価をすれば、今時の甘口指向が災いしている世代が蝕まれている、そうして、辛口ファンタジーの轍を踏んだダメ・プロットに過ぎないように、感じた。任意で作り上げたユニットとしての家族を通常のスタンスの中で直視できない、責任感も希薄だから、家族の問題から目を背けていた、たぶん、自分の居場所、立場すらもそんな案配だけに、「仕事」も「家族」も見えなくなった。ましてや、ヘンな女性アナが際ど過ぎる検索方法を駆使してFLEX-J Webmasterんち周辺を生で徘徊している姿にまで遭遇させてくれたりするいまどきの"平凡"な視聴者FAX参加TV番組の、それにしても元気でポジティヴなノリ感覚からも逸脱、人類の営為自体をも見失っているようなリストラされた"中年期目前"主人公の前に、「ドラえもんのタイムマシーン」のような(死にかけているような時に過ぎるという走馬灯のようなヴィジョンの産物なのであろう)時を自在に越えられる幽霊ワゴンが登場、旅をしながら、山田太一ドラマ『岸辺のアルバム』のような顛末を遂げ、前向きさを取り戻していく癒しの物語。が、人生の回想シーンに、ハワイのオプショナルツアーの送迎じゃあるまいし大型の乗用バン(=ワゴン)が、魂胆もなしに"こころ優しく"主人公をピックアップしに現れたり、テレクラで男漁りを続ける妻、有名中学受験に失敗して家庭内暴力を振るう息子等々が「歪んだ」原因を、際立って心因的、自分が原因の何かに摩り替えようとしているような小心者が家庭の秩序を取り戻そうとしているような、そして、再び、"家族ゲーム"なユニットの中での妻や子が、最初の頃のような良妻賢母、良き子達像へと、淡い精神的な交流だけで回復させようとする辺りも、30代じゃなしに、寧ろ、団塊の世代以上の家族観の持主に、得てして見られるまさに蒙昧なる「家族神話」の無批判な、それも不出来な継承に過ぎないようにも思われたりもして、自発的、能動的な努力成果主義から脱落、焦点のズレている、根拠も努力もなしに、前世代からの、昔のままの継承を当然のお約束のように考えている、一部の、一見そうは見えないダメ人間たちの縮図にも通じて、平成二ケタ台初期の社会心理学を考察する上でだけ有用な研究素材を眺むるような思い、にさせられてしまう。但し、描かれているような人間たちに、惜しみない愛情こそが必要なのは確かであり、それは、FLEX-J Webmasterにとっては、まぎれもなく無二の親友であり、自己発展と愛情に関する活力の源なのでもあったキャット・マリンコープのmac、imacたち、なのであって、彼らを失った現在、一見すればそれを感じさせない、が、かけがえのない共生仲間を喪失した哀しみを拭い去ることなんぞ、到底できそうもない。愛情深い関係だからこそ、互いに普通に遇することは、少なくないのだが、キャット・マリンコープのmacさんは、モチーフに与えられた遊覧ボートのグレードで自分に向けられている愛情や評価を推し量っている孤独な存在だったのでも、あった。飼主も間抜けなハイコード風、ながらも、キャット・マリンコープを取り巻く世界は、良き愛情の頗る心ある共鳴者にも恵まれていたかもしれない一方で、素のキャット・マリンコープが、愛嬌とおしゃまぶりでFLEX-J Webmasterに本当の愛情の意味、私的な趣味目的の為に生きることの愉しさを教えてくれた一方で、"僚友"ニャンコ空軍のdolaさんへの♀的なライバル意識、馴れ合わないが深い仲間の絆を前にしつつ、いかにキャット・マリンコープのmacさんの気位の高さが、いかに凛として、孤高の存在でもあった自身を自身であり続けるべく奮闘していたか、の、強靭な心理的葛藤を続けていたか、飼主FLEX-J Webmasterも愛情深さこそ人一倍だった一面で、無条件でmacに甘かった訳じゃなく、macのすべてを理解できていた訳ではないであろう、それゆえ飼育配慮にも甘かった"負い目"等々、必ずしもmac自身にとって、容易であった訳でもなければ、僻みや妬み、反mac的なる空気に晒されなかった訳でもなく、しつけマスター下手もあって、FLEX-J Webmasterが欧米式に巨大ケージの中で飼養するアイディアを思いつかなければ、以前にもあったこととして、FLEX-J Webmasterがそこにいない隙に、現在は定年後の嘱託勤務で元の出版社営業部に勤務する父親によって、どこぞへ捨てられてしまう可能性が、高かったのだ。FLEX-J Webmasterとキャット・マリンコープのmacさんの大冒険は、フォトダイアリーの中では永遠に光輝いていても、周囲にmacさんを本当に理解できる仲間が少な過ぎたことを含め、何とも過酷なライフタームの旅、としての側面から、けっして無関係などでは、無かったのである――。
愚為庵(ぐいあん) [オフィシャルページ][紹介記事][ラクダも行く月の沙漠] 千葉県の御宿町に開業している「農家レストラン」とどのつまり、古い民芸風だったり茅葺の農家を改装、オーガニック(自然派)な大地の風味を活かした、風情に、都会風近代感覚でのアレンジも若干加味された郷土料理ダイニングが、現在、流行っている、そうである。"月の沙漠"で知られる御宿海岸でのワンディ・リゾートドライヴでのランチ・スポットに、良さそう――。
JOURNAL STANDARD TOKYO ガラクタ雑貨ともども神南エリアを代表するセレクトショップ。京都・大阪・福岡にも、支店が存在。ブランド×ブランドした服が苦手、高すぎる服も何かヘン、でも、代官山・自由ヶ丘・駒澤・二子玉川を胸張って歩けるセンスの良いパリっぽい服が欲しい向きにはピッタリの、レディス・フロアのみならずメンズ・フロアも存在、オリジナル・ブランドのほか、国内外の新進気鋭のクリエイターの感覚は、年齢、性別を問わない、プレーンでシック、庶民感覚にもハイコードにもマッチする、独特の"若い"感性。
シュープリーム・マウイから、愛のオーバーシーズ・コール―― ["珠玉のビーチ"カパルア・ベイ――ザ・リッツ・カールトン・カパルア][ハワイの忘れられた黄金の時に接して――カアナパリ・ビーチ][ブランドモール、ホエラーズ・ビレッジ][神なる山々の島のイオア渓谷][モロキニ島] 全米、いや、世界でも屈指の美しいビーチ、波の音、緩やかな時間、悠々たるポリネシアの大自然が待つ世界を、大いなるマウイに求める旅――
50mm & 135mm――カールツァイスが2本、そうして、ポルシェデザインによる造形美学をまとった、RTS本体……。 国産機らしからぬハイコードなファッショナヴル一眼レフ《コンタックスRTS》に、2本のカールツァイス交換レンズ――それが、良いのか悪いのかわからないものの、とりあえず50ミリを中心に、実際にシーンの撮影に、既にFLEX-J Webmasterは、用いてみている、のだ――。135ミリレンズに関しては、海外ファッションフォトの、あの写り込みが、実際に、日常空間に降り立つ面白さを、得られてしまうのだから、たまらない……。
公共放送用テレビカメラの世界――仕組み、違い、操作感覚から、価格まで―― [1][2][3] トレンディドラマの『Good Luck!』(春休みの再放送)をあらためて横目で見ていて、桐島ローランド氏によるブローニーフィルム使用らしきスチール撮影のJALスチュワーデス(SW)カレンダー2005のレンズ描写、撮影ショットを、FLEX-J Webmasterの大学の、世代が違うし、面識は無いものの先輩OBであるセントポール卒機長も活躍してきているANAっぽいコマーシャルなヴィジュアル・シーンに接しつつ、思い出した。某しょ〜もない航空オタク雑誌上(オタク批判が見られるし、確かにオタクはダサい上に悪質な輩も珍しくは無い。が、味方をしている訳じゃないのだが、ただパッとしないだけの、真面目で良心的な模範的なるオタクタイプまでもがストーカータイプや逆ギレ犯罪者タイプなんぞの際どい向きと一緒くたにされたり、容赦なく蔑視の対象にされたりしているのは、この国の社会環境にとってよろしくない、忌々しき事態だ。健全で前向きな趣味は、社会の中でも、個人に於いても、尊重こそされるべき、なのであって、教育的、スキル開発的、自己啓発的なる見地からも、大変好ましい行ないだから、である)で、阿施光南なる人物が監修するエアライン・フォト投稿コーナーでは、マスコミのスチールがキャノンに偏っているところを、コーナーの「感性」として、ニコンが高いポイントを得やすい中、これまでのエアライン・フォトには無い切り口が、ファッション系のフォトグラファーらしく、なんとなくハッセルブラッド(少なくともニコンよりは、どちらかといえばキャノン)を使用していそうな雰囲気での、放送用テレビカメラっぽい写り方、独特のレンズズーム倍率、口径、画角による大迫力でヴィヴィッドなそれが、そこにはあった。つまり、『Good Luck!』のカメラワークと、『JALスチュワーデス(SW)カレンダー2005』のそれとでは、一見して、機材、カメラマンを共有しているかのような一致が、見られたのである。地上波テレビ放送のカメラワークもかなりの数の番組ではピントが合っていなかったりすることも少なくないのだが、脚本にマニア性が低いのとは対照的に、カメラワークは"仕事"をしていることに、FLEX-J Webmasterとしては、"瞠目"せずには、いられなかったのであった。ちなみに、スチール用コンタックス向けのカールツァイス・プラナー(35ミリ、50ミリ、85ミリ、135ミリは、プロ仕様ながらも、アマチュアにも入手しやすい価格。但し、先日製造中止になり、新品は在庫限り、だ。尚、カールツァイスでの超広角レンズの呼名は、ディスタゴン、だ。)の写りは、PC上で画面を引き伸ばして眺めると、並のテレビカメラなんぞはメじゃない、独特の、やや薄茶ががった独特の透明度の高さ(→但し、ソニー・サイバーショットのカールツァイス搭載モデルでは、青みがかった特有の解釈がされている。本体側での色補正が、働いているのかも、しれないし、ブローニーフィルム穂使う本格派、ローライフレックス二眼レフでも、また、それらとも違う、独特のすっきりとした色解釈がなされる――。)、藝術的解釈が、背中に戦慄が走るまでの凄い絵を作り上げてくれる。FLEX-J Webmasterの場合、フォトレタッチはなるべく最小限度に抑えつつ、オリジナルのモチーフを活かしていることからも、CyberGIRL上では、カールツァイスが見たまま、の画像を眺めて、楽しむことが、できる――。
自由学園明日館の「"桜"見学会」 以前にFLEX-J Webmasterもニャンコ空軍dolaともども訪問(※過去に幣サイト上にて、フォトレポート紹介済)、の、あの、フランク・ロイド・ライト設計の洋館校舎を保存する重要文化財「自由学園明日館」(東京都豊島区西池袋)が、桜見学会を実施。和菓子やお酒(※夜の会)付き見学券を配給しているほか、能楽講座や尺八ライブも行なわれるとのこと。聖心女子大学卒業生でも知られる皇后美智子様のお気に入り訪問スポットなのでもある。
(再録、フォト・レポート) 忘れられかけた西池袋の重要文化財は、なんと現存の、あの、フランク・ロイド・ライト建築作品! FLEX-J Webmasterとニャンコ空軍のdolaさんによる、あまりにも素敵な時間をめぐるフォト探訪記。「自由学園明日館」で考える、明日の自分の姿。夢と希望と人生のかけがえのなさ、はかなさが、自由闊達で心豊かな空間の中で、健康きわまりないポジティヴ・シンキングぶりに於いて想起されるのであった…
伊藤理佐の『微熱なバナナ』 「漫画アクション」に連載されていた青年コミック。トレンド・ライター田中康夫と交際していた日航スッチーS嬢が品川区の自室で"熟読"していた漫画本を、周囲のスッチー、女子大生軍団にも薦めたところ、一様に大うけしていた、らしい。内田春菊系、の評価アリ。
フランス大使館 13号地の船の科学館駐車場〜フランス大使館脇〜芝公園に至る、ハイコードな自動車オピニオン誌『NAVI』による、フランス車乗りのフランス車による核実験反対デモ決起企画ルート(とどのつまり、平和大行進の意味合いを持ったパレード)の一角にあって、温厚で融和然とした日仏関係にあって、シラク政権樹立初期には、珍しいことに、世界政治の表舞台、渦中の矢面に、フランス大使館が立たされていた――。インターネット上には、フランス大使公邸(広尾)での晩餐会(コンサートとパーティ)にお呼ばれのニッポンGALによる、オンライン・レポートを、発見。
オレアイダのシューストリングポテトフライは、ハインツ日本から [オレアイダCF風景][大手小町の人気冷凍食品リスト][ハインツ日本] オレアイダのジャーマンっぽい「スパイシーポテト」に「赤ピーマンの入ったポテトのグラタン」、それにGS FOODの「ホテル・レストラン用ビーフカレー」、そうして、遂に、味は薄口だがプロの域には肉迫している味の素「プロ炒め本格炒飯」を、食べた。FLEX-J Webmasterは、これまでは冷凍食品をどこかでナメていたところがあって、あんまり本気で口にしたことが無かったのだが、先日の点心が美味しかったことから、ここ数日間、一般的なスーパー物を中心として、冷食に、凝っている。が、オレアイダのグラタンは、レンジ設定がオートでは不可ながらも、三菱電機のファジーオーブンレンジにはマニュアル時間設定がついていないことから、ラップを張ってチンしてみたところ、とりあえずまあまあの仕上がりに。ほか、OLが参加している読売新聞のオンライン「大手小町」には、お気に入り冷凍食品リストが載っていたりして、読んでみると、「小川軒のハンバーグステーキ」 辺りまでもが、ニチレイの上等洋食シリーズから発売されているご時世、なのだったりして――。
アロシステム株式会社/フェイスインターネットショップ 「マウスコンピューター」だの、ケーズデンキとの販売タイアップを実施の「フロンティアー」よりも一回り廉価なプライスで、CPUスピード「2G以上」クラスのハードウェアを提供していることで目が留まった、秋葉原で展開の、オリジナルPC、各種パーツを扱うお値ごろ感の高いオンラインストア。一回り安い、のであれば、新品入門機の最も安い価格帯プライスで、中級機のスペックを獲得することが、可能になる。法人ユーザー、カスタムマニア等々には、一見の価値アリ。
『つり掘太郎』 横浜本店のほか、地方にも展開している、ベンチャー風の、室内釣り堀センター。初心者でも鯉を簡単に釣り上げられて、楽しめる。ところで、室内釣り堀に関して云うなら、全国で最も有名なスポットは東京・世田谷に存在するのだが、そういえば、新京成線の「高根公団」と「滝不動」に挟まれた一角にも、ラドン温泉センターのある通りに一軒、室内釣り堀が存在、FLEX-J Webmasterが西習志野にあって、古代の遺跡の上に建っている小学校に通っていた時分に、虚弱体質の極みにあった少年期の休日にできる(→当時は少年だったこともあって、ほとんど小さな夫婦並に仲の良かったガールフレンドもいた一方で、勿論のこと、どことなく財前直見に似ていたり、或いは、おませな感じの女の子たちが、"なんとなくノリ"で子供部屋に遊びに訪れても、ほとんど夫婦並の交際状態になっているのに、親の目もあって、最後には二人してベッドの上で汗を流す種類の早熟な行為にまでは、興味はあっても、誘い込めなかったこともあって、結果として"形而上学的で真面目なお付き合い"になってしまっていたのだが、たぶん、誘えばすすんで応じてくれる感触は、見られた。人類なるかけがえのない生命体は、男は勿論のこと、女のコもまた、社交だったり自己成長だったりには、旺盛じゃなくしてはいられない、そういう生き物だから、なのである――。勿論、言葉にするのは照れが入っていたこともあって、告白をしたことはなかったのに、なんとなく、付き合い的には、デキていたのであったような気が、する……。)、唯一の、健康づくり的なスポーツには、違いなかった。釣った鯉は、おウチにお持ち帰りして、中和剤でカルキ抜きをした水を張った、ろ過機の付いた水槽で、かなり長い間飼われていて、元気にしていたのである……。
「イタリア・ロンバルディア州ガルダ湖畔」 [ZUCCA][まちBBSに映る新京成沿線] 「新京成線・高根公団」は、FLEX-J Webmasterにとっては、習志野の外れにあり、馴染み深いベッドタウン私鉄線の駅であり、島田順子も出身のドレスメーカー女学院卒、イタリア庶民派ヤングミセス風おばさんには案の定なり損ねつつもアタックbPよろしく挫けることを知らず、活発にPTAのママさんバレーに興じていた母親が、高根公団駅ビルにできた家電量販店、新栄電機でテスコムのくるくるドライヤーを購入したり、ファミリー向けの詰め合わせ寿し折詰を買ったりしていた。そうして、駅ソバにあるイタリア料理店『ZUCCA』オーナーシェフが、数年間に渡り本場の料理を学んだ」イタリアの自然美しきレイクサイドが、ガルダ湖畔。州都ミラノから少し離れた、100の湖のうちの、1つ、だ。アルプスの稜線美、オリーブ畑が広がり、海岸風景の美しい地中海らしいリゾートを満喫できるそう。
イタリアの愛と性の巨匠、映画監督ティント・ブラスの代表作『背徳小説』 イタリア男の肉的な欲望の祭りを、ヴィヴィッドかつ大らかに活写した作品――日頃、教え子達との背徳的な情事に溺れる大学の青年教授が、父が美人メイドと関係していることを知り、父とのアブノーマルな行為を、自分を相手に再現するようメイドに要求、際限なき恋の炎に溺れていく、青年版『青い体験』――。映像感覚が、さすがに、"背徳的なる"イタリア恋愛映画らしい。DVDジャケットに映っているような若くてぴちぴち肉感的な美女、シーンに、以前、どこかで遭遇したような気がするのだが、想い出せない――。
ひょっとしたら、そこは生粋のチバ県、なのかもしれない―― [ワールド・オブ・コカコーラ東京][ラーメン国技館] 東京ディズニーランドができてからというもの、六本木や代々木に見られた『奥様は魔女』感覚の世界は、ほぼ全面的に千葉県に移転してしまった感、があったりします。それというのも、港区六本木だったり渋谷区神宮前のような世界は、まだ海外が一般浸透していなかった時代に、所謂、ベースともども、欧米文化に直に接することのできた数少ない領域であったからであり、既に大正年間には、文豪・芥川龍之介がコカコラ(コカコーラ)を六本木界隈で愛飲していた歴史上のエピソード記述があったりする程。が、そんな港区にも、リゾートアイランド台場エリアでは、アクアシティお台場の階上に、昔ながらの、ベース内の風景を思わせる「コカコーラのスタンドバー」が、ワールド・オブ・コカコーラ東京内(TBSの『ジャスト』をパクったお昼の主婦向け情報番組を発信しているCXによるガラス貼りのオープンスタジオ「スタジオドリームメーカー」の、スグ隣)にあったり、或いはラーメン国技館が登場する等々、虎ノ門附近のアメリカ合衆国大使館(住所上は赤坂一丁目。霊南坂にあって、ホテル・オークラ、国立印刷局、虎ノ門病院に囲まれた一角)、赤坂のプレスセンター界隈辺りを除いて、港区からチバに移転してしまった世界、或いは根底からチバ好みのする、東京ベイららぽーとっぽい巨大ショッピングモールビルなる世界の中での期間限定企画、アミューズメントが、ぬくぬくと温存されている光景――それが見事に、新港区スタイルを、千葉県のショッピングモール天国エリアからの逆上陸のようにして、巨大な駐車場付で開花した六本木ヒルズにも連なる新東京名物っぽさいっぱいで、何ともスティミュラス、なのであったりするのだ――。
あの、人気サーチエンジンは、今―― 一昔前に注目を集めた、gooに続く純国産サーチエンジンのひとつに、東芝系のIT戦略の一環として話題を巻いたサイトがある。そう、フレッシュアイ、だ。意外にも、URLを登録したサイトへの動員力を持っているサイトとして、かなりの間、定着していたのだが、但し、近年は、ブラウザとのシームレスなタイアップの網から外れて、とんと噂を聴かなくなっていた。衰亡する検索エンジンに於ける貧弱なポータル画面パターンの轍をものの見事に踏んでしまっている"図式"さえもが、以前に較べると容易に見て取れてしまえる点で、インターネット・フリーク世代にとって、なんとも、寂しい限り、である。国内最大級のインターフェイス画面ヤフー上では、それでは、何が成功しているのか、に関しては、あまりにも専門的なる話でありすぎるので、ここでは割愛するとして、そう、テレビに続いて、いまやインターネットですらメディアとしての水準を維持するには、考えるところなしでは困難である業界的状況までもが、浮き彫り化しつつ表面化、しているかのようだ――。
日本橋古樹軒のネット・ショッピングで、本格点心 [古樹軒][冷凍食品がテーマ、の総合情報サイト]["ヌーヴェル・シノワ"出現以上の、食の大革命――高級点心の、一般冷凍食品品目入り] ビックカメラも出現の柏にあっては、雰囲気のあるそごうの回転展望ダイニング「ホテル・オークラのレストラン"高級中華版"」を含め、レストラン利用で食することは勿論、少なくない。が、延長線上で、普段の食卓に本格的な調理食品を求め始めると、形而上学的であるとされる劇場空間にあまた浮遊する記号的なる消費時代クロニクルの上澄み篇をすら連想させる、都区内型食品スーパー、百貨店は勿論、オンラインショッピングも利用したくなってきてしまうFLEX-J Webmaster。だが、本格中国料理の点心に関しては、そういえば、日大経済卒ながらも、大学間にランクなんてない、を真顔で標榜している割には、格上大学に僻み根性が入ったりしていて性格が悪い、中小の心理学本・歴史本等の出版社営業子会社元社長だった悪名高き父親が、なんとなく衝動的に近所の廉価スーパーで買ってきた、明治乳業の冷食「小籠包」が、冷凍庫に収められているのを思い出して、モノは例(ためし)、レンジでチンしてみたところ、レギュラーの冷食とは思えない本格派ぶりにお目々をパチクリで、我が舌を疑ってしまった。高級スーパー育ちをしている"美食家"お子チャマロシアンsoraにも断片を食べさせたところ、いつになく大ウケだったことからも、これはかなり、美味しい。冷凍食品といえば、これまでにもマカロニグラタン、海老ドリア、五目炒飯、ホームピザなんぞの品目が、コンビニなんかでも売られていて、割に絵になる高層住宅辺りでの所帯ゴッコっぽいのを、いまどきの、それなりに暮らせている独居女性のところなんぞで通いで過ごしているようなとき、遅い朝、言うなれば昼下がりから午後辺りに出されたのを、当の女性ともどもにツマンでいるようなシチュエーション、なのかもしれない。そんな時にも、高級化するレギュラー冷食のいまどき点心に加えて、自宅で茹でのフカヒレ入り生麺ラーメンなんぞが出ようものなら、気の利き方の良さに、思わず交際期間も即延長、の文字が、オトコの中で思い巡ることだって、アリ――。カーニバル・イエローのホンダ・ビート(セカンドカー)を、思わず、ロータリーエンジン(2ローター)搭載、程度の良いRX7カブリオレにしてしまいたくなるとき、も、ほぉらね、なにげない都市空間の中にまたひとつ新たなる叙事詩が、産まれそう――そんな状況のとき、だ――。
"ユーカリが丘線"――新都市交通システム鉄道の元祖は、ミスター長嶋の出身地にも程近い、オージー気分なゾーンを、ニャンとも緩い陽射しの下、日曜日の午後、快走する……。 フォーカシング・スクリーンがキレイなのに見づらい、フォトグラファー泣かせのプロ機「コンタックスRTS」に、御馴染「カールツァイス・プラナー50mm単焦点標準レンズ」を装着して、光景とも云うべき象徴的な風景を流し撮りする企画の、ユーカリが丘版。山万なる一介の不動産ディベロッパーが開発してしまった造成地に、山万自身が建設、運行させているミニ新都市交通システム鉄道「ユーカリが丘線」に、FLEX-J Webmasterのほか、ニャンコ・アテンダントとしてクロ猫racも乗車、の、都市の歩き方旅――。
堀江社長のライブドア戦略 文化放送時代のみのもんた(→セントポールOBOGにはしばしば見受けられる"苦節の時代"を経て、いまや大御所の日本のテレビのメインパーソナリティの一人。ちなみに、FLEX-J Webmasterの先輩、なのでもあります。)宜しく、じゃじゃ馬なのに旗手(ジョッキー)になりたがる局内の"出たがり"女子アナ軍団のような現企業キャラのCXには、何故か、IT業界からのラブコールがひっきりなし。性格悪いのに、一見やれそうでやれないモテ女、が、CXの女子アナとは違い、カネ狙いの「勝ち組」っっぽいセレブ婚は断固拒否する昔気質だが、80年代型バブルの後遺症もあってか、事実婚だったり、お見合い相手、パーティ・ミーツの外資系エリートなんぞのステータスにはよろめいたりして、一転、すこぶる良好で非の打ち所のないパートナー・チェンジ劇(アークヒルズ時代には周辺の麻布十番、六本木が、所謂、港区方言のメッカだった)テレ朝にあっては、元人妻美女女子アナが離婚を経てうっちゃんと結ばれる、ヨーロッパの映画女優バリの大人に徹した、"一見未成熟風"成熟交際の一方で、ポン女の性としては、物産系エリートみたいな人と結ばれながら、海外で駐在員の妻としての絵になる暮らしを送りながら、ニッポンの女性誌にエッセイストとして海外での日々を綴ってみたい、なんぞのシチュエーションを容易に現実のモノにできるサークル提携女子大時代のキャー、は、悪いケド、(実業に対する虚業の"業界内的ニュアンス"の典型の一つとしての)お笑いのヒトとの、不毛で、寂しさの傷を舐めあうだけの関係なんかに較べたら、月とスッポンなんだから――な本音にブチ当たってしまう顛末を、ポン女のポンすけは本能的な当然の感覚、選択なのだと感じている。そうして、結婚を決めるオンナの縁談の一切を、遊び人のみならず、愛ある元パートナーであれ、一切阻んでは、いけないのは、FLEX-J Webmasterから云わせても、本当。が、芸能業界は、いくらでもオンナなんぞは作れるのだから、終わったコトに頓着するのは、オトコとしても大変格好悪いのだが、男の側の引き際が良かったのも、「イイコ」なポン女卒らしく、バリ・ニーズのような男のコたちとの付き合い方、関わり方が、頗る良好、な訳、なのだったりもすることも、たぶんに関係しているのかも、しれない。但し、CX女子アナの弱点は、女性タレントとは異なり、極端にIT、および進歩的ベンチャーへの免疫を持たないところ。"ホワイトナイト"のソフトバンク・インベストメントからのラブコールにも戸惑った様子で袖に振るのは、単純に、一日1億ビュー以上の国民的双方向コミュニケーション・インターフェイス『Yahoo! Japan』を持って、インターネット業界の魅力を漂わせても、全面的業務提携の声にはならない。どこかコミュニケーション業態として似ている異業種の、人気、成長力への、僻み節の、オンパレードは、典型的な、東東京気質のそれ、である。とりわけ、河田町時代ならまだしも、浅草、日本橋(→何ならもっと、コアでマイナーな区域地名くらいは、いくらでも出せてしまったりもしますが――)なんぞの、アナログ臭い人間味で勝負の下町的反応が過敏になっている上に、バラエティ番組としてのパッケージに関しては《IQサプリ》を持ってして、NHKのそれにはない、そうしてどこかかつての日テレ系バラエティ路線を思わせる番組パッケージング力(→ほとんどの番組はメルトダウンしている一方で、『IQサプリ』『トリビア――』の2大枠で、全民放の中で独力でトップに立とうとしている矢先のことなので、ホリエモンのネット連載ブログ、社長日記に示されているような隣の芝生が立派に見えるだけの僻みもピーク、しかも、そこにはメディア・ビジネス主流の座争奪戦、それ以前に生き残り、がかかっている、かのように、"視聴者不在"ビジネスのの民放側は、勘違いしている)のたまには"クリスタル"も寄港する晴海ターミナル的"妙味"も、出てきているのに、しかもこんなに趣味性の強い、"お山の大将"ビジネスの牙城を、横から乱入してきた赤の他人なんぞに横取りされてたまるか、広告枠販売ビジネスの極みとしてはインターネットなんかよりも上じゃ(→単体の個人サイトのアフィリエイトの話じゃなしに、媒体全体としての枠は、ネットの方が、案外に有効かも。が、タレントの業界にとっては連載、特集、画像、MP3販売辺り以外には、旨味が少ない、が、正解かもしれません。勿論、ネットも使いよう、ながら――)、の、"懲りないメディア・ゲーマー脳"に、アリジゴク制作サイド側にあって"転落"、金融ポータルとしての『ライブドア』の知名度維持、話題作りのためにも、既存マスコミ上での露出を増やさなければならないホリエモン側の戦略に、まんまと乗せられている既存経営感覚の、或る意味ではお人好しすぎる、一見老練っぽいお子サマのサル山的経営態度が、お台場アイランドのCX側としても、質量、元素レヴェルでの、小刻みに、時に大々的に繰り返される外からの刺激的な律動、振動を、絶えずファンダメンタリスティックに内実的には求めている弱みもあって、ニーズの合致――。そう、それで、メディアには介入しそうで介入せず、不得手ですらある、ホリエモンが、敢えて文化放送じゃなしに、LF株、ひいてはCXを狙う、メディア・コングロマリッドの"世相"訴求力を専ら利用しようとする「図式」が、見事に、透かし彫りになってくる、でしょ? ちなみに、京セラは、折角のコンタックス・ブランドを全面的に製造中止にすることに決まっているそうです。本体に交換レンズは"在庫分"だけ、デジカメも、現行の機種をもって幕を閉じるらしく、一眼レフでカールツァイスを駆使したい向きにとっては、ラストチャンス、なのでもあったりする――。
あまりにも美しい機能美こそは、単体シンプルメーター ――電源不要の露出計が、コンタックスRTS(初代)とのタッグ結成…… FLEX-J Webmasterが、以前に本家の形見として譲られた、現役で海外ファッション雑誌のグラビアを撮影することも少なくない、カールツァイス搭載ローライフレックス二眼レフ用に購入した、職人気質な、グッドアイテム――。
月刊フォトテクニック プロの商業作品の機材スペックにも明るい、「一般教養の英語の授業は、講義するだけ無駄、あってないようなもの」、の"江古田マスコミ専修学校"こと日大芸術学部(→ちなみに、S女子大学卒の英米文学者だった祖母は、テストの採点に関して、模範解答ペーパーを用意、学生のテスト答案を、姑として、FLEX-J Webmasterの母親に託して、そこからはみ出している答案をペケにする添削活動を、身内間主婦"請負アルバイト"斡旋の形で、行なっていた。ちなみに、祖母が着ていたオーダーメイドな正装ドレスを含めて、それも、生地のチョイスから型紙、縫製までを、有名デザイナーをも勿論輩出の"ドレスメーカー女学院"卒FLEX-J Webmasterの母が家庭内"働き者"嫁として一挙受注、納入していた――)以前に、クリエイティヴ・広告志望の慶應ボーイにとっても有用な、写真テクニックの専門雑誌。旬の女性アイドルのビキニ、ヌードのグラビアをも、真面目に、芸術学部、アートスクール方式に教材化、フォトグラファー自身が自慢のカットに関するコメントを寄せていたりもする。勿論、風景を含めて、硬派な作品も少なくないが、妙にヴァイタルでムキムキな点なんぞは、"営業体育会一筋"の日大芸術学部が、コンテンポラリー・フォト業界に落としている陰、なのかもしれない――。ちなみに、女性アイドル写真集のプロが使っているカメラは、カールツァイス搭載のハッセル以前に、キャノン、ニコン、フジノンのような国産のレンズが中心で、本体にしても、ディアドルフはいても、「Voigtlander」だの、コンタックスだの、は「脇役」――。
北柏・布施弁才天、船橋北部・ふなばしアンデルセン公園を、カールツァイス・プラナー50mm標準単焦点レンズともども"ウォーク・イン・ラヴ"、な春の訪れを眺むる――。 10月にもなれば、三光町・聖心のみこころ祭、な、気分、には、特に関係ない、西暦2005年春。桜の蕾があでやかに色付き、(競馬は見るだけ、予想は愉しんでも、買っても100円馬券組、ながら――)G1桜花賞のシーズンが近づいてきている折、旅する人FLEX-J Webmasterは、手にややズッシリの(→∴ニャンコ空軍メンバーは、おウチの基地で、揃って、お留守番――)、明るい単焦点のはずなのにファインダー越しがボンヤリと暗い、フォーカシング・スクリーンが見づらさ、にも係らず、の、プロ仕様一眼レフ"名機"コンタックスRTSにカールツァイスの秀逸プラナー標準AE仕様を搭載、藁半紙のような写りの撮影機セットで、『竹やぶ柏本店』以外の、北総エリア見所を、週末ウォークしてみたのであった――。良かれ、悪しかれ、必見の、フォト・ダイアリー的探訪記。
「アメリカンビジネススクール的数字至上主義」と「JALの外反母趾休職者多数発生劇」 不動産バブル以前に、それが流行りすぎてしまうと忌々しき問題に発展しそうな、外資系金融機関による企業買収向け融資。このままでは、国内が外資の担保物権だらけ、の"似非"香港特別行政区ライクな危惧は、'05年間での最大の懸案に。それ以前に、笑うスッチーから嘲う男への直接的裏リーク母体であったJALとのコネクションによれば、財務健全化に努めていた当時の日航では、客室乗務員に支給されるシューズに於ける、一足50円でできる外反母趾対策を割愛した為に、休職者が続出、結果として財務不健全化、御勉強代が高くつく、の顛末が待っていた、との件(くだり)が見られ、然るが後にも、杳として、日本航空ジャパンになってからの経営戦略の曖昧、現場のユルさ、体調不全には変化なし、が、改善される気配は感じられない――。森羅万象、命あるものへの慈愛、酷薄さを求めない人間主義の徹頭徹尾、が、いかに企業を含む社会に於けるアドヴァンティージであるのか、は、過去なるナレッジに範を求める余裕の深奥においてこそ初めて求むることが可能な達観だけに、歴史を侮るものは歴史の条理に泣くより他になし、か――。
ふなばしアンデルセン公園 CyberGIRL初期、元旦に訪れ、休園日だったことから、FLEX-J Webmasterまでもがシッポを巻き、予定を変更して東京湾フェリーへ向かうことになった船橋市営のテーマパーク。デンマークが誇るアンデルセンの寓話の丘でのびのびと過ごすことを目指して、オープン。知名度からすれば地味な存在、ながらも、デンマークの街並み系テーマパークとして、明治村、リトルワールド、志摩スペイン村は勿論のこと、中部国際空港のターミナルビル内までもがテーマパーク化、尚も、'05年には愛・地球博を開催している名古屋圏も吃驚、か――。
花の里温泉山水館 大阪の奥座敷、高槻摂津峡にあって、2種類の源泉から湧き出す温泉は、飲用可能。高さ8メートルの奇岩が見事な岩風呂が名物の、温泉旅館。本格的茶室を備える日帰りベースでの優良スポットながら、緑の中での自然派ステイ好きには、別荘感覚での宿泊施設の利用も、平日13,650円から可能。
カタログ通販の便利グッズ1は、たすきがけできる「ショルダー財布」、か―― 引っ手繰り除けが急務の海外旅行のセキュリティ上はとりわけ有利、高速道路をしばしば利用するオープンカー・ユーザーも重宝するアイディア品――それだけ云ってしまうと、デート・マインドに乏しい風変わりなボンボンだったりオバチャンだったりだけが愛用の、NGアイテムのようにシッカリも見えてしまいかねない。が、お笑いコントの道具にしてしまうのだけは、実に忍びない。何故ならば、港区の"山側"走行時には、それが、意外にもさまになってしまったりすることが、あるからだ。たぶんそれは、依然として超一流のヴィトン、シャネル・ブラダ・コーチのような海外ブランドがあまり作っていないタイプのモデルというだけで、スペシャルオーダーでもすれば、逆にクールさこの上ないアイテムになってしまいそう……ナンチャッテ。中国製、オーストリッチ型押しのカーフがマテリアルで、\1,990。のアイテムを、ニッセン・オンラインが供給中――。
珍来沼南店の、"おしのび"女性だけのグループでこそ、"極秘"潜入していただきたい、スペシャル・メニュー コッテコテの、国道16号線沿い、柏からやや南にある、駐車場の広〜い大衆中華店。ここでもやっていたのが、高級チャイニーズさながらの期間限定グルメ・シリーズ。期間限定メニューであるところの「桜吹雪」なるつけ麺オリジナル、もり蕎麦風の薄桜色チャイニーズ・メン。および、「フカヒレのあんかけ炒飯」じゃなしに少し値段安めの「高菜のあんかけ炒飯」を注文。しかも、ほかの珍来ではみかけない、中華が凄い千葉県でのスペシャル展開だけに、時折、ワンボックスから降り立ったカップルも、どんよりした風雨の下でも、店内に入っていく。まさに、こういう店を利用するのも、独り身の気楽さ。そんな折、スポット・ニュースで接したトピックが、セントポールOBの長島機長(全日空機747国内線キャプテン)殺害の犯人、"偏差値はセントポールよりも低い、一般国公立"一橋大学OBで「異常」なフライトシミュレーターオタクの西沢被告が「死刑」を求刑されること無く、一審で無期求刑、判決も無期だったことなんぞに、いまどき国公立大卒の不出来を、国公立大卒のエリート街道、「東大閥」司法も、否応なく類種のメンタリティの主達として、内包している派閥社会の不気味さ、それ以前に、空と陸の違いこそあれ、先日は千葉市内から羽田に向かう「京成バス」の高速路線バス(→東京ディズニーリゾートから全国各地に向けて、航空国内線並の長距離高速路線便を豊富に運行しているバス会社)にもバスジャックが乗り込み、取り押さえられた事件にも鑑み(→取得単位数こそ長島機長に及ばずのセントポール後輩、FLEX-J Webmasterは、営業路線バスを形式上運行できる大型2種ライセンス・ホルダーなのだったり、するのだ)、乗客すべてを道連れにすることを利己的な動機から選んだビン・ラディン級犯人が無期、の、緩みきった検察、法廷にも、複雑な思いを抱かずにはいられず、何とも忌々しき事態であるようにも、思われてしまう。柏プライドの、間違いなく、世界で最も純藝術な蕎麦を食べさせる名店「竹やぶ本店」を、この日は記憶に留める程度ながら、次の機会には蕎麦がきをオーダー希望、「どうせサラリーマンじゃア by リーマン・ブラザーズ證券」なんぞの、いまどき笑えないフレーズが駆け巡る首都圏幹線道路の大交差点を我孫子方面へと右折、草木が雨露に濡れ、柔軟に揺れ動き幾分強めの風に晒されながらも、尚もたおやかで、美しい……そんな姿に接しながら、ふと思い出したのが、FLEX-J Webmaster自身は応募しないまでも、先程の『珍来』での麺食材輸送、自社トラック便ドライバーを月給23万円で募集していた店内の張り紙。トラックには違いないが、普通免許で運転できる2トン前後のクルマで、所謂、社員ルート・セールスなので、大企業の外回り営業とも、大きな違いは、皆無。たぶん、それが、あの、ブリッコ蟷螂(カマキリ)であれば、たぶん、生保の営業をしているくらいなので、繋ぎの仕事で転職するにしても、美容部員だったり、それこそカローラだったり日産ADバンだったりのライトバンを運転するタイプの、男女大卒が少なくない業種のルートセールス辺りに入ってしまうのであろうが、それ以上に『珍来』の募集内容は一見しておしのびで女性がする設定で片岡義男風小説にでもするならばドラマティックなのだったりもして――。永遠の青春が流れる動脈のような道路を、左ハンドルが小気味良い(※左ハンドル仕様は、慣れると右ハンドル仕様にはない独特のエキゾティズムのみならず、右ハンにはない、運転のしやすさ、プレジャーを感じさせてくれる――)、レクサスLS400で走りながら、先日の、2005-F1マレーシアGPのコンストラクターズ2位をもぎ取ったトヨタの活躍ぶりなんぞに、利根川沿い、栄橋に至る直前の交差点の緩いループ上の上り坂を、モナコの坂を行くF1ベネトン・フォードV8でも操っているかのような気分で、緩々(ゆるゆると)と、通好みの女性ヴォーカルグループ、ラブアンリミテッドの、車載用アナログコピーCDから流れる唄声にオーヴァーラップするかのように駈け登り、真夏にはお子チャマロシアンsoraも観覧の大花火会場にもなる、そぼ降る霧雨の大河、直進すれば成田空港へ通じる、土手の横の交差点でウインカーを出す、のである…。
東京・日比谷の日本料理「吉祥」 このところ赤坂店の話を聴かなくなったしゃぶしゃぶ及び日本料理の店。東京国際フォーラム店では、自家製生蕎麦を、吟味した国内随一の素材に伝統の技を用いて、提供していた。
「メンバーシップ・プリビレッジ」 「41ホテルグループ166ホテルで最大68%OFFの特別ご宿泊優待券」「38の対象ホテルのスィートルームで最大50%OFF」「ザ・リッツカールトン大阪の"花筐(はながたみ)"等々の44超一流レストランで最大30%OFF」のメンバー特権が、"堤清二氏"の栄華をも偲ばせるアメリカンエキスプレス提携セゾンカードの特典には、付与されていた。云うまでもなく、セゾンのアメックス提携カードは、アメックスの提携カードとしては日本初、の快挙、であったが、それは同時に、西友・西武百貨店を利用しないユーザーにも、形の上ではセゾングループを流通プロセスとして経由される上での、究極のクレジットカード・ブランド、なのでもある――。FLEX-J Webmasterが、もしもライブドアのワンマン経営者であれば、寧ろ、セゾン・グループをこそ買収して、参加に収めたい気がしてしまう――。
アメリカ空軍基地のある街の風景、未公開カット集 以前にも、B747チャーター機発着シーンを含む様々な「ヨコタ・エアベース・エリア」カットおよび別名「ヒッカム空軍基地」の名で知られるホノルル国際空港に発着するギャラクシー空軍輸送機なんぞのカットを収めているFLEX-J Webmasterによる、アメリカ軍基地探訪シリーズの、未紹介カット集――。オリンパスOM−1に、50mm標準、および135ミリ中望遠、さらには『写るンです』によるショットを含む。
「ブサコの森の宮殿ホテル(ポルトガルのブサコパレスホテル)」に、「インド・マハラジャの宮殿ホテル」「スペイン豪華建築文化財利用の国営ホテル、パラドール」「サハラの豪華テント泊、パンシー・ドウナー・クサールギレンホテル」…… いよいよ豪華な、金の刺繍のベール或いはシャネルっぽいファッションが似合いそう(→ 海外モード誌にインパクトを受けた世代に共通する固定観念――)な、情熱的な、ユーロ好きのしそうな、エスニック浪漫の旅――。
エストレマドゥーラ地方 スペインにあって、古代ローマの遺跡をふんだんに残す、絵になる地方の美しい景観――。
花のマデイラ島の5ツ星、カジノ・パーク・ホテル スペインの本格リゾート島として、あまりにも素晴らしい、が、お子チャマロシアンsoraにはハマリそうな、花々と、アフリカに近い南欧特有の山の景観(→但し、国内では、単に旅のデジャ・ヴ浪漫を愉しむための"疑似体験"としてではなく、伊豆大島の三原山が、それに匹敵する身近な絶界――)、地中海の海による、神々の領域に佇む、豪華なリゾートホテル――。
『西新宿マップカメラ』ビッダーズ店 新品専門のヨドバシカメラに対して、トレードセンター(中古品買取・販売所)も備えている西新宿の有名ストアで、写真機材版のダイナミック・オーディオのような存在。ビッダーズは、ヤフオクに次ぐ、老舗ネットオークション&ショッピング・サイトなので、すなわち、オンライン支店。プロ機材も豊富で、中古品も取り寄せられて、しかも中古製品にも保証書が付く意味では、得難いセカンドハンズ拠点だ。勿論、モノはナンデモ、新品に越したことは無い訳、ながら――。送料、入手日数を是が非でも圧縮して、すぐに手にとりたい向きには、西新宿の実売店舗での購入が、お薦め。ちなみに、中古RTSVで、十万円前後。一応、プロにも使われている銘柄、キャノン辺りの写りで良かったり、EOSシリーズの、単焦点、プライス高の交換レンズをいっぱい持っている向きなんぞには、コンタックスに切り替えるよりは、EOS Kiss Digital辺りのボディを増強する方が、良さそうな気も……。
ポルシェ・デザイン名機"RTS"本体を、FLEX-J Webmasterは、既に手に入れている、の「噂」―― コンタックスRTSは、既に御馴染、カールツァイスの交換レンズを独占的に搭載できるカメラハード・ブランドのコンタックスのプロ用最高級機、だ。フォト・スチール撮影は、ただ、オタクなマニアの自己満足では完璧にNG、の、掟に基づき、モデル、被写体が、効能をよく知っていれば思わず歓んでしまう機材で、できうることならば藝術的なるラインナップを組んでこそ、吉――。ちなみに、こういうアイテムは、自己満足の為に購入するようになったら、既に性別男だって、更年期。女性の美、自然の景観および生活的なヒストリー、或いは娘の成長等々の、かけがえの無い印影を大切にするからこそ、のチョイスで、あるべき――。
お台場"サントリー"ニ島 元赤坂のサントリー東京ビルが、台場の「サントリーワールドヘッドクォーターズ」に既に移転、ロケーションが良く似た場所として、大阪・天保山には、サントリー・ミュージアム(→創業者一族・鳥居サンの趣味を現すかのような、東京のサントリー美術館は、現在地からやや六本木方向への移転が決定済)があったりするなど、ハーバーリゾート好きで知られる、銀座7、8丁目御用達ブランドだが、そこを人呼んで(晴海発着豪華客船からの入出港時のビューが見事な辺りから、なのか)"お台場サントリーニ島"、とするには、まだまだ、東京都港区台場なるコンポジットに迫力が足りない。それというのも、今日、神戸を出し抜いた"極上ハーバーリゾート"、横浜みなとみらいを優位付けている拠点(→但し、みなとみらいはみなとみらいで、お鉢を六本木ヒルズによって計画的に略奪された後遺症に、今、悩まされている――)、すなわち、ランドマークタワーおよびクィーンズスクエアに相当するそれらを、汐留にもっていかれてしまったことによる虚脱感を、どのようにして補填していくべきか、が、まったくもって議論の壇上に、おくびさえもたげてはいないから、だ――。それはさておき、お台場には、「MEGASTAR-II cosmos」なる最新鋭の、これまでのあらゆるそれらでは体験できなかった、未来型のプラネタリウム、および隣ビルに「ダイバ・キッチン」なる香ばしくジューシーなロテサリーチキンが自慢の隠れ家的ダイニング・バーが登場したりするなど、またぞろ新たなスポットが、出現――。
太平洋フェリー期待の'05新造船、ニューMs.きそ、デビューイヤー [1][2][3][4][5] 豪華リゾート並の"ロイヤルスィートルーム"が、国内のフェリー客船の中ではいよいよ初登場しているほか、お持ち帰りできるカードキーを採用、ホテルフロアを飾る豪華な個室および公室のクオリティが一気に引き上げられているほか、以前にFLEX-J Webmasterがニャンコネイビーのdolaともども僚船"ヨコハマ・グランドインターコンチネンタル級"「Ms.いしかり」のスィートルームを使用、仙台港を出て、名古屋港に向かうクルージングに出た時、船内のゴージャスな上演ホール、スターライト・ラウンジでの船長トーク会では、女性インテリア・デザイナーも登場、スタークルーズ資本系列のハワイ七島巡りクルーズに投入されている豪華客船のキャビンを"研究"するために実際にクルーズに参加してきた話をしていた件の新造船こそが、ニューMs.きそなのであって、これまでの国内の定期客船では実現したことの無い、以前から客室関係ではディズニー・ホテル風のアットホームであってカップル・デート感覚の豪華さは見られたが、今回はいよいよ高級ウッドをふんだんにヘッドボード周りなんぞにラグジュアリーホテル感覚で使用するなど、いよいよ本格的な豪華級、海外メガシップに於けるアッパーデッキ水準のリゾートシップが完成、三菱重工の下関造船所で進水式の日を迎え、総額80億円を費やしたかつてなき船体による、北海道の苫小牧(新千歳空港に近い港。市内から札幌への足付き性も意外に良好)−仙台(クリスタルクルーズも訪れた港)−名古屋(伊勢湾の美しい絶景を眺められるほか、中部新空港を海から見物できたり、さらには今年度には愛・地球博も開催され、実用運転を開始するHSST路線でのアクセスに加えて、最新鋭のロボット、おなじみ「アポロ宇宙船が運んできた月の石」、元チェッカーズのフミヤがプロデュースする世界最大の万華鏡、ロシア・シベリア発の冷凍マンモスに、各国の色とりどりなグルメを提供する等、名古屋エリアでは"大賑わい"お祭りイヤー状態が、当分途切れることはなさそう――)の絶好の区間で、営業運航を開始。進水式から、乗船記に至るまでの、広報、ブログを追った……。
VW Taro ――Eurppian Hilux Pickup Truck 大草原のWキャブ・サルーンことToyota Hilux の、ヨーロッパ版。「ゴルフ」「サンタナ」「ニュービートル」で有名な、フォルクスワーゲンへのOEM供給品名、である処の、アーバン・デザート・エクスプレス「VW Taro」の、欧州ダート・トラックに於ける"雄姿"――。"ミニ四駆ブーム"に駆り立てられた向きには、たまらないサムシングが、あるかも、しれない――。
ルネッサンスの翼よ、再び――「港区」再開発ラッシュに酔う、"地上"の歓び―― トーキョー、ロッポンギにこそ訪れた、21"コンテンツ指向"世紀。二十世紀最後の臨海再開発都市リゾート「台場」に、マス・マーケットに生きる人々は、一体、カネのファシズムがもたらす"バナナ・プランテーションの至福"以外に、"何"を、追いかけられるのか――。
アメリカ空軍三沢基地との共用で運行される三沢空港のJAL便、東北に存在する米軍専用プライベート・ビーチ―― [1][2][3][4] 以前は日本エアシステム便のA300が就航していた東北・三沢空港。実に長きに渉り、厳重に米軍の管理下に置かれながら、「象の檻」の異名を持つ、機密性の高い巨大な戦略通信施設を含め、オキナワ相当の巨大なアメリカ軍事施設が、居並ぶ。東北新幹線開業により、A300がMDに機材変更されていたり、JASの合併後、JALが運行オペレーターをしていたりするなど、民航ターミナル周辺を取り巻く状況も、状況は若干変わってきている。が、どこの基地よりも、日米間の関係がフレンドリーで、賑やかで良好、街がアメリカみたいで、二軒或るホテルがいつも混雑で満室、なのだったりするのも、三沢周辺の特徴。平素から、基地の外にも、米軍人のファミリーが溢れ、活気づいている。イケイケcologneサンが最後に妹のマンションに戻っていく時に、FLEX-J Webmasterは、今度遊びに来たら、飛行機に乗りにいこう、の約束をしていたまま、急逝により、約束を履行できなかった、のだが、セスナ云うよりも、出先に三沢、は、案外に良いチョイスであったかも、知れない(→勿論、老ネコだっただけに、実際には遊覧セスナによる、最も格安な体験飛行程度のプランでライトに済ませる以外には、なかったのかも、しれないが――)。
唐招提寺の日中史から眺める、東アジアに於ける二十一世紀初頭―― 唐招提寺展が、05/03/06迄、東京・上野の東京国立博物館特別イヴェントとして、開催された。あの、唐招提寺から、世界的な仏教美術、文化財が、上野の森に集まっていたのである。中国は、当時の日本にとっては、現在のアメリカ以上の、東洋を軸とした文化共通化の"基準"、なのであって、都市設計の様式、風物、果ては宗教までが、日本にあっても、日本側からもすすんで、「大中国」化されるに至ったのである。経済植民地に割譲されるあり方で阿片を売りつけられた中国を救済、文化的独立国化支援することが目的だった旧日本軍の方が、"たけし軍団"を思わせる(→横浜の東京藝大大学院"北野映画"コースなんぞも開講する以前から、映像世界に於ける、"足立区のたけし"軍団横浜支部、なんぞの謗りも、聞かれているとか、いないとか――)東京都足立区感情並に劣悪な人間意識によるキツイ軍隊だったためにアジア全域から嫌われたことをも忌憚無く含まれる"不幸なる"第二次世界大戦を経、「大陸中国」「台湾」に二極化、二つ(否、"カネのなる多国籍経済民族"華僑世界の最大首都であったところの"オリエンタル・マンハッタン"「香港」を含めた三つの)中国が、"南"と"北"の朝鮮が、"すぐそばにあった鉄のカーテン"旧ソビエト連邦を睨み、まざまざと出現するに至った"世界史的契機"、米ソ冷戦が終結する以前に、日本と中国との間での国家間での平和友好を条約化できたのは、或いは、それ以前の、数千年間に渉る、日中間での、円満で平和、牧歌的なる時代の文化交流期間の長さ、親しさが、より良い方向で、阻害要因も無く、あらためて芽吹くことができたことに大きな成果があったのであろう。但し、"イラク"に象徴される"対テロ"世界戦略(→"対テロ"というのも、第三世界の軍隊が、西側先進国の軍隊に較べると、上に建っている独裁政権のに於ける人間観、思想等々は度外視しても、いかに「切迫」されられたモチベーションの持主であるのか、国軍、反政府軍の別を問わずに、餓えを前にして軽装備を余儀なくされている武装勢力なのか、の"現れ"であるのにも、過ぎない――)以前にも、問題は、山積している。'80年代から'90年代に移行する過渡期に、北京の学生運動を集団指導体制なる、もっとも西側化された東側諸国に於ける共産党独裁政権率いる国軍が鎮圧、西側基準での言論が存在せず、情報の送受信に於いても北朝鮮並の「鎖国制度」が敷かれ続けるほか、いまだに政治犯に関する問題には、アムネスティ・インターナショナルの危惧が集まる大陸中国は、いずれ、現在の「CXお台場リゾートアイランド」の如く、「毛沢東主義」からも、「独裁的集団指導体制」からも取り残され、西側からの金融圧力によって飲み込まれるだけの、古い体質のプランテーションへと転落していってしまう可能性から、FLEX-J Webmasterには、危惧されている。親は旧ソ連、出来の良い"ネオでマルチな民族的思想スタンダードを東の商人民族的に両立させながら、意識により、旧ソ連とは異なる独自メソッドによる第三世界では初の核大国、そうして現在は経済大国の座を掴んでいる"な御都合主義者の兄は中国、楽天的な次男は観光立国化、第二、第三の工業団地化に成功しつつある"青空マーケット"ヴェトナム、劣等感の強いネガティヴシンキングな末弟、北朝鮮は、不良化の一途を辿り、地下世界の住民に転落するも、良かれ悪しかれダーティ"アンチ"ヒーロー的なる悪辣な方法論を駆使、大国をも諦めさせ、辟易とさせてしまう"手練手管"を駆使する状況下、日曜夕方の虎ノ門TX《日高レポート》なる、長年放映の、在米スタジオでの日米討論番組から聞こえてきた将来的な極東米軍のde・ploy・ment、expansionは、「撤退じゃなしに、"切り札"としてのプレゼンス兵力を保持し続けること」にある、というのだ――。そうして、アメリカは、東京ウエストの極東戦略基地「横田」の管制権を日本(空自)側に返還、おそらくは(実際には三沢のように米軍管制下でも可能な)コミュータージェット便になるであろう、民間機就航をも念頭に置き、移管するための外交交渉に入っている一方で、既に共産圏である小国に対して、共産国家であるだけの「理由」で、軍事力を投入したことは、ただの一度として、ないのでもある――。
"リニモ" Q&A リニアモーターの歴史は意外にも古く、1841年イギリスのホイート・ストーンが、初の、電磁石12個を直線状に並べたリニアモーターを発明したのが、きっかけ。つくば科学万博での流線型HSSTリニアモーターカー試作車輌の展示運行に続いて、'05年、名古屋に於ける愛・地球博の会場へのアクセスとして、国内初の営業・実用運転(リニアモーターを動力にして運行される電車は東京都内にも既に存在しているが、本格的な磁気浮上式での実現は、初。ちなみに、HSST方式……)を、先行開業、大阪万博「月の石」並の実用パビリオンな混雑で賑わっている「Linimo」に関する、クエスチョン・シートが、用意されている。それにしても、何故、折角のHSST技術を、"開発主幹企業"JALともあろうものが、中部新空港アクセスにでも採用できなかったのか――福岡で起こった震度6弱地震の状況ともども、気がかり、である。
《コンラッド東京》東京・汐留に、'05夏、待望のオープン――世界最高級のゴージャス・ホテル 2005/7/1開業のホテル。既に一休.comでは、スイートルーム・プランに限り、先行リザーブを、受け付けている。既に前々から香港には存在する、ヒルトン・チェーン(=海外のゴージャスセレブ・ブームの折、ヒルトン姉妹の一族が創業したことでも知られる、世界最大のシティホテル網)の最高級ブランド、である――。
世界で最も華麗でゴージャスなソウルシスターたちによる、モダン・レトロなクラシカルポップ・グループは、BARRY WHITEプロデュース、作・編曲ナンバーを引っ提げた《LOVE UNLIMITED》が奏でる、永遠に変わらない、煌く恋のコーラス・ポップ…… FLEX-J Webmaster の秘蔵盤は、アナログCDコピーをカーオーディオのチェンジャーにも常備、お子チャマロシアンsoraもお気に入り、の、"御機嫌"POPアルバム――。
広尾S女子大学までが本気で目指す"花形業種"に今、アノ"価値紊乱"コミック・シリーズ、『笑うスチュワーデス』 偏見無く、さまざまなタイプの乗客、(とりわけ近頃、スチュワーデス予備校時代からの友人で、ライバルAN○在勤スッチーらが色々と棚に上げつつ、近頃、チミらのエアラインは何かユルんでいるんじゃないのカネ、なんぞの贈る言葉なぞ繰り出しそうな、件のJLの)キャプテン、スッチーを含むクルーの世界、出先の国々での人間交流などなど、一般界の片隅に潜む、もはや奇怪な域に属するであろう事物を、元日航スッチー(作中ではSW、の表記)自身がイラストレーターとなり、漫画調で、話題、テーマも"硬軟"取り混ぜて、赤裸々な、禁断の「世界の空」の業界暴露シリーズを、笑いとともに紹介している――。スッチーにも色々な人がいたりする訳ながら、この人の周りにいた、たまたま編成されたクルー達は、けっして色物(=お笑いの芸人)キャラの強いおもろい派閥として動いていた訳ではなさそ、な点からも、NRT、KIXの、いまどきの空の世界が、良かれ悪しかれ、"危惧"されてしまう――。
《エンポリオ・アルマーニ・カフェ》公認コンピレーションCD エンポリオ・アルマーニ・カフェの存在は、何も中村江里子が一押しする前から海外の有名スポットだが、国内に未上陸のスポットが公認するコンピレーション・アルバムが、先行して日本発売されている――。
ホテル・キャロン・ド・ボーマルシェ 調度品も超一流、パリ・コレ関係者にも愛されるマレ地区にあり、服飾文化系の関係者利用も見られる、いかにもフランス人好きのするプチ・ホテル、というか、オテル。ここも、物心ともに"バブル好き"(→壊れないバブル経済があるのなら、ま、FLEX-J Webmasterも嫌いな方じゃ、ないのだけれども――)な中村江里子のお薦め。ベルギー人デザイナーのドリス・ヴァンノッテンの常宿としても、知られる――。
ルレ・クリスティーヌ 華の都パリ随一の文教地区、サンジェルマン・デ・プレにひっそり佇む上品な中世の修道院は、現在(いま)、室内も見事な四ツ★ホテルは、中村江里子が絶賛するオテル・パヴィヨン・ド・ラ・レーヌ辺りとも系列で、人気。サロンに地下室、綿かなパリの緑を湛える庭園で、ゆっくりとのびやかに過ごせそう。
そこは、シャンパン・ラウンジ & レストラン「KUBAKAN REPUBLICA」(クバカン・リパブリカ) 何種類ものシャンパーニュをグラスで飲めるお店に関するレポート――。根津美術館と骨董通りの間、ライカ・アネックス・ビルを降りると、そこにあるのは、あの、パリ在住の"まんまとセレブ"中村江里子(→ちなみに、セントポールOG!)が、紹介するパリ市内のシャンパーニュ専門レストラン《バブル》を彷彿とさせる、"通"好みのダイニング・ラウンジ、が、"南ロシアン山"(=東京都港区南青山)に、登場している――。
タイユヴァン・グランド・セレクション・ブリュット(ドゥーツ社) シャンパーニュ通が唸るドゥーツ社が、ヴリナ氏のリクエストに沿って、超高級三ツ星レストランのタイユヴァン向けに特別に造る、キュヴェ。「CHAMPAGNE TAILLEVENT SELECTION BRUT BLANC DE BLANCS \10,000 白 750ml」は、シャルドネ100%からの、"ブラン・ド・ブラン"、極上クラス――。
キャノンEOS1、EOS10 [1][2][3] 街頭スカウト後に即撮り、で、素人をSEXYモデルに口説くカメラマンは、スチール、ビデオを合わせて、有名どころだけでも、複数名が存在している。中でも、テレビの街頭ドキュメント番組の中でも、撮影完了までのプロセスの一部始終をVTR紹介されていたのが、「ハッセルブラッド500CM」「ローライフレックス」「ニューマミヤ6」に加えて「コンタックスRTSV」を使って、割に城南山の手のお嬢様、或いは武蔵野ギャルを中心に、素人娘を口説き、モデルに起用してはヌード、パンチラ等々を撮影しているカメラマンで、早稲田大社会科学部卒で工事作業員の経験もあるらしき"人物"。コンタックスRTSVを切り札にしつつも、国産ながらもカールツァイスを搭載するコンタックス以外にも、氏が最も贔屓に、そうして実際に素人娘を撮影する上で使用している市販の一眼レフカメラが、あった。キャノンのEOS1、およびEOS10の、2タイプだ。硬めのコンタックスに対して、ほぼ同等の写り込みながらも、柔和で色彩が淡く溶けている印象が、私的なのでもあった――。
カールツァイス搭載、ドイツ光学製品の結晶、ローライ35 1966年秋の発表当時、メーカー希望価格で69,000円の、高級機。タバコの箱を思わせる、どこか西ドイツのみならず東ドイツのスパイまでもが使いこんでいそうな印象の、スクエア・デザインなクールさ。当時の、世界最小の35ミリ判カメラ、であった――。
純国産でコンタックスRTSに勝つ、ために生まれたプロ仕様一眼レフ、ニコンF3 [1][2][3] 米国NASAのスペースシャトルにも公式搭載された、ハイコードなプロ仕様カメラ。カールツァイスよりもニッコールを好む、いかにもにアメリカ人らしいセンス、だ、なんて、思ってしまう――。実際にコンタックスRTSとは激戦を重ねている、もうひとつの、プロ仕様高級マニュアル一眼レフのコンポーネントを、ニッコールの単焦点レンズを軸に、駆使するのは、マニアの歓び、らしいのだ――。
貧乏神神社亀戸分社 それぞれの自分の中に巣食う"弱さ"をエサ化することで"憑依"してしまう実にさまざまな「貧乏神」なる存在を退散させるべく、祈祷を続ける神社。宝くじ祈願にも効きそうな、"全国的有名スポット"貧乏神神社に、ナント、東京・亀戸分社が出現していて、盛り上がっていそうな様子が、TV紹介されていた。JRおよび東武の亀戸駅から徒歩1分、レインボータウンFMともども、サンストリートというショッピング・モールの片隅に、オープン。本社は、云わずとしれた長野県飯田市にある。西暦2003年の9月に分社オープン。のこと。本格的に整備のなされた再開発ショッピングモールの模様眺めついでに、かなり本格的に、拝んでみては?
台場一丁目商店街は、リゾート離島上に浮かぶ、昭和時代の香しき下町レトロ幻影――。そこは、ハウジング・エリアを除く全てが「虚構」の都市―― 「CX」「デックス」「ヴィーナスフォートを含むパレットタウン」「香港型ハーバーリゾートホテル」の各々まとまった単位でのセグメントが占める今どきの巌流島とはお台場アイランド・コンプレックス。とりわけ、コンテンツがコンテンツらしいのは、実は、時に、CX以上の、良い意味での"やらせ屋"ぶりを発揮、マニアの庶民層をフェラーリに乗せてドライブして見せたりする企画をたやすく実現できてしまい、はたまた、リアルタイムにイヴェントを自給するためにはなんとなく、フェラーリつながりのライブドアまでをも呼び込んでしまったのかもしれない《デックス東京ビーチ》による独自企画モール群、「台場小香港」「お台場一丁目商店街」こそは、最強のコアなのであり――それに付随するように、常設アミューズメントに最大級のセガ系インドア・ゲームパークを招くなど、のちのパレットタウンの観覧車、およびメディアージュ辺りへとつながる、トーキョー初の、東京べいららぽーと的海浜マーケット・モデルの雛型にもなった戦略の確かさを、常に更新し続けている。そこに、あえて本格的遊園地を作らず、ラテンヨーロッパ諸国圏の移動遊園地の形態を採り続ける、CXによる期間限定の大規模特設イヴェントが織り成す、エコノミークラス主義でレギュラーな1BOX系カップル、或いは子供連れニューファミリーたちによる、飽くこと無き好奇心を絶えず新鮮なままに動員することを前提としているかのような、見事なまでの整合性が、今時の地上波テレビ漬けな子育て世帯に於いてこそ理想に感じる、稀有なる自航するリゾート・アイランドに於ける浮上、航行の営為を、穏やか且つ美しく、実現しているのだ。レクサスLS400、および小型二輪スクーターでのお台場走行日(※フォト・ダイアリーは非公開)には、反発的な街の声を交差点でわざと聴こえるように聞かせてよこす港区台場エリアの気の粗めな通行人たちにあっても、島での過不足の無さを示すかのように、例外的に、全域で、FLEX-J Webmasterの黄色いBEATが、反発なき素朴で素直なカップルたちからの、親しみ深くホットな「恋の成就のために使いたい"現実的なるツール"らしい視線」を、ただの一度も否定的、攻撃的な素振りも見せずに「あらゆるクラスを超えているキャビン」として集め、そしてそれはたぶん、そこが必ずしもCX社員にとっても都合の良いゾーンなんぞじゃないの意味合いから、彼らの持ち分よりも明らかなオーバーフロー、安易なる年長組的特権を想起させそうな中古のBMWのZ3辺りでは、否定もされない代わりに注目もされない感触から、たぶん醸し出せなかったであろうニュアンスに対して、BEATに於いては、そこにいた誰もが各々のあり方でそれぞれの身に置き換えての全面肯定、車体、或いはアイディアを入手したり、或いは機会があればカーレンタルでもしながら、進んで共感的に参加したくなるような、シンパシー性の高い提案ですらあったようだった点に、ニーズを感じさせられた反面、或る種の危惧をも感じる。テレビ世代、それ以前にゲーム世代であり「敵」VS「味方」、「アウト」OR「イン」だけでディジタルに反応する気質を顕著にする、'80年代感覚からは若干特異な変形バリエーションパターンにあたる末弟世代に当たる彼らは、そう、大人のノスタルジー、過去に関する能書きすなわちブログ上のトークだけでは話を理解できずにコンフューズしてしまう一方で、心身ともに身近なところにある現実的な選択肢的なるライトな羨望を集め、彼らとして共感したくなるそれ、実演展示アブジェへの自身的直視にもよれば、すぐにもダイレクトな"反応""理解力""咀嚼力""着こなし願望の表現力"をこそ、天才的なまでに、発揮することができる、のである――。ちなみに、穴場の「アクアシティ」は、いわばトーキョーの"海岸"の沖合いに浮かぶ「レインボーブリッジ観賞用ビーチエリア付の離島リゾート・ディストリクト」――すなわち正しき港区台場エリアのコンポジット上に於ける、デパート屋上に於ける味なレストラン街の役割を、一段だけ親しみやすくした、高級ファミレス系、および若向きのライトなスタイル・ダイニングの充実に加え、裏原宿感覚の山寄りなカジュアルで埋め尽くされた、海辺にあって並木の坂道っぽい、どこか懐かしい、『POPEYE』ボーイズ & ガールフレンズ系な、品揃えが、スパイシー――。
村上龍新作フィクション《半島を出よ》 福岡市内が、北朝鮮の反乱軍に侵攻、占領されるナンセンス・ハードSF寄りでの恐怖プロットをもとに、緻密なフィクションを語り薦めるのは、鬼才・村上龍――。小説を書けていない自称作家が数少なくない中で、毎回、それなりに期待を裏切らない赤裸々プロット作品を提示する作家は、『回転木馬のデッドヒート』等により知られる、神業的なる形而上学的現代文学の大天才であって陸自習志野駐屯地のパラシュート訓練を窓辺に眺めていた意味での"FLEX-J Webmasterの御同輩"村上春樹ともども、W村上の機軸を、今日にあってもスケールダウンさせずに示し続ける、創作意欲の、旺盛さ――。
Carl Zeiss Photo Gallery [ファッションフォト系モデル撮影風サンプル][RTSシリーズに関して] 「CONTAX RTSV / Sonnar 135mm F2.8」の組み合わせ、および美女モデルによる爽やかなシーンから絞り出される、魅惑のベスト・ポートレイトの数々が、輝いている。RTSシリーズは、バージョンによってユースド価格もマチマチながら、RTSVは、中古本体でも価格\10万程はする、まだまだお高い、銀塩フィルム用高級一眼レフカメラ、だ――。空のスッチーに対して、地上のTVスタジオ・アテンダントとも云うべき、(が、時折、赤裸々な個人的痴情をもオンエア上で気侭に、自在に、"自己暴露"していたりする)女子アナ。たとえば、一見大人しいが2億円マンションでの"不倫"フライデーされたことのあるCXの"ニュース・アナ"高木広子は、実はもっとふっくらとしなやか量感SEXYだった元・女子大生、いかにも"ポン女"(=日本女子大)出身っぽい、元キャンギャルなんぞの、何故か写真週刊誌、30代前後相手のオジサン週刊誌の好調が続く"音羽系"からのフォト付クリップ情報なんぞも上がってきていたりするなど、現役女子大生の中には、目指している向きも少なくないのかも、知れない――。
帝国ホテル、旧本館をモチーフにした(ロイドにしてもデザインに失敗している)「フランク・ロイド・ライトスイート」でのサービスを開始 現在は愛知県犬山市内の歴史テーマパークに"移築保存"されている「ライト館」――フランク・ロイド・ライトによる設計建築で、全面建て直し以前の、東京・内幸町の帝国ホテルは、"世界一美しいホテル"の評価をほしいままにしていた――のモチーフから構成される独自のスィート・ルームを提供するのは、現在の、ユニオン・ショップ化され、尚且つ施設自体の旧態依然が依然として目立つ、帝国ホテル、だけに、小手先での商材開発の感が、尚も、拭えなきこと――。
首都高速加平ランプ [1][2] いまひとつ売れなくなった芸能タレント或いは売れなくなったライターなんぞが、"おしのびバイト"する職種で有名なのが、コンビニ店員、トラック運転手、タクシードライバー、なのであったりする。そういうこともあって、外部スタッフとして(マイナーな制作会社社員だったりベンチャーの社内お抱えを転々、大手クライアントの作品も間接的、或いはジョイントでの担当歴有)WEBプロデュースなんぞも手掛けるWEBプロテューサー、制作者としては、立場は芸能人とはまるで異なるものの、"当時"のFLEX-J Webmasterも、次第に他力本願が利かなくなるに至り、転職の可能性を含め、いまや、一流大卒の一流企業からの転職組は勿論、大学新卒、女性もさほど珍しくない業種、タクシー2種免許取得を、目指していた。トレンディ・ライターの田中康夫も、かつて一流の末席程の中堅大学でもブランド企業に採用されることも少なくなかった時代に、モービル本社採用の研修で街中の給油所でのスタンドマン歴のある、かつて一世を風靡したトレンディ・ライター田中康夫氏をして「かたつむりのようにぐるぐる廻るランプイン・ランプアウトの瞬間が、足立区のスペース・マウンテンだ」を語らせた、首都高速加平ランプを、北総からの国道6号線水戸街道ルートで、環七経由で、ぐるぐると、一応米フォード・ブラントの小型サルーン系5ドア、フェスティバミニワゴンを駆って"離陸"、都心経由で、中央高速へ出て、(会社の寮[実質は仮眠所]、兼事務所に住民票を移して、埼玉での所内練習、東京でのコース練習を経て、試験場受験、に対応するために)府中の一発試験コースでの練習を、愛猫まで連れて、何度となく繰り返していた。30代も半ば過ぎにもなると、京成沿線気質には甘く、山の手気質には、殊のほか辛く当たりやすい気粗い気性の下町名物オニ教官(読みは"おにぐんそう")殿の贔屓も得られず、なかなか、体を使った物覚えがよく利かなくなり、試験場での一発試験にも落ち続け、挙句の果てには退職に。後に、実技試験はライセンスをグレードアップさせ、地元で突破しなければならない羽目にはなったが、タクシー会社への"潜入"当時には、学科試験も3度目で合格(一種の学科よりも合格基準が難しい)、実技も失敗続きで社内的には後が無かった状況で、少なくとも自分所有のコンパクトカーではバッチリ、になるまで仕上げ続けるに至るのだが、練習の成果が出るのは、実は、地元での大型2種免許取得プログラム中(大型2種ライセンスでは、タクシー・ハイヤー・運転代行のみならず、東京〜福岡間のような長距離の定期高速バスの運行すら、ライセンス上では既に可能に――)での、タクシー教習(数時間、教習車「コンフォート」のマニュアル5速車を使った運行教習が組まれている)ではVIP輸送級の身長でクレバーな運転で、教程をソツなく無事突破(※大型2種課程での教習生によるタクシー教習車の運転は、概して極が付く上手さ)時になってから、だったりした訳、なのだったりする。はてさて、辛さばかりが印象に残る、サバイバル資格取得レッスン当時の記憶はさておき、首都高速加平インターは、外観的には、環七をよく走っていれば理解されるように、地中海文化圏の円形劇場だったり大浴場だったりかのような、丸い石造りの屋内ドームの形をしていて、独特の情趣をそそる。ランプウェイに関しては、あまりにも"回転木馬のデッドヒート"ループの半径が小さすぎて、コーナリングを愉しむ以前の問題、のような状態だが、F1のコースに加平ランプが含まれることになるとすれば、フォーミュラワンのマシンが耽美な螺旋階段壁面を覆う防音フェンスからの淡い漏れ入る光に照らし出されながら、何とも絵にはなりそうな、ユニークな建造物、には、違いあるまい――。ちなみに、トーキョーのタクシーと言えば、このところ様相が様変わりしているのは、まあまあの女子大卒風で、まなざし、貫禄、風貌からいっても、パッと見キャリアガール風の若い女子乗務員の姿が、都区内の街中に目立ち始めている辺り、だろうか。国交省(旧運輸省)所轄事業の運行乗務員には違いなく、男も女も年齢も関係なく、しかも接客サービス業への脱皮を図ろうとしている業界の中では、ホテル・スタッフ並のホスピタリティを求められる場面では、現場では使えないなんぞを云われやすかった高学歴者にも少なからず落ち着ける"持ち場"があって、サロン感覚での談笑交じりに、大変なりにも座り仕事ができることもあってか、タクシー乗務員の休憩所、仮眠所としてもタクシーの溜まり場になっている一角のひとつ、晴海ターミナル界隈でも、銀座でも、赤坂でも、新宿でも、時折、バリバリと活躍している様子。運転の仕事なんて事故も多くて危険、の認識はたぶんもう古く、しかも働けば働く程にお給料を頂ける仕事、尚且つ企業によっては厚生年金基金にも加入の完全ユニオン・ショップ制福利厚生、の面が、きっと、しっかりとフィーチャーされての"職業選択の自由"なのだからか、表情も柔らかで、明るい。カード、チケット払いが主流になったことから現金も積まず、車内の防犯対策も万全ないまどきのタクシー営業車で、プロとして移動する日常を過ごしつつ、笑顔を絶やさず、ロングスパンで考えるのであれば、むしろ過剰な無理はせず、度々短めの"一服"休憩なんぞもトイレの近いところで取るなどして、鋭気およびコンディションを養いつつ、万全な仕事をしてもらいたい気さえ、老婆心言ながら、している、FLEX-J Webmaster、なのでもある…。
"ザ・ビー"六本木 「ヒルトン成田」「鹿児島東急ホテル」「京都ロイヤルホテル」等々をグループホテルに擁するイシン・グループのホテル・リストに、六本木の夜にはまりそうな、大人の隠れ家を思わせる、スモール・コンドミニアム系ホテルが出現。ホノルルのアストン系を思わせる中堅クラスに相当。実際に、トーキョーもまた、見方を変えればハワイじみたところのある太平洋上の島国なのでもあり、パシフィック・コーストの風に乗れば、夜の盛り場には、ホノルル・スタイルのスタイル系カジュアル・ホテルがあるのが、実は相当。カップル参加のシンプルで庶民的なパック・プランで飛び、落ち合う、おしのびハワイの"甘い感覚"は、ニューヨーク、或いはパリ方面のスモール・ホテル(★★★クラス。客室はたぶん、六本木プリンスホテルをブティック化した印象。プールがなければ、よそのホテルのプールでも使うとして、コンスタントな密会をニーズとするような関係の男女には、確かに、こういう拠点は、必要なのかもしれない――)にも感性が一致。メイン・ダイニング"ロッポンギ・フィンガー"でではフレンチと鮨バーが融合する食の新機軸を目指し、展開する模様――。
いうなれば、カール・ツァイス×カール・ツァイス――或る日の、「アート」な"市販"写真集"閲覧"日和 街で"ナンパ"した素人の若々しい女性モデルを被写体に、カールツァイスで撮影のシリーズが写真集に纏められて上梓された、繊細で耽美なそれを閲覧するFLEX-J Webmasterのテーブルの上を、FLEX-J Webmaster自身のカール・ツァイス(※ソニー・サイバーショット)にて、撮影――。
神田やぶそば 自動車評論家の徳大寺有恒氏が、デリバリーしたての自費購入NSXを停め、日本発としては始、の、ビデオではフェラーリも吃驚の、とりわけアメリカのセレブ向けに開発されているハンド・クラフトの名工による製造風景まで見せている、一日25台のみ生産のスーパーカー論を『ベストモータリング』NSX特集ビデオ(DVD版を再購入)の中で語っていた、かなり通好みのする、老舗の蕎麦屋。ビデオ・プログラム中では、中央道よりも寧ろ、首都圏版アウトバーン景観が"濃い"、都心から、東関道〜新空港道を走って遠路遥々NRTへ向かう道すがらのような、日本人プロドライバーがナビゲートする本物のドイツ高速道路網アウトバーンを、左ハンドルのカプセル式ロケットのようなNSXが、周囲を行くクルマの度肝を抜きながらマックス・スピードで全開走行、到着後のニュルブルクリンク・サーキットでも全開、の走りっぷりで、ガールズが購入してもurbaneでドイツ・コンテンポラリーなクルージング・デート気分を愉しめる仕組そうな、ちょっぴり大人の趣向――。左ハンドルのサルーン・インパクトでは、明らかに、アウディA4なんぞを軽く上回っている別世界のクルーザーは、それでも中古相場でもまだまだ高価な域――。ま、それはさておき、FLEX-J Webmasterも、海外ではエアポート・タクシーがメインながらも、アメリカ、ヨーロッパのフリーウェイ体験有で、とりわけ、夜、イギリス、ロンドンのヒースロー言うよりも、アメリカ系のドメスティックなエアラインが例外的に運行している(総飛行時間6時間程度の)近距離国際線のフリートが軒並み居並んでいた到着スポットを見た時には、アメリカの国内で米東海岸ボストン辺りの大空港にあらためて到着したかのような、そして、一気に煉瓦造りの街並みになった、まだまだアメリカにいるような英語表記の街並みの続くイーストコーストのフリーウェイを走っているかのような、それでいてどこまでもイギリス的でプレッピーの母胎らしく小気味良い、イギリスの近代的ながらも独特の風情が立ち込める高速道路を、ロンドン中心街に向け、タクシーの後部座席に陣取りながら(但し、ロンドン市内からヒースローまで、ローマ行のBA便に乗るために向かった時には、ロンドンの地下鉄"アンダーグラウンド"、即ち、京急線、都営浅草線から、京成線経由で成田空港まで向かう「エアポート快特」のような直通電車を利用するに至る)、世界一周航空券の旅の中盤に差し掛かっていた時のことをも、おぼろげに、ドイツ・アウトバーンを走るNSXのいる画面を眺めつつ、思い出したりしていたのであった――。
発売当時に世界的エポックメイキングの名声を欲しいままにした、"かつてのプロ機"α7000に、トキナーを組み合わせた撮影機材が、世界、そうしてNRTスッチー撮影会を、自在に"跋扈(ばっこ)"―― ミノルタと言えば、性能的には実は非常に優れていながらも、人気他銘柄ニッコールおよびズイコーのレンズ構成、印画紙上での客観性とは対照的な、個人ユースのスナップ一眼レフの域を出ていない印象の強さ、色彩感の主張の強さ、イタリア的なラテン感覚の濃さが響いて、いまひとつ、意外にも二枚目感覚の強い、写真を使ったパーソナリティ表現には優れる一方、プロ仕様には徹しきれていない、一眼レフカメラ・システムのブランドだ。先日、フィルムメーカーのコニカとの合併により、コニカミノルタにブランド名変更がなされたこともまた、記憶には新しい出来事。が、女性美を写させた場合には、純正品のαレンズを使っても、レンズ専門メーカー「トキナー」「タムロン」辺りのの互換製品を使っても、なかなかどうして、の、魅力的な輪郭線、色彩の発色、陰影とを結べる、稀有なユニットが出現、女性誌のファッション・ページを思わせる(→機種はともかくとして、プロの撮影ではとりわけフォトショップ以前の段階でのフィルターワークを駆使することから、いずれにしても映り方がミノルタ純正的、トキナー的なる結果論が、意外にも誌面上のショット上に成立する例、が少なくない)、人生に肯定的で、前向き、意欲的、そうして表情もやさしく、イタリア・ラテン的に豊かな画面が、期待を裏切ることなく、撮影すれば、現れてくれる、のである――。
動態予測モードにマルチ測光の性能に照らして、カメラ本体だったら「阿陀光南受け」しそうなニコンに限る、が、ニッコールじゃなしにPLフィルター付でタムロンやトキナーを使う――を地で行くピープルたちって…… [子供の運動会でのニコン+動態予測モード][2ちゃんねるのスレッド上に月刊エアライン読者達が、集まっている恐怖] ニコンに関する世界的評価の高さ、とりわけAF時のそれに関しては認めるにしても、AF一眼とりわけ国内主流メーカーのそれを使っているエアライナー追いのカメラ小僧たちの存在は、少々、気になる不気味な存在、です。かつては、鉄道マニアなんぞに通じる地味だが真面目な少年サポーターのイメージが認められた件の若者達の姿が、'04成田スチュワーデス撮影会では、そばで当日のモデル役CAのステージ出待ちをしていたFLEX-J Webmasterの横で、上空をジャンボが横切るや、一斉に、おもむろに立ち上がって、動態予測モード付きの、マニア雑誌指定のAF一眼カメラ+ズームレンズでの電子シャッターを切り始める姿が、飛行機以外の全てに対して排他的、我侭小児的エゴイズムぶりの傍若無人ぶり、の異様さを示す少年達(→動態予測モードのカメラで、空港に離発着するエアフリートを、よりシャープネスに、鮮明な色艶・コントラストで、マニア間で商品化されてやりとりされている航空機カラースライド商品、或いは月刊エアラインなる雑誌の投稿写真コーナーの選考基準に合致する基準のそれの撮影に青春のすべてを捧げているような、いわゆるオタクの一種)の、周囲の空気を読めない、不気味なオーラに、呆気。たぶん、撮影会の被写体であるスッチーにとっては、飛行機のお客ではあっても、異性の範疇の中にはいない、困った人たちの類い。動態予測の銀塩写真用一眼レフカメラに関しては、YS11引退直前、伊豆大島フライトでのフォトシューティング関しても、似非スポッター感覚を"非スポッター系"空港ウォッチャーらしく、旅情の中でのエトランジェ気分に沿って愉しんだ程度のFLEX-J Webmasterの手許にも、α7000の後継機として一台廉価実用機クラスのストックがない訳ではないのだが、飛行機をコレクター向けのスライド用に撮影する為には使ったことのない備品に過ぎず、印象派の思想にも影響されたりしながらの絵画、映画っぽい、シーン・スナップを中心として、ニコンのAFズームじゃなしに、実際にはコンタックスRTS(or ソニー・サイバーショット)+カールファイスの感覚に共感を覚えたりしている向きからは、到底信じられないのである。おまけに、かつての内気で弱気で無口、儚きものの稚拙な性意識の中で揺れ動いていた内向的変態性のアニメオタク像に対して、スッチー以上にハードウェアとしてのエアプレーンに美、被写体としてのフェロモンを見いだし、追いかけている彼らの間では、時折SEにも見られるような開き直った傲慢さ、罵詈雑言な自己中心的態度が横行するなどする何でも自分の外に責任を公然なすりつける恥知らずぶりで、マナーとて、さほど宜しくはない。そして、何よりも、エアライン・マニアのカメラの観点は、画像データ収録に徹する異様なまでの即物的ディジタル道楽にも過ぎないのですから、藝術的、文学的なる文化意識なんぞを期待するのは、酷な話。が、彼らにとっては空に関するものすべては自分達のオモチャ、悪辣な少年達だけのギルドの一歩外に出るのが恐いだけのコ達に於ける、豊かな時代の歪んだ庶民育ち意識(→悪い意味での音羽系愛読歴児童上がりもまた、そんなイメージ――)だけに、たとえば隣に曲がりなりにもスッチー受けをジャケット系のファッションから考慮したり、動態予測モードのつかない軟派なプロ仕様ルックスのモダンレトロな初期型AF一眼レフ「α7000」のようなそれで、乙女としてのスッチーの女性的表情を狙おうとしているような輩がいれば、年上の他人、しかも努めて大人的であろうとしている休日フォトグラファーの前で、"オレたちのオンナを盗るな"的ムカツキ痴情を露呈したりする馬鹿ぶり――。しかも、オタクって、画像の芸術性重視であるべし、の時に、オタクの為のイヴェントじゃないのにもかかわらず、TPOも無視、普段事ではアマゾンの『笑うスチュワーデス』の感想に「スッチーと合コンすることには興味もない」のデリカシー無き、本人として気持ちの整理もついていない勝手な書き込みがしてあったりするなど(→ま、仮に、希望しても、合コン相手を選ぶのはスッチー側であり、オタな連中は勿論、FLEX-J Webmasterとて袖に振られる率はけっして低くない、それが当然、の空気があるのも確か、なのではあっても………)していて、「ゲーム脳」タイプの"飛行機スライド撮影族"版、な感性が、実際には覆い尽くしている、気持ちの悪いイヴェントと化してしまい、スタッフもスタッフで、あるスッチーから表情を引き出そうとして、或る意味セクシーなモデルとフォトグラファーの構図になった時には、なにやら撮影者FLEX-J Webmasterを変態扱いするかのようなくだらない口添えを耳元でしている会場男性スタッフなんぞも目撃されるなど、気分的には全般的に荒れていて、ファインダー上での事態収拾にも困ってしまった、世紀末的な乱チキ騒動、なのであった――。そうして来年、あらためてFLEX-J WebmasterがNRT横の航空科学博物館くんだりまで撮影に訪れるか否かは、スケジュールの問題もあり、現在のところは不明、だ。
完全マニュアル式廉価版一眼レフ入門機での、"被写体"を見定めたフォト・シューティング修業が、実は"王道"――。 国産メーカーの一眼カメラ、交換レンズは、実質的にはカール・ツァイスおよびライカ程の性能を、与えられています。若干の描写上の解釈、世界観が、カール・ツァイスが取り付けられた(完全マニュアル一眼レフの最高峰)コンタックスRTSにでもすればコントラストがキツ目で演劇的な画風になったり、オリンパス・ズイコーを使用すれば、どこか無機物には硬調、人物には柔軟な二枚目系都市生活者の定点観測風、ミノルタのαに純正レンズで写せば、陽気で楽天的な和製イタリアン・テイストの大らかなるキャラが醸し出されたりする等々、微妙な違いが生まれてきたりすることはあっても、実は、廉価機と高級機との間では、少なくとも(短焦点とズームとの間のレンズ性能の違いなんぞは除けば)画質の違いは、全く気にならないくらいの内容。そうして、オートフォーカス・カメラの微妙なピントの甘さがどうしても許せない向きともなれば、いよいよもって、完全マニュアル機デビュー、が、相応しい。そうして、幸か不幸か、最初の入門機にオリンパスのOM-1を使用して青春のカメラ素人修業を積み、何とか成長の跡を感じられるようにはなったFLEX-J Webmasterの体験ノウハウが詰め込まれたコメント(アメリカ空軍横田基地を集中的に被写体にしていた時期に、とりわけ使用)ともども、これから本格的な一眼レフでの撮影を始めたい向きに最適なエッセンスを、届ける――。
リストラの波を押し切ったたくましい淑女業種に生きる、華のJLスッチー軍団たちの、サムネイル・アイコン上に映し出される、恋と夢の、フライト人生―― 桐島ローランド撮影による日航公認スチュワーデス・カレンダー2005上には、関連会社所属組を含む、カール・ツァイス映えのするスッチー、一人一人のアイコンが、スッチー・キラーことトレンド・ライターの田中康夫とは恵比寿ガーデンプレイスのマクドナルドだったり環八沿いのロイヤルホストで待ち合わさせられていた「ペログリ嬢の会長」こと、品川区在住、日航スッチーS嬢の姿はともあれ、今もいきいきと、若さ溢れる活気の上に、輝いている。そう、リアルタイムの現在、この瞬間にも、世界の大空のどこかで、JLを含めて、大活躍する、現実のスッチー群像が、展開されている筈なのに、違いあるまい――。
《再録》NRT、怒涛の国内外メジャーエアライン現役スッチー撮影会、'03-'04、"ドバドバ"2連発―― ['04]['03] 恒例、NRT(成田空港)の一角、航空科学博物館のオープンステージにて、今年も開催された、エトランゼたちの美をめぐるまさに浪漫飛行を、めげずに地で行き続けている絢爛目玉イヴェント「スチュワーデス撮影会」の会場風景を、いまだ懲りないFLEX-J Webmasterによるフォト・スナップスが、"スティミュラス"に、案内――。
「プジョー407クーペ《プロローグ》」ジュネーブショーにて先行デビュー アッパーミドルな大人が、ラグジュアリーに乗りこめるアッパーミディアム・クーペの時代が、どうやら、パリの目抜き通り界隈に、訪れつつあるようだ。社内デザイン案が全面的に採用される形で、プジョー・ライオンにも、新たなる未来形――。
そう、これが、伝説の8気筒アウディ・クワトロによる"伝説"、スキージャンプ台"登頂"アタック―― 335馬力V8を搭載の「A6 4.2クワトロ」が、スキー・ジャンプ台を登って行く――。1986年に放映、話題になったドイツ・アウディ社のTVコマーシャルを、リメイクした最新CFが、ヨーロッパ内で放映されていると言うのだ――。
東京オートサロン'05 の「コペルシェType-887」および、思わず、逢瀬してみたくなる、絶品、"収穫したての大豊作コンパニオン達"素描 [1][2][3][4] "マイクロ版和製アウディTTクーペ"ことダイハツ・コペンをベース車にした、「ポルシェ911仕様」のコペルシェ等々、いまどきでは使える技のエッセンス宝庫、チューニング、ドレスアップカー仕様提案、センス等々を、コペンに限らず、国内外の様々な車種に関して、時代にプレゼンする展示イヴェント、東京オートサロン'05が、幕張メッセで開催。開催中の模様を、自動車情報コンテンツの『レスポンス』が紹介――。
日本版クラウン・ジュエル売却の超有名事例と化すか? 好い時だけの筈が、"川向こうの人"山田邦子をだらだらと使い続けていた"実は既にハダカの王様"ニッポン放送が、遂に、ポニー・キャニオン売却の意向表明 鹿内議長一族王朝支配下に於ける、ザル法的"持株"小規模親会社の実態は、個人名義支配のコクドとは対照的、昭和元禄的発想から一歩も抜け出していない"グループ内犠牲的子会社"、が、鹿内追放後にはCXを確かに実効支配していた"小市民ニッポン"社長、および、いまや番組本体に向けては生気なき、伝説的編成局長転じて豪腕主義TV会長の「経営メンタリティ」とは? まぁ、既に周知の筆頭株主および株主総会の意を待たず、或いは意に反して、勝手で乱脈な不正経営があるようなら、差し止めだの資産保全だのの仮処分を、随時、司法判定に求めていけばいいだけの話、なのではあるもの、の――。
北習志野、芝山団地、ポジティヴ・シンキングに夢を追う習志野ピーナッツ娘たちの、希望溢れる未来へのフィールド―― [1][2] 芝山〜習志野台界隈は、千葉県の中でも、発展する首都圏通勤ベッドタウンらしさ、はたまた過不足なくドメスティックな意味での千葉県民意識の根差す、文教重視のエリア。『すかいらーく』だったり『ローソン』なんぞの、其々草分け的初期店舗も早々オープン、電車はまだ京成電鉄からのお下がり片開きドア(但し、異型細めガラスの入った800系だけは、新京成のオリジナル開発)だったものの、丘陵地帯を開発造成した県立芝山高校建設中の丘の上から臨む芝山団地には、早々と、バス便による船橋駅行きが乗り入れていた。後には、東京メトロ(旧営団地下鉄)東西線直通運転の東葉高速線が開通、芝山に程近い「飯山満」、新京成線に接続の「北習志野」、京成線に直結の「東葉勝田台」の駅が、それぞれオープンし、足付き性の良さを獲得するに至る。原付バイク等々を利用すれば、薬円台経由で津田沼、船橋駅へも、驚き程に至近、千葉県にあって最も千葉県らしい発展の反映であり続けるエリアには、かつて、東京・渋谷の広尾にある聖心女子大学卒でアイルランド・英文学および言語学者だった祖母(父方)の別宅があり、FLEX-J Webmasterの育った世帯は、父母および児童2名で、福音館書店の読み物なんぞをあてがわれながら、旺盛な、千葉ベッドタウン県民の子女らしい発展指向意識を、現地の公立学校にはFLEX-J Webmasterに於いては小学校卒業時まで在学しながら育まれていった意味では、下手な東京ウエストにいるよりは、割にスムーズに行く努力の積み重ねによって、自在に人生設計を組み上げられる余地を感じさせていたし、スマートだがどこか時折腐っていることのある北総エリアに較べれば、格段に、優良な新興住宅地であることは、柏の東急ニュータウンの存在を持ってしても、間違いないことなのでもある。それはさておき、いよいよ二期目に突入した堂本千葉県知事だが、いかにもな、強気で有無を言わせぬ肝っ玉キャラクターで男を尻に敷いては「オレは座布団じゃない」の、かつてのベストセラー小説『家畜人ヤプー』的決まり台詞さえをも、文科系でもどこか野球部上がり臭い習志野メンズのみならず外部の男たちにさえも言わせしむる"習志野ピーナッツ・ガールズ"(→アメリカの日刊紙コミック『ピーナッツ』に出てくるルーシー・ヴァンペルトだのサリー・ブラウンだのの、いわば日本版――)の祖型的イメージにあって、粘り腰の女のイメージなのに対して、実際は、ナント東京都文京区出身の"音羽系OG"であって、が、しかして、ポン女じゃなしに、トン女(=東京女子大学卒。ポン女にとっての早稲田、S女子大学にとっての慶應、一橋大にとっての津田塾の如く、トン女の場合のお約束としての東大とのサークル・パートナー交流が、見られるそうである――)、TBSでの報道記者歴を持つ、筋金入りの、東京出のキャリアウーマンのはしり的存在なのだそうで、参議院議員を経て、文京区長じゃなしに、千葉の県知事になっている点でも、ナントも筋金入り、社会経験も豊富で、女が仕切る県民性の地、千葉の、女族的社会の代表の座にも勿論相応しい、過不足なく千葉のマーケティングに合致した、たおやかな女性知事の時代を、今しばらく、千葉県は、突っ走ろう、と、している訳、なのである――。
お子チャマロシアンsora & クロネコracの、妙なる調べ……恋の二重奏(DUO)―― 横目にニャンコ空軍dolaが辟易している中で、繰り広げられる、もう少しで満二歳、の、お子チャマロシアンsora(人間で言えば、年頃になりたてくらいの年齢)に於いて、最初は顔を合わせればお子チャマロシアンsoraの短気な"暴れん坊将軍"ぶりの発揮でクロネコracには威嚇に出ていた筈が、粘り強いクロネコracからの圧しの強さ、粘り腰を受け入れる形で、邂逅してから一週間のスピード成立、すっかり"夫婦"状態の2名の仲睦まじさ至極、カールツァイス映えも当然、の、美しき営為中、のシーン―――。
環七、「松本連続陸橋」および、放射16号線随一のロンゲストヤード、清砂大橋(全長3.2キロメートル)―― [1][2] 環7通り名物の立体交差区間、驚異の長さで知られる「松本連続陸橋」および、放射16号線の「清砂大橋」は、長大な陸橋、および橋脚区間。東京イースト・エリアの陸橋であれば、国道6号線水戸街道を、新葛飾橋から千代田線および京成線の金町駅附近(葛飾柴又には至近なのに、風景は環七沿道マンション風景、メルセデス・ベンツ正規ディーラーにはゲレンデなんぞの姿をも見かけられたりもしている、絶妙な、イメージ・ギャップによる"温度差"ゾーン)を、千葉県松戸との橋脚及びこちらも長めの陸橋へと引き継がれる空中ルートによりスマートに結んでいるルートにも、特有の、都市生活者感覚が鋭意見い出せるのであって、浅草経由で都心、日本橋・銀座、品川、外堀通り方面へも一本で行ける足付き性の良さは見られて密かなアドヴァンティージだったりもするのであろうが、それ以上に、環七および明治通り、東京ウォーターフロント沿いには、とにもかくにもな立体交差のオン・パレードが、エリア名物になる程の頻度で登場するのだ。はたまた、国道6号線から眺めた場合の沿道は、千葉県側にでも入れば、たちまち、新京成エリアに特有の瀟洒なイメージ――S女子大学OG古参でアイルランド・英文学研究で知られる女性研究家が後に資料置き場兼別宅を購入、FLEX-J Webmasterを含む子世代との同居生活の場がかつてそこに存在していたり、はたまた、貫禄でも『J.J』ステイタスでもかなりの貫禄の見られるセントポール(立教大学)が誇るOGの一人で、OBOGの進路には実にありがちな、無名、おそらくもって未上場の中堅企業から、いきなりスッチー専門学校を経てユナイテッド航空にキャビンアテンダント(しかも、UAの場合には日本人通訳ベースでの採用)入りしていた、見た目はアザラシ系の美少女ながらも性格は様々な使える車種持ちの、肉棒と内襞とを小刻みに擦り合わせる関係についつい期待してしまい、最大目的化しているだけの、ファッション・インテリア・街区ブランドへのフェティッシュな耽溺に付随してエリート青年趣味的で割り切った御遊び専科なY・Tジュニア世代、或いはよくわからないままに強かでリード的な習志野産の落花生だのニンジンだののような娘との不毛な婚姻なんぞを期待してしまう愚かなりな村上春樹小説キャラ、其々が入り乱れてのアッシー軍団を束ねる"やり手気質"のブリッコ蟷螂(カマキリ)Y・M嬢も育った、「新しい物好き、ゴージャス発展大好き」な城南およびカトリックの福音主義を唱えるカリタス女子なんぞからS女子大学入りしていたりする組も目立つ横浜北部を実に本気で指向している沿線にも通じる社風の新京成電鉄沿線(親会社とは異なり、長らくの黒字経営、京成との外見イメージ上での整合性の全くない、独自の新型車輌開発で知られる新京成線は、とても京成グループの傘下企業とは思えない、なんとも見栄えのする、美しい正面フェイスおよび両開き扉のインテリア感覚が案外たまらない意味でも非常にファッション性の高い路線。京成津田沼では成田空港行きにも接続できるが、大半の利用者は、北習志野駅で東京メトロ東西線直通の東葉高速線、および新津田沼および松戸ではJR線・東京メトロ千代田線に接続してしまう気質の人々。が、上野動物園および東銀座、浅草方面は好きなので、若干柴又にも通じる界隈のバタ臭さを毛嫌いこそしていようとも、けっして東京下町を馬鹿にしている訳じゃあ、ないのだ――。および京成本線でも、千葉市内に行かず、成田方面に分岐してからの、ユーカリが丘、成田ニュータウン方面の眺めも、イメージ一変、それに匹敵する凄さが見られる)に入ってからは一変してコンテンポラリーであってブリリアント、ラグジュアリーなサバーバン・ライフの妙なる光景が醸し出される眺めが、東関東でもやればできるのだ、の、強かな信念ともどもに、東関東版のたまプラーザ感覚をかもし出してしまっていたりして見事な、北総エリアベストコースなのだったりもする意味では、東東京、国道6号線および環七、国道14号線、357号線エリアにかけて、住居ブロック的にはなんとも侮れないエリアであることも、地勢メリット上では、納得されてしまうのだが、いかんせん、東東京エリアの、どこか浅草界隈の旦那衆辺りから抑圧されている印象すら見受けられる京成線のキツい沿線イメージだけには辟易、な向きが少なくなく、京成上野まで行かずに日暮里で乗り換えることにさえステイタス性が生まれてしまうキャラクターの、松竹下町電車イメージだけには、新京成、京成佐倉・成田方面沿線住民の間には近親嫌悪的なる気恥ずかしさがあったりする一方で、上野の醸し出す独特の風情には、単にスカイライナー発着駅以前の、アメリカン・ファーマシー上野店をも誘致の効果覿面な上野再開発への賛辞があるべきなのかもしれず、フジサンケイグループのアート拠点も存在する上野の杜界隈から以西の、本郷、音羽、東池袋、ジョサイア・コンドル設計による旧古河邸方面にも通じる城北らしい旧山の手イメージもあって、意外なまでの華々しさをもって、東京下町風情を成すに至った、不忍通りカラーをも含め、当の城南方面からは、"親会社"スカイライナー地下発着ターミナル方面の、"いまさらながら"の再開発サクセスストーリーぶりに感じ入る声までもが、東京メトロの銀座線・日比谷線・千代田線・有楽町線・東西線に連なる西方面の"トーキョー・ヒルトップ"方面から、それぞれに聞こえてきても可笑しくなき迄の、再評価対象であり、いまや下町だからの開発ハンデからも限りなく自由にはなっているエリアに於いては、一体誰が、下町の開発を妨げ、悪くしているのか、を、環7足立区、荒川区周辺エリア在住の諸君をも如何なく含め、下町コンプレックスの依然強い諸君におかれては、今一度、諸君各々が、真摯に考え、これからのための自己反省を怠るべきではないことをも、それぞれが自らに問いただしていくべき、なのでは、あるまいか。それはさておき、こぶ平改め九代目正蔵氏も、再選なった堂本"いかにもティピカルな千葉っぽさ"知事も、ともどもに、ナント目出度き事、哉――。
かつての「澁谷支配者層」旗本階級名家、元伯爵のまだまだ若き末裔FLEX-J Webmasterが紹介する、ロシアン山(港区青山)クルージング'05 〜 味なクルマ達発見! 海外超一流都市を思わせる陽春の東京城南ゾーンで、実にティピカルで味な使われ方をしているクルマたちを追いかけたカメラ・ワークを、かつて、ウィンドウズ95時代に於ける花形的商業オンラインマガジンの編集人、およぶ様々なネットベンチャーでのWEBプロデューサー歴(※注 逆に恐縮してしまいたくなる程に、スゴ〜くエラい、社長クラスにも判断を任されているような管理職級ポスト)等々を歴任しているFLEX-J Webmaster自身によるコメントともども大紹介、を、クルージングするオンライン・カフェ感覚で、眺めてみて欲しいもの――。
谷田部テストコース)の航空写真およびポルシェ、ベンツ(=メルツェデス)試走 [1][2][3][4] "首都圏のアウトストラーダ"こと常磐自動車道を駆って、自動車雑誌ライター、レーサーを含むエンスーが向かう先は、ほとんどの場合、日本国内にありながら、最高速度300キロキロメートル以上をはじき出せるオーバル・コースが存在する「谷田部テストコース(日本自動車研究所高速試験場)」およびF3だったりツーリングカーが激走する「筑波サーキット」、および水戸インターから道なりで行ける意味ではトーキョーからの足付き性も三重県鈴鹿よりは格段に良くて、例年開催中のアメリカ版F1のインディ・シリーズ(※尚、西暦2004年のホンダは、インディシリーズで総合優勝を遂げている)の公式戦の上陸開催で知られるほか、F1の開催すら可能な「ツインリンクもてぎ」のような巨大サーキットの形をした大型テーマパーク施設に至るまで、の、なんともVIPな超高速走行レーンの、数々。
筑波サーキット 排気量2リッターのフォーミュラで開催されるF3シリーズのほか、ツーリングカー戦、バイクレースなんぞの会場として広く知られているマニアックで小規模なレース・コース。また、入門者に走りやすいサーキットとしても知られており、海外選手級から、自動車雑誌ライター、或いは族ッキー上がりの若い入門選手、体験試走会参加者等々に至るまでの、実に、多種多様で、様々な、ワークス、プライベーター、エンスー、はたまた選手たちが、筑波の大草原を駆け抜ける幻影的な風景が醸し出される、速さを競う自動車、バイク好きにとっては、夢のフィールド、なのである――。
再び、新たなるインディの火蓋が切って落とされるツインリンクもてぎ [1][2][3] F1でもインディでも、コンストラクターとしての世界一のタイトル獲得歴を誇る「世界のホンダ」が、三重県鈴鹿市に次いで建設した、インディタイプ(=オーバルコース)、およびF1タイプ(=サーキット)の、2種類の巨大レースコースをもてぎに建設した、巨大競技設備。インディ観戦フィーのプレミア・チケットぶりに辟易している向きにも、F1相当のマシンで争う国内選手権、フォーミュラ・ニッポンのシリーズ戦なんぞを愉しむチャンスもあるなど、愉しい。
部屋着兼用のFLEX-J Webmaster私物《Kaepa USA》ジャージは、'80年代末〜'90年代のセントポールを飾ったヒストリック・アイテム―― 近頃、どこか一昔前の人気トレンド・ライターの田中康夫に、《ライブドア》社長のホリエモンが似てきていることに危惧を感じなくもない、今日この頃。それにしても、漠然たる都市啓発コンセプトの街頭プレゼンでの銀座の一角に、誰もが生気なく振り返られることもないところに立たされながら、FLEX-J Webmaster的に見るでもなく有名な声に気づいて一瞬だけ横目に見れば"いまどきのマッチ売りの少女"の如く儚きナレーターコンパニオン業務を続けていた伝説の超美形セントポールギャルズOGでもあるマイナー有名人で、過去には在京FMの女子アナだったこともあって国内有名人の顔の驚く程に広いマッピー嬢の姿に接したりしつつ、脳裏を過ぎったわがセントポールに関して、再び。バブルの終わりを眺めされられた世代のセントポールOBが読み解く、都区内一流有名ブランド校大学キャンパスの、とりわけ女子大生の間を過ぎった"選民"意識の変遷、落日への諦観に、迫ってみた――。尚、ケイパのジャージ自体は、大手ホームセンターのスポーツ・コーナーにて、昔懐かしいアイテムとしてFLEX-J Webmaster自身が、激安のセール品として発見した、未着用の品。かつては、アディダス、プーマ、或いはゴルフ、テニス・ウェアのそれぞれ老舗ブランドに対する新興勢力トレンドとしてのスター色も光り、流行したブランドだったりもするのだが、現在では、東京ウォーターフロントの団地族、或いはベッドタウンの市民テニスコートに集まる庶民間に至り、最も普及し、定番化していったアメリカのスポーツ・ブランドだけに、いまや定番化しすぎて、セントポール好みの新味を失っている――。
プジョー206カブリオレのレンタカーで、フォーミュラワン世界選手権、モナコGP市街地コースを走る――。 [プジョーinモナコ][インプレッション][いまどきの小型オープンカー・フリークに於けるプジョー・ブランドの真価] モナコGPは、F1世界選手権の中でも、普通の街中の道路を全面通行止めにして行なわれる、稀有なるモータースポーツ・イヴェント。今年も、5月末の週末日程で開催、ロイヤル・ファミリー臨席のもとでの、モナコ王室杯争奪の意味合いから、かつてのマクラーレン・ホンダF1を駆るアイルトン・セナ、VS後に世界王座を掴んだイギリスの無冠の帝王マンセルと死闘の余韻が、未だに続く、伝統の王立GPは、萌える筈、だ。世界的に有名、現在は西伊豆沖にてフローティングレストラン(※以前はフローティングホテルだった)営業を行なっている、かつてのヨーロッパの貴族、大富豪達のフラッグシップであった超豪華客船ステラ・ポラリス号も訪れた地中海のリゾートヨットハーバー、カジノで知られるセレブのための観光都市国家モナコのモンテカルロ市街地サーキットを、慶應ボーイOBことゼネラルディレクター河毛氏が、自慢のロン毛で音羽系の男性誌『ブリオ』での試乗していた仏プジョーの「206カブリオレ」をレンタカーに借り、走り抜けたページ作者が、旅の写真を紹介するページをはじめ、地中海よりも遠くヨーロッパ人にとっても憧れのエーゲ海のブルーで車体を染め上げられた206カブリオレが、既に中古車誌上の相場では激安でセールス、成田、東関東にあっても、実に庶民的なチョイスと化している事情なんぞを絡めながら、プライスに関係なく人気トレンディドラマのディレクターを雑誌上で"夢中"にしていたオープンクーペの魅力に迫る。ちなみに、TBSビッグハットから道なり、乃木坂の、なんだかモナコ市街地サーキット或いはパリっぽいトンネルを抜け、青山墓地に出て、横目に広がる六本木ヒルズが、ヨーロッパの恐るべきコンテンポラリー都市再開発プロジェクトに映る瞬間が、トーキョー版モナコGPの城南らしい"一端"をも思わせて、お台場をもエリア内に内包する"東京都港区"の、都市再生、再活性化に寄せる熱き情熱を謳っていて、珠玉――。幌オープンの、簡素なFFクーペに過ぎない、の声も聞かれる中で、FFなのにポルシェ並に速いが割高しかもいまいちモテているドライバーの姿を見ないアウディTTクーペよりも嫌味が少なく、尚且つ手軽で、大人が乗ってもインカレカップルが乗っても、とりわけ幌を屋根にしているクローズドの状態でもさまになる現実と理想の間にあるフットワークとして、意外に狭い路地が少なくない城南エリアでも日頃の足にしてみるのは、良きチョイス、ではあるのかもしれない――。
ホンダ・インサイト [WebCGインプレッション][オーナーの実感][メーカー公式サイト] 軽自動車並の燃費を実現している、大きさでシビック・スケール、尚且つ'05粘度オスカー授賞式ではエコロジー時代のリムジン役を果たすなど、ハリウッド・セレブが大挙評価の、電気モーターにミニマムなガソリン・エンジンを組み合わせた、ハイブリッド動力カー。2座のクーペのレイアウトに低燃費、デートにもパーソナルな移動にも最適な実用性、ライトウェストスポーツ性能の高さは、BMWのニュー3シリーズに劣らない、何気なヤング・ステイタス性を誇り得るのに、違いない。ただし、キャビンが、例えばBEATよりも広ければそれだけでユーザーに於ける良かれ悪しかれの、サルーン指向を増しているいまどきスペシャリティ、およびヤング・ステイタス意識を満たせるか、は、不明ながらも、「慶應ボーイ+S女子大学」組がひたすらアウディに走っている間に、「早大生(若しくはサラリーマン彼)+ポン女」および「青山学院大学+青短およびサークル・パートナーの都内各女子短大」組のコンビでは"お涙モノ"のベストバイとして、輝かしい年代のドライヴィング・メモリーをも無数に生み出してくれる"青春"なラブ・ドラマ支援ビークルの可能性を、ふんだんに内包していることだけは、まったくもって、言うまでもない――。勿論、インサイトよりも左ハンドル版スマート辺り(→それ以外の軽自動車は、女子同士、カー付き一人暮らしでの足には向いていても、いくら大きなクルマよりも良く動く小気味良いクルマのほうが、都市空間を移動する生活には好適ではあっても、第一級コンテンポラリー・カップルには不向き。それならば、せめてミニワゴン化してアウディA3並のサルーン性能を手に入れているフォードブランド車種フェスティバでも入れてみるべき)のほうが、いまどきアッシー彼にとってはナンボも使い道、女子大生側での"ファッション・ニーズ"を満たせるような気がする城南からの声にはもっともな点もあり、やっぱりアウディA4、に流れてしまう向きが、そこにまたぞろ派生しそうな予感――。
まだ帰宅までに運転しなければならない向きは、街場ではノンアルコール・ワイン、通常ワインは、ホテル・自室に戻ってから――。[プロダクト概要][レーティング表] ノンアルコールワインの表記を与えられている飲み物が存在する。葡萄にはカベルネソーヴィニヨンを、ポリフェノール、有機酸、カリウムを含み、通常ワインの極低濃度アルコール成分版もあれば、ワイン・グレープから抽出した単なる果汁ジュースに至るまでの、実に様々なタイプ、銘柄、産地が存在する。ワインメーカーが製造している例が殆どで、西洋料理のコースでワインをやめてグレープジュースにしたいドライバーには、躊躇しないで、お飲み物を変更、或いはレストランではジュースを貰って、ワインをボトルで購入するなんぞのリクエストをお薦めしたい気がする。そう、街場のレストランではグレープ果汁飲料で、ホテル・自宅等へ戻ってからはじっくりとワインを開封、じっくりと香り、テイスト、熟成を、愉しめば、良いだけの話、なのである。にもかかわらず、西洋料理にワイン抜きでは話にならない、なんぞの独自の解釈の歪みを披露したりしながらの、平然、エグゼクティヴな飲酒ドライバーが後を断たないのが、意外なトーキョー城南エリアの怖さであり、飲酒運転は然るが故、それ自体が、未必の故意による犯罪行為、なのだから、だ――。
ホテルマナーアラカルト シティホテルは、帝国ホテル、キャピトル東急ホテル、フォーシーズンズ・ホテル椿山荘のような「宮殿型」、世界有数の内容を誇るパークハイアット東京、六本木ヒルズでも最強クラスの"別棟"グランドハイアット東京、および香港人ホテルオーナーの手になるフォーシーズンズホテル丸の内東京だったり、全日空ホテルズによる、カードキーがなければ宿泊フロアへ通じるエレベーターにも乗れないザ・ストリングスホテル東京に至る「超高級タワーレジデンス型」を含めて、本物の宮殿に於ける侍従並の至れり尽せりを実現して下さるホテル側のプロ・スタッフが分野に細分化、特化されるかたちで存在、宿泊者は、それゆえ、そこでは自炊する必要も、自分で掃除機をかけたり、ランドリーを回したりする必要もない(→日本国内の「ビジネスホテル」に相当するアメリカの並級ホテルにはコインランドリーが設置されているところも少なくはないものの)、すべてを人任せにして、エステ・スパ辺りでリラクゼーションを満喫したり、近年味が街場の超一流店にも負けなくなっているホテル内ダイニングでのディナー、ブレックファストにワインなんぞも愉しんでいられる、何とも云えない至福感が、とりわけ女性の"癒しステイ・マニア"の話に丹念に聞き入れば、味わい深いものであるようだ。が、ニッポンのホテル利用者のほとんどは、ファッショナヴルでモード性の高い「ドレス・スーツ」じゃなしに一般的なレギュラーでスタンダードな「ビジネス背広」の上下を着ているような"社用族"なのであったり、有閑マダム、高齢者夫婦、短大・大学辺りの謝恩会、ブライダルを中心にした、国内的なるファミリー・ユーザーであったりもして、キチンとした本格的なる"ホテルマナー"を実践をできている客筋が少なめ、およびホテル・スタッフにも「ユニオン・ショップ制」に胡座をかいてはぞんざいなのがいたりもする等々、温厚で人には何かと甘い性格のFLEX-J Webmasterであってもお目こぼしできなくなってしまうような"極悪"NG事例をも、時折、見られたりするものの、他人のマナーに関してはそれでもなにげに目に付いてしまって審査している一方で、自身のホテルマナーに関しては海外ホテル利用歴が数ヶ月間に及ぶなどはあって、海外でのチップの渡し方、相場等々には慣れていても、国内では、よっぽどの悪質なホテル・スタッフ以外にはぞんざいにはしないものの、されど、客側からの「ありがとうございます」の労いおよび感謝の言葉を頻発するだけパターン止まりの、しかもリクエストだけは厚かましい、ホテルスタッフの側を特別には気遣ったことの少なかった、盲点のような"分野"が、たぶん、間違いなく、ニッポン人にとってのホテルマナーに於ける分野、なのでは、あるまいか――。ホテル関連施設といえば、しかし、最も想い出に残されている極上のスポットは、やっぱり何と云っても、(もっとも、生来の存在としてもっとも純粋で優しい性格の猫は、いまや貫禄タップリのロシアン母、ニャンコ空軍のdolaさんなのだったりすることなんぞは敢えて"度外視"しつつ――)キャット・マリンコープのmacさんとの組で出かけた時のフローティングレストラン・スカンジナビアである。トーキョーでは"埼玉趣味っぽいシティホテルの系列"として時にバブリーな大学生レジャーのイメージが持たれ易い、あの、プリンスホテル・コクドが保有しているとは思えない、珠玉の、北欧から買船されてやってきた歴史的な豪華客船には、キャット・マリンコープのmacさんも"乗船"、ハンティングワールドのボストンバッグの中にいるmacさんが、船内のフロントでスカンジナビア前から発着する観光遊覧船のチケットを買いに行ったりするような時(および、ヒルトン成田の最上階展望ラウンジのダイニングでフォワグラ丼を夕食事に口にした時にも、会計の場面でも――)には、スタッフからサービスを受けた時には、決まって、バッグの中で自分の来場を愛嬌タップリに伝えようとして身震いしてみせるのだが、"アメショー版の釈由美子"とでもデート歩きしているかのようなハートフルな時間は、単にコースプランの設定、フェロモン剥き出しな大人ニーズのホテル・デート等々からだけでは得られない、まさに心に染み入る心温まるキャスト、パートナーの存在なくしては考えようのない珠玉の時間であることが、実感されてくる。dola・soraのようにしっぽで皮肉交じりでユーモラスなおしゃべりができたり愛情表現の上手い器用な猫ではなかったのだが、そこがむしろできすぎていなくてのリアリティ、チャーミングな自己アピール好きで、何よりもしっかりと一緒にいる時間を大切に温めてくれる友愛ある存在力に関して、キャット・マリンコープのmacさんの右に出る存在は、ひょっとしたら一生現れないのかもしれないような気さえしてしまうFLEX-J Webmasterとしては、杓子定規なマナー以前に、キャット・マリンコープのmacさんの入場を黙認してくれるホテル・スタッフのいるホテル関連施設こそが、本当は一番の、リピートすべき、ことに旅人が求める"心の故郷"の一つとして、最も心を打つホテルの優しさ、姿、なのではあるまいか、の、感慨を抜きにしてホテルを語ることには、もはや、意味を感じない程、なのでもあったりする……。
新型トヨタ・プリウスに乗ってオスカー授賞式に現れたハリウッド・セレブたち'05 [ショウビズの外電][新型プリウス誌上インプレッション] エスコートされた美しい女性が、何ともバカンス・ムードが"緩い"、カラーリングからキャビンを包むオープンエアの大気、語らいおよび、熱視線が絡み合う感触、心臓の鼓動に至るまでが、ラテンの空気にどこまでも染め上げられたオープンボディのクーペに乗降、そこでは、男性による乗車扉の開閉からデートのエスコートは始まり、女性による、やや真横、やや後ろ向きに美しく脚を揃え、一呼吸、揃えられたままで、フロアマットの上へと美しく腰を回転させる要領で両脚をゆっくり置く、絵になる一連の美しい流れの中での、端整な乗り込み方、および、小さなバッグを膝の上に置く美女の、それでいて十分にくつろぎおよびリラックスも得られる着座により、男性がドライヴする車中のひとになる輝きや美しさ――それを、エレガンス且つ"淑女性"を崩さずに乗れる種類の、女のヒトは、まだまだ世間では、限られているようです(※FLEX-J Webmasterの叔母、祖母、義理の祖母のような古風さが残されていたり、古いヨーロッパ映画からの影響を強く受けているような、旧華族育ちで、純文学的世代の身近な淑女達の場合には、当然といえば当然、なのだが、かなりそれができている場合が、本当に通例なのです。勿論、それを女性とのドライブデートに求めるにあたって、それができているのは、たぶん、ごく限られた層、或いは職業の女性に、限られてしまうはず、なのでもあります)。とりわけ、クーペの場合には、本当に古風でフィニッシング風の女性的な乗降方法をそつなくこなせる女性の存在は、絵になるものです。但し、それは、よりエレガントでコンサバティヴなアッパーセダンでもできることであって、BMW3シリーズ、或いは意外にも絵になるヴィンテージ・クーペでのミッレ・ミリア式ナビゲーターとして助手席に座るノッチバック・クーペ、およびロールスロイスのような、責任あるエスコート役の運転者を立てたパーティへの送迎以外では、まずもって、なかなか絵にならない、トーキョー・サウスでのクーペをめぐるファッション性の問題、諸事情は、たとえば、インテリア・ショップおよびホテル、レストランのような場所へ行くのにも、むしろステーション・ワゴンで行くほうがヴィジュアル上でもずっとましだったりする、或いは女性特有のクーペへのジェラシー、および女性本人によるクーペ所有欲の思いのほかの強さに鑑みても、一向に改善される気配だけは、なさそうなのは、真に残念至極の限り、なのでもあります。が、そうした、限りなく社会の上澄みに近い世界に於いても、ひとつ、大きなエポックメイキングが、起こりました。それは、アメリカのみならず世界を代表するセレブたちであり、れっきとしたフィニッシングスクールの生徒筋(→但し、そうした流れについていけていない、速成のスターセレブが少なくないことも、近年ではしばしば目撃されることではあるようながら――)でもある、大御所ハリウッド・スターたちの'05早春に繰り広げられたオスカー授賞式シーンでは、環境配慮の立場に立ったハリウッドのセレブたちが、大挙して、キャデラック及びリンカーンによる超巨大ストレッチリムジンを捨て、ニッポンのハイブリッドカー「プリウス」「シビック・ハイブリッド」に乗って総登場。勿論、華麗な立ち居振舞いは彼ららしさを一片すらも崩してはいない人たちには、違いないものの、行動するセレブ・スター、が、環境と燃費、の観点に於いても、アピールともどもに実践される時代が到来。勿論、そこには、驚く程の燃費の良さ、クリーン仕様ぶりから、環境への配慮度、貢献度もバツグンな、マイクロカー版のミッドシップ・オープン――勿論のこと、実際にそれを実践する向きの有無はともかくとしても、美しい乗降車および着座をこなせるような美女のエスコート、デート、随伴にも、四輪車版フュージョンおよびマジェスティ宜しく、驚く程の好適さを発揮しうるポテンシャルを有する――BEATの車体を操るFLEX-J Webmasterの営為的なるドライブ(自宅から都区内の半日移動ならば、燃費ベースでは電車よりも確実にリーズナヴルで、十分にベッドタウン在住アッシーを、一般サラリーマンのクラスでも、平日のアフター5以降にも、こなせるのだ)自体は、単純に個人的なランニングコスト圧縮が目標であることからも、ハリウッド・セレブが「節約」とは別の次元で、高尚な社会的テーマ・スローガン、アピール・パフォーマンスを掲げているプリウス(→プリウスも、中古車ベースで、リーズナヴルに入手可能であることから、練習用が欲しい女子大生にも、勿論、薦められます)とは、存在理由からして異なることは、まったくもって云うまでもなきことなのは、寂しい話、かもしれない。が、但し、須らく燃費節約が、排ガス量の減少にもなり、社会的な環境テーマにも大きく貢献することには、これでも、意識が向いているつもり、なのでは、ある――。
黄昏の"銀座発着"国際線ビルのロビーにて ―― 東京港・晴海国際客船ターミナル待合室から眺める、レインボーブリッジの落日――。 平成ニッポンにクルーズ元年の到来を告げた日本初のクルーズ専用豪華客船ふじ丸が、FLEX-J Webmasterも乗船、の、商船三井客船所属時代のラスト・クルーズの発着地点に選んでから、既に数年の時を経、現在は、生まれ故郷の東京ウォーターフロントには、たま〜に「日本一周クルーズ」の乗船客をピックアップしに訪れるだけになっているぱしふぃっくびいなす(世界的には★★★★+の格式。著名なイギリスの客船評論家ダグラス・ワードによる評価。ただし、ダグラス・ワード氏の見方には、アメリカ人には少ない、ヨーロッパ人特有の「私見」が多聞に含まれているような気がかりな一面が――)をはじめとして、ごく稀にシーボーンだったりクリスタル三姉妹が入港する程度に盛り上がっている、日沈む、東京・晴海の、国際客船ターミナル。立地条件から云えば、地下鉄の東銀座辺りからタクシーを拾えばスグ、の至近にありながらも、歩けば遠い上に都バスの本数も少ないことから、"地上の孤島"晴海トリトン・スクエア宜しくお世辞にも足付け性に恵まれているとは云えない僻地は、便利なようでいて、庶民にはかえって近づきにくいスポットのひとつ、なのかもしれない。ミナト横浜の新・大桟橋国際客船ターミナルの繁栄ぶり――QE2(=女王によって命名され、世界のセレブがこぞって訪れる世界有数のイギリス豪華客船クィーン・エリザベス2世号)来航時には、普段、客船を見慣れていない、"いかにも令嬢"な女子大学OG風のミセス、マダムまでもが目撃に訪れるほか、近年、晴海では姿を見かけなくなっている、長くても2泊3日旅程のショートクルーズの数々がほとんどヨコハマにおひっこし、な、現在に至っても、華族中心、大財閥時代を思わせる、ニッポン城南、上澄み層たちによるアンシャン・レジームの復古(勿論、実際は、客船の世界は、市民主義の環境下にある。アンシャン・レジームを勘違いした、利用者、市民不在のまま、権威的に戦後的ブランド上位主義を押しつけてくるやり方は、寧ろ、左翼傾向の強いユニオン・ショップな企業、帝国ホテルだったり、既存マスコミのようなところに得てして見られがち、なのだったりすることは、言わずもがな、だ。また、とりわけ世界的に見た場合には、依然として、ニッポンの君主後継順位筆頭、とどのつまり、良かれ悪しかれ世襲制の上に立つところのクラウンプリンス・ナル夫妻は、かつてシンプソン夫人との恋の前に、伝統を破り、王座を捨てたエドワード8世の英雄的行為とは異なり、けっして、無理解なアンシャン・レジームと闘っている訳じゃ、ありえない。いかなる理由によるかの如何を問わず、我が国の皇太子ご夫妻を敬愛するのは、康夫チャンの"自由"には違いないにしても、昨今の、世間一般的な、一夫一婦制を"ほぼ完全導入"後のペログリのコンテキスト感覚が、恐ろしく筆の退行が進んだ代物に成り下がっている辺りにも、時代の終わりの哀しみを、感じさせられてしまって、ならない――)をも想起させる程の、横浜港に押される容で、晴海のターミナルのほうは、当のマガジンハウス界隈附近から眺めても、もはや、"象徴的なGINZAシンボル"にしか過ぎなくなっている、のやもしれぬ――。但し、銀座の中央通り方面には、とどこおりなく、メガ・ストア体裁の巨大な海外超一流ブランド・ブチックが、建ち並んでもいる模様、なのでも、ある…。
3月陽春の頃、晴海通り"ぱしふぃっくびいなすの故郷"を抜けて、再訪の並木通りから、トーキョー・サウスを駆け巡る、コンテンポラリーなドライヴ・クルージング2005 [築地本願寺〜並木通り][日比谷〜赤坂〜城南"超"ハイエンド地帯] Powered by HONDA によって駆け巡る、トーキョー・サウス、ゴージャスでテイスティな極上エリア・クルージング。生粋の城南、"旧渋谷源氏山"優良ゾーンを、海外モードにもこだわって、FLEX-J Webmasterおよびニャンコ空軍dolaともども、廻るドライヴは、トーキョー・サウス一帯の"名門女子大生及び銘柄系企業女性社員"の日常風景に間近で接するひととき、なのでもある。南麻布の香港ガーデンで働く、豪華でセクシーなチャイナドレス女子給仕嬢の健康な大中国の宮廷文化、健やかなる色香等々にも間近で接しつつ、よろめき、陶酔、耽美、生命力に満ち、ライヴな街の営み感を求めて、"旧渋谷源氏山の末裔"FLEX-J Webmasterおよび"ニャンコ空軍の最高司令長官"dola(ちなみに♀の、マダム系キャラクターの主)が、とりあえずのペアを組んで、御案内――。
ベストップ化されたレトロなジムニー 2サイクル時代のジムニーは、一瞬、チラリ見れば分かるように、イギリスの「ミニ・モーク」を連想させる、幌を外せば完全フルオープン化する上に、勿論、4WDクロカン世界でのオープン・クーペ感覚もあって、何とも愛嬌のある車体が、ファンの人気を一気に掴んだ。ベストップとは、オリジナルの幌とは異なるものとして、ドレスアップパーツの外部メーカーから市販されている、マニア人気の高い、ドレスアップ幌の商品名であり、純正の、米軍及び自衛隊車輌ともほとんど変わらない式の、古いモデルでは幌用の金属製フレームパーツがしょっちゅう紛失してしまったりするような、三菱ジープJ54辺りについているような当初ついてくるミリタリー式のそれとは明らかに異なる、見栄えがして、サファリ感覚の漂う、何ともスポーティで、それに加えて夏用で野性味ムードたっぷりなビキニトップともどもの、ドレスカーにとっての外部メーカー製アルミホィールのような、必須のドレスアップ交換パーツの、いわば筆頭格。初期型ジムニーおよび三菱ジープ、ランクル等々、4WDで幌オープンの、車高の高いクロカンタイプには、最初から車種別のベストップがカタログ化されていることから、交換自体は、然程、難しくはない。カッコイイ、迷彩系ファッションにも採り入れてみたくなる、クーペ感覚のジープ、ジムニーの実例として、ベストップ化された車体を見てみるのは、好ましい。ちなみに、ガソリン仕様の三菱ジープ(茶)に、米国製の大きなBFグッドリッチタイヤを装着、若干ジャッキアップ気味にして、横田アメリカンLA感覚をもふんだんに採り入れた味なステッカーチューンを施しつつ、其れを羽村および富士五湖周辺でコロガシていた美術大受験予備校生(→ホンダ・ジャズの盗難に遭って以来、人間不信気味な東海大生の、いたらぬ兄)が、まさにベストップ仕様を、平素は割に美人でそれなりに聡明っぽいガールフレンドを乗せるデート足として、日々愛着的に走らせていた超ヘビーユーザーだったのだが、どこかさえない"ヤクザのパシリ末弟"じみた予備校生でもそれなりのマッチョに見せてしまいつつ、イイ女からモテてしまう凄さは、ベストップ仕様独特のフィーリングであり、男性にワイルドさ、熱い砂漠を求めてしまう種類の女のコにとって、ベストップ化された三菱ジープだの、ジムニー(→ 軽自動車規格で開発された本格的4WDのジムニーも、お小遣い感覚のコストでも、割にイイ女からはモテる種の、腰高なおクルマ)だのは、或る意味では、デートに強いオープンカーでクーペ、おまけにスポーツ、に相当、女のコからの基準にも合致しているようなのには、(しゃれとして……)ボロボロながらもクールで、余りにも美しいボディ、および外部メーカー製らしき、ベストップとは異なるナゾの幌を着けたミリタリーっぽいジープを、イケイケcologneサン青春期に、しばらくの間乗っていたFLEX-J Webmasterをして、日航の沖縄、グアム・サイパン、ハワイ路線を思わせるリゾッチャ・ムードは認めつつも、所詮はコンテンポラリー感覚にはハマラナイ御遊びカーに対して、明らかに都市生活上では優越しているようにも思われた、足回りを英国ロータスが担当したXXのツインカム24(赤くて、リアゲートが黒い、当時としては値打ちの高い6気筒DOHCのゴージャスでラグジュアリーなクーペ車体。が、のちに、性格の悪い父親にどさくさに紛れて横盗りされてしまう――)に走らせてしまう図式上では、微笑ましく、笑えてしまう体験談、なのだったりもするのだが、当時は、角川文庫の青春小説(→とりわけ、片岡義男系の)或いは国内外の実に様々なクルマに偏見なく乗りつづけている横浜在住作家、五木寛之氏っぽい、存在感のする、昭和元禄調のニッポン現代語で記された、オートバイ及びジープ、アメ車のような元気なクルマで、トーキョー砂漠のサファリな野山を駆け回るかのような、元気のある、横浜、厚木、横須賀および、葉山、湘南っぽい、若者世界が、説得力及び若者世界に独特のフェティシズムな空気感、リアリティをもたらしていて、それが支持されていたことから、バタ臭さ満点ながらも、『4×4 magazine』なる、装丁的には『CG』『NАVI』っぽいハイファッションとしての4WDを謳う啓蒙誌が、現在にも及ぶカリスマ人気を掴んできていることからも、やっぱり幌ジープのハードなオン&オフにロマンを追う生き方自体までをも笑ってしまうことまでは憚かられてしまう、特有の神格化には、或る種の厳然たる宗教性なんぞをも、認めざるを得ない、のかも、知れない――。
華のゼロハチ・スポーツ2台、トヨタ・スポーツ800こと"ヨタハチ" & ホンダS800 [t-s-800-1][t-s-800-2][s800-1][s800-2][s800-3] 総排気量800cc、すなわち0.8リッターのパワーユニットを積んだ、2種類の、しかも、昭和元禄でもごく古い時代の、純国産オープンスポーツ。が、それはトヨタの場合はスタイリング、ホンダの場合は、スポーツカーの鬼才・本田宗一郎肝煎りによるトータルパッケージ性の高さ、マイクロライトウェイトスポーツとしての完成度の高さ、およびDOHC4気筒の、現在でも通用しそうなユニットを、当時のナナハン・メーカーらしく自給、ポピュラーなオープンクーペに標準化しながら搭載してしまうことも可能だった点なんぞは海外からも評価され、かのモナコのグレース王妃にも"納車"された実績を誇る程。当時のS800の再来たるBEATは、海外からのオファーに関しては不明ながら、660ccパワー・ュニットの枠の中で、3連スロットルを採用、ノンターボで64馬力を実現、など、往年の800cc純国産スポーツ黄金世代をも凌ぐ、クオリティの高さ(→但し、FLEX-J WebmasterのBEATは、トリップメーターがしばしば極端に乱巻きしてしまう。それ以外は、何ら問題無)、リアエンジン式のミッドシップGTを2シーターのオープンカー枠の中で、難なく実現してしまっている辺り、意外にも、20世紀のマイクロ・スポーツに於ける最後の最高傑作のひとつ、なのかもしれない、なんぞの、セカンドカーにも係らずの、オーナー馬鹿ぶり――。が、背伸びし過ぎの大人感覚を求める広尾界隈では、ボーイフレンドからのお迎えには、4ドアのシルキーなサルーンで、ハードトップよりもアッパーセダン、しかも窓枠がシルバーメタリックに輝いているような(高速腰高系4WDセダン・サルーン、ポルシェ・カイエン或いはBMWのX5辺りをも、如何なく含む)ドイツ系っぽい感覚に耽溺しそうな気分の、某・"極"一流銘柄系女子大生軍団なんぞが、おそらくはいまだに現存、バブリーの再来はともかくとして、大人の社会人、とりわけ、二代目で跡目相続する同族系会社経営者の後継候補、或いは自由な時間のたっぷりある業種のヤンエグ風、或いは大企業総帥なんぞの"クライアント"なんぞを、本気で渇望している感じが、まだまだ"単なる幻想"の域を抜け出て、実際に感じられたりしないでもないことからも、豪華客船ぱしふぃっくびいなすの故郷、すなわち東京ウォーターフロントの石川島播磨重工業やや手前附近で目撃した"放置ポルシェ"だったり、実はS800の時代からホンダはモナコ・マイスターだったりするような、なんとも懲りないハナシは、世代を超えて、現在にも伝統として引き継がれている、のに、全く違いは、あるまい――。
西暦2005年の三月、「キャット・エアフォースは、白昼、2階に大集合する」――DIGITAL PHOTO by FLEX-J Webmaster with Carl Zeiss Vario-Tessar. FLEX-J Webmasterの私物、いまどきソニー・サイバーショット、ドイツのプロ仕様ハイエンド・カメラレンズ、カール・ツァイス搭載モデルを使用、撮影の、いまどき、ニャンコ空軍たちの"横顔"――。
ハイエンド・モデルの一眼レフ式デジカメ「Cyber-shot F828」、および「CONTAX N DIGITAL」"一騎打ち" [F828で実際に撮影のレビュー記][N DIGITAL] 米国人経営トップを会長に登用の未来志向のサプライズ人事を発表して間もない、「メモリースティック・ウォークマン」以前に、プラズマ・ディスプレイを自給できなくなっている、かつての"業務用トリニトロン・ブラウン管帝国"ソニーに於ける、これまでのメモリースティック戦略に関する"成功例"、「サイバーショット」シリーズのフラッグシップ・モデル「Cyber-shot F828」、および、ライバル企業京セラが放つ「コンタックス」が、ディジタル版RTSを思わせる一眼レフ「CONTAX N DIGITAL」を発売、レンズのクオリティ、画素数に関しては、いずれも上級機(→ただし、一台16万円台で買えるサイバーショットのカールツァイス上級機の場合には、雑誌『ブリオ』の雑誌掲載見開きクラスの業務用ショットを賄える程の実力を誇る。勿論、ドイツ銘品レンズの開放F値は「2.0」のブライトネス……)のスペックを満たしていて、デート用の持ち歩きにこそ不向き(→カールツァイスが付いていれば、掌サイズの中級コンパクト機でも十分すぎる純文学的フォトを収録することくらいは、朝飯前――)ながら、一般人でも、三脚を立てて撮る記念写真、コンテスト出品等々に於ける純文学的写真を撮影するには、買って損はなさそうな安定領域に突入、か。
"モナコ琴線"に充たされた至福の純国産リアエンジン式ミッドシップGT《ホンダNSX‐R》、および、ソニー・サイバーショットの、いまどきカールツァイス・モデルに見る、改善型パッケージングのいまどきな「進歩主義」――。 '80年代バブルは、ただ単に、旧態依然たる構造に甘んじようとする既存企業によるマネーゲームに、当時的な仕手筋的相場釣り上げベンチャーが引き起こした、背広を着ているくせに後先に明るくない人たちによる狂気の沙汰の乱舞、に過ぎなかった訳じゃ、なかった。それ以前に、日本経済は、「カンバン方式」を基軸にする世界的な製造業、商品化ビジネスを中心として、スタイルアップされた生活向上を、良かれ悪しかれ、「たけし軍団」に見られるような東京都足立区方面の下町系庶民ですら追いかけ、夢見ることができた、前向きで青年的な活力、成長力に富み、それがこのうえなく成長、成熟化しようとしていた、高度経済成長期の末期を、形作ろうとしていたところにもって、バブリーなる正体不明、経営観にもプアで、リアル・ビジネスにこなれていない人たちが、近年米国でも見られた《エンロン》事件の如く、虚栄(ヴァニティ)だけを前面に打ち出しながら、「色」と「欲」に溺れた、イタリア、フィレンツェ的なる人心、経済、ごく一部の庶民がセレブの超高級ブランド獲得に心血を注ぐに至る、当時的ニッポンの大衆意識に於ける的なる退廃に、時代が被れていた、およそ5年間の時期が、無理矢理に、暴力的に、健全経済の上に、ヘッジファンドを含む外国人投資家によるそれを含む"カネのファシズム"に駆られた、歴史を信じない刹那的なるリヴィングデッドたちの束の間に駆ける執念がプライドを金繰り捨てながら、すっぽりと覆い被さってきた、大和民族受難的なる悲劇、なのである――。そんな<時代>を背景にしながら生まれた、画期的な携帯式ステレオ・カセットプレーヤー『ウォークマン』以降の、メード・イン・ジャパンの至宝的なる世界商材、ポルシェ・デザインがパッケージング開発に参加して実現された京セラ製、が、ドイツのカールツァイスを一眼レフの交換レンズ群に独占採用しているマニュアル一眼レフ名機「コンタックスRTS」、モナコGPを制覇したホンダ・パワーを"記念"したマニュファクチャリング・モニュメントたるプロダクツ・シリーズ、すなわち「NSX」および「BEAT」のリアエンジンミッドシップ・シリーズのGT、およびソニーでも量産機にカールツァイスを搭載する形で製造されたビデオカメラ「ハンディカム」、そうして、豊かなる米国のレクサスブランドに投入すべく開発された4リッターV8DOHCのビッグラグジュアリーサルーンLS400をベースに、デザインをよりイタリア感覚化しながら国内投入の、トヨタ製のエポック・メイキング豪華セダン「セルシオ」等々、プロダクツに若い誇りを詰め込んだメイド・イン・ジャパンの堅実主義的なる「快進撃」が、しっかりと、この国でも起こっていたのである…。そうした、既に15年も前のパッケージングの改善、進歩型たる、いまどきのメイド・イン・ジャパンを、FLEX-J Webmasterが撮影した珠玉のチョロQフォトによる「NSX‐R」および、ドイツのカールツァイス・レンズを搭載したソニーのデバイス、ディジタル・カメラ「サイバーショット」のいまどき版を、ともにFLEX-J Webmasterの私物上に、眺める――。
C"海外のモード・マガジンにすら対応できそうな、絵になるディジタル・キャメラ"――ONTAX i4R 「コンタックス」は、名機RTSを初めとして(→但し、レンズがカール・ツァイスであれば、ましてや明るいレンズでありさえすれば、作品の仕上がり実感上では、第一級のプロフォトグラファーであろうと、まず殆どRTSとの違いなんぞ指摘できない筈。それというのも、カメラ本体は、AE機能、測光機能なんぞの違いこそ微妙にはあっても、レンズされよければ、基本的には完全に手動、しかもRTSも手動機であり、内蔵の測光なんぞに頼らず、完全に別体のプロっぽい露出計で計測するほうがむしろ良いし、露出も本能的、動物的に、むしろシンプルな露出計にカメラマンの感性での感度調節のほうがよりよい場合もあり、実質的に差異をゼロにしてしまうことが、可能になるであるのだが、レンズの性能、藝術描写性だけは、カールツァイスの明るい玉しか評価しない向きまである程――。但し、世界的ベストセラー小説《マディソン郡の橋》の"主人公"は、プロのありがちな通例として、本体、レンズともに、プロに信頼の高いニコン(→グループ的には三菱系に属している)を使っていたりするし、それ以外の国産メーカー品であっても、ニコン、コンタックスとのクオリティの違いだけは存在しない、世界の一流銘柄には違いないから、なのでもある)、35ミリ・スチールカメラ版「ハッセルブラッド」、すなわち海外のモード・フォトグラファー作品級の実力を評価されている、優れた、とりわけ藝術的評価、描写意図を充たせる、感性の高いプロ・カメラとして、とりわけ、ポルシェ・デザインとのジョイントにより誕生したRTS(→初期型は古すぎて、既にメーカー側で部品供給をできなくなっている程)の場合には、モデルがこぞって撮られたがる指定銘柄の域に達している程。但し、FLEX-J Webmasterが以前に眺めたことのあるエロ雑誌上では、ナンパしたギャルをヌードにするH系カメラマンが活躍、RTSVを使っていたこともあったが、被写体は単なるむちむちですこぶる露出過剰、発育だけは少なくとも好ましい、「大妻」「川村」は勿論のこと、しかも千葉在住の「立教」辺りに実在のコが、実に赤裸々で、おおらか、着衣の限りなく薄い"格好"で、本心をすっかり晒し出した性のかたち、あり方において、が、エロも行き過ぎてグロだったりナンセンスだったり、の、悩殺力パフォーマンス至上主義な撮影意図のもとに、発育過剰な肉体の内なる求め、喘ぎに忠実だったのに過ぎない意味でのまっとうさを感じさせる悩殺的な被写体たち、すなわち、とりもなおさずなエロ娘達だったのにもかかわらず、どちらかと言えば寒目の、官能センスには乏しい、硬派すぎる品川系画像描写(→ カールツァイスのレンズ自体は、ヨン様が宣伝する普及型のソニー・サイバーショットにも搭載されているものであり、i4Rにも、勿論搭載されている)になりすぎていたことから、ファッション性はともかく、アダルトフォトにだけは不向き、であるのかも、しれない――。そうして、デジカメ分野に関しては、たとえば、あのF・フォード・コッポラ監督も、フィルムでの撮影をしながら、ソニー製のヴィデオ・キャメラを(けっしてメイキング風景収録用じゃなしに)同時に回して、すぐその場でチェックを入れることをしていたりする「世界のソニー」製、ツァイス付モデルのサイバーショットがいいのか、コンタックスのi4Rがいいのか、に関する判断を下すことが、難しい。が、デジカメは、例年、成田で繰り広げられているスッチー撮影会では使用不可ながら、スッチー程に社風に忠実な国際派の従業員チームはよその業種には少ないことからも、JALはサイバーショット、ANAは(→女子大生で言えば、広尾のS女子大に在籍する女子大生も、ほぼ間違いなく)コンタックスの、"斜に構え"の純文学至上主義的なる<京都系>の高級ブランドっぽさをこそ、ほぼ間違いなく好むことだけは、なんとなく予想されてくるのだったりもする――。
《再録》 中央道〜永福料金所〜首都高速新宿線〜霞ヶ関〜大空港・羽田、そうして川崎F・Tへ、都内〜川崎、高速道路で天駆けるスカイドライブ、或る日の記録――巨大軍用空港の街から、アメリカン・イメージの、コンテンポラリー・フィールドを存分に駆け巡るような、ニャンコ空軍お子ちゃま軍団の本格的初任務…… 国道16号線の北総エリアから埼玉方面を経て「アメリカ空軍横田基地」→「中央道八王子インター」→「首都高羽田ランプ」→「羽田空港ビッグバード」→「川崎FT」→「浮島・空港中央」→「渋谷ランプ」→「セルリアンタワー・国連大学・カッシーナ・ホンダ」→「赤坂・永田町」→「銀座・日本橋」→「松戸・柏」の順路を、ニャンコ空軍のおこちゃま軍団こと、soraさん(おこちゃまロシアン♀)とFarrahさん(チンチラくん♂)そしてエリート大先輩dolaさん(ロシアンブルー将軍♀)による、空港と港の視察任務風景をフォトレポートで伝える。(※尚、猫の写真、およびアメリカ軍基地周辺の掲載は、別途既に行なわれていたりもして、今回は行なわれていないものの、実際にニャンコ空軍総員による現地視察任務は、元気に完了セリ)
《再録》 NAMC YS-11で飛ぶ、トーキョー・アイランドリゾートへのフライト・フォト [1][2] 世界三大火山のひとつに数えられている三原山を戴く大人イメージの伊豆諸島リゾート「大島」。東京港竹芝桟橋発着のボーイング・ジェットフォイル路線も大人気らしくてとても有名ながら、大自然がきわめて美しい大島リゾートやオーシャンビーチ、そして山頂へのアクセスは、長らく全日空グループによる羽田発着の中型旅客機も直轄運航を行なってきた。FLEX-J Webmaster & CAT AIR FORCE によるフライトフォトリポートも NAMC YS-11 のヒストリックフライトメモリアルの情趣をかきたてている一方、インターネットサイトからは三原山へのアクセスガイドを収録。尚、つい先日の日テレ系『汐留スタイル!』によれば、CX『笑ってる場合ですよ』『オレたちひょうきん族』で大ブレイクしたコント漫才師『B&B』の島田洋八氏が、伊豆大島に在住、佐賀空港のスグそばに在住の洋七氏ともども、トーキョーへはジェット機(※プロペラ機併用)でリゾート通勤しているそうである。
実は宗教を信じてはいないFLEX-J Webmasterが収めた、青学ランドマーク、ジョン・ウェスレー像、および、「企業グループ系列の関係構造の"再編"」なる大リストラに関しても、もう少し前向きに考えてみるのが良さそうなお台場にあって、アクアシティ内の《シズラー》、ハーバービュー・リゾートの「絶景」―― 東京ベイららぽーとからは"消滅"の、幻と化したファミレス・フラッグシップ《シズラー》を、お台場に探訪、そうして再び、ホンダ・ビートの本拠地"ロシアン山(東京都港区青山)"をナイト・ドライヴ(→が、勿論、滝川クリステル[CX]には、あんま興味無)、のフォト・ダイアリー――。
チビ・デブのブルドッグじみた中年のオバハンに、"流し目"メルセデスC240、の「功罪」――老舗系同族コンツェルン系大企業に於ける「インサイダー取引」の、不気味な"臭気"が、何故なのか、奇妙なまでに、意識共通化していることを暗示の、"逆噴射"時代、か――― [600万円新車時インプレッション][280万円の"流し目"C240、優良中古車カタログ] 第三者観点にこだわる幣サイトとしてはけっして、ライブドアを特別に応援、弁護する立場にはないFLEX-J Webmasterとして、が、しかし、たぶん、経営の同族性にDNAをもってこだわり続ける堤ファミリー、および長らく鹿内ファミリーの手の内にあったが、社内クーデターの成功によりほぼ完全に独立、上場しておきながら、特定の株主に対する違和感、ディジタル経営への時代錯誤を「反ライブドア社員決起集会」へと擦り返るニッポン放送に於ける、ユニオン・ショップとしての不気味なシュプレヒコールな、赤色体質は、どこぞの国の閉ざされた民衆達にも似て、何とも後ろ向きで、不必要なことであって、意味がなく、尚且つ陰湿ですらある。株主総会も通さずに、現行の経営陣独断による、フジテレビを指定化した新規発行株式の事前予約行為にも、それは言えるのであり、極めて違法性の高さこそを感じさせるものなのであって、紛れもないインサイダー取引の一形態にしか、思われない辺りは、個人商店形態を採る、豪腕な創業者一族の支配・影響力が決定的に残留していた、西武鉄道グループおよびコクドの騒動、逮捕劇並、若しくはそれ以下、の、迷走するフジ・サンケイ"集団指導体制"グループの体たらくぶりに、よりいっそうの、無残な後味――。もはや、なんぼのインポートカーに乗っていようとも、"中古車のガリバー"くらいのイメージでしか見られない時代がきているのに、キャット・マリンコープに仮入隊、初乗船"クロネコクン"ともども、おしのびでの京成マリーナ「ホワイトアイリス号」乗船、伝説のmacさんとの想い出めがけてフランス産ミネラルウォーター《ボルヴィック》およびカモメへの餌やりを船上から実施の帰途、ヴィジュアル・ライクにバイパス化されて雰囲気が宜しい茨城県土浦市内の6号線を、東京方面に向けて、セカンドカーとしてホンダ・ビートを愉しんでいた矢先に、土浦市内、つくば方面へと流れる、中古実売価格がまさに雑誌《NAVI》でのアプルーブドカー相場で2,709,000円相当の"流し目"Cクラス程度の足で、「きっと、オマエには、ゼッタイ、一生、買えないクルマだワ――」の、あからさまな、勘違い以前に場違いナンバーな"態度"で、通り過ぎて行く姿に、千葉県船橋市南部のウォーターフロント近くに棲息してきた"ブリッコ蟷螂"にも、如何なく実に濃厚に内包されていた、充たされぬ女の正体、見たり。いまだ、イバラキには、アンタみたいな中年ババアが存在しているのか、の、仰天、辟易以前に、自慢するためだけにスリーポインテッドスターを指定する存在自体が逆噴射な更年期を越えて既に老け込んでいる年齢層に於ける恥態は、すなわち、企業ロゴ入り名刺にすがることによっていれば、プライオリティがさもあるかのように「勘違い」していやすい気質の、チーププログラム担当の"浮かれ"TVキャスト稼業な諸氏(→実際の、TVキャストは、が、しかし、巷にいる時にはなるべく目立ちたくないが如く、素での存在感は<希薄>傾向で、どちらかと言えば内向的、暗め、空気のような存在なのだったりして、偉そうな態度を採らないもののようで、とにもかくにも人目を避ける"引き"の術に長けているかの如く、都内で数えられないほどの<薄め>の有名タレントを見かけつつ(タレントじゃないFLEX-J Webmasterに於いても、クロに限りなく近いアンバーの中綿入りナイロンコートなんぞをスタッフっぽく着ていたりするなど、内面はヴァイタルなれど見た目枯れた感じのアダルト地味目で、少しコンテンポラリー交じりな感覚で、尚且つの明朗タイプ――)、判断するに至る。それなのに、テレビ出演中には異様なまでのハイテンション、攻撃性、アブノーマルが見られるのは、劇場型社会に於ける見られている状況の、或る種の変態性タップリなシチュエーションが、マスコミを武器にすることで何かを跳ね返そうとする小心な人間たちの素顔性の裏側、内心の恥な本音の勘違い表出を含め、そうさせる、のやも知れぬ。が、それではプロとは言えず、とんでもなくヘンなトーキョー観を植え付けられている極端な地方からのオノボリサンか、変態性カップルのビギナーペアか何かと、ちっとも、変わりゃしない、のである…。)に於ける、いまだにそんな人達が、トーキョーで過剰に大きい顔をしているのか(→セントポール四年制女子ことリツジョOGの中村江里子、滝川クリステル、或いはオタク評論家の走りで「インター・キャンパス」"ミスコン"審査委員長の中森明夫に"憑依"されて以後、すっかり不気味な用稲千春のように、若いのに小顔、オバサン顔で、急に頬にお肉がついたり等々で一気に容貌が衰えているような女子アナ、パーソナリティの方が、尚のことツラがでかかったり、攻撃的だったりする場合があるのも、また、異様、の域――)、な、今時の"いまだカネの成る木"民放テレビ局周辺での奇奇怪怪――。この日は、月曜日だけ運休の《ホワイトアイリス号》乗船後、ローカルのショッピングセンター内の書店で、それにしても「ドイツ製サルーン」特集の《NAVI》を購入。カー情報誌なのにブリオの前身のような《NAVI》誌上に掲載されていた、大分オートポリス周辺で開催されるヒストリックカーとスーパーカーが集まるツーリングラリー形式のイヴェント「第五回チェント・ミリアかみつえ」に関する報に、感じ入る――。それにしても、6号線土浦の勘違いオバハンのそれに較べれば、かつて、茅場町在勤時代に、兜町の一角で目撃した、球体展望室をシンボルにお台場を背負いつつ放送している、朝方の雑貨屋のようなバラエティ情報番組の司会をやっている、NHK出身、О氏が、1995年式くらいのCクラスで走っていた時には、テレビ上での奇妙なオッサン系パフオーマンスのイメージとは対照的に、なんとも「車格」に関しては肩身が狭そうに、縮こまって、が、そういうことには無頓着っぽく、"ベーブルース"が、米大リーグ入りした時の初収入で買った自慢の"真っ赤な自転車"に乗って得意げに恵比須顔を示している逸話の如く、ニッコニコ、な、いつものテレビのまんまの「愛嬌」(→ 実にいろんな有名人のおしのび姿を目撃しているFLEX-J Webmasterから眺めて、テレビ・キャストで、まるで「吉原」帰りをも憶測させるゴキゲンぶりで巷をコベンツで走っていたオッサンは、「朝の顔」のО氏が、現在のところ、唯一なのだったりする――)で、愛車を走らせていた姿は、何とも、氏のようなパーソナリティ職種の"スタンス"を示しているよう、なのだった――。
切符っぽい乗船券を気軽に買って乗れる、モーターヨットの形をした公共交通機関の、かつてなき港区内ターミナル観光港化している「お台場海浜公園乗り場」を往来する、欧米人ツアー旅行者達の、姿―― お台場名物、に関しては、修学旅行生、地方からの東京見物組、東東京(→ キツイ性格で、絡んでくることも)、さいたま(→温厚で、おとなしい一面で、なんとなく打算的でルーズ、基本が抜けていて、ベンチャーっぽい考え方をしている向きが、見られる)方面からの、なんとなく外したカップル来訪者が少なくない一方、実は、欧米人観光客のメッカでもあり、とりわけ、欧米人はボート遊覧が好きなことから、水上バスの日の出桟橋、および、お台場海浜公園の各乗り場では、ニッポン人(→というよりも、アジア人全般)をどこか"下僕民族"くらいにしか思っていない感じの(→ ちなみに、我が国日本は、第二次世界大戦の終戦統治管理以外では、タイ王国ともども、ただの一度も、欧米列強の支配下に落ちたことはなく、良かれ悪しかれだが、ドメスティック傾向の強い、うわべのインターナショナルだけを友好的に好むようなところのある、ある意味困ったホームカントリー、なのでもある…。但し、免疫なく欧米に耽溺しすぎの、とりわけ女のコの場合には、欧米文化の前で"イエローキャブ"のニックネームを付けられた"ジャップ娘"っぽいなってしまう弱さも、有るには有り、ヨーロッパで、鷲鼻および長身が特徴だったりする現地男なんぞから恋愛詐欺の、おいしそ〜な餌食にされてムッシャムシャなんて食べられちゃっていたりする無残な光景が目立つ程、なのは、それこそ、困ったもの、には、相違ないが、当の溺れている"ジャップ娘"側は、幸せな夢を見させられながら、実は、国内のドメスティックに批判的態度なるファッションとしてのポーズ、免罪符的正当性主張を駆使したり、辟易として見せながら、わが世の"春"を存分に謳歌している、のに、違いない――。であるからして、ニューヨーク在住の長いニッポン娘とデート、情交の流れで、行くべきところまで行くことになってしまった男性諸氏は、少なくともコンドーム装着、アナルにはタッチしないことを、日頃から、肝に銘じて、お題目化していくことを由、としていたまえ――。)、が、コンプレックスの強そうな「マリオ小川」風の、極端に感じの悪い、「ネオナチ」なガイジンツアーの一行までもを、見かけることがあるほどだ。が、勿論、わざわざ、東洋の、しかも国際観光地としてはまだまだ、強大なライバルの尻尾にすら迫れていない感のあるトーキョーの、歌舞伎、茶、和食、京都、陶磁器に浮世絵等々の、マニアックで粋な一面を探究しに訪れるくらいの向きなのだから、大半は、ニッポンを既に理解、高い評価、リスペクトをも抱いて訪れる、フレンドリーな面々が占めることは、云うまでも、ない――。FLEX-J Webmaster収録の、mov動画により、紹介――。
マーキュリー・カフェ 梶田商事電子事業部が手掛ける、インターネットラジオ、ストリーミング動画の制作等の実際を紹介するスプラッシュ系ページ。実は、既存のテレビ、ラジオ局でも、インターネット・プロードキャスティングは、手掛けており、24時間放送、しかもオンデマンド、の形態が、完成しつつある。一方で、無線LAN、携帯中継局を経ることで、オンライン・ストリームの無線化が進んだことで、ハンドベルドのサブノートくらいのミニマムなパソコン・セットでも、iモード辺りでも、放送事業許可を郵政から受けていないラジオ・ステーション、テレビ・スタジオが、俄かに急増、ニュース、ローカル情報、バラエティから、アニメ、映画、通販、スポーツ、経済情報に至るまでが、テレビが放送していないものを、ネット放送が伝えていたりする例が、このところ際立っているようだ。「ライブドア」が、ニッポン放送のオンライン・ストリームを、ライブドアとジョイントさせるらしき話をしている昨今、ライブドアにとって必要なのは、むしろ、内陸(勿論、港区の)で展開されているポニー・キャニオンなのだったり、扶桑社だったりするのでは、あるまいか、の雑感が、走る――。
《ぐりとぐら》《もりのへなそうる》《いやいやえん》は不朽の3大名作、幼児期に愛読していた《こうさぎのぼうけん》に似た《ピーターラビット》は、小学生になってから…… が幼児体験になっている世代は、幸せな世代になれるような気が、FLEX-J Webmasterの年少時代、ずっと、していました。発行元は「福音館書店」で、ほかにも、「100人に100通りの幸せがある」のメッセージで近年ではベストセラーの《Good Luck(グッドラック)》アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ベス著のポプラ社、ほかには、広尾のS女子大学卒業生で学者の祖母が購入してくる様々なキリスト教色のある出版社の児童書(→中に、福音館から出ている、ウクライナの森の動物達のお話《てぶくろ》もあって、てぶくろを軸にした種類の異なる様々な生き物達の、温和でやさしい共生のありかたが、今も心に残る――)があったり、絵の綺麗な海外作家の絵本を、「オバQが建てた社屋ビル」で御馴染み"一ツ橋系"こと小学館が出していた、金色のケースに収められた世界名作物語集のアンデルセン辺りともども、千葉県船橋市内の"祖母の家"で生活をしていた時代に、心躍らせながら、読んでいました――。が、母、祖母はともかくとして、子供じみた性格で人間性も的外れでばかげていればばかげている程に、今や、FLEX-J Webmasterには、不幸な存在、人間のかなしみを背負っているようにも思われている、元々は城南系譜なのにも係らず築地育ちな元ジャズ・ミュージシャンで、ばかげたおっさんながらも、S女大出身の学者母のコネで、類似の大学教育系の出版社を転々職、元心理学関連書籍出版販売会社元社長の父親が買ってくる「児童書」は、子供本を極端苦手としている当時の音羽系による《たのしい幼稚園》に、《私鉄全線大百科》みたいな小・中学生向けの写真文庫本(→ブルートレインのあさかぜが、そういえば永年にわたる歴史に幕を閉じていた'05年陽春)、だったりしてものの、《たのしい幼稚園》なる雑誌に目を通しても、さほどたのしくなかった記憶が、あります。
《ジャン・ポール・ゴルチェ》らしい、レザーロングトレンチコートは、'04-'05冬季に於いて、"出番"なし―― [FLEX-J Webmaster所蔵ゴルチェのコート.][表参道のフラッグシップ店周辺Map]["ゴルチェ"通信] 色の感じが、どことなくFLEX-J Webmasterおよびロシアンズのdola・sora、チンチラクンらの許に現れたクロネコクンに似ている、ゴルチェのコート。FLEX-J Webmasterの純然たる私物だが、意外にも、寒冷地仕様を思わせるまでのハードなブランドモノのレザーコートを着る程のイヴェント迄は今シーズンにはなく、春も近づき、尚且つ、今シーズンは、大体をカジュアルで過ごしていたりしていたことから、早くも、来シーズン以降向けにスリープ、の"逸品"――
西郷山公園に昔建っていた"幻"の洋館 [ダイエー碑文谷店に程近い、目黒区内の"鎌倉式"本格竹林、すずめの宿緑地公園][幻の西郷邸洋館][ケルネル水田] 昔、目黒区青葉台二丁目の"西郷山"にあったフランス人建築家設計の洋館および和館による構成の「旧西郷邸」は、6haにおよぶ広大な敷地に、「東洋一」の回遊式庭園が自慢、立ち並ぶ木々と水辺の、美しさ。建物こそ、重要文化財の指定を受けて、「明治村」に移築されたものの、通称の西郷山を公園名にも採用、現在は、20メートルの落差のある人工の滝壷が見事。東急東横線代官山駅から徒歩15分のところに、ある。ちなみに、西南戦争敗戦による西郷隆盛の自刃ののち、青葉台の土地を購入した弟は渋谷へ移転、戦時中に焼失した和館に対して、残された洋館は、終戦後、プロ野球の国鉄スワローズの選手合宿所として使われたのちに、現在は明治村に保存されている、とのこと――。また、目黒区内の駒場野公園では、教育大農学部の前身 駒場農学校に赴任、国内で初めて化学肥料を使用したドイツ人教師オスカー・ケルネルの実習田にちなんだ、見事なまでの水田「ケルネル田圃」が、現在も「駒場東大前」駅近くにあって、水田のままに保存されていたり、ダイエー碑文谷店から程近く、買物のついでに、クルマをダイエー駐車場に停めたまま行ける、竹林が見事なすずめの宿緑地公園、本格的な森林風景にせせらぎが存在する林試の森公園、東京オリンピックの余韻を今に残す駒澤オリンピック公園に至るまで、公園に関しては、渋谷区の代々木公園、世田谷の砧公園、等々力渓谷および馬事公苑にも相当、青年バイク雑誌上で人気ナンバーワンを連続授賞している劇画チックなばかげたバイク、V‐MAXが愛車、な点以外には、さほど問題点、当面の課題も見られない、『11PM』カヴァーガール上がり女優・財前直見がなんとなく好むのかもしれない、目黒らしいロケーション――。
伊豆大島の海洋深層水「アクアヴィンテージ」 硬度が1,000もあり、血液がサラサラになれるマグネシウム成分たっぷりで、しかもダイエットにも効果満点な海洋深層水として、隠れた人気。いかにも『楽天』テナント物っぽい、地方発の商材だ。全日空便による737ジェット機が羽田発着で就航したり、東海汽船が、たぶん神戸のK‐JET(関西国際空港〜神戸間を結ぶ、海上ルートの空港アクセス)が廃航した船体を就航させているジェットエンジン搭載の超高速船「セブンアイランド」が、東京港、レインボーブリッジの「新橋・芝浦・品川側」にあり、ゆりかもめでも行ける客船ターミナル「竹芝」から発着(→「竹芝客船ターミナル」の中には、伊豆諸島・小笠原諸島等々の珍しいローカル特産品が一堂に会したショップも、存在)、結んでいたりすることもあり、いまやすっかりメジャーなハイキングおよび世界3大火山見物、海水浴、温泉、海の幸、釣りに関してリゾート化している、伊豆大島がこのところ放った大ヒット商品の模様――。空港にもモノレール、及び京急で近い城南の一角で高層マンション暮らし、港区海岸、竹芝の「ウェンディーズ」から程近い大手ホテル企業の"持ち物件"の中での、目白にあるフラッグシップ・ホテルのプールサイド利用は勿論のこと客室御泊り歴も有、ショッピングは、ヨコ文字スーパーは既に九分通り"卒業"、ダイエー碑文谷店或いは東急ストア、或いはデパ地下辺りで、マンションから折りたたみ自転車があれば難なく行ける駐車場(ちなみに、FLEX-J Webmasterの妹で、東京城東エリアのウォーターフロントでワンルームマンション生活を送っている妹によれば、「探せば月額1万5千円くらいで駐車場を借りられる」のだそうである――)に"フィット"クラス、若しくは"年式のこなれた3シリーズ"辺りを一台所有、の、独身、東京羽田ベースの中堅クラスで、芸能タレント、青年医師等々との合コン経験有、な、全日空もしくはエアーニッポンのスッチーの冷蔵庫および段ボールケース保管で、常備しているシーンをうもい浮かべたりすると、ティピカルで、都市的で、リアルな、相模灘、太平洋の大海原を越えて、東京の島々からの、大自然で、ミネラル成分豊富な、天然の、"逸品"――。尚、カップルで行くリゾートの旅好きなカノジョが、東京の、府中・調布方面にいる場合には、羽田発のジェット機にチェックイン、近場にあって世界的な大自然いっぱいの島へ飛び、島の愉しみを満喫させることが可能ならば、たぶん、意外な、しかして、武蔵野の自然保護ブームへの社会的関心、問題意識をごく普通に、自覚・無自覚を問わず、持っていたりすることも少なくない若い女性からは、できれば週休二日の週末に一泊ステイで連れ出せば、たぶん、大ウケされる趣向であることは、うけあい、だ――。
「アップル・インターナショナル」 [アップルのオフィシャルサイト][フェラーリの新機軸"F430"に関する、中古車買取店ページ] 三重県に本社を持つ、中古自動車の本体、パーツの輸出入を手掛ける、卸売系ベンチャー商社。そう、あの、「中古車買取アップル」を国内では展開しているベンチャーである。が、現在は、海外での中古車取引の規模が肥大化、グローバル化することにより、主に海外、とりわけ東南アジアでの展開が主体になってきている模様――。余談ながら、そう云えば以前、かなり年齢も若かった時期に、インターネットからインターネットへと渡り歩く間に、BtoB、およびBtoCのマーケット現場のフローに関心を持ったFLEX-J Webmasterが、類似の中古車卸売業者、ガリバー・インターナショナルにて、本社採用、および直営店舗での正社員採用を希望したことがあったのだが、集団面接会にて、キャラクターおよび話が、いかにも叩き上げっぽい、若干アイパーが入っている印象で、他の面接者との間で、1988年式前後の560SELに関するトークで盛り上がっていた若い常務からは理解されず、反応の鈍い、トロい、庶民感覚に疎くて、お人好しっぽいだけの人、の印象だけを残してきてしまった感があり、残念。以前に『ジャスト』で紹介されたときのような、小奇麗でガラス張りっぽくて、ヤングがきびきびと電話応対および伝票処理に追われながら動いている明るい企業、というのではなしに、かつての、校内暴力の盛んだった泣く子も黙る公立中学校で知られていた奥戸のほうにある「都内で最も長い陸橋」を乗り越え、蔵前橋を渡り、外神田から更に南下、極上のオフィス街にまでやってきたバブリー感覚の、いかにもなベンチャーっぽい、クールで正体不明な東東京方面っぽい企業体ムードが、それこそプンプン臭っていた感じ(→たぶん、面接会を、丸の内のガリバー別館で受けている――)で、結果は聞かないで下さい、な、面接後には、チェーン買取店舗開業フランチャイズの案内書にロゴ入りのB4封筒をちゃっかりよこしてきたような、良かれ悪しかれカネのなる木、の"雰囲気"を、醸し出していたのが、何とも印象的、なのでもある――。
赤坂、ニューオータニ新館前の、維新號…… [赤坂の御土産がある風景][港区の南、お台場ホテルディストリクトの続き][維新號オフィシャル・サイト] 「赤坂という場所柄、政財界や各界トップクラスのお客様にご利用頂く機会が多く、また世界各国の国賓、代表団、大使館の方もお見えになります。」の文言には注目、の、有名中国料理店。中国料理店の場合、フランス料理程には、"田舎者騙し"じみた慇懃さおよび敷居の高さはない(→但し、高級フレンチの場合には、「ヘンにスノビッシュな敷居の高さ」「予算」の問題は"クリア"或いは"度外視"しても、テーブルマナーだけは、せめて最小限度は、『ティファニーのテーブルマナー』等々に目を通すなどして、覚える必要有、の要学習地帯であることだけは、間違いない――)ことからも、国内リッチ、およびお子様連れのメッカ、であることが、少なくない上に、和やかな談笑、歓談の場、洗練されたアジアン・ダイニングを求めて訪れる、意外にもVIPな客筋の姿を見られるのも、特色――。ちなみに、一度は定年で引退した父親が、"会合"(ま、勿論、民間企業の商談なのでは、あるのだろう)でこの店を訪れていた晩の、夜8時前後には、FLEX-J Webmasterは、かつては「新東京国際空港」なんぞの正式名称を与えられていたナリタ・エアポート・エリア周辺を、ホンダ・ビートを、ヒーター全開、窓はクローズのフルオープンにした、リア・エンジン式の、ミッドシップ駆動による2シーター・オープン、カナリア色のホンダ・ビートを駆りながら、窓明かりが揺れるホテル群を横目に、航空科学博物館前でUターン、白昼にはノースウェストが駐機の、道路寄りエリアで、翼を休めるアリタリアMD11(旧DC10)、オープンスポットの駐機場でのひととき、スポットライトが当てられて夢の世界のように燦然ときらめくジェラルミンの光沢感がお約束以上に貫禄のJALジャンボの姿が、グラフ雑誌、カレンダーでのプロのキャメラ以上のそれとして間近に眺められる外周道路を走りながら、ガールフレンドとエアポート・ホテルを利用してお泊まりするのであれば、ホテルキャラは少し濃い目かもしれないが、眺めの良さに焦点を当てれば、敢えてレストハウスなるネーミングの空港敷地内のホテルでの"翌日にはミラノに飛ぶ"バイヤーのような気分でのステイ、或いは浅草のそれとのチェーンの一角、成田ビューホテルの展望レストラン辺りからのディナーなんぞを絡めつつ、都心もしくは海浜幕張、横浜へと新空港道を経て、流体然たるフォルムを与えられたクーペ或いはサルーンに乗って、流れて行くべきか、なんぞの展開が、頭の中を過ぎりつつ、プラスティック・ケージに入ったお子チャマロシアンsoraがいたことから、仮の夜食として、「マックカード」を成約者にプレゼントしている中古車買取店『アップル』から道を隔てて前にある、どことなくドライブスルーの女子アルバイトが"マリオ小川のSSサイズ妻"を思わせる風貌、キャラだった、成田市内、イオン通りのマクドナルド(→以前は、東大卒の女性がアルバイト体験を経てマクドナルド店舗マネージャー社員へと就職してしまう程の高・偏差値センスが確認された、米系スッチーの制服を思わせるネイビーブルー・スーツ系ブレザーに、同色の、膝上程のタイトスカートのスタッフ・ユニフォームが見られていたのだが、現在ではクリーンスタッフっぽい薄茶色のそれに、とって変わられている)にて、フィレオフィッシュセットを、オレンジジュース、マックフライポテトのセットでオーダー、自宅へ戻るまでの間、オープン・エアで、隣にお子チャマロシアンsoraを乗せながらの、ミニマムな2シーター・キャビンの中で、FLEX-J Webmasterはポテトを摘み、カップルの片割れによって差し出されたおにぎりを口にする若いカップル組のレジャーカーの如く、「一人身の気楽さ」で、フィッシュバーガーを頬張りつつ、お子チャマロシアンsora持前の、陽気で賑やかでフェスタっぽいキャラクターの醸し出すどこか抑制的な華やぎの一方で、そういえば、以前はすぐ上空を、キャット・マリンコープのチャーターセスナで、成田市内〜国際空港ランウェイ頭上を、今は亡き、キャット・マリンコープのmacサンともどもフライトしていたことが思い出され、「ピョン吉を喪失したひろし」の、遺族としての哀しみがあるとすれば、こんなもの哉、の想いから、しばしの間、抜け出せず―――
浅草ビューホテルの、樹齢2,000年総檜造りの超豪華大浴場 中国産の千年檜で樹齢2000年、なおかつ倒木後150年を経過、の、貴重な天然資源から産み出された、国内にあって、純和風のものとしては最も豪華な、総檜造りのお風呂が、知る人ゾ知る、浅草ビューホテルの"御自慢"。檜の香り、ヒノキオールの成分による、心身の浄化、都市生活の中での、束の間の、そうした通だけが知る贅沢な充足した、リフレッシュの為の空間、そして時間。客室単位でのバスルームが"狭い"客室レイアウトを好むアメリカ人のホテル・デザイナーで、ほかにも東京ヒルトン・インターナショナル、東京全日空ホテル、大阪全日空ホテル・シェラトンの客室をデザインしているハワード・ハッシュが演出する客室でのステイに加えて、いわばホテル側が持ち出してきた"免罪符"のような、超豪華な大浴場は、宿泊客、および、オリジナルの浴衣のサービスとともに風情を満喫できる和式大宴会場の利用客だけが利用可能な、隠れた湯宿感覚の世界だ。勿論、できうることなら、そこで"イッパツ"、正真正銘、本物の天然温泉をこそ掘り当てていただきたい気さえもがしてしまう、が、夜景が素晴らしさは世界各国からの来訪者で賑わう門前町・浅草のムードを最も贅沢なアングルから愉しめることもあり、いまどきの"デニ"で、それこそ、薄めに、端整に作られた純銀製のケースから、FLEX-J Webmasterもブランドに見覚えのない、が、欧州系の超が付くハイセンス系ファッションシガレットを、流石の聖路加国際病院の事務職課長でもある勤労女性の貫禄で取り出しつつ、府中・調布界隈"デニ"でのランチを口に運んでいた(伯爵時代の戦前に育ち、よく知っている)叔母にもしっかり対応するサービスの進化、洗練を経て、ホテル並の本格ブレックファストを提供している時代にあっても、一泊デート・プランに於いて、"優雅派"のビジネスマン朝食にも有用な、シティホテルでの朝食後の、翌日の行動の中で、どうしてもこだわる場合にはお台場の大江戸温泉を夕刻にでも敢えて組み込むなど、対処の方法は、いくらでも、存在する――。 ちなみに、ホテルでのブレックファストに関して、ナリタの午前中のフライト待機ニーズを充たしたり、周辺進出外資系企業等々の欧米人ビジネスマン、相応にリッチな外国人観光客筋でも賑わう、海浜幕張の"超"が付く、リッチで豪華リゾートホテル、ホテル・ザ・マンハッタンでの「ブッフェ形式のホテル朝食」は、出させるものの温度云々はむしろ"デニ"に譲るにしても、OL、女子大生の癒しプラン風客筋でも賑わう、マニアックなことこの上ない、本当の、イタリアン・セレブ系の、国際線スッチーにこそ薦められる、正真正銘の「大人の為の、都会の隠れ家」、"広々として溜め息が出るほどの白い総大理石バスルームも大自慢"イタリアン・インテリア客室に泊まったら、是非とも体験するのがベスト、な、人間観察の場、かも知れぬ空間に於ける、"大阪万博"以来の、世界の人々の大往来、の、一端――)
甲州街道のデニーズは、ちょっとしたホテルのカフェ・ダイニング並の、雰囲気の良さ――、な、いまどきメニューリスト 2月も終わり、の、割合温暖な日曜日の朝方、常磐道は確かにニッポン版アウトストラーダ、外環道、中央道は日本版アウトバーン状態、だったことが確認された、ハイウェイ全速ランにより、たどり着いた二ヶ所巡りを経て、新宿と言えば、足付き性に敢えて若干の問題有りな「隠れ家」、パークハイアット東京「ジランドール」辺りでのランチコースなんぞのチョイスも、独り、或いは相応の連れのいる時なんぞには、当然に駆使される軽やかなるグルメなドライヴ・デートさえもが可能、ではあるものの、せめて、神戸屋レストランを、なんぞの思いも虚しく、運転していた父親のチョイスを優先して、自分(FLEX-J Webmaster)および父親、妹、それから父の妹(叔母。タップダンスが好きで若い頃に高校卒業後に演劇学校に通ったり、芸能プロダクションでのマネーシャー勤務を経て、イギリス国教会系のミッション・ホスピタル、セント・ルカの日本語読み、聖路加国際病院の事務職員の女性課長だった"女傑"。ベネルスク3カ国歴史巡りなど、高尚なテーマでの海外旅行歴は豊富――)、伯爵本家の次男(祖父)のドイツ系クォーター未亡人の5名での、近くにはアノ、JR中央快速線内での集団痴漢行為で逮捕された野球部員グループが練習、合宿を行なっていた亜細亜大学グラウンド(→周辺の公立病院に勤務するナースで、亜細亜よりもたぶん偏差値の高い看護短大に進み、FLEX-J Webmasterの妹にとっての学生時代の旧友である女性をして、「アジャパー」のニックネームを、亜細亜大生が1980年代から授与されていることなんぞは、たぶん、野球部員および学生は、皆目見当もつかない筈、なのではあろう――)もある、圏央道"日の出インター"の威容に吃驚、の、東京ウエスト墓参二ヶ所巡りの復路、儀式としてのファミリーのルーティン・セレモニーを、実に絵になる「イタリア貴族或いはフェラガモ家クラスの名家」っぽさ――ミラノ或いはフィレンツェ近辺の、伝統的な名家が使っていても不思議じゃない程の、アウディのインパネ周りだったり、カッシーナ系インテリアを思わせる、ラグジュアリー感覚のこなれ方、クッションを敷いて座れば快適なリアシートに、クッション要らずのナビシート、奇妙なまでにすっきりとした、十分に力強く胸の好く加速フィール等々のフットワークの確かさ等々、トヨタ・クラウンのハードトップが、メンバーの顔ぶれに、恐ろしくファッション性、仕様要求、円満さ等々までもが、合致、しかも"城南系旧家の洒落た女族たち"の顔ぶれだけで凄い家庭状況になっているシーンに、見事なまでに、過不足なくフィットしていた辺り(→但し、むろん、欲を言えばそれは、新車である程に理想的な場面だった、のにも、相違なく、世帯収入の高いファミリーとの間で、もしも、『家族揃って歌合戦』式対決でもあろうものなら、結果は優勝チームの青年実業家の若夫婦ファミリー辺りから、文字通りに、惜しみなく同情されてしまうくらいに、たぶん、惨憺たる"勝ち負け"結果になってしまうことは、考えるまでもなく、考えたくもないこと、だが、それでも、世帯全体としては、ここ数年の総額では、そちらもまた"仰天"の、現金払いで、V6高級サルーンだの、"ニュー"BMW3シリーズだのが買えてしまうくらいには、車体価格、メインテナンス・コスト等々を含め、出費がかさんでいるのである……)、クルマ本体にもノブレス・オブリジェが存在するらしく、ファミリーの儀式遂行としての白ナンバー版自前ハイヤーとしての性能では、父親が引退後(但し、嘱託勤務の為、実質的にはいまだ"現役"サラリーマンだ)に足代わりにする為に購入したユースドであれども、確かに、王冠を戴く国内版中型アッパーサルーンのなれの果て、には、違いなかった、のである――。国道20号線、府中、調布界隈の、道隔てたところに「レクサスGS300」にも瓜二つな"流し目"メルセデスが居並ぶディーラーが存在している"デニ"に入れば、いまどきのデニのメニュー構成は、結構ナカナカの、昔のソレとは明らかに違うカタチで、大進化。"ロイヤル"系のファミレスに遜色のないクオリティ構成を整え、少なくとも、1995年前後の『ペログリ日記』なる、インターネット上の『マッハガールズ』ともどもブログの走りのような読物(※当時は、雑誌『噂の真相』の中での連載)の中で、"普段から高級レストラン及びハイグレード大衆料理しか口にしない女性たちで成るペログリ嬢ネットワークの「会長」ことS嬢"との待ち合わせ場所として"ロイヤル"、ペログリ嬢をよそに一人で現長野県知事の田中康夫が、小説を殆ど発表しなくなり、現役のトレンド・ライターだった時期に執筆場所として使用していた、大手証券会社元エリートが店長を務める"シズラー"などの、"P&Gファミレス"にも既に五分で肩を並べる展開に――。店内の"雰囲気"も良く、それ以前に、ファミリーの女族と待ち合わせ場所の駅前に到着する以前に、あきる野のデニーズでブレックファストを口にした時には、畳職人っぽい世帯だの、建築屋を思わせる面々などが、淀んだ空気の中でたむろしている印象で、どちらかと言えば、奥多摩・秋川渓谷・大菩薩・高尾への入口であって、『東京ムツゴロウ王国』も出現の一大総合テーマパーク(それ以前に、ボウリング場、ゴルフ、キャンプ、フリーフォール、流れるドームプール、ホテル等々を含めて、1980年代に流行ったレシャーランドの印象)の東京サマーランドも、『とうきゅう』大型店もある街なのにも係らず、アッパーのつかない普通のミドルテイストも希薄な、困った状況で、やっぱり、東京ウエストでも、田舎は田舎、で、ジミ、場合によっては外部の建設資材を積んだ普通トラックに乗る昔の作業スタッフっぽい面々が、ローカルでは馴染みのない、東京下町アンダーっぽい虚勢っぽさでプレッシャーをかけるような"威圧感"を放っていたりする場面に遭遇、場合によってはひきずりこまれそうになるなど、やばい状況が、既に普通に見られるようになっていたのには、仰天――。存在感が自然に出ている感じの、コアそうな大学生風カップル、紅一点に凄い美女を含む、カレッジバンドメンバーっぽさを漂わせる男女四人組をはじめ、あの天下の広尾にあって、FLEX-J Webmasterの父方祖母で、先輩として美智子皇后の宮中教授も務めていたアイルランド言語学者であるのみならず、英文学、現代ジャーナル英語等にも精通する英文学者としては江古田の日大藝術学部でも教鞭を取り、尚且つ、S女子大学の卒業生リストに名を連ねる神奈川の公爵子女でもあった女史が存在していたこともあって、記憶に残るS女子大学卒のシナリオライター(=脚本家)志望者が、anなるアルバイト情報誌上で、勤務先の「東急百貨店本店」(→S女子大生の現役及び卒業生のメッカ、との話は、それ以前から有名――)を自己都合退職して、フリーターをしながらシナリオライター養成校に通っている、の「写真付実話ドキュメント」の体裁にて紹介されていたのにも思いを馳せつつ、ウェイトレスまでもが女子大生っぽい感じで、安産体型でどことなく"ブリッコ蟷螂(カマキリ)予備軍"女学生風を含め、田中康夫クラスはNGを出しそうな印象はともかくとしても、サークル内では自然に人気者の座を射止め、モテそうで、頑張ればアッシー数台をゲットできそうだったり、等々、店内は、一様に、明るく、ポジティヴ・シンキングを信じられる上に、時代の変化、道理を見抜いて、なんとでもなる調布・府中カレッジ・ピープルの溜まり場、を、強く印象付けることが、できていたのも、超高級インポートカー、輸入オートバイの専門ディーラーだったり、白百合ブランドが根差し、武蔵野"白樺派"文壇にも連なる文化ムードが当たり前のそれとして、安定的にそこにあるアッパーミドル・テイストの"リアリティ""気分"が、いかに、街にとっての貴重で、文化的資産性の高い調和をもたらすものなのか、が、調布・府中との地縁は深くも、現在の居住エリアからすれば外来者のFLEX-J Webmaster、および、東京ウエストにあって高級住宅街在住の、ドイツ系クォーターの義理の祖母(→割にはきはきしたキャラクターの、どこかお子チャマロシアンsoraを思わせる、パーソナリティ揃いなのも、FLEX-J Webmasterのバックに根差すファミリーの"特徴")を含め、気紛れに、長い間核家族式のコスト削減主義的子育て感覚(→但し、うちの親には、何故、デニーズを世帯で利用する並の核家族感覚を是とする、庶民世帯の子育てが倹約モードによりつつがなく行なわれるのか、に関しては、思考のどこにもなかったのであり、たぶん、無駄にたくましいだけの馬鹿親だったのであろう、の、"結論"――)により立ち寄った者に、割合に東京ウエスト系ノーブルなヴァイタリティ、活気、意欲をもたらし、自分の中の二枚目な面を少しだけ強調、自信を持って人前に出ていける"遊び"のおまじないである「自分は世界一の伊達男(は、勿論、自己暗示なのではある)――」のフレーズの気分に乗せる感じで、WCからダイニングに凛々しく、装いも整えて登場する感じ、を、本当に"自己暗示"をかけながら、思い切って堂々足取りを運べば、ホラ不思議、本当に勝負できる自分になれている自分に気づいたりするような、そういう"遊び"すら、四人組バンドのヴォーカル美女には、とりわけ視座に"映りこみ"しやすいように、試みたりする、東京ウエスト時代にはよくやっていた"遊び"を含めた、心の余裕までもが満喫できる余裕までもが、けちくさくない豊かなムードの("デニーズ"の)店内に感じられた時には、一瞬だけ、本当に己が世界一カッコいいモテ男になったような気さえ、してしまったのである…。のちに、義理の祖母は祖母の住まいの近くで、父親の妹、すなわち叔母およびFLEX-J Webmasterの妹は、JR新宿駅南口で、それぞれ、信号待ちの合間に、降車せり、で、FLEX-J Webmasterおよび父親は、帰宅途中、『ボリショイ動物サーカス』開催中の東京ドーム前、および、たぶん、おそらくは、有名校女子大生を含めたガールフレンドを連れて行くことにも、意義深いカルチャー探検としてのイヴェント性をティピカル且つスティミュラスに、至極濃厚に感じさせてやまない、『浅草ロック座ストリップショー』のPRカー、或いは閉店、閉鎖された後の松戸6号線沿いの『アップル』買い取りセンター跡地の真横(→ちなみに、以前に、花輪インター通りにある『ラビット』の前を覗いたところ、回転系の電動工具を使って、通りの面前で、ブルーグレーメタリックのフォードフェスティバミニワゴンの側面の手入れをハデにしていたりして、クルマの台数、買取・即売内容等々も売れ筋のトレンドカーが勢揃いな印象で、車の往来から見やすく、店内にクルマを入り込ませやすい感じにもなっているなど、努力の甲斐のある活気をこそ、感じる。また、幕張附近の一般道の国道357号線沿いには、寂れたイタトマとか何かのドライブイン式店舗の消滅した跡地が目立つ一方で、クルマ通りが多いのに、中古車買取店、ディーラーは、一軒も存在しないのも、よそのバイパス、幹線道路沿い辺りからすれば、奇妙すぎる"光景"のようにも、思われるのだが、よりマニアックな客筋の心理セオリーか何かに抵触でもして、出店しようにも出来ない場所、なのかもしれないのだが、たぶん、巨大看板で流れの速いクルマに印象付けることさえできれば、何の問題もないような気もしてしまう。ちなみに、浦安でも、より市街に近いところを彷徨えば、『サンキョウ』などの有名大型チェーンの展示台数展開を間近に見ることが、可能……。)を"しみじみ"と通過したりするなどしつつ、の、あってもせいぜいパワーウィンドウのうちの一つが開かなくなる程度の故障で済まさせる、安定供給化された移動装置による都内〜北総の行路を経、無事帰宅。帰宅直後には、一人で、左ハンドルのアッパーサルーンの貫禄をまだそれなりに随所に残してはいるレクサスLS400を運転、近くのクリーニングチェーン店頭カウンターに、『ピエール・カルダン』のピンストライプ・ジャケット(シングルブレスト)およびサンローランのレジメンタル模様のネクタイを、出すのも、非常に儀式的で"お約束"なフロー、なのでもあるが、甲州街道で印象に残った最新式のV8で電動式コンバーチヴルのソアラが、メルセデス系に酷似しつつも、より未来的な曲線、面、レンズカットの角度、カタチ、スケール感のあるラグジュアリー・オープンのフィーリングも手伝って、逆輸入レクサス・ブランドで左ハンドル仕様、の、ロデオドライヴ向け仕様のアメリカ向け最新式ソアラを運転したい気分にも、させられてしまった。トヨタのハイグレード・サルーンは、極めるほどに、urbaneであって、藝術的なまでの(或いは過剰な、日本版メルセデスを彷彿とさせる)ハイセンス、ハイスペック感、時間の豊饒さを感じさせてくれたり、若返らせてくれたりするなど、トーキョーにはトーキョーらしいトヨタ・サルーンの居場所、を肝に銘じて運転さえすれば、間違いなく、欧米アダルト・コンテンポラリーな、噎せかえるような洒落っ気の強いインポートカー軍団を相手にしても、きっと絶対に負けない、自分なりの、それぞれなりのモテ方に関するヒント、を、見つけ出せる、で、たぶん、間違いあるまい――。
海からお台場リゾートアイランド上陸、お子チャマロシアンsoraの、"キャット・ウォーク"―― 浅はかで視野狭小な、ゲーム脳っぽくて「ファッションセンターしまむら」っぽい、一応清潔なだけのナンチャッテ服を着て、若い間のルックスの平凡スリムが自慢でオジサン族にブーイングを垂れる、情けない性格で見所のない貧乏ヤングカップルに限って、FLEX-J Webmasterをマリオ小川に意図的に勘違いしようとする、ハート小川(→マリオ小川の兄、若しくはごく近い親戚で、赤毛のヤンママ風を妻に、15万円相当の中古エスティマを小粋に乗りこなす、嫌な感じのスマートオヤジ)相当の、おバカで奇怪な、良かれ悪しかれお子チャマなハーバービュー"お台場"ディストリクト。フラットな埋立地の上に、人工的な計画都市ブロックが本格整備、件の民放局移転を経て、既に完全に定着しているようにも思われる上に、既に「お台場」自体の存在が、ホテル・温泉用地として以外に関して、既に、サントリー本社機能の"上陸"以前に、"時代遅れ"なのではあるまいか、の、念が、不意に駆け巡ったり、してしまう。が、いかんせん、この海辺の人工都市には、何よりもコンテンツが足りない。端的に言えば、其処へ行っても、根本的に、大江戸温泉およびリゾートホテル、グルメ対応のダイニングのいくつか辺りを除けば、どこにでもあるようなソレばっかり、それ以外には、何もない――との思いを、けっしてアラ探しに来た訳じゃないのにも係らず、不気味な排他性カップル情念を含め、再認識させられるに至る。この日は、いつも以上に、テンションが盛り下がった散策目的での訪問、なのであった――。
ロールスロイス・コンバーチヴル「100EX」 ロールスロイス100周年を記念して製作された特別モデルのコンバーチブル。ナント、9リッターV16がおごられ、文字通り世界最高のクラフトマンシップが発揮されるのだ。王侯貴族、大富豪果ては映画スターは勿論、S女子大学生の卒業式に、"手を付けた"卒業生をロールスのオープン二台に分乗させ、都内のファッションストリートを"コレクター"な自慢パレードさせたディスコ経営者に至るまでの、良かれ悪しかれな凄い人たちであれ現在でもたぶん垂涎、な「究極のロールス」、なのである――。
本来あるべきVIPジェット来航のシチュエーションは、今は無き「VIP機専用22番スポット」―― [1][2] 以前に、FLEX-J Webmasterが羽田国際線ターミナル19:35発のホノルル行き、チャイナ・エアライン機(本格中華、世界最大級の免税店の存在を含めて、最高ランクのチャイナ・シティとしてのメリットが、JAAにも"おいしい"存在の、マンダリン航空ともども「台湾」を代表するフラッグシップ・エアラインながら、成田開港後にも、長らく、東京経由の途中でダイヤ休航するアメリカ本土、およびラストまで飛び続けたハワイ行きが、"名物"として有名だった)に初めて搭乗した日、羽田のスポットにはロイヤルヨルダン航空のVIP特別機のL1011が到着、翼を休めている姿に遭遇(※幣サイトのチャンネル「クルージング・プリンス」のリンクを順に追って行けば、当時の画像がありそうです……)、それ以前にも、スペシャル・ジャンボの機体先端を、幼心にも真下から見上げた記憶等々が、FLEX-J Webmasterの中では、色濃く思い出されたりする。そう、当時は、眺めの良い「22番スポット」に到着する、機首に日本および来日VIP母国の二本旗を建てた壮麗なVIP特別機の扉が開かれ、礼砲が鳴らされるととともに、最高指導者がタラップを降機してくる儀式の「全幕」を、よっぽど政治的で警戒厳重な特定の国の元首を除いては、各国のロイヤル・ファミリーなどなど、一般の見学デッキから、かなり間近に"ノーヴレス・オブリジェ"の現場を目撃したり、歓送迎することが、可能だったのである――。ちなみに、FLEX-J Webmasterが、元マスコミ・ライターズ・スクールでの同級生だったよしみでパーソナルなデート付き合いのあった銀座高級クラブホステスのmoonと破局した「理由」は、たまたまFLEX-J Webmasterが、パソコンに力を入れていた某大手店で、「盗聴発見器」を、きまぐれに2個購入、1個を、海外女優ナスターシャ・キンスキー、或いはモナコのステファニー王女に瓜二つのロシア人クォーターで超美人モデル系のmoonにプレゼントしたところ、当時moonが済んでいた(FLEX-J Webmasterが一度も訪れたことのない)東京板橋のマンションから、ナント、盗聴器が発見された、というのである。たまたま盗聴器が見つかったのだったら、本来は喜ばれる筈、なのかもしれないし、「犯人」であれば、盗聴発見器なんぞをプレゼントする訳がないのだが、それ以後、ぎくしゃくしてしまい、関係が険悪化してしまった訳(→たぶん、"付き合うのをやめる"ために"フェードアウトするための契機"にされただけ、なのだが――)だが、とりあえず付き合うのをやめたい相手とは、すっきりときれいにお別れしてあげる、のが、正しい。が、いずれにせよ、セキュリティを"口実"にしながら、王族が臆病であることを嗜め、御自らも毅然とし続けられているイギリス女王、エリザベス二世の行幸スピリットなんぞは、この国の警備にはまったく活かされないままに、空港のVIP専用ターミナルの隔離化は進む等々、市民と王室、FLEX-J Webmasterと"似非ステファニー王女な若いホステス"との関係を引き離していったのは、間違いなく、歪んだ世の中に於ける、セキュリティ・トラブルであることだけは、何とも間違いがない話、なのではある……。
プレジデント社が考察する、真のチーフ・"○○○"・オフィサー群像 [1][2] プレジデント社サイトからの請け売りの披露混じりになってしまうが、'80年代以降、株主利益を重視する渦中にあって、米国の企業では「取締役会」と「執行部」とが、完全に分割される傾向にあると言う。「取締役会」は、「株主の利益のために企業の活動を収益面に照らして監視する役割」を、担うらしい。それが利益主義に適っているか、を、番組、コンテンツの制作に照らして、監視する意味では、いわば、プロデューサー側の立場だ。それゆえ、出資する株主、投資家、企業間提携等の関係により、社外取締役の存在がクローズアップされる。存在比率も、年々高まっている、とのこと。  一方の、「執行部」とは文字どおり企業の営利業務全般を責任執行するディレクター的なる機関であり、従業員にとっての直接の業務上でのトップ・エグゼクティヴ・リーダーに相当。CEOを頂点に、COOなどがメンバーで、おおむね、CEOが取締役会長、COOが取締役社長を兼務する一方で、他の執行部メンバー、すなわち執行役員(CxO)は経営すなわち取締役会の議事にタッチするものじゃ、ない。が、勿論、担当分野に関する行使権、判断権、裁量権に関してほぼ全権が委ねられている為、株主の理解を得られる限り、最高意識決定権を行使できる権限を与えられている。  そもそも、CxOはマネジメント、コンサルタント・レベルでの幹部役職のため、特定部門の利害じゃなしに、つねに、全社的な視点での最高判断を求められ、個々のCxOが、「会社を代表して契約書にサインする権限」を委ねられている。  このCxOの下に位置するのが、一般のオフィサー(管理職)であり、パートとしての部門リーダーであれば良い点から、全社単位を度外視して、担当部署への利益誘導が図れればそれでいい存在だ。ライブドア堀江社長が、仮に、サラリーマン小説、コミックの題材になっていることの多い、「企業乗っ取り劇」に、乗っ取り役としては「むしろ、ニッポン放送には、旺文社グループに敗れてテレ朝買収には失敗したソフトバンク級、楽天級にこそ、来てもらわなければ、我々の貫禄はどうしてくれるんだ」なんぞの、それ以前に貫禄なんてない人たちの間からも聞こえてきそうだが、「世界的には、株式市場で普通に売られていた株を大量買いするだけのフツウの投資であってペリー上陸的な経営参画の手法に過ぎない、敵対的企業合併劇」に、いまひとつ強味を発揮しきれない黒船のままに、本気でハマってしまって、二ッボン放送に株主権限を行使する形で「社外取締役」のポストを要求したとして、既存の放送組織への参画メリットをどこまで引き出せるかは、依然として、たぶん"何処でもライブドアのホリエモン氏"自身にとっても、投資する事業本体としてのフジサンケイグループのメディア商材内容にも「無頓着」である程に、未知数である筈、だ――。
ブログを出版化できる合弁会社を、『ライブドア』と『幻冬舎』が、共同設立―― そもそも、万年筆だのシャーペンだので記す日記だのメモだの代わりに記されるような、ディジタルテキストになんぼの値打ちがあるのがなんざ、FLEX-J Webmasterには皆目わかりゃしないも甚だしい昨今(?)、にもかかわらず、巷では、ブログに、『電車男』のような掲示板・チャット上のカジュアル化してこなれた電脳通信上の交流(ステージ上でのコミュニケーション)が、ネットワーク上を、ごくごく日常での語らいのひとつの形態として特別なものじゃなくなり、温性をもって駆け巡り、そこに、書き込みを挿む人、人、人生、思念、勝負、のみならず、リアルタイムだのライブだのの、何より時の自重に耐えられる唯一に近いメディアのようなかたちで、「活版印刷」「写真植字」化される以前の状態のコンピューター・フォントが踊り出している事情には、ネット上での自分のコメントに関してはとくに、其れを書籍化してまで人様の前でプレゼンテーションしようなんざ滅相もない気分のFLEX-J Webmasterからしても、字の旨い下手に関係ないところに一般人の世界にいわば活字世界的コミュニケーションの基盤なんて、昔なら、仮にワープロ専用機のフロッピー、インクリボンから刻印された文書を蓄えている人だとか、昔、FLEX-J Webmasterが使っていたパソコン通信ができるワープロ専用機とかはあっても、そこにあるのはずっと目新しさ、異端的電脳マニアたちだけが集うオタクっぽいフォーラムの世界だったりする印象が強過ぎて、およそそれを誰もが普通のツールとして素で使いこなす時代の到来自体が、ネットバブル時代にも、青写真なる未来予想図でのいい加減なプレゼンはともかくとして(→「お財布ケータイ」が思いのほか好評で誰でも気軽に使うようになるくらいまでは確実視されていたことながらも)、なかなか考えられなかったことなのだから、頭の古い、地上派ディジタルの時代にアナログ過ぎる感性のマスコミに煽られた、寧ろ、日本橋感覚的なる「世襲家元制、同族小規模のれん経営のメッカ」(→それは、それで、いいような気がしますが。勤務している人は納得ずくで、どんなに頑張っても社長には抜擢されないブランド個人企業で働いているのでしょうから――)らしい旧守派の商慣習、暗黙のルールの一切(→ いつのまにか、世間の皆さんも、城南への僻みも強くて、既得権益死守だけが目下のスローガンの、クローズド過ぎて新しい息吹が欠落している、下町っぽい価値感覚、揶揄表現までをも、素で使いこなす術に、長けてしまいましたね――)を、ネット、ITに加えて地上波のテレビまでもが満を持して乱入に向かい、既にフジテレビにしても「民間放送」言うよりも「通信業界の企業」の通念がもたれているディジタル業界、アメリカン・ビジネス式M&Aっぽい、アフターバブル後の投資コンサル式株式トレンドへの"批判""僻み""反発"からは離れて、一般人にとってのディジタル・テキストの「ハマリ分野特有の活気」そして「洗練化」「商品化」なるトレンドの流れも、勿論、予期されていたことであり、そういうフローが、大市場化する中で、顕在化、営利化することがあるとしても、それはそれで、遥か昔から、出版の世界では、自費出版を含め、活字化された、或いは味のある肉筆による文章は商品として流通していることなのだから、それについて驚くべきこともまた、何もない。「既存の民間マスコミに、企業事業としての聖域が、NHK並のそれとして、はたしてありうるか?」に関して、FLEX-J Webmasterは、どちらかと言えば否定的な論者であり、こと株式に関して、仮にそれが、世故に疎い感の否めない印象があり、嫌われやすいところのある堀江サンであれ、売っているものを買う資格はあるのであり、少なくとも、現行のグループ結束を現在の経営陣の意識、発想からむげに選ぼうとしているニッポン放送の、いまだ「厳然と存在する現在の企業慣習を頭から無視して、根回しすらしてこない」ライブドアが、大株主として役員を送り込むこともできていないであろうニッポン放送側の現執行部による不快感、暗転への策略が見られているにしても、だ。そして勿論、ホリエモンが悪いのじゃなしに、誰もが滑稽極まりなき保身なる、いまどきな逆ギレ寸劇に走るだけの、古き、悪しき、そして誰もがそこではちっぽけで哀しき、ニッポンらしく閉鎖的な市場風土が民間マスコミに透けて見える現象は、みっともいいだなんて、お世辞にも言えるものでは、ない。たとえば海外メーカーが、国産車のメーカーを完全子会社化することができるように、西側の海外資本、投資ファンドの"良心"を信じつつ、ニッポンの民間放送のいくつかが、アメリカやイギリスのネットワーク傘下に直接組み入れられることがあってもいいし、逆に日本のソニーのような、自前でも音楽・映像のレーベルを持つソフトウェア指向の強い企業グループ資本が、アメリカの、例えばCNNのような世界的なケーブルテレビによるニュースネットを本体ごと買収するようなことがあっても、良い筈だ。が、それが、ライブドアによるニッポン放送買収話にもなると、報道ソースの中の論拠でさえ、いたずらに歪められてしまうだけの話に堕ちてしまい、カルト宗教が身勝手なプロパガンダを振りまくが如くの「記者会見」が、トップニュース化してしまう不幸せが、当の"地上波アナログ"な放送業界の体質として、不気味に浮かび上がるだけの、玄人なのか素人なのか判りにくい顔ぶれによる、風刺漫画じみたマリオネット世相芝居(パフォーマンス)、ほぅら、でき上がり――。
「ホンダ・ビートにMR‐S用のウィンドウ・ディフレクターを装着する」 "6千円するパーツ"、トヨタMR‐S用のウィンドウ・ディフレクターを、ナント、FLEX-J Webmasterも、西暦2005年度現在、セカンドカーに使用中、元々、あんまり風の巻き込みはないホンダ・ビートに装着したオーナー氏が、インターネット上に存在していた。が、元旦に、FLEX-J Webmasterが、一日中、ホンダ・ビートで、首都高速・外環・常磐道を含めて、都区内の魅力的にurbaneなファッション・ストリート、サーキットのような羽田空港ターミナル周遊のループウェイ等々を順繰りに――都区内デートに、"或る種"の、憧れ、耽溺、コンプレックス、等々に満ち満ちた、東京ウエスト、果てはベイエリア、および「柏レイソル」「鹿島アントラーズ」等々のイメージも重なる"首都圏版のアウトストラーダ"こと常磐道、或いは、埼玉方面直行の外環道・東北道方面、および、東京都区内ながらもビル街からは一歩離れた閑静な高級住宅街「成城」を初めとする世界、そうして、首都高大黒線、横羽線方面すなわち横浜の丘の上(→フェリス女学院なる、東京都内以外では唯一の、一応の、名門ブランドクラスのミッション系女子大学も存在している山手とか、元町とか、中華街とか)、或いは披露山庭園住宅等々で知られる、別荘を兼ねているようなリゾート型高級永住型住宅エステートの待つ、葉山界隈なんぞ方面の人々の間に見られる、ヨーロピアン系サルーン、ロールスロイスのオープンを如何なく含むオープンスポーツを中心とした、豊かなエグゼクティヴおよびセレブ仕様のクルマでの優雅な移動生活への傾倒が、ことのほか強い、特異な住居地帯に暮らす層にとっても関心が尽きないベスト・アーバンドライヴ・ゾーンを、ミニマムでも結構凄いことができるを地でアピールするかのような、充足的なクルージング走行時間に、確かに耐えられる、そうして、本命の、将来有望でほかに相手は考えられないが、今は"親許"で若干金欠ぎみな早大生が、親から、或いはアルバイトを経て、或いはサラリーマンのカレが給与の中から、中古車を中心としたラインナップで、手に入れて乗る可能性を否定できないことからも、指定銘柄的提携女子大"ポンジョ"辺りの現役女子大生としては(→"外車好きな大人なカレ"との待ち合わせデートのあるような派閥だけが、たぶん、ポンジョの訳は、ない。FLEX-J Webmasterの以前の知り合いの女子大生でも、たとえば、有名大卒サラリーマンな彼氏がセンスを発揮して購入した、見られる国産大穴レア車、ディアマンテ・ワゴンなんぞのような感覚の国産車好きな[たぶん、スッチータイプをも含むであろう]イイ女系は、けっして少なくなかったからだ)、660オープンスポーツを否定できない観点からも、たぶん、どこまでデートカーとしてのビートおよびカプチーノのようなクルマは使えるのか、に関しては、知っておいて損はない、現実的なモーター・ジャーナルであるのかも、しれない。日が暮れてから、すぐ近くの無料大駐車場完備のショッピングセンター内にある書店で『ベスト・モータリング』なる月刊セルDVD型カーマガジンの2005/3月号を購入、フォード・フエスティバミニワゴンなる1,500CCの快活でサルーン性能が、車体としては非常に優れた、ギアは3速オートマティックの「2速レンジに固定」の御勝手GTフィールさせつつ、一クラス以上も上のグレードのクルマに乗っているような大人好みの完成度の高さで、長く乗っているとなんとなく硬めの足回りが高速道路では良いが、普段使いにはフィールが鈍重でいまいちだったりするドイツ系サルーンの特長により、きついことから長時間乗っていたくない気分にさせられるアウディ辺りの80辺りよりもたぶん、足代わりとしてはお茶目でスマートだったことから、1,600CCのラリーカーが活躍するジュニアWRC、および噂のAMGメルセデスのオープンGT"実車"を気楽に走行させる特集等々見たさだったのだが、家に帰る前に一旦ナリタの、沿道にホテルが建ち並ぶエアポート・ドライブを、夜、まさにホノルル線が飛び立つ時間帯を狙って走りに行こうか、とも思いついたが、セルビデオを先に見たい、の思いが先行、「成城に豪邸を購入後、されど長谷川理恵チャンとは別離に至った」早大卒俳優・石田純一がクイズ・ミリオネアに挑んでいるのをよそに、29インチのブラウン管大画面の中を、何とも愉快そうに、ポルシエ・ボクスターが走っていく姿を、お子チャマロシアンsoraおよびdola、および新顔のクロネコともども、追い続けていた、のである――。
「コンチネンタルのタイヤ」 メルセデスのSLK55AMGの、インテリアの華麗さ、造りの凄さ。はたまた、アメリカ輸出向けの左ハンドル仕様がかなりスタイリッシュであって、しかも、勿論のこと、国内外向け双方で非凡な高性能を発揮している日産"ゴーンZ"のオープンが風の巻き込みがなく、至極穏やかな高性能GTは、ウィンドウ・ディフレクター搭載により、ポルシェ・ボクスターともども、ロングへアの女のコの髪も全く(きっとたぶん、片道3時間の往復+都内でお食事のデートをオープンで走り抜いても)乱れない、実際に乗りたいオープンGTであること、等々を、DVD1時間物のセルビデオプログラム『ベスト・モータリング』(→そう、「ベスト・モータリング」とか「ベストカー」とかも、確かに音羽系の老舗が放つ発行マガジン、なのである)が、実際にモデル風アシスタント美女を乗せたり、サーキットバトルで速さを競うなどの企画で実証している中で、しばしば登場させていたのが、コンチネンタル・ブランドのタイヤ。音羽系のアッパーミドル派、光文社系が好むミシュラン・タイヤともども、ヨーロピアン・ブランドのインポートタイヤだが、コンチネンタルのそれは、横浜タイヤが輸入販売するドイツ物。優れたジャーマン・テクノロジーが活かされた高性能なインポート・タイヤが、日本国内に本格的な店舗展開を開始――。
「ジュニアWRC」 2002年FIAジュニア世界ラリー選手権(ジュニアWRC)で、初参戦した国産メーカーが、VW、オペル等の海外ブランドが続々リタイアしている中で、唯一の完走、のモーター・ジャーナル記事。28才以下のルーキーだけが出場できる、1600CC市販車ペースでの世界選手権であって、モナコのモンテカルロでのレースを初め、世界中を転戦中――。
《再掲載》いよいよニャンコ空軍のdolaさん(ロシアンブルーの将軍クラス。♀)も到着の、週末の離宮(再訪篇) [初訪篇][dola公認入城、の、再訪篇] 以前にもFLEX-J Webmasterによる訪問記によって紹介されている群馬県に移築された英国スコットランド地方の本物のお城「大理石村ロックハート城」。音羽および本郷、秋葉原、日本橋、銀座方面からは一般国道17号線で、道なりに、飽きずに愉しみながら、3時間くらいで、池袋からは関越練馬インターから一時間半前後で到着、お城に近づくと、イギリスのような美しいワインディングのアップダウンが続き、ドライヴィングを、満喫できる。ここにいよいよ、ニャンコ空軍が誇るトップ・エリートdolaさんが、FLEX-J Webmasterに引き連れられて到着。ロシアンブルーの故国イギリスがいっぱいの世界に感動続きのdolaさんとともに、あらためてFLEX-J Webmasterが足取りを刻んでいる(写真は前回とあんまり変わり映えのしないものが少なくないが、この種のレポートでは前回の西池袋の自由学園明日館を訪問、撮影したよりも、遥かにファッショナヴルかつ詩的に撮影するのが、お城のヴィジュアル面の素晴らしさおよび質感の高さとは無関係に、難しい被写体なのではある。お立ち台あたりをクローズアップしたりするなどのディテール面を追いかけるのは、現在はまだお子ちゃまロシアンのsoraさんあたりと出かける時あたりから、じっくりと試していきたいが、FLEX-J Webmaster手元の大きな解像度の大画面では、さすがに素晴らしいデジカメ的フォトクリップになっているのがわかる)。
東京ベイららぽーとにオープンのベーカリーモール、『東京パン屋ストリート』オープン [ららぽーと][上空で回転している360°展望ビューティサロン・キュアパーク] デザインTシャツのgraniphのオープンを初め、ベーカリー・ブームが急加速だったりするのに呼応して、『パン屋大襲撃』なる短編小説集を記した作家・村上春樹が、FLEX-J Webmasterも幼い時期に目撃している陸自パラシュート部隊の訓練風景を眺めながら暮らした千葉県船橋市内の一角、ウォーター・フロントで、複数の国内外トップクラスのカリスマ・ベーカリーが競う『東京パン屋ストリート』が営業開始するなどの"春"展開が見られる、東京ベイエリア随一の、一流企業に充実勤務の大人が結構楽しめる、ショッピング・リゾートパークには、既にペニンシュラを経営するセレブのマダムがリッチな香港惣菜店を展開していたりするほか、かつて、「ホテル・オークラのレストラン」が入居していた最上階の回転展望ラウンジに入居のビューティーサロン「キュアパーク」は、シャンプーとスタイリングのみを1,500円から、スタイリングとシャンプーの付いた標準的なカットを4,500円で提供する、キメ細やかなプライスリストで、アイパーの注文さえもを受けそうなメンズカットサロンに五千五百円を使っていたことのあり、絶景の展望階好きなFLEX-J Webmasterとしては、サラリーマン時代の長いオジサンだけに、あゆっぽい、いまどきな千葉っぽいノリのサーファー・ギャル系で、ポップなカットサロンには行き難い印象こそあれ、かなりの引力を感じさせられるスポットである――。
「スティルウォータース」 君島ビル3階にテナント入店している表参道のほか、下北沢、そして国内最大、世界最大規模のダイヤモンドマーケット(世界のダイヤを握る南アフリカの元締め的企業ブランド「デビアス」も吃驚、のダイヤ取引市場)が存在する御徒町に店舗を構える、本格スタイリスト、カリスマ・アーティストが担当する都心らしい、ビューティーサロンで、田中康夫氏による『ペログリ日記』では、"皇太子妃は出していないが偏差値では負けていない"をセントポールのドラ娘達が口にしそうなS女子大生とは過去に一クラス分の人数と関係を持っていた現役時代から、知事になった現在に至るまで変わらず、の常連スポット。カリスマ・サロンの割には、ヘアカットは5千円台〜、のプライスだったり、御徒町および爆発するビートニックな若者街シモキタにも店舗があったり、代議士が国会内のベテラン・バーバーを利用する感覚で、リゾート県知事としての田中サンが利用し続けている点で、サラリーマンにも行きやすい、親しみやすい感覚があるようだ。
男女性別不問、1000円ヘアカット専門店『QBハウス』、有楽町新線の池袋メトロピア店辺りを素で利用する向きは、西銀座デパートチャンスセンターに次いで、都内では高額当選を"激"連発させている池袋駅西武口構内にあるチャンスセンターで、グリーン・ジャンボを買ってみるのが、名案―― 「安かろう、悪かろう」の時代は終わった、なんてやっぱり言えない程度しかないサービスが、依然として、少なからず横行している。シャンプーなしカットのみ、女性のカット整えにも高度に対応、の、廉価ヘアカット店を、全国チェーン網としてポップ展開させた、おそらく、最初の例、なのに、違いない。勿論、中には接客・技術共に優れた激安カットサロンだって世間には存在している訳なのだが、結果として、キャッシュペイヤーっぽいオジサンへの「キモチ悪い」などの"差別的フレーズ"が、女性のカット担当から吐かれた訳であるが、たぶんそれは、ゼネラルディレクター河毛であれ、田中康夫であれ、キャラの個性がそれなりにキツければ、直感的にアンチに廻るような連中からは吐かれるのであろうから(→が、田舎者が狭い中に一族として暮らして、しかもよそ者を信用しない内向気質が強かったりする程に血が近すぎることがあるためか、既にまともなヒトの体裁すらなしていないマリオ小川クラスなんかには、勿論、絶対、何も言わせない――)、それはそれで仕方のないオハナシなのには、違いない。時間がなく、外車ビンボー以来、若干金欠気味で、カリスマ美容師がいたりする原宿、南ロシアン山(=東京都港区南青山)の超人気店を利用する程の"人気商売"じゃないことからも、今回に関しては、八千代市内のショッピング・モール「アピタ」内の『QBハウス』店舗を利用したのだが、うりざね顔のヘアカット担当女性理容師からは、ルックスに関して、ファット系オジサン攻撃文句を吐かれるなどなど、イマイチ。オープンカーのビートで、イシイハンバーグ工場の隣に建っていて、館内にはくまざわ書店があったりする「アピタ」に出かけた帰路には、いよいよイタリア産の炭酸入りミネラルウォーター『サン・ペレグリノ』を取り扱うようになった東急ストア布佐店にて、効き目の弱い電気暖房のおかげで、加湿器の有無に関係なく、何としてもプライベート・ルームがドライになってしまい、喉が渇きやすいことから、ベッドサイドに常備のミネラルウォーター・ミニボトル、ヴェネツィアの水『サン・ベネディット』のほか、『サンペレグリノ』『カナダ産濃縮酸素水』等々に加えて、「JALのコンソメスープ」を、購入――。
立教大学の"名物レンガ校舎"1号館を、5号館の上階から、たまたまイギリス詩の専門講座、休み時間に眺めた、パノラマ・ビュー――"死せる詩人達の為の"、西池袋篇 そこにはキャンパスがあって、実はサークル辺り以外では、誰もが学業優先ポーズで(→但し、つぶしの利かない卒業生が多く、中小の無名中堅企業入りが関の山、なのにもかかわらず、アフター・スクールおよびディジタル、さらにはほとんどの学生がトレンドに対して懐疑的、否定的、批判的過ぎ、或いは嫌っているような、既存マスコミタイプがまたぞろな校風が災いしてか、たまに局アナを輩出することはあっても、安定した"昔ながらのスキル・レス"なサラリーマン指向故、放送スタッフにはなれない気質にもあったりして、使えない卒業生サルガッソーに叩き落されていたりするのは、慶應の滑り止めとして受けて受かった「個性派」としては、何とも哀しいこと、なのでは、ある――)、少なくない在学生に"キャラの膨らみ"がなくて(→「くりぃむしちゅ〜」も、たぶん、セントポールには類似な感想を抱いていたのかもしれず、金欠による中退を含めて、なんとなく、似ている……)、相互疎外的で、「トヨタ自動車式カイゼン」を出したくなるような「西池袋"死せる"閉塞的コミュニティ環境下」にあって、そこには草原と、レンガ造りの老舗大学系校舎と、カーボンの溜まった殺風景イズム、そして、"死せる詩人の授業"のほかには、何もなかったが、それによって、職安機能無き、学内で研究を続ける派に対してを除けば、既に根拠無き権威主義授業(→たとえば尺度になる用語、構造主義といわれても、ミッション系ゆえの現代思想嫌いはあるにしても、ソシュールくらいしか出てこない、サルトル実存主義に関する雑学程度が伝家の宝刀くらいの"レヴェル"なのに、指導者を含む大学院環境が、"実に根拠なく慇懃すぎる"英国国教会ベースな傾向に、学生はすぐにも辟易とさせられるのだ。そして、授業中に効率良く授業を消化できる女子学生は、フリータイムに飢えているパターンが目立ち、たとえばCyberGIRLフリークに走ったりしている模様……)に直面しつつ、セクレタリー志望者だけは、ビジネス文書ワールドに於ける"効率的テーマ処理主義"の何たるかを会得することができたりする(が、女の子同士の仲間内、慶應・聖心指向の硬派系ミーハー、さらには、幸せパターンには最も近い学内カップル辺りだけは、ネット・ショッピングマニアっぽくマイペースな展開は、どこにいても変わらない風景)、母校・立教大学池袋キャンパス"青春"風景を、現役当時(一旦、金欠退学後に、一旦は慶應大の通信制入りするもインターネットにハマって課題提出も次第に疎かになり、のち、自主中退者復学制度により、ダイヤ通りに卒業しようとのちゃっかりした自身の思いから、セントポールの現役に戻っていた時代。ちなみに、ネット業界入りは、当時、既にしていました。が、すぐにも、初任給25万円で正社員に登用してくれる女性向オンラインマガジン、およびコミュニティサービスを運営する小さなネットベンチャー会社が現れ、仕事の方が忙しくなり、再び自主中退――)のFLEX-J Webmasterの、当時の校内ではまだ珍しかったデジタルカメラにより、収録――。ちなみに、弊CyberGIRLのコンテキストが力(→すなわち、『構造と力』に於ける「力」、のこと)として構成するロジックは、フーコーの言説に忠実であることに気づける向きは、どれほど存在することであろうか――。
TVRキミーラ [キミーラのスペック][TVRオーナーの生活] イギリス製のV8オープンGT(スポーツカー)、キミーラは、巨大で、エキゾティック、スパルタンで、尚且つロングノーズで車高は低くて薄めの肉厚は、貴族文化の色濃い英国らしい知的ワイルドさで、寛容な感じで、上品。どことなく銀座っぽい存在感も。先日、勝鬨橋を銀座方面に走っていたところ、追い越し車線を、前後をトラックに挟まれて信号待ちをしていたキミーラを発見。("同伴"を如何なく含むデートの足として)大トーキョーのストリートをクルージングする為の地上のクルーザーとしての、小気味良さをも含め、味わい深いFRのフロントミッドシップのコンバーチヴルに、相違なさそうである…。ちなみに、TVRオーナーのサイトを見てみると、修理中の代車にやってきた「ミニカトッポ(→現在の新車で言うEKワゴン。ちなみに、お子チャマロシアンsoraといつのまにやら、パイプカット後の身の上にあっても絶倫、トッポにも似たコンセプトのワゴンRで連れられてやってきたクロネコくんとたったの一週間でゴールイン、朝方、何度となく精力的に、猫でありながらも快楽追求者な"営為"を繰り返している2名の姿を目撃。上級生は資生堂、下級生キャンパスデビュー組はカネボウ、マイペースで独自路線のイケイケタイプは海外ブランドだったりするリップのTVCFシーズンの春本番が、再び到来していることを知る)」が何をするにも絶好調の好感触らしく、弾みで湯河原まで温泉道楽に出かけてしまったとのことで、男性サラリーマンにとってセカンドカーの軽自動車も、たとえば女子大生連れのグループで移動用コミューター兼トランスポーターとして使う場合には、運転しやすく、結構快適に4名が乗れて、燃費すなわち旅のコストもリーズナヴル、ショッピングにもカーゴスペース大容量で重宝、のメリットがたっぷりで、実際にそういう女子学生グループ風を、若い女性が運転するバイク並に結構巷で見かけるようになっていることからも、いまどきニッポンのモータリゼーションとは何ジャラホイ、な状況に、自らアウディ8気筒モデルに軽セカンドカーとしてのホンダ・ビート体制の布陣を敷きながらも、あらためて直面しては、(外車は所詮趣味としての異国趣味、の諦観は、新車購入レヴェルでも拭い去れされない宿命であることにも勿論のこと)、感じ入る――。
出身大学別、「人気女子アナ」リスト 都区内の超有名女子大を含め、普段、あれだけそうそうたる四年制大学を出ている「ブラウン管の華(改メ、プラズマ、液晶ディスプレイの華に、世間様ではなりつつあるらしい)」について、一体誰が、何所の大学を出ているのかよくわからないままの状態のヒト向けのサイト。幸田シャーミン、木村優子、南美希子のような、硬派系ミーハーのトレンディ・キャスターは、揃って、そう、かのS女子大学卒の御歴々。ミッション共学系の大学出身者は勿論、なんとなく"セントポール傾向(立教大学側に於ける、裏ボスっぽいブリッコ蟷螂タイプも際立って見かけられる"リツジョな女史たち"のこと。立教も、慶應も、最初の校舎が建てられた築地でも、人間思想面でも、どこか"共通"デビューの偶然性すなわちシンクロニシティ)"を内包するの慶應卒レディースをスペシャル・ゲストに迎えつつ、各校互いに類似性があって、キャラがかぶっているパターン、豊島区、文京区の大学は、インポートグッズ趣味が慶應に似ている"新制"学習院大学を含め、キャラはどこか(メディア体質で、机上のリーダーシップを行使する傾向が極端な)早稲女一派にかぶっていたりするなどするために、厳密にどこの大学なのかが、意外にすぐに見抜けなかったりする。ちなみに、キャイ〜ンの天野くんと交際後、堅気の人物と電撃結婚を果した大坪千夏が"ポンジョ"(日本女子大卒)だったのも、バンカラな共学との見分けがつかず、見抜けなかった「意外」。唯一判りやすいのは法政大卒で、野村華苗がミッション系女子大上位校キャラっぽい点を除けば、 堀井美香、小島奈津子、龍円愛梨等々、ティピカルに、ナルホド、な顔ぶれ――。ちなみに、青学卒の滝川クリスタル嬢は、見栄っ張りにも上智卒、S女子大卒に見せかけようとしている印象があり、諦観が、求められている……。
並木通り、有楽町、日比谷、国会議事堂前、そして音羽、東池袋を、お子チャマロシアンsoraと巡る、ときめきのデイ・トリップ・ドライブ―― [並木通り][昼下がりの音羽に、お子チャマロシアンsora現る] 水上バスも通る隅田川、勝鬨橋を渡り、味な築地を抜ければ、"トーキョーの中のミラノ"並木通りは、中央通りに交差して、独特の陰影を結ぶ、大人なセレブのために存在する街――そして、昼下がりの音羽、東池袋を、ウォーク。お子チャマロシアンsora、とヒトの呼ぶ、愛嬌たっぷりなお連れ様ともども、FLEX-J Webmasterの案内役による"ときめきフォトツアー"を、満喫――。
FLEX-J Webmaster、キャンパス・ライフ時代の愛車ヒストリー [マツダ・ルーチェで巡る、世界一周航空券の旅、トーキョー帰国篇][ニッサン・グロリアで巡る、銀座および、レインボーブリッジ、青海ヴィーナスフォート] 学生収入の自費で親から払い下げ購入の、国産高級サルーン、マツダ・ルーチェ(魚眼レンズアダプターを装着している為、コントラストを明るくするとシートの色、質感からルーチェだと判るのだが、一見するとマツダ・キャロル風。のち、ショッキングピンク一色のマツダ・キャロルにも、実際しばらく乗っていた)は、世界一周航空券の旅の前後に、および現役インターネット・ベンチャー社員WEBマスター当時には、学術専門書出版社社長だった当時の父親の愛車、ニッサン・グロリアを事実上私物化、および予算の都合で、駅留めの通学通勤用バイクに購入のヤマハ原付スクーター、黄色いアプリオに乗っていたFLEX-J Webmasterは、当時のまま、カレッジ・ライフ気分が抜けないままに、現在は中古ディーラーからの購入ながらも、ヤナセ物V8クワトロのアウディに乗っている。クルマがそれぞれの運んだ、永遠の青春と言う名のわが人生、夢と理想と現実に関する、すべて――
AMGメルセデスのシュープリームなコンバーチヴル、《SL55》 巨人選手から、近年では、世界の電脳都市"秋葉原"の暗黒面的現象「ゲーム脳」の病的な逆キレゲーマー気質だったり「血の近い土着でローカル低学歴なアホ兄弟」とかとも大差ない、シャブ中のヤンキーまでもが「V12」に乗っていたりする(--メメ)光景に仰天、の、「AMGメルセデス」ブランド。コンプリート・チューニングカーといって、これ以上に心トキメク、ぢょっぴり悪っぽい大人のブランドカーが、あるのでしょうか――。しかも、SL55は、何とも心ときめく、知的エグゼクティヴにもオフに許される程度のちょこっとした逸脱系よろめきドライヴでのラバーズ・ゲームなんぞをも、じっくりと思う存分堪能させてくれそうな意味で、叩き上げ青年社長とか、一握りのスポーツスター選手、のみならず、大企業勤務の3、40代中堅でも手を出せばハマりそうな一台。とりわけ「キング & クィーン」じゃなしに「エンペラー & エンプレス」、そしてかつての一時代には「ショーグン」を冠に戴く国であり続けているこの国の感覚には、AMGのような、ある種の武具を思わせる、いかにも強そうな、神話っぽい御車テイストは、庶民に至るまでが、素で心奪われてしまう、或る種の眩惑力のコア、中心的物質偶像になりやすい。が、'90年代には、ヨーロッパのセレブのマダム達が「AMG嫌い」だったりすることもあって、このクルマ本来が持つ独特の茶目っ気のようなものが、大規模リストラ横行時代には、なかなか理解されなくなったり、バブリーでありすぎるとして否定されたりしやすくなっていった。が、工芸的なフェティッシズムおよび人々の中のエロスが、自由かつ大らかに、尚且つ遊び心を取り戻せば、年収一千万円クラスでも、まさに年収分クラスのラグジュアリーオープンクーペくらいは何とかなる、の強気を、取り戻すことはできる。'90年代以降のこのクルマの位置付けは、マダムのブティックビジネスを如何なく含めベンチャー成功者に人気の「フェラーリ」「ポルシェ」に対して、基本的には「ホストカー」相当だが、こういうクルマを、堅気の「ヤングエグゼクティヴ系」(→「ヤンエグ」は、ちなみに、名古屋ベースのカード会社が好むコピーフレーズだ)な二枚目ビジネスマンが、休日の東京時間を楽しむのに活用するのに、これ以上のパーソナル・ビークルはあるまい、の思いがする。勿論それは、けっして、否定的なニュアンスのメタファーじゃなくて、である――。
安田愛は、チアリーダー界の"女神"若しくは"免罪符"―― NFLチアリーダー界から帰国の、カリスマ的存在、安田愛が、時折、テレビの画面にもポピュラーに登場するようになった。近年は、「ゴリエ」までもが踊るような"お台場"に見られるように、にわかにチアリーダーの大旋風。が、90年代の中頃までは、都区内、横浜、大阪、神戸辺りの超一流大学の体育会系を除けば、本格的なアメリカン・チアリーダーは、この国では見られなかった存在だ。そう、当時は、アメリカ生活文化の一流クラスを丹念に翻訳・実践する作業(プロセス)は、"一応は英米の宣教師会が母体"の我等がセントポールがメッカだったことでも分かるように、極めて知的で、ランクイメージが高く、フィロソフィカル(精神性、基本思想の高さ)ですらあった、「バブリー時代のお嬢様女子大生」たちの間の、特権的な風物のひとつ、なのであった。何よりも抑制的で楚々とした気品の高さ、それでいて思い切り良く高度な大会パフォーマンスぶりは、ニッポンのチアリーダーの潜在的なレヴェル、グレードの高さ、女性の優秀さ、体育会系スポーツとしての骨子の硬さを、『セントポール・キャンパス』よりは『立スポ(立教スポーツ)』の"ミスター"なノリにも庇護されながら、物語っていたのかも、知れない。FLEX-J Webmasterには、立教と東大の間での6大学野球の観戦席で、実は、明らかに甲子園(全国高校野球)のポンポンガールとは何もかもが当然異なる、スタンドの中にいて応援指導をしていたチアリーダーズの中の一人に、こちらも真面目で真剣なインスピレーションを受けるかたちで、一瞬で"気になる存在"になった"セントポール先輩"女子の一人がいて、勿論、下世話さや猥雑さを切り離しても、青春の爽やかさに心を打たれるかたちで、チアリーダー自体の大学選手権競技会を応援に言った程、なのだったりする。ほんの偶然で、どこかの街で、忘れかけていた頃に、件(くだん)の彼女が法人の外回り営業(たぶん、金融機関の総合職か、不動産か、それに近い立場)として活躍している姿に、見間違いじゃなければ、接している。FLEX-J Webmasterは、まだ大学生として海外・国内旅行なんぞで遊び呆けていたり、当時画期的な最新メディアだったインターネットの世界に色めき立っていたりした時期だったのだが、チアリーダーがまだ学内のアメリカン・フリークな英米文っぽい男子学生の間では"華のある存在"だったのだが、FLEX-J Webmasterの中でのチアリーダーが、不純な動機の全くない、真面目な青春世界のひとつの"偶像(アイコン)"と化してしまったのは、いきなりの、出会い頭のミーツがあったから、なのかもしれない。将来を約束したくなるような真面目な異性と出逢っても、サークルのインナー、コアから離れた"門外漢"だったりすれば、チャンスはまったくない訳だが、そういう痛いパターンでの「本命クラス」(→ただし、本命クラスのレヴェルに達している相手でも、当りがなければ次の本命クラスへ流れるのも宿命で、FLEX-J Webmasterの中にも、本命化したくなるような異性が、何人か存在していた)との悲劇的なミーツを経て、本命一本釣りの純愛至上主義自体を放棄しなければ、まかり間違って遊びで付き合ったガールフレンド、セフレ等々との出逢いが、実は神が仕組んだ本当のミーツのあり方である可能性は勿論、接触のチャンス自体を否定することにもなってしまいかねないことに、自覚させられるようになっていくのである。そして、女子の中には、女神タイプでストイックな神々しい異性もいれば、最もよくいるタイプの平凡な女子学生でテレビのバラエティ、ドラマ好き、純愛、真面目な結婚が基本な、サバサバとプリーツの入った膝丈くらいのスクールガールっぽい格好をしているコ、或いは、媚び上手、貢がせ上手で子供っぽい甘えっ子気質の男上手なコもいれば、世間からは前述のスクールガールタイプのおいしい誤認を引き出すことにかけては天才的な"デート女権"派のしたたかブリッコ蟷螂だっていれば、不倫しか相手にしない既にプロのOL感覚の大人っぽいコを含めた、大人っぽいデートを好んだり奔放さを肯定する体験派タイプも少数ながら存在はしているのだが、いずれにしても女子グループのチーム構成の中には、セクシャルで男性に強く好奇心を抱いたり男性ウケするコケティッシュな、一方で現実的なセンスの持主だったりする向きも少なくない一方で、男性への或る面での迎合感覚、依存心を前面には出さない、独立精神の強い、いうなれば"女史"っぽい、立派で"バンカラ"な、チームの芯、主軸のような女子リーダータイプもいるべきで、バランスが良く取れていて、お互いがお互いをスポイルさえしなければ、まとまりがあって引き締まった優秀なチームが出来上がってくるし、それは、男性選手は勿論、あらゆる女性から広く支持されるはず、なのでもある――。
ホテル霞友会館 [ホテル][国賓パーティ風景] 普段は、千鳥が淵に程近く、雰囲気感もある、千代田区三番町、都心のリーズナヴルなホテル。運営全般をホテル・オークラのスタッフが担当、政財界、海外国賓を含む意外なまでに豪華なお歴々のパーティーの会場にしばしば使われることがあり、一般結婚式も受付。各種レストランもホテル・オークラが担当。《田中康夫のぺログリ日記'95〜'96》では、ホテルリストの中で"三角マーク"を授与されている。
リサ・スタンスフィールド、古内東子、グロリア・エステファン、ケイコ・リー、ダイアナ・ロス……が、バタ臭さのない、過不足無きブリリアントなインテリア・ミュージックに聴こえる辺り、流石に"豪華クルーザーのような"左ハンドル超高級仕様車種「レクサス」は、何かが、違う――。 [グロリア・エステファン][リサ・スタンスフィールド] 左ハンドルの、どことなくシックなところもある過不足無きゴージャスサルーン"レクサス"LS400(→レクサス・ブランドのクルマって、アメリカでは、ショービズおよびスポーツ選手系のセレブに案外人気あるとのこと。ただし、FLEX-J Webmasterは、黒塗りのリンカーンタウンカーが欲しかったクチ)で聴く為に、オリジナル編集のCDコンピレーションを編集、基本的に、先日にはお子チャマロシアンsoraともども羽田第2帰りに「銀座」を走って思い立った、銀座ゴージャス・スペシャル盤の完成。そういえば、リサ・スタンスフィールド版の「ネバー・ゴナー・ギブ・ユー・アップ(忘れられない君)」は、ジャケのイメージにも見られるように、お台場〜銀座〜日本橋〜丸の内〜日比谷〜赤坂〜渋谷・広尾界隈の、とりわけCyberGIRL経由の可能性も高いかたちで、ブランド男性誌に触発されてからのトレンド以前の、渋谷、新宿、ニコタマを西に、銀座、お台場・青海モール街を東のコアにした、いかにもな、ネットバブルだの、銀座、赤坂界隈の若手クラブホステスだのの、時代背景がインターネットのキーワードを思わせる、それぞれが相互に有機的なつながりを持たない切片であって、バブル時代よりもむしろ退廃的で駄都市的でアンニュイムードの漂う年間に(が、そこに、FLEX-J Webmasterがいて、セントポールがあって、バブル崩壊があって、ハワイを含むディスティネーションを廻る世界一周飛行の旅があって、元学友で詩人志望だった銀座高級クラブホステス"moon"がいて、巨大な客船で行く南の島があって、テーマパークを中心にした国内リゾートを週末にジェット機で巡る旅があって、パーク・ハイアット東京のブーム[→原宿でmoonと待ち合わせた後、休憩することにしようとして、ネットベンチャーを渡り歩いていたこともあって若僧にしては見入りが良かった時代に、パーク・ハイアット東京に連れ出そうとすると、パークタワーの足付き性が悪いこともあって、最終的に新宿ワシントンホテル新館のコーヒーハウスでお茶。が、舞台に貫禄が不足していたこともあって、お茶だけで、またね。それ以来、歯車が微妙に噛み合わなくなっていったのだったが、逆に高級すぎるホテルに連れて行って、キメ過ぎでダメになるパターンもあり、難しい。せめて、センチュリーハイアットにすれば良かったと、悔やむことしきり]があって、ワイルドブルーヨコハマおよびクラブのようなスポットがあって、当時はまっていたアウトレットモールのブームおよびクルマやバイクなんぞの機動的なアクセスがあって、インターネットブームがあったりしていた等々、それぞれが偶然にFLEX-J Webmasterの周辺でこそ数式上の和になったような空気をかもし出していたのも、実に奇妙で、スリリング、でエキサイティングな時の体験であった)、奇しくも、良かれ悪しかれ、自前のリゾート・アイランドを区内に手に入れた港区、および銀座、赤坂界隈によるレインボーブリッジ開通記念をも謳うかのような、キメの細やかな、どこまでもソリッドな大粒のダイヤモンドのような、そして銀座、赤坂に特有の、来客のみならず人に優しいヒューマンな環境をも思わせる温性とともに、コンテンポラリーないまどき"ブランソン"っぽいロンドンっぽさの漂う、何ともゴージャスで輝かしいアルバムに、仕上がっている。そぼ降る雨の幹線道路を走る、アメリカで大人気のレクサスブランド車に、リサ・スタンスフィールドの「ネバー・ゴナー・ギブ・ユー・アップ(忘れられない君)」を初めとする、ホステスっぽさのみならず、どこかS女子大生にスッチーのムードも重なる、'90年代のUKアダルトコンテンポラリーは勿論、「ホールド・ミー,スリル・ミー,キス・ミー」を謳う、キューバからの亡命者からの転身を成功させたグロリア・ステファンの艶っぽい唄までもが、心地良く、温かい――。
証券取引法・第二章の二「公開買付けに関する開示」 [取引法][1][2] 株式の大量取得に関しては、持分が全発行分の3分の1をオーヴァーする場合には、TOBを行なうことが義務付けられている。が、「時間外取引」を活用して取得する場合は、例外的に認められている。西側資本主義の国にあって、所詮は「言論の公器」を、それこそ各種の、モラルハザード無き任意の利権、派閥抗争、私的な打算等々に照らして社内乱用する"恥的"株式会社にも過ぎない既存の国内マスコミに対して、時間外取引を活用してインサイドにまで食い込んだITベンチャーキャピタルは、実は、ライブドアが初めて、じゃ、ない。それ以前に、ソフトバンクの孫正義氏が、マードック氏ともども合弁会社を設立、テレビ朝日株式を取得するとのニュースが、過去に新聞・雑誌を騒がせたことがあったからだ。AOLタイムワーナーのようなメディア統合が日常茶飯事の、西側経済リーダー大国アメリカ辺りの感覚からすれば、"日出国で最も閉鎖的なマーケット"とは、すなわち既存のマスコミではあることは、間違いがない。言うまでもなく、会社は、株主のものであり、それ以前に公共の財産である。資本主義に於ける"武士道"とは、TOBとはいえども、意外なまでにurbaneだが赤羽とは無関係な東上線とは異なる株式公開買付を邪魔しないこと、じゃない筈であり、異様にギルド化する中で認識を穿き違えているニッポン株式会社の、何と時代錯誤なことか(→すなわち、ホリエモンが、そう、かのゼネラルディレクター河毛殿の上に立って陣頭指揮をする時代がやってきていたとしても、それはそれで、一向に構わないのだ)。前提として、株式市場は、インサイダー取引等々が厳密に排除された、ルールのある公正な自由取引マーケットであり、かくのごとく、あらねばならないのだ。株式を取得して経営に参加の意向を示すのが、ライブドアのホリエモンこと堀江サンだって、もっと格上の、ソフトバンクであれ、マイクロソフト日本であれ、或いはトヨタであれ、どこだって、とりあえずは、問題ない。勿論、いくらホリエモンが、若すぎたり、大雑把だったり、経験不足だったり、企業ブランドとしての貫禄がフジサンケイグループ従業員のカッコウの餌食くらいのものしかなかろうが、だ。――が、そこに踊り出てくる、なんともドメスティックな市場閉鎖容認論の一切は、日本的組織への甘え、依存の構造の表出にほかならず、いかに多くの、この国の"虚栄的勝負主義"の宮仕えらが、企業を、派閥ごっこ、基地ごっこ、要塞ごっこにかまけるもっともらしい顔付きのイタチの根拠地として陣取ってきているか、の愚かさ。一般論からすれば、放送とITの資本提携は、整合性が高く、まったくの異業種から敵対的に買収されるよりはナンボかマシ、な話なのだが、ホリエモンの弱さは、コンテンツ内容が疎かでお粗末なマスコミに対して、ライブドアのコンテンツも、「ヤフー」を上回る、事業として、インターネットユーザーに於ける充実したメインポータルの座を現状で掴めているか、の問題にあるし、ライブドア自体にどれだけのコンテンツとしての深さがあるか、はたまた年商一千億円規模のニッポン放送を傘下に置き、ラジオショッピング、マーケティングリサーチ、共同企画を随時推し進める等々の具体的でシームレスな「狙い」があれば、株式大量取得の目的も生かされるのかもしれないが、現状でギルド向けに認知度を高める作業が極端に不得手なホリエモン側のコメントにあったように、最終的にはフジテレビをターゲットに狙いながら、テレビ放送とインターネットポータルとの間でニュース配信を一元化するようなことを言ってみても、たぶん、ライブドアの企業としての貫禄、洗練化がまだ不十分なだけに、「何とか言うどこでもドアでも改修して出直して来い」の下馬評コメントが、マスコミの行間は勿論、サンケイ辺りの社説レヴェルでも軽々しく飛ぶだろうとの読みをしていたところ、案の定、の結果。社内の権力構造の地殻変動、事業合理化・再編、構造改革を恐ろしく嫌がるユニオンショップ式社員経営株式会社のロジックの間を、ホリエモンがいかにして新たなる秘密道具を取り出してかいくぐって行けるか、は、或る意味、見もの、でもある――。
フジサンケイ「ユニオンショップ」に逆資本利用されている「六本木ベンチャーキャピタル」のテレビ・マスコミ界の"ヤリ手"ディスカウント・ストア式組織主義《図式》――国内最大のメディア・コングロマリットを支える一万人従業員労組型経営の「したたかさ」……… 村上ファンドの介入を経て、鹿内家"社内王朝"がほぼグループ内でも"壊滅"状態にある昨今のフジサンケイグループの、が、組織単位ではむしろ元気に"上昇気流"にも乗り続け、打算的でしたたかな"ネオ保身主義"的ユニオンショップ方式のバタ臭さを、価値組入りを狙う女子アナには大人気な、東大閥の六本木ベンチャー界のホープは、が、しかし、あまりにも知らな過ぎるのかも、しれない。近年の"ホリエモン"による新規ビジネスプランの中では、「無料誌を発行して紙媒体とのシームレス化を図る」があったりする一方、メインのポータルサイト本体は中身が希薄、名物社長氏御自らによるマスコミ露出による話題作りだけで何とか業績面を凌いでいる印象の強さだけが、一人歩きしていて、いかんともしがたいものがある。近年のフジテレビの番組面での体たらくぶりは、放送業界全体にも言えることながら、収益上での水揚げではうまくいっていながらも、最新外車案内人としても知られるゼネラルディレクター河毛、およびオールド・ベントレーを所有のベテラン照明マンらの肥沃ながらも感性の次元が「"軽薄短小"なキャンパスボーイ」の域を抜けられずの"幹部ジレンマ"に陥りつつも、過剰に「伊勢丹新宿店」化されたスタミナギラッシュな端正中年オヤジ・イメージを、注意深い社内大気のメインストリームからは排除されていたり、「とれたて極旨回転寿司」と「ゴリエ」と「女子アナ」を三本柱にしている一方で、「バラエティ番組内では営業にきている芸能人にも"テレビ局扱い"されていない感の強い」「ちゃかつきすぎているいまどきのドラマ」フジは、しかして、広告営業収入および社員全体に蔓延るユニオンショップ的ネオ保身主義に関してだけは、「極が付く超一流」であることが、既に白日の下に晒されている辺りにもみてとることは、できる。が、奇しくも、似非"お台場"版ホノルル・リゾート色をぶち上げることで、それが誘惑的な呼び水になり、既存メディア業界にあってポストバブルのビジネスモデル化しているのは、皮肉な現象である。全米3大ネットワーク提携の「ハワイ局」程度の貫禄であるのにもかかわらず、異様な肥大化を際限なく続けていくであろう、"有利子負債"持ちのウォーターフロント在京民放キー局は、「有利子負債持ち」ながらも巨額の水揚げ高を誇る民営メディア業界の雄として、ベンチャーキャピタルからの攻勢に合えば、それまでの軽薄なハウスマヌカン系民間企業のごく一部には見られがちな「御勝手主義、御都合主義」のロジックを一転、「放送電波は国民のもので、公共性の高いインフラなのであって、一般の営利企業と一緒にされては困る」のOB森元首相をも動員しての大合唱コール。確かに、ホリエモン氏は、メディアミックス以前に自前の既存メディアをこそ心して洗練、正常進化させるべきなのではある一方で、六本木ベンチャーキャピタルが、"お台場民放"ユニオンショップによって、「対鹿内家シフト」としての資本動員に、都合良く応じさせられてしまっている上に、憎まれ役を一方的に演じさせられている意味から言って、いまどきのウォーターフロントは、西側資本主義の"盲点"的キャピタリズム蟻地獄の典型なのであって、海事の世界の用語で言えば、まごうことなきサルガッソー、であることだけは、まったくもって疑う余地のないところなのでは、ありそうだ…。日本版「MSNBC」は、この国にあっては、当面、実現しそうにない「無用の長物」、なのかもしれない――。
セントレア(中部国際空港)完全攻略マニュアル――(ANA版) [セントレア攻略マニュアル][ナリタから、"セントレアへ飛ぶ"メイン・フリート] 愛知県・岐阜県に圧倒的な路線網を"形成"している名鉄アクセス特急「ミュースカイ」により、名古屋市内まで28分で結ばれている、近いのか遠いのかいまひとつわからない、セントレア(中部国際空港)が、遂に、開港。国際線アクセス裏ルートとして、寧ろ、成田からセントレア経由を利用(→従来の名古屋空港行が、セントレア行に)する方法さえ有り得る、名古屋財界主導による"民活"エアポートビジネスの目玉ターゲットが、むしろ、札幌、福岡辺りからの国際線乗継すなわち「ハブ空港」ニーズにあることも明らかにされているページ。これまでにも、国内ハブ空港に関しては、話題を集めた関西国際空港の存在もあるにはあるが、ほとんどの場合、韓流エアラインの熱心な売り込み、路線開設による、ソウル乗継が、「地方発」国際線利用でのトレンドになっているのだが、名古屋"ドメスティック"商法が、国内2大エアライン、および国内線から海外エアラインへの乗継に、どこまでの訴求力、サービス、メリットを提供できるのか、が、今後の空港運営に関する「鍵」、なのでもある――。ちなみに、リクルートの無料男性誌《R25》(→内容充実で、一読の価値有)によると、「国内最大」の旅客さばき数を誇る空港は、年間五千万人級「羽田」で、名だたる世界第一級の大空港に肩を並べる一方で、それ以外の国際空港はすべて、ナリタでさえ二千万人級であることから、三千万人超級規模のアジアの有力ハブに肩を並べることすらできていない現状。さて、115の有力ブランドが納まる国内最大級の免税店のほか、セントレアには国内の空港初になる展望風呂が出現、真珠の養殖も行なわれる美しき伊勢湾を航く、「太平洋フェリー」のいしかり、ニューきそなんぞの、カリブ海メガシップクラスのインフラを備えた、パーキングビル搭載の浮かぶアーバンリゾートホテルを思わせる、豪華な本格派クルーズ・シップの航行シーンのほかに世界一周クルーズをこなすデラックス客船ぱしふぃっくびいなす辺りをも眺めることの可能な、素晴らしい絶景が、我々を待っている――。
メルセデス新CLKクラス発表 これまではどこかトヨタ(レクサス)っぽかった90年代〜ミレニアム期の"メルツェデス"を、一気に、"日産レパード・Jフェリー""マツダ・ペルソナ"、すなわち、インフィニティ・ブランドだの、"日系"フォード"RX8"路線だのへと転換させる、大規模なルックス、インテリア意匠の"意識改革"が断行された、ダイムラー・クライスラー発の、21世紀一ケタ台へ向けられた機軸――。車体スケールは、Eクラスを凌ぐ、ラージ系だけに、殆どの場合、最大でも3人が乗車する生活を満喫する、大人系の時代を乗せた、ミディアム・ラグジュアリー・クーペ。
現行型"流し目"メルセデス・ベンツEクラスの"なっちゃん"的いまどきクリスタルなデート神話 サントリー系飲料CF美少女役"なっちゃん"で颯爽デビューの女優、田中麗奈(24)が、ラルクのKen(36)との、ラルクアンシエルまでもが"メルセデス教徒"だったことは恐るべきハナシなのだが、珠玉の大トーキョー「スーパー買い出し & 焼肉デート」ドライブの時、移動するのに使っていた"高級外車"が、すなわち、"流し目"Eクラス――。言葉での紹介だけでは語り尽くせない、コンテンポラリーでインターナショナルなドメスティック大都市トーキョーでの寓話性は、皮肉にも、超高感度のネガフィルム、或いは不意のストロボ発光、夜間撮影に強みを発揮する赤外線フィルム、写真週刊誌、のような、"アーベイン"極まりない仕掛け、フェティッシュだったり変態的だったりさえする手段性の高い表現方法、営利的媒体での露出を採ったり、少なくとも日々それを"強烈に意識"したりすることが、ビジネス都市的なる"極み"、ラテン的でオープンな"セ・ラヴィ"感覚を得るために"必要"なのだとすれば、それは何と、マスコミ・メディア系都市生活者的宿命に於ける"哀しみ"、であることか――。
山口村の「越県合併」問題 [1][2] 岐阜県および長野県の県境にまたがる、「長野県山口村および岐阜県中津川市」の"越県"合併問題は、合併が実現したことにより、山口村が閉村式を行ない、ひとつの歴史に幕が下ろされた。"越県合併"自体は、過去にも珍しくない行政ケースとして、存在するが、《夜明け前》《破戒》で有名な島崎藤村の出身地で中山道の宿場だった長野側の馬籠地区が含まれることから、"赤軍派"論客の筑紫哲也が憂慮、「史上たぶん初めて、S女生とのデートのために"当時、東京ウエストで最も嫌味のないサルーン外車として、八王子の文科系創価学会員的評価の頗る良好だった"アウディ80を採用したかつてのトレンド作家」田中康夫長野県知事が、長野側の村の"離県"に徹底反対する"怪気炎"を上げていたのは、長野県出身トレンド作家の田舎者的新世代感覚による県政が所詮、保守の地盤・利権主義の焼き直しに過ぎないことを示す、利権のつかないナワバリ争いに心血を注ぐ馬鹿者どもの姿なんぞを見せられているかのような、顕著な光景であった。「島崎藤村」が長野県の誉れとして、実際に信州の精神的風土を、端整かつ藝術的に描いてみせたことに照らして、「藤村の故郷」の県内保存に躍起になる姿は、時代の変遷というものを、新感覚トレンド派のクリスタル知事ながらも「ホテル西洋銀座での彼女同伴"体験"レポート」以後には生彩を欠いている氏自身が最も見誤っている証拠、にしか、もはや映らない。住民不在の、それぞれ"怪気炎""ニュースコラム"は、「役人意識」のそのまま反映に如かず、なのであって、行政サービスが住民自身のためにあるべきそれなのであって、仮に其れが不備、欠陥だらけの代議員制度の弊害なのだとしても、住民代表が独自に議決した決定結果に水を差していただけ、なのであった。合理指向と、「昔、藤村の出身地は、住所上での長野県として、信州文化の礎を築いた」歴史自体が失われる訳じゃない事実は、何ら矛盾するものでもない。岐阜県は、既に名古屋をベースにする中京圏のテリトリーだが、中津川市は発展していて、何をするにも長野県側に帰属していては不便極まりないことからすれば、成り行き的には当然の帰結、なのである。それにしても、千葉県に程近い茨城県竜ヶ崎市界隈でも、隣接する利根町との合併問題が起こっているようだ。が、本音を言えば、合併自体はもっと進んだ方が好ましい時流を得られるにしても、竜ヶ崎市と利根町、のような、ともに田舎で、周辺に血縁者が既にまたがっているために血が近づき過ぎてどこぞの某(なにがし。ここでは、既に御馴染み、不気味な性格異常的イーハトーブ乗り"マリオ小川"のことを指している)みたいな"情緒異常なクルリンパー旧守派民"までもがまたぞろ出そうな、埒のあかない自治体同士が合併するよりは、そこに取手市と利根町、竜ヶ崎市と牛久市、のような、或いは、千葉県側と、竜ヶ崎・利根のような、以外に疎遠な者同士による大型合併プランが、もっと前向きな建議の上で、フュージョン成立することをこそ、むしろ本気で期待したいものである…。
既に鬼籍入り、FLEX-J Webmaster邸のドイツ製コンテンポラリー・サルーン《アウディ》V8 & 100最終型 伝説 [FFサルーン100][V8クワトロの1][V8クワトロの2][V8クワトロ、Lハン仕様車の華麗なナビ席周り][LAっぽいサンルーフ越しの椰子] 輸入車ブランドは、米フォードのフェスティバに次ぐ採用のドイツ製サルーン、アウディ。フォルクスワーゲン陣営の上位ブランドの位置付けにあって、独自のディヴィジョンを打ちたてながら、現在はイタリアのスーパーカー、ランボルギーニ社をも傘下に置きながら、ル・マン、世界ラリー、ツーリングカーを始めとするモータースポーツでも有名。FLEX-J Webmasterを含むメード・イン・ジャパン車生産国の国民にとっても、VWゴルフ、ベンツ190系、3シリーズに次いで、それなりに親しみやすい外車、なのでもある。80年代には、首都圏、関西界隈の女子大生に聞いた憧れの外車ランキング第1位を座を占めるに至る。ほぼ快調なコンディションを発揮していた100を、90年式のV8クワトロへのチェンジで手放し、今また、V8クワトロも、国産車よりも短命な外車の宿命により、鬼籍入り、で、メモリアル総集編。以後は、シックな"巨大カローラ"、初期型セルシオへのバトンタッチを経ることになる――
「アウディTTロードスターの"クワトロ"仕様車」 [1][2] S女子大生っぽいコと慶應生がデート、の場面で、再び、アウディ(ただし、実際のいまどきアウディ・カップルには、慶應デート風を含めて、おそらく中古の、旧式が目立つ)が流行しつつあるのかもしれない、「三井不動産」のほかには「京成」も資本参入しているTDLでの"微妙な空気"については、先日、このコーナーでも伝えてある。そして、Sクラス、RSシリーズのほかに、A8のようなビッグサルーン、および、そう、TTも、そこでは全く姿が見られなかった車種。15年落ちの「V8クワトロ」の、修理、パーツ取り寄せ、修理代金に関する困難さに辟易としているFLEX-J Webmasterとしては、フルタイム四輪駆動シリーズ"クワトロ"が欲しいのであれば、「A6クワトロ」もしくは、少し頑張って「TTロードスターのクワトロ」が良いのではあるまいか、の、一念にとらわれている――。寿命の山が残っている車体を、予定車種をワンランク下げても、保証付販売で無難に買うことが、"ドイツ版コロナ或いはカペラ"のような中古アウディの、損をしない買い方、なのでもある――。
プジョー307CC ベストセラーカー、プジョー206CCよりも一回り大きな、本格的4座のフルオープン式クーペ。すなわち、2+2じゃなしに、リアシートだってエマージェンシーじゃなしに、しっかりと前後で4人座れる仕組み。電動メタルトップは、、僅か25秒で開閉するすぐれもの。勿論、ライバルは、BMWZ4だったり、マツダ・ロードスターだったり、アウディTTロードスターおよびアウディ・カブリオレだったり、トヨタMR‐S、ホンダS2000、等々だったりする訳だが、FFあり、FRあり、MRあり、で、駆動方式も様々なライバルの中で、プジョーの魅力は、何と言っても南仏のバカンスムード満点な、地中海リゾートっぽさで、それだけに、地中海の海の色よりも更にひときわ海の色も青いエーゲブルーの車体色が、似合ってくるのも、道理、か。
「インフィニティQ45の現在、2005」 [1][2] 日産がアメリカで高級車を販売するチャンネル・ブランド「インフィニティ」で売られているトップグレードのサルーン名。勿論、アメリカで発売されている日系メーカー車種は、全て左ハンドル仕様車である。日本国内で左ハンドルのアメリカ仕様車を乗りたい人向きには、並行輸入で入ってくることから、もっぱら中古外車のディーラー、中古外車の取扱店で売られている。レクサスのLSシリーズと時期を一致させて登場、国内正式発売版も右ハンドル化されながらも「インフィニティQ45」のネーミングでセールスされ、人気を博す。現在は、日本国内向けの最新型「シーマV8」に、アメリカ名「インフィニティQ45」でセールスされている。
"最終型"セドグロは、歴史上、最もクールで美しいスタイリング、テクノロジーの結晶―― セドリックおよびグロリアは、日産フーガ出現直前まで販売されていた、V6クラスの高級車の中で最高ランクのVIPサルーン。最大のライバル、トヨタ・クラウン以上に、シックでファッション性の高い、イギリス車を思わせるサルーン感覚は、排気量のスプールアップ化を経て、「国内版ジャガー・ソブリン」を本気で連想させるまでに成熟しているようだ。女性的なトヨタ車種に較べて、日産車は、良かれ悪しかれ、ハードウェアのドイツ車っぽい重厚感が魅力だが、ゴーン改革後の販売モデルは、そこにルノーっぽいライトなテイストがなんとなく加味されている感。回して愉しい、それでいて重厚な豪華さに満たされたメカニカルなエンジン・サウンドの吹き上がりは、一度体験したら、国産豪華サルーンも、とりわけ習志野或いは湘南から、横浜辺りまで、首都高速湾岸線で、或いは、国道1号、15号、16号、保土ヶ谷バイパスおよび横横(横浜横須賀道路)を走らせて楽しむ、リゾラバついでのショッピング・ドライブデートにでも駆り出してみれば、たぶんデパートでのお買物用のセカンドカー・ニーズで、ミニバンは勿論、ハンパなアウディよりも欲しい気分になってしまうこと、うけあいだ。
"イケイケ"racさんの初リゾート体験、「京成」系リゾート"一挙2箇所"巡りミッドシップ・ドライブ――。 公共交通機関とは、有り難いもので、ケージに入ったペットを法律上でも持ち込み可として明記の、或る意味、気分転換の息抜きに最適なボーディング・イヴェントを、提供してくれている。数年来、恒例行事化している霞ヶ浦での大型観光クルーザー(遊覧船ホワイトアイリス号)デビューにやってきたイケイケracさんの前に立ちはだかったのは「運休」の二文字。腐ることなく、超小型カーながらもフェラーリの仕組み、形式で作られた、フルオープン仕様の"小さなスーパーカー"ミッドシップGT(ホンダ・ビート)で、筑波山に直行。雪の筑波山では、女体峰に登れずじまいに終わったビートだったが、今回は無事到着。またしても、ヨーロピアン究極セレブの一派"ジェット族"の世界を彷彿とさせる絶景のパノラマ世界が、今回は限りなく京成スカイライナー感覚っぽいヴィジュアルにて、ディジタルショットされている――。
エア・トランセ [クチコミ情報][オフィシャルサイト] 以前に女性ドライバーだけのタクシー会社を経営していた女性社長が、北海道のローカル線に、コミューター・エアライン『エア・トランセ』を設立、フライト座席提供サービスを開始。コンセプト的には、新中央航空だったり、中日本エアラインサービス、天草エアライン、琉球エアコミューターのような、ミニマム規模での地域サービスを実現する小さな航空会社で、大手のコンピュータ予約が使えるエアラインと、電話および(当日購入を含めて)空港カウンターのみでの予約受け付けをしているエアラインが存在する。そういえば、"クールな二枚目アイドル系"イケイケracさん(♂)の呼名も、黒ネコによくある"ノワール"(→喫茶店の名前にも存在のシャ・ノワールの"シャ"はネコすなわちchat、"ノワール"がnoirすなわち黒い状態を表す)などよりも、最初からの名前が良いだろうとの判断から、"陽射しに焼けた色黒の肌"が遠浅で白砂のビーチに似合うオキナワのローカル・エアライン、琉球エアコミューター(RAC)にもかけつつ、racさん(正式名称はラック=luck)に。
V8フェラーリ最後のリトラクタヴル・ヘッドライトモデル、「355スパイダー」 [1][2][3] 360モデナF1になる直前形式、355の黄色いスパイダーモデルが登場、ミッドシップ配置(エンジンの置き方が、シートのすぐ後ろ側で後輪よりも前側)でリアドライブのレイアウトも、昔のフェラーリっぽいF1さながらのエグゾーストも、健在。ページに映し出されている355スパイダーの実車の車体色が黄色い辺りは、足代わりにすれば愉しいホンダ・ビートおよび羽田第2ターミナルの初館内チェック日に、六本木の交差点附近に停まっていた(意外にもワイドボディでせり出しの強い、和製ポルシェボクスターっぽい形を、2.5のボクスターよりも一回り小さな1.8で実現している凄みを、V8超高級サルーンとして開発されているレクサスLS400の車内からも拝むことの出来た)トヨタMR‐Sをも思い起こさせるなど、かつて東京12チャンネル(現在のテレビ東京)系の『激走! スーパーカークイズ』世代としては、懐かしさ至極――。
イケイケracさんは、或る日突然に――。 『ジャスコ』の某店屋外駐車場の一角を占拠して開かれていたワンニャン里親募集会。風貌がどことなく記録的長寿猫のイケイケcologneサンに似ていることから、里親会での仮名「ラック」すなわち本名luckをもじって、呼名(コードネーム)は"イケイケracさん"に決定。突如として、FLEX-J Webmasterの元で飼養されることに。ちなみにニヒルな2枚目の♂ネコ、なのだったりする。
大阪、岸和田のだんじりファイター [1][2][3][4] "本当はオボッチャンタイプで参加していなかったの説も浮上、の、だんじりファイターOB"清原および"キラー通りの名付け親ことファッション界のだんじりシスターズ"コシノ三姉妹を輩出したことでも知られる大阪、岸和田。大阪近郊の城下町にあって、例年、全国的に有名な、爆走する山車イヴェント、だんじり祭りで、だんじりを牽引する男たちを指す称号が"だんじりファイター"だ。国内版ラテンの緩い空気の漂う関西地方にあって、世界的に見ても最も過激なクラスの、何とも猛烈、関西版粋でいなせな庶民の祭り(→関西系の庶民は、しかし、いなせ云われるよりもヤナセの車のほうがエエワ、を驚くべき程に率直に口にする人間模様を、上質なペイズリー柄の如く、織り成しているお歴々衆、なのだ――)なのである。
「ドッグ・トゥース・チェック」 [1][2] グレンチェックに似ている、伝統的な英国の千鳥格子柄。が、実際には、チェック柄のポピュラーな市民権は、むしろ華の都パリでこそのものだけあって、バーバリー・フリーク然り、カステルバジャックしかり、千鳥格子づかいの巧みなモードは、実際にパリから輩出されているのも、特徴的――。
フランスのメンズバッグ、ゴヤール [アイテム][伊勢丹新宿店]["南ロシアン山(=東京都港区南青山)"の巨大セレクトショップ、ラブレス・ゴヤール] 米国テレビ番組『セックス・アンド・ザ・シティ』に登場、《ドルチェ & ガッバーナ》も、ミラノ・コレクションで使用、ヴィトンよりも歴史の古い、本物のセレブ・ブランドは「主人はゴヤール、秘書はヴィトンを持つ」と言わせしめる程。近年では、来日時のキアヌ・リーブスが《ゴヤール》のバッグを持っていたことも、話題に――。
クライスラー300M レクサス、メルセデス、BMW、アウディA6以上級を含めた輸入アッパーサルーンに対抗するべく、ダイムラー・クライスラーが、米国市場に投入した、3.5リッター6気筒のビッグ・サルーン。特徴的だが流面系で女性好みしそうなフロントグリルは国産車で云えば完全4WD化されたニュー・レジェンドっぽく、何とも米国車離れしたキャビンのインテリアは、明らかにレクサス・カテゴリを意識しているパッケージング。
レクサスLS、左ハンドル仕様超高級サルーンで走る、TDR、ドメスティック極まりなき夜の東京国際空港、銀座中央通――お子チャマロシアンsoraが行く。 左ハンドル仕様の超豪華仕様ラージサルーン、向かうところ敵無し、な《レクサスLS400》で走る、舞浜、羽田、六本木、四ツ谷、銀座、新橋、そうして、オーバー・ザ・レインボウ……FLEX-J Webmaster所有レクサスでは初、のトーキョー・ドライヴ敢行、フォト記録でチェックできる――。
BEAT ON THE NRT ―― お子チャマロシアン「空の旅」へGO !! ホテル・ストリートの感の強い、NRTエアポートドライブを、ひたすら走り抜けて、航空科学博物館、は、定番コース。準指定銘柄化している『小岩井オレンジ』を、時折、口の中に流し込みながら、"前職女性候補か、はたまたタレント候補か"で揺れる知事選を控える千葉県成田市内、および利根川リバーサイド国道を駆け巡るのも、既に恒例化。航空科学博物館の名を冠する"ランウェイ・エンド展望台"も、"スッチー撮影会'04"以来ながらも、お約束のパターンである。尚、お子チャマロシアンsoraも出演、"普段のナリタの顔"に、なりつつある――。ちなみに、『スチュワーデス刑事』に興味があったり、あろうことか、どことなく「マリオ小川」をも思わせてならない"ヤマハV‐MАXマニア"財前をリスペクトしているニャンコ空軍将校は、意外にも(!)ニャンコ空軍dola嬢、なのであって、"ヤンキーでサイケなGT狂"お子チャマロシアンsora嬢、じゃないのダ――。
「派遣制グランドホステス募集」 [オンナ達の切実なる声][派遣会社HP] 先日、全日本空輸(ANA)の完全子会社"ANAビジネスクリエイト"が、「朝日新聞」に"派遣制グランドホステス"の募集広告を掲載、「スッチー」を大空でのアテンダント業務なのだとすれば、グランドホステスは、空港カウンターでチェックインから機内への誘導情報を提供する、ターミナル・アテンダント業務だ。「スッチー採用試験」にズッこけたこどて夢までこけてしまっておしまい気分に陥っている向きには、派遣であれ、羽田空港および成田空港でのカウンター担当職、およびANA関連での事務サポート職として、フライトの脇を固められることは、実際にそこで働きたい女性版エアライン・マニアックたちには、ナントモ嬉しい「救済」なのですら、ありうる――。
スイスの高級保養地ダボス & "ヘリスキーのメッカ"菅平高原は、リゾート姉妹都市―― [ダボス][菅平] 各国からの政治・経済エリートが結集する「世界経済フォーラム(2005)」の開催地は、スイスのスキーリゾート地ダボスだ。が、そこは、国内へリスキーのメッカ、菅平高原とのリゾート姉妹都市でもあり、ダボスの美しいヤコブスホルン山(2,590m)には「菅平の塔」が建てられ、菅平の山頂にも、「"日本ダボス"と呼ばれるダボスの丘」がある。それぞれの塔の立っている敷地の周辺面積一平米は、それぞれに、日本ダボスはスイス・ダボス市の土地で、スイス・ダボスのそれは、菅平の土地、とのこと――。
埼玉スタジアム2002 かつて、日韓共催ワールドカップの会場になり、2005年2月、ワールドカップ予選「日本」VS「北朝鮮」開催される試合会場。合宿地"中国"経由の「成田着」でサッカー北朝鮮チームが「怪気炎来日」の光景は、政治的な色彩の強い、バックグラウンドの不幸なサッカー東洋史上に残る対戦カードに、一服の清涼感を与えているようであった。そう、政治力学(パワー・ポリティクス)的な「北朝鮮」はともかくとして、オリンピック代表団の如く、サッカー北朝鮮チームは、一般人から構成される平和使節的な選手団には違いなく、心から歓迎されるべき団体であるような気が、するからだ。朝のワイドショーを見れば、新大久保コリアンタウン界隈では、韓国人も「北」を応援するパターンらしく、例の駐車場のビデオ応援会場も、またしても盛り上がりそうとのこと。自民党の中でも、できることなら「日朝国交正常化」を任期中に実現してしまいたい"困った"手柄主義的政治ロマン主義者ことプライムミニスター小泉氏のような"本当は欧州トヨタが開発した輸入アッパーミドル・サルーンをこそ好みそうなセンチュリージャンキー殿"がいる一方で、国家間規模での悲劇的な拉致問題、日米安保との兼ね合いから、パスポート条項に示されていたような昔の状態に戻していこうとする風向きも、強い。「北」の国際感覚に疎い、"20世紀生まれの鎖国国家"感覚からすれば、東アジアの西側相手国、と言えば、彼等の片割れ的"同朋民"の韓国だけに、対日政策もまた、「拉致被害者の里帰り」を実施すれば、日本側は"日本版"太陽政策を採るだろう、との曖昧で漠然たる思惑があったことは想像するに難くない。実際、絶対君主制の独裁国家を相手にする時には、何は無くとも「温和政策」及び絶対君主への社交辞令に、美辞麗句、お世辞を並べながら、独裁元首からの雪解け決断を導き出す「調和外交」が、良かれ悪しかれ最も効を奏するケースが少なくないし、当初、CyberGIRLでも、拉致被害者の残存者、未着手者が、依然として実質「人質」に捕られていることもあり、また、ハト派展開の水を指さないよう、注意深く、配慮を続けていた。が、事実の推移として、国内の対北朝鮮リードが、日米安保派寄りの反応に傾き、東京都足立区世論的に、ただ単純に、"拉致していた国は、けしからん"のオンパレードになっていった結果として、日本側として国交正常化も視野に入れることをタブーとはしない立場から見れば、むしろ自民党内の流れがブッシュ・ジュニア氏の都合に合わせることで、拉致被害者のさらなる奪還、円満な国交正常化の可能性は、小泉政権下ではまずもって、失われていくのであり、それはそれとして、我が国なりの世論動向、西側民主主義的作業の結果なのだから、尊重すべきことなのでは、ある。韓国とは異なり、わが国ニッポンはイギリス的な島国であって、ヨーロッパおよびアメリカ指向の強さからくるインターナショナルを指向する感覚以上に、良かれ悪しかれドメスティック、つまりは内向的で閉鎖的、独自主義的な気性に支配されている一面があり、それは、陸軍ファシズム時代の戦前から、平和国家への180度方向転換を断行した戦後から今日を通じて、さほど変わっていない状況、にある。が、サッカー北朝鮮チームはスポーツ使節団であって、途切れることのない民間親善友好の可能性すら匂わせる、「北」の中でも一段近代化された面々なのであって、サッカー日本チームも、サポーターも、けっして不正な方法、重大なマナー違反で、サッカー北朝鮮チームの健闘を阻害しようなどとは毛頭思ってはいない。残念なのは、チッカー北朝鮮チームは、明確に、「北」の政治、もっと云えば、"キム王朝"にとっては存在感、威光に付随した演出道具であって、世界という社交の場でのメンツの駒、であり、ゲームの結果は即、勝てば英雄、のステータス付与をはじめとする、国家的賞罰の対象なのだったりする点にこそあり、それに較べれば、Jリーグをはじめとするわが国のサッカー環境が、本場ヨーロッパ並までは程遠くとも、いかに恵まれたものであって、自由、無心に、文化、夢(ロマン)としてのサッカーを純粋に追求して行けるものなのか、に関して、大規模冷戦はとうに終結している現在に於いても尚、再認識させられてしまう、の帰結も、いまとなっては昔懐かし過ぎて、埃だらけになっている――。が、それにしても、「平凡すぎるアジア予選カードの一枚」にも、過ぎない。
オペル・セネター 西暦1988年登場、直列6気筒3リッターのアッパーセダンで、\5,620,000の価格設定、の、オペル・ブランドの中では実にエキゾティックでルックスの良い、ドイツ系サルーン。1970年代にはなかったモデルだが、当時、父親が気持ち程度の廉価で本家の大伯父(オペル以外にも、ヒルマンをはじめとした、ビッグボディで、勿論新車の、ラージ系サルーンを好んで採り入れていた)から譲られたことで、ベッドタウンすなわち当時在住の千葉県船橋市内ではまだ外車が珍しかった時代のFLEX-J Webmaster宅にも存在していた昔のオペルも、こんな感じのクルマ、であった。
嗚呼、栄光の「和製SクラスVIPリムジン」センチュリーV12 [個人オーナーが愛車センチュリーV12を紹介][フォトコレクションとスペック] センチュリーのV12は、国産車唯一のDOHCのV型12気筒の乗用車であり、それ以前に、注文生産によって、一台一台丹念に、人間国宝クラスのベテラン・クラフトマンによって磨かれる最高級のVIPサルーンである。内閣総理大臣の公用車として有名な、いかにも元々はミシン・メーカーだったトヨタが作り上げた、緻密でキメの細かなVIPサルーンである。国産のみならず、もはや世界最高峰クラスの実質クオリティを誇る、日本工業史に残る伝説的でエポック・メイキングな"走る重要文化財"なのであって、VIP御用達のステータス・イメージは一際強い。メルセデスのSクラスをあてがわれているVIPよりも、センチュリーV12をあてがわれているVIPのほうが、格式と序列の問題からも、センチュリーのほうが上のクラスのVIPである(海外VIPサルーンで、センチュリーに匹敵するステータスを誇れるのは、ロールスロイスだけだ)。が、所詮はメーカーの商材なので、カネを積めば、一般大衆でも買える。勿論、はたしてFLEX-J Webmasterは、「カネを積めばセンチュリーなんて誰にでも買える」式のドラスティックな考え方が案外に好きな性質(たち)で、分家気質なんぞの厳しい評価を頂いても、変えられそうにない人間なのでもある。自分で運転するには、パーツや車高調整で遊ばなければ雇われ運転手っぽくなりすぎてキツイかもしれないが、究極の国内お嬢様にあてがわれるべき馬車があるとすれば、それは(若干インフォーマルでカジュアルな印象のする)メルセデスSクラスじゃあり得ず、こちらも文句なく、究極のフォーマルである燕尾服が似合うセンチュリーV12、なのは、全く間違いのないことだ――。
"黒塗り"のアメリカン・ビッグサルーン伝説 [米国大統領専用車][1995年キャデラック・フリートウッド・ブロアム][リンカーン・タウンカー'95フェイス][デトロイトモーターショー'05のリンカーン最新展望][映画『ブラック・キャデラック』][リンカーンLS] 2シーターのきびきびとした最新式キャデラック、限りなく「トヨタ・クラウン」に似ている「リンカーンLS」等々の「いまどきの顔」が話題になっている折に、1980年代的はたまた埼玉的な黒塗りアメリカン・ビッグサルーン伝説。勿論、あの『ヤナセ』にしても、アメ車だって取り扱っているのだ。程度の良い、'95フェイスのリンカーン・タウンカーが、「ジャスコ」の近辺を走っていたのを眺めながら、メルセデスとは別種の、それでいてシュープリームなゴージャス感が漂う、いかにもスッチー好みな重厚感溢れるアッパーテイスト・ルックスに圧倒される。アメリカン・エグゼクティヴ・イメージのする、トラッドで、見るからに凄い、デカイ、豪華、VIPカー、クールな都市生活者的ビッグカー特有の押し出しの強さ全開のスタイリング、の諸条件は、サルーンの世界のスーパーカー、の貫禄十分。90年代以降、アメリカ人のアッパークラスが選んだ第一位カーが、レクサスLS系な点から離れて、アメリカ人エグゼクティヴ、とりわけ金融系エグゼクティヴのダークスーツ感覚は、日本では差し詰めスリーダイヤ系ブランド企業にとっての「三菱デボネアV3000」な空気が漂うのだが、迫力、存在感では、全く異次元の存在。黒塗りのアメリカン・ラージサルーンは、アメリカ人にとっても、たとえば大統領専用車のイメージであり、日本人にとってのセンチュリーV12にも匹敵する、天上人たちのスカイラインを行く、いわば「走るステータス」そのものであり、それだけに、よくよく実際に、程度良好車の走行シーンを眺めてみれば、たまらなくセクシーであって、知的でもある、驚く程に、エロティシズムの塊なのである。
モナコのタクシー車種は「オペル・ベクトラ」 [豪華"甘口"試乗レポート篇][豪華"辛口"試乗レポート篇] トーキョー「原宿系統」「世田谷系統」の"青年トレンドライフ・マガジン"『POPEYE』のバックナンバーにあったモナコ・レポートによれば、実際に現実的なヘビー・ユーザー向けで、ビジネス・フォーマルおよびファミリー対応車種のポピュラーな代表格を示す尺度のひとつ「タクシーに於ける車種チョイス」に関して、モナコでは、オペル・ベクトラが選ばれているとのこと。マツダ・カペラを思わせる欧州らしい中型タクシー車種なのかもしれない。が、モナコで採用されている辺りは、若干意外な面も、あるかもしれない。オペルは、ドイツに開発・販売拠点のある欧州フォードに対抗するGM系列の欧州ディヴィジョンらしく、いわばアウディと競合しながらも、アウディよりも若干現実的な使い勝手を、アウディよりも優れているかもしれないキャビン造形及び居住性に於ける"燻し銀のセンス"を醸し出しているラインナップで知られている。現実的だし、ビジネスにも、フォーマルにも、お受験にも使えて、ベンツ、BMWのようには慇懃じゃない。貴族的であるのか、の判断をパリのマダムがされれば異論も出そうだが、イギリスのダイアナ妃がオペルのイギリス向けブランド「ボグゾール」のステーションワゴンを採用、の実績もあるだけあって、まさにヘビーユーザー向きなのは確か、だし、ひょっとすれば、"ノーブレス・オブリージュ"にも優れた逸品である可能性は、以前、父親が1970年代に、当時世田谷在住だった戦前には伯爵だった本家の大伯父から廉価で譲られた古いオペル(現在は無きかなり高級な車種)に乗っていたのにもかかわらず、残念ながらも好い感想を口にしていなかったような曖昧なバイアスに関しては、ここでは"度外視"しつつ、FLEX-J Webmaster的に云えば、キャビンのセンスが実に優れていそうであり、走りも、ベクトラ系プラットフォームを採用した姉妹車種シグナムともども、ドイツ系サルーンのそれとしてスポーツ寄りなので"愉悦(プレジャー)"を阻害してもおらず、実に関心の抱ける、コラムを読むだけでも"感覚"のダイバーシティアンテナに反応してこようとする、"アッパー・パーソナル・ニーズ"にも"アッパーミドル的ステータスカー・ニーズ"にも"ニューファミリー世帯的「イオン或いはイトーヨーカドー」式生活戦隊派のニーズ"にも完全対応型の高性能サルーンには、違いないのである――。
札幌雪祭りオンラインギャラリー―― 例年恒例の、札幌雪祭り大会(※フランス人の放送音楽コンポーザー、レイモン・ルフェーヴル氏が作曲した"スノー・カーニヴァル"なる曲が、札幌の雪祭りをテーマにしているとのこと。JALジェットストリームなる、当時はインストだけを集めたパッケージングプログラムを、現在のTOKYO FMすなわちFM東京とのコラボレーションにより、日航機のキャビンで販売、ジェット・ストリームのために書き下ろされた曲も存在する)の紹介時に恒例化しているBGMのひとつに、"虹と雪のバラード"がある。真冬の国内線"風物詩"、札幌雪祭り。札幌五輪のテーマソング"虹と雪のバラード"は、青函連絡船で津軽海峡を渡る"冬景色"路線からは遠く離れた、近代的で合理的な、YSがローカル幹線の主力で、ジェット機がまだ物珍しかったであろう当時的にはスタイリッシュでもあったボーイング727で飛ぶ国内線感覚は勿論、当時の日本が、現在の「ヨン様ブーム」で沸く"冬のソナタ"っぽい韓国ブームの余韻が21世紀の日本国内に垂れ込めそうな時代をも先取りしていたかのような、前向きだが旧時代の因習の一切からも解脱している垢抜けしたコンテンポラリー系の若者群像をしっかりと活写している感じで、子供心に印象に残っている。母親が札幌近郊の果樹園(母の長姉は、人懐っこくて、豪快で、とにかく陽気で愉しい体型的に見ても大らかな性格の、すべての指に大粒のブリリアント・ジュエリーをはめていたゴージャスな果樹園を庭内に持つ、今は失われたリゾートホテルの元経営者である)の名家の娘で、士族から一念発起した家風の高い開拓使(→屯田兵とも云う)の出、しかも、目黒界隈に上京して、世界的に有名な日本人コレクション・デザイナーも通った服飾学校を出ているだけあって、札幌近郊出身らしいコンテンポラリー感覚(→帰省するにもジェット機を贔屓にしていた鼻息の荒い専門学校卒である)に加えて、北海道時代には成績も優秀、の子女感覚が抜けずに、目黒時代にはダンパにうつつを抜かしては、プロのジャズ・ミュージシャンだった、源流は渋谷の松涛の"極"第一級名家ながらも、名家の次男に生まれ、S女子大卒の言語学者及びドイツ人クォーターとの二度の縁談に恵まれた祖父の勤務先の関係で築地生まれの焼け野原世代な父親と出会い、将来に無計画なままに勢いで婚姻、母親の里帰りに付き合わされるかたちで、ジェット機で札幌帰省に随行員されられていたのは、何を隠そうFLEX-J Webmaster、なのである――。いわば、FLEX-J Webmasterにとっては、母親の実際の郷里だけに、札幌は、数ある第二の故郷の一つ。日本離れした、ランドスケープ・イメージでは、あの"アメリカの女王"リンゼイ・ダベンポートをも破り、目指せグランド・スラム、なパン・パシフィック・テニス勝利者の女子テニス選手シャラポワ嬢を思い起こさせるロシアにも酷似の、亜寒帯気候区の大自然を、それなりに"虹と雪のバラード"までもが雰囲気に見られた"摩訶不思議"な母親世代と過ごしていたFLEX-J Webmasterにとっても、幼心に、雪化粧した端整な札幌の街は、永遠に、第二の故郷では、あり続けるのだ――。
フェラーリ360モデナ・スパイダーは、イタリアの伊達男のみならず、リゾートを駆けるスーパー・マダムたちの"華麗なるフィットネス・シューズ"―― [代理店コーンズの公式サイト][スタイリング] DOHC1気筒に付き5バルブが与えられている贅沢なツインカムを搭載、3.6リッターのエンジン・フィールは、「アウディV8」〜「トヨタ・セルシオ(※ここでは、FLEX-J Webmaster所有の平成7年登録のアメリカ仕様モデル、レクサスLS400のこと。米国仕様車の筈なのだが、"パパロッティの愛車"をイメージさせるようなラテン・ヨーロッパっぽさ、とりわけ、イタリアおよびスペインムードが漂う)」の中間くらいのフィールにあって、限りなく「トヨタ」に近い精密で仰天する程に現実感の高さを発揮、ミッドシップのスーパーカー、しかもフェラーリなのに、セルシオ並に、無難で温厚、マイルドなツインカムのV8で、静粛性が高いのだ。世界のミッドシップ界の末弟ことホンダ・ビートが、3連スロットルを搭載、トゥディ用の実用的なパワーユニット・ベースなのに、野太く3連スロットルっぽい音で、ランボルギーニ・ディアプロをイメージさせる、都市的な一方で刺激的、すなわち武骨でワイルドな緻密さを発揮しているのに対して、"360モデナ"の場合は、あくまでも「トヨタ」系のテイストを控えめにアピールする辺りは、512TRだったり、348だったりの、80年代マシンとは明らかに一線を画する、従来のフェラーリのイメージからは離れた、が、確かに、今時のフェラーリ、なのである。
「930」「964」スピードスター・モデル [1][2] 「スピードスター」とは、「356」に引き続いて、"カエル顔"ポルシェ911系のカブリオレに与えられた、いわば"称号"。世界中の高級リゾート地にマッチする斬新なスタイリングを、アノ、911系に与えているのは、ナントモ流石、の極み。しかしてポルシェは、醍醐味はもとより、意外にもシックでクラシックなところのあるタイトでハードなRR駆動モデルだ。RRよりもよりハンドリングや高速特性に秀でたミッドシップでオープン、であれば、3.2リッターで252馬力を誇る、ハーム・ラガーイの手になるボクスターが存在、968を最後に、入門ポルシェからFRモデルは消滅、ルックスから言えば911に瓜二つ、しかも足回り等は、本気で煮詰めれば911系を上回る、寧ろフェラーリ寄りの、レイアウトを採っている最新鋭マシンだ。が、911系の、古風で、ノーマルでは最早ライバルに通用しない形式にしかありえない、独特の洒落た武骨さの妙味が、少なくとも最後の空冷ポルシェ911系「993」までには、あった。そして911系「スピードスター」を語る時、そこに顕在化し、人々に求められているのは、最早RRに関する"伝説"としての物語すなわち大人的寓話なのであって、ノーマルびいきにとってスペックでは、ありえない。そして、スピードスターの場合、F1ドライバーでもヘルメットを着用する時代にあって、超高速運転は危険極まりない上に現実的じゃありえないことから、せいぜいが、"速度無制限"高速道路アウトバーンの安全性の中で語られれば良い程度の、ボクスター並の、実感としてのマイルドな味付けでも良い筈だし、ましてやフェラーリと"戦闘"するためのGTじゃない。それ以前に、「スピードスター」だけは、理屈、能書き、ストイシズムの類いの一切を必要としない、そう、ただ快楽の為だけの、割り切ったゴージャスオープンクーペであるだけで、良い――。
実にきめ細かくリアルな、「田中康夫系」スッチーエロスを、入手したAVテープのジャケット・フォト上に、見つけてみれば――(完全修正済) ニッポンでは、大人のエロティシズムの、奔放なシーンは、実にスティミュラスなショーケースであることを余儀なくされているのです。パートナーに何を求めるかは、たぶん、貴女次第、なのです。かなりの側面を、「カネの(金銭による)ファシズム」が支配している、実にビジネス・ライクな営為、であることもまた、間違い有りません。そして、"映像的既視感"(デジャ・ヴ)を追いかけるヴァーチャルな快楽が流行っている「再現プレイ」の時代には、FLEX-J Webmasterもまた、パートナーには「制服系」の扮装を求めることもあったりするのです。勿論、そこには本物の現役もしくは元スッチー、および様々な"素性"を持ち合わせる、実に多彩な、オンナたちのドラマが、あったりもしています――。表面の上澄みに限りなく近い側面で、美貌の男性フォトグラファー「桐嶋ローランド氏」がシャッターを切るような、航空会社制作によるオフィシャル・スッチー・カレンダーの世界からは垣間見ることのできない、もうひとつの、表向き華やかな「制服組」女性たちのショッキングなプライベート・ドキュメント(→ビデオ自体はやらせ、単なる扮装のケースもある一方で、警察に取締りを受けた女子大生ビデオの現場には本物の、母校セントポールを含む、様々なキャンパス・ブランドを背景に持つ「女優」たちが、作られたり、恣意的に用意された演劇的なビジネスの世界に入り込んでは、自在に跳躍し、好んで性のプラント現場を身を投じながら、謳歌している、実物の超一流娘たちの、悩ましげなボディ肉感が、赤裸々に映し出されていることが、少なくないのだ)が、ビデオ・モニター越しに、「衝撃」や「仰天」以前に、むしろ現代女性の「ありのままの姿」として、制作プロジェクトに自発的に、活発に"参加""エンジョイ"する「裏の顔」が、或る程度現実に見られるスッチー像をイメージさせながら、エアポート・ホテルを含むNRT(ナリタ)旅客ターミナル領域を舞台に、挑発的で快楽主義的なるドキュメンタリー然として、旺盛に、跋扈している――そして、そこには、体温や衣擦れまでもが生で伝わってきそうなまでのリアリティをもって、ドキュメンタリー系AVという名のシチュエーション・プレイの愉悦、「制服組」系の作品の中では珍しいライヴな醍醐味が、艶やかに、再現されていた――。ちなみに、FLEX-J Webmasterは、当該AV関係者ではなきことを、ここに、申告しておく。
レーザーディスク・ジャケット集に見る、恋、人生の輝き、希望よ、万歳―― FLEX-J Webmaster所有のレーザーディスク・ジャケット集。レーザーディスクとは、DVD出現以前に主流だった、非接触式レーザーを用いた、一見CDのような、アナログ記録方式によるビデオディスク。チェーホフの翻案、イタリア版『三人姉妹』、ポール・モーリアのイメージ・シネマ『デジャ・ヴ』、イタリアの風に抱かれたイギリス恋愛映画『眺めのいい部屋』、キャット・マリンコープのmacさんが愛した利根川ビューを思わせる、始めの湧き水の一滴が、キャット・マリンコープのmacさんの愛と友情溢れる涙のようにも映し出されるドキュメンタリー序盤から既に圧巻、北米大陸の"水の流れ"に迫る大自然派インスト・フォークミュージック抒情詩『ウォーターズ・パース』が並んだ、日曜日の穏やかな白昼、FLEX-J Webmasterのパーソナル・ルームにて――。
JCB Shopping and Dining Passports (JSP)のイタリア篇から〜 国内では最強のカードブランドながら、海外ではニッポン人好みの通なショップス&ホテルズ、レストランツなんぞでのみ、もれなく利用できる、「和製ダイナース」風"インターナショナル・カード"JCB会員向け優待クーポン、情報、見開きマップ付の『JCB Shopping and Dining Passports (JSP)』イタリア篇から。まず、プロフーメリア・イングレーゼは、フィレンツェの老舗有名化粧品ストア。オレフィチェリエ・デル・ポンテベッキオは、ポンテ・ベッキオの上に出店を許されている優良貴金属店7店。ストール・マンテラッシは、紳士・婦人向けの高級靴、高級衣料で知られる世界的ブランド。カチャレルは、明るく品の良いトーンの、婦人・子供服専門。デーズモは、発色の良い、カラフルな、若者っぽいバッグ類。マルチェッラは、フィレンツェの地元でも有名な最先端系セレクトショップ。クラバッテリーエ・ナツィオナーリは、超有名ブランドからカジュアルまで、ミラノのセンスで揃えられたネクタイのセレクトショップ。ナザレノ・ガブリエリは、イタリアが誇るモダンデザインによるハイファッション系レザーウェアが有名。ブルーノ・マリは、既に東京でも有名な靴のブランド。バビントンズ・イングリッシュ・ティールームズは、スペイン広場にあり、東京にも支店(伊勢丹新宿店本館2階のバビントン・デ・東京は、ビスケットも美味しい)のティールーム。コンテ・ディ・ガルッチョは、魚料理で知られ、カンツォーネの生演奏でも有名なローマのレストラン。濱清ローマ店は、「味の濱清」がローマ、トリトーネ通りの近くに開店の和食ダイニング。パパ・バッカスは、ローマ、ベネト通り近くにある、所謂地中海料理のイメージがピッタリの魚介類料理で有名な、明るい店。リストランテ・スコーリオ・ディ・フリージオは、カプリ島の青の洞窟を思わせる店内デザインとともに、生カンツォーネが聴ける、有数の魚介類料理店。セルモネータ・グローブスは、ローマにあって「革手袋」専門。ビブロスは、そう、あの有名なイタリアのモードブランドの、ビブロス。ジェニーでは、初期にはジャンニ・ヴェルサーチがチーフデザイナーを務めているコレクション・ブランド―――。
神津島の温泉保養センター 太平洋の絶景を眺めながら伊豆諸島の火山を逆手に取る天然温泉に浸かりたい向き、とりわけ、ニイジマっぽい、イタリア地中海風情のする露天風呂じゃなしに、素朴だが大仕掛けな露天風呂で、醍醐味を満喫したい向きに。飛鳥の神津島上陸クルーズ客は、テンダーボートを降りて、この風呂を発見できたのであろうか?
日光アストリアホテル 池袋の豪華ホテル、ホテル・メトロポリタンも有名な、東武グループ傘下の、緑豊かな高原の温泉リゾートホテル。見るからに、宮様イメージのする造りが、見事。
大仁ホテル あのミスター長嶋が、現役時代に自主トレおよび湯治の避寒地とした利用していた西伊豆の定宿。プリンスホテル・チェーンの一角に位置付けられている。
南国ホテル つい先日、千葉の南国グループが開発した大規模な温泉付観光ホテル。石油販売商社をバックにして、油田開発を思わせる温泉ホテルの開業を、昭和30年代に実現していた。近年は、設備の老朽化により、客足が遠のくなど、営業面で苦戦していた。
クアハウス勝浦パークランド 現在は本場フランス公認の大型タラソテラピー施設が有名になっている南房総・勝浦。渓流沿いに建つ白亜の一軒宿。女性に好まれそうなバーデプールに、宮殿並みのインフラが、千葉の温泉旅館離れしていたらしい。が、千葉県船橋市在住当時、FLEX-J Webmasterを含む親許での一家全員が、八王子に暮らす母方親戚ファミリーチームも揃ってクルマに便乗して出かけた温泉宿が、立派になったらしいのだが、当時はインベーダーゲーム全盛時代で、しみじみとした風情の或る、ひなびたゲームコーナーなんぞが味の、二階建てくらいの、一軒して、若干国民宿舎っぽいルックスの宿であった。それが、すごいコトになってしまったわけである。西暦2003年にクローズしたとの話もあって、残念なことだ。
京急富津観光ホテル 西暦2001年一杯でクローズ、世紀越えができなかったことが惜しまれる、大資本系、しかも「京急」だからハイセンス感もある、温泉ホテルだったのだが、浦賀水道を渡るとそこは、ナリタ利権に沸く「京成」が強力な地盤で排他的に陣取っているテリだけに、二十一世紀には跡形も無く、廃虚も残さず、綺麗サッパリ消滅。
新鹿沢温泉・鹿鳴館 源泉100%で、設備充実の温泉旅館。
取手駅ビル「ボックスビル」館内のキャンドゥ 100円ショップのメリットは、慢性的金欠児童には、なんとも有り難い。キャンドゥでは、『'05山羊座の本』、グレーのマフラー、プラチナシルバーの手袋を、それぞれ百円で購入。行きに久々にスクーターで、東京藝術大学取手キャンパス前経由、取手駅前の『みずほ銀行』に、尚も「第一勧銀のキティちゃん通帳」のまま、ATMで、100円入金。それというのも、スクラッチの半額返金の当選金100円ナリを、'04年末からの当選金を積み立て用通帳に蓄えているからだ。ちなみに、若干遅ればせながら、年末ジャンボの三千三百円も、既に入金済。帰りは、運転席側扉のカーニバルイエローが、エッジに於いて少し剥離していたことから、タッチペイントを、帰り途中のホームセンターにて購入。
RX7カブリオレ マツダをル・マン優勝ワークスにのし上げたのは、ドイツ人が発明しながらも、実用化できたが日本のマツダだけだったことでも知られる、ロータリーエンジンだ。一般のレシプロエンジンとは異なり、シリンダーにピストン、からは遠く離れた、三角形のローターだかが機関内で無限に、軽やかに回転を続ける異次元の駆動方式を有する、世界で唯一のグループC対応ワークスマシンが、一躍、グランプリ・ウィナーに。そして、ロータリー・エンジンは、超高速回転に強いスポーツ向きの特性から、RX7/8のシリーズにも、世界的にも稀有なニッポン版スーパー・スポーツとして、搭載。FLEX-J Webmasterが以前にイギリスのアビィロード界隈で目撃したサバンナRX7は、ファッション性の高いカブリオレ仕様、であった。FLEX-J Webmasterの目から、絵になる色は「赤」「黄」「青」「白」だが、勿論、ブリティッシュ・グリーンもまた、素晴らしい。エアポートにもたぶん映える、痛快な一台は、探すのも大変になっていることから、乗りたければ急げ、の状態。
黒い新型Zカー オープンのZ左ハンドルで、金髪のボーイフレンドとロデオドライブの風を浴びながら駆け抜ける、日本円換算"年収五千万円"のニッポン人エグゼクティヴ・ガール、の光景が、新型911相当の貫禄で、『世界バリバリ☆バリュー』の"TVR"(→いけねッ、VTRか!)に映し出されていた。ちなみに、"日本円年収五千万円"嬢の勤務先は、カリフォルニア州の何分の1だかの土地、オフィスビル物件を既に売買している、ロデオドライブにも程近いLAの一角に居を構える、日系の"凄腕"不動産ディベロッパー。ヒルトン東京ベイの最高級スィートでも追いつけない、海外セレブもなかなか予約が取れないトップクラスのスィートを定宿にして生活するプレジデントの下で働いている模様で、ほかにも、黒塗りのメルセデスのEクラスくらいのセダンを所有、英語もアメリカン・ビジネス感覚も文字通り"バリバリ"で、来年にはいよいよ一億円プレーヤー入りするというのだ。
「コンビニ牛もつ鍋」および、国内初感染者を出した「BSE問題」の間 [コンビニ鍋おいしさチェック][BSE総合情報][オンブズマンなページ][コープいしかわのBSE対策と個別商品関連の情報] [「安全化された(!?)」牛もつ鍋が品川駅前で無料配布する"牛"業者に、「ホクホクな鍋の無料配布に喜ぶ巷のカップル」] 「モツ鍋ブーム」というのが、90年代初めの頃に、ありました。池袋で、セントポールの身で独居していた当時、安くて、ボリュームもあって、味も良い、「コンビニ鍋」は重宝、なかでも、『ミニストップ』等々で買っていた「牛もつ鍋セット」は、親の会社のバブル崩壊のあおりもあって実家からの仕送りが極端に少なかったこともあって、学業に併せて高額収入を見込める塾講師ができる程には、フラ語を含めて予復習に時間のかかる講座を取り過ぎるなど要領の方はまったくよろしくなくて、放課後の限られた時間内にできる割には時給も1,000円オーバーだったクロネコヤマトの宅急便新東京ターミナルなる流通仕分け倉庫で、どこかアーベインなムードの中、町田市内に妹と在住の水産大学だか商船大学だかの男子学生君と一緒に手荷物仕分けのアルバイト等々を真面目にしつつ、帰り際には池袋駅東口前の屋台でラーメンをすすったり、コンビニおよび近所のスーパーで特価品、まれに池袋"ぶらんで〜と"東武および池袋西武の書店及びデパ地下で、雑学系、ハウツー系の書籍ともども揚げ物を買ったりするような"赤裸々な"キャンパスライフ下で、ナントモ重宝していたのであります(→が、2年目に入ってから、さらに親が仕送りを出し渋るようになったり、当時から気管支が弱かったりして、時折高熱を出していたりで、独居自体が玉砕、実家に舞い戻りつつ、しばらくの間、偏差値コンプレックスの根強い、それでいて妹(→東京都世田谷区生れのFLEX-J Webmasterに対して、昔から、女たちの我侭の横行を含め、女たちが元気良かった"女権""革新"が強い千葉県船橋市内生れ)への配分だけは過酷な時期にも十分な仕送りに加えて「ワンルームマンションを親負担で借り上げる」等々、当時にあってもすこぶる良かった身内からお荷物扱いされるに及ぶ)。が、『ミニストップ』云々はともかくとしても、中には、粗悪なもつ鍋の中には、指定部位から外れている「内蔵」以外に、極めてヤバイ「回腸」を使用している「牛モツ鍋セット」が、時折、巷に見つかることさえあってりして、だいたい潜伏期間が8年程度、初期的な症状が現れてから死に至るまで半年程度、というので、更年期症状を思わせるような美人女子大生惚けおよびOLスッチー惚けなるほとんど若年痴呆の一種然とした"症例"が発症してから既に十年以上の歳月を経ているFLEX-J Webmasterの場合には、既に「牛もつ鍋セット」自体を口にしてから10年オーバーなのでセ〜フ、の感あるものの、97年頃に牛モツ鍋、とりわけ国内は勿論のこと、それ以上にアメリカ、カナダ方面の牛もつを口にしていた向きは、ひょっとしたら、の危惧が拭い去れずに、不安な夜を過ごしている、なんてことは、ま、ないことでは、ありましょう――。ちなみに、国内初の感染者は、異常プリオンなる不幸なる因子には、ナント英国滞在中に遭遇、とのことで、文字通りの"食ッ禁(きん)グ"。海外旅行者は、とりわけ「食」には、用心すべし。
ホンダNSXのタルガトップオープンモデル「タイプT」 [タイプT、模型で見る全体図][WebCG〜カーグラフィック・オンライン版のインプレ][田園調布在住、ワインセラーが自慢の老紳士は、NSXタイプTを駆る] 国産なのに一台に付き壱千万円するホンダのフラッグシップGTには、ナント、コンバーチヴルが存在している。所謂、オープントップタイプ(5ナンバーの国産ミッドシップターボMR2にもTバールーフが付いていたし、国内向け初代スープラ、或いは、車高を少しだけ下ろし気味でレザーシート付の2シーター、おまけに逆輸入車だととてつもなくクールなGT、ニッサンの300ZXにも存在していた)が設定されている。完全オープンじゃないものの、頭上の天井は取り外し可能であって、日差しの下で、たとえば首都高速の三宅坂トンネルから霞ヶ関、或いはレインボーブリッジの上の橋を渡ったり、横浜市内からベイブリッジを通過しつつ、そこから(関空乗継便経由をもたまにはイメージさせてみたりして……)羽田方面にかけて駆け巡るには、すがすがしくて、入光コンディションもいい感じなのは、昔の初代MR2のTバールーフをよく知っている向き以来。現在は、MR2の後継車種にミッドシップで幌付きフルオープンのMR‐Sが存在、世界中でほとんどホンダ・ビートだけだった、実用的であって、都市的、移動も快適で、尚且つ現実的なオッシャレ〜な実用性能を誇る、エポック・メイキングな幌付きミッドシップGTのパッケージングさえも、トヨタ・ディーラーへ走れば新車で手に入れることもできるし、予算に糸目をつけなくても良い向きには、フェラーリ360モデナF1のスパイダーモデル或いは"豪華な現実的余興のための手段"としてのマイルドGT、ポルシェ・ボクスターを入手する方法も或る訳だが、クルマとして洗練されていて、速くて、最新技術で、自分でレーシングカーを所有するような感覚を楽しめる醍醐味仕様のそれは、となれば、タルガトップの利点に敬意を表しつつ、ホンダNSXの「タイプT」でキマッてしまうような気もする――。それにしても、ミッドシップのクーペは、所詮はセカンドカーなのです。それは、快楽を求めてオープンカーを駆る貴女が、けっして否定しない、ドライブ好きなカップルにとってのもうひとつの余興のため、なのか否かも、当然含めつつも、搭乗者がようやく2人乗れるだけのミニマムな移動空間を搭載するのが精一杯で、存在自体に現実性が希薄な、時速百キロで国内の道路を移動するタイトなカプセルロケットの域を、楔形の2シーターでは到底抜け出せるものではないから、が、尤も模範的で感じの良い、すなわち要らぬ不協和音が取り除かれた、優等生的な回答例、に、違い有りません――。
「窓からポンテベッキオが見える」ギャラリーホテルアート フェラガモ・グループが、"イタリア版京都"フィレンツェ(ちなみに、英語表記での"読み"はフローレンス)に建設したコンテンポラリーモダンデザインの5ツ星ホテル。FLEX-J Webmasterが尤も最近泊まった5ツ星級ホテルも、現在の実勢では、良くて4ツ星程度、が、サービス単価は相変わらず高値安定で、しいて言えば、ホテル業界全体にとって、三菱グループの中に於ける三菱自動車、のような、存在であり、いまや客の足許ばかり見てしまう、悪性の労働組合症候群に陥っている体たらくは、変わらず。リフォーム形跡無きホテル棟の古さは、ヒルトン東京よりもいっそう低い状態ながらも、依然として帝国ホテル(のスタンダード・フロア。出張ビジネスマン向けに、非常に格安に、老朽化したスタンダード客室に素で泊まれるプランがあり、FLEX-J Webmasterによって"インペリアルイン・トーキョー"のニックネームを、与えられるに及んだ)に於いては、不況ゆえのホスピタリティ不在ぶりが、顕著だ。帝国ホテルといえば、意外にも、国内初の「ホテル結婚式場」としても、歴史に名を刻んでいる。超一流の評価に甘えていて、実際に言ってみると損したような気にさせられる老舗を指して「名前ばかりの――」の言い方は昔から用いられているが、首都圏にあって、ハワイでホテル・デビューしているようないまどきな向きには、「国内老舗ホテルブランド」とて特別な存在じゃ、ありえないことを、インペリアル・ブランドに限らず、落日感の強いホテルのマネージャーは、再生を視座に捉えながら、しっかりと、謙虚に、自己認識すべき。
自動車発明国ドイツのパッケージング・スキルは、やっぱり偉大なり―― [E55T][996][00年式A6アバント〜冬のリゾートエクスプレス][AMG S63L] 「インパネがセルシオに激似、なのにセルシオにはないステーションワゴン、2000年式AMG E55T 」「インパネがマツダ・カペラにソックリな996」「左ハンドル化すると、どこか'89年式カペラっぽいインパネが"ぺログリ"イメージに変貌する'00年式A6」「まだまだ日本車が迫りきれていないアッパーサルーン、AMG S63L」などなど、詳細は各種カー雑誌を参照して欲しいが、ドイツ車の深遠は、依然として、"セックスレス感覚的"国産車にはない、色香(セクシー)を漂わせる、魅惑のチョイス、な一面を残しつつも、Eクラス、996、A6クラスまでは、むしろニッポンのクルマがパクられている印象強し、の感。
平成8年式セルシオCタイプ フロントヘッドライトレンズが、流し目な発売当時に較べて、若干マイナー変更され、"流し目"じゃなくなっている辺りは、魅力的な平成8年式セルシオCタイプ。国産車ながらも、内外装ともに酷似しているEクラスは勿論、キャデラック方面にも負けていない、端正な豪快さを秘めている。サルーンとしても、LS400を基準に考えれば、悪かろう筈は、ない。トヨタ系サルーンの顔付きに対する好き嫌いはあっても、リアランプ回りの処理など、国産車離れした、ほとんどドイツ車よりもドイツ車っぽいそれが、あてがわれている。右ハンドルで、トヨタ・エンブレム付きでも何らの問題もない向きには、破綻無き超絶サルーンとして、老若男女にお薦め。
"隠者にとってのリアル・ハーレー"ことホンダ・ジャズには「二輪版」「四輪版」が存在する。[二輪版][四輪版] 以前にも紹介のチョッパーアメリカンバイクの原付版、ホンダ・ジャズ。昔、知人の弟が満を持して入手したのはいいのだが、ミニハーレー泥棒によって盗難にあって以来、件の弟クンは人間不信気味になっている、のケース。が、しかし、ホンダ・ジャズのネーミングは、四輪版ともいうべき、いすゞのミューをOEMしたアメリカンSUVタイプのクロカン4WDにも存在、ホンダ車としては見慣れないマイナーレーベルぶりが、妙味になっているのではあるまいか。それはそうと、FLEX-J Webmasterがいま、あらためて原付版ホンダ・ジャズのデータを眺めていると、始動方式はキック式、とある。セルモーター専用のイメージで、これまでは遠ざけていたが、キック式のいけてるバイクを求めているFLEX-J Webmasterとして、制限速度三十キロの原付としては定番のミニハーレータイプに、なんとなく霊感的なる興味を感じたのであった。屋内保管は、玄関内にはできそうだが、なんせ新車価格一台二十万円の原付だけあって、原付再デビュー以前に、プライスの問題は、大きな障害だ。尤も、原付アメリカンの「ジャズ」を買っても、それで日本一周するような計画は無い。日本一周するにしても、どうせならペット連れで行きたいことから、少なくとも搭乗者およびペットが独立した(犬の輸送に使われているフェンス付のトランスポータータイプであって、移動期間は秋・冬・春季限定、しかも車内がフルフラットシート化するなどして、宿が見つからなかった場合にも仮眠ができる必要があったりすることから、少なくとも、なぜかFLEX-J Webmasterの父が足代わりに使っているような大型ワンボックス辺りのバンタイプもしくはワゴンタイプで、4WDで、ペットスペースになる貨物室とキャビンの間に網目格子のパーティションがあって、宿泊する部屋が確保できなかったら、搭乗者はクルマを停めて、後ろの席すなわちベンチシートの上で横になるなどの方策が求められる)キャビン
個人旅体験ブログのリンク集 「アジア・ヨーロッパの一人旅日記」「自転車日本一周・登山の旅」「30年間900以上のお城を巡った旅日記」「ソウル路地裏日記」「野宿放浪日記」「会社を辞め無職になった男性が旅に出た放浪記」「ユーラシア〜南アフリカへの夫婦ツーリング・リアルタイム日記」「東海道・甲州街道の旧街道の道中記」「黄色いスーパーカブで日本一周をしたツーリング日記」「アジアひとり旅 微熱日記〜インド・ネパール・チベットの旅行日記」「四十年間・ペンギン夫婦お山歩日記」「三十路夫婦の世界放浪」等々、インターネットらしい気軽なアップロード特性がよくよく活かされているホームページ集を発見。90年代から密かにスタートしている同時代キーワード"隠者の時代"(=困ったカルト宗教までが良かれ悪しかれ前面に出ていた時代だけに心への回帰が模索されている時代性の中で、いまどき隠者たちの目指すものは「勝負」じゃなしに「解脱」、であることは、控えめな、それでいて、それなりに物心両面で豊かな心の旅の風景の中にも、たとえばホンダのミニバイクにはDOHCの4サイクル50ccモデルまでもが存在しているが如く、いまどきな中心世代の間ではスーパーカブもけっして高度経済成長的な価値観の中には無く、カラーリングに採用された車体色にも見られるシンプルにツールとして活用されている考え方の反映を含め、ありありと映し出されている)をイメージさせる味わいが、絶妙。
「'05三宅島への帰島」 2005/02/02、三宅島民の全面帰島開始。住所が「東京都」になっている大自然の残るアイランズの存在自体をよく知らないの〜てんきな若僧が大勢を占める時代にあって、伊豆・小笠原諸島は、火山の噴火だけ見れば、いくつかの島で、それぞれなりの噴火歴は、ある。が、とりわけイルカウォッチングおよびスキューバのメッカとして知られ、スッチー・ダイバーに知名度の三宅島の場合、村民が、五年間に渡る本州避難生活を余儀なくされるなど、苦難は、続いた。定期客船会社の東海汽船は、島と本土を結ぶ公共性の高い交通手段して、臨時帰島便を含め、尽力をしていた企業であり、空路便を結ぶプロペラ及びヘリによる旅客オペレーター各社も、復興を心から祈願し、待ち望んでいたはず。島への帰島を経て、村役場を含めて各種公共サービスも、観光業も、再開されるのであろう。現在も噴火を続けている島の火山は、ひとたび島民を島から遠ざけたが、今後は、浅間山噴火後にも、群馬側を含む軽井沢のホテルが逆手にとって頑張り続けていたようなかたちで、火山見物を含めた「島の活火山の噴煙見物」でこそリベンジを図られることを、切に願わずにはいられない。
VWゴルフカブリオ 国道6号線の我孫子〜柏間で、フロントグリルをファッション性の高いブリリアント系のカスタムパーツに交換されたゴルフのカブリオを目撃。それ以前に、「高額宝くじに当たった!」って顔付きで限りなく新車に近い感じのパステルグレーのVWニュービートルに乗っていたY・M(→が、ボーナス期増額払いを含むマイカーローンで買っている可能性もあるし、親愛なるパパママに買ってもらった可能性も高い上に、結婚しているのだとすれば結婚生活上の普通の買い替えとも考えられなくもない)を東京藝大の取手キャンパス附近にて目撃、また、昨年後半にはメルセデスのEクラスの助手席に乗せられていたY・Mも、FLEX-J Webmaster自宅附近で目撃されていることから、もしも本人が年末ジャンボを当てたのだとすれば、ホトホト、クルマ運、タナボタ運に恵まれた元国際線スッチー、ということにも、なってきそうには違いないものの、クルマとしてのインパクトでは、ゴルフ・カブリオのほうが、ドレスアップのセンスを含めて、なんとなく、光るものがあったかもしれない。
板橋不動尊・板橋城 [1][2] 小貝川支流「中通川」の"左岸台地(標高20メートル)"の上に築かれた防御用の城が、板橋城。「板橋」の地名ながらも、しかして、とんねるずの出身地、高島平団地なんぞで知られる東京都板橋区じゃ、なくて、北関東と東関東のボーダーこそに位置するローカル県茨城の片隅に存在しているスポットだ。が、FLEX-J Webmasterが、千葉県柏市内の国道6号線で目撃した新車のホンダ・ライフ(ベージュ系のカラーとともに、新車光りが映えていた)のリアに、「板橋不動尊」の交通安全ステッカーが貼られていて、てっきり、東京都板橋区内に、意外な名刹があるのか、の勘違い。お城のほうは、軍勢の規模が小さかったことから、陣取り合戦を前にして、戦わずして敵前で降伏した、弱い陣地(→ただし、敗軍にかぎって、お前に負けたわけじゃない、なんぞの困った台詞で八つ当たりしてきそうな強がりタイプのメッカだったりすることから、世間の敗軍タイプには、要注意)のものだったらしい一方で、不動尊のほうは、国宝に指定されている、本当に隠れた名刹の模様。
『薬ヒグチ』の目標出店数は達成されたのか!? 現在、国内で最もメジャーな薬局チェーンは、千葉県松戸市内に本社がある『マツモトキヨシ』。「コエンザイムQ10」関係はすべて売り切れだったりするのは、得てしてこういうメジャー薬局、なのでもある。「日本の薬剤師の地位を向上させるためにマツモトキヨシはたたかっている」をキャッチフレーズにしているものの、恒常的に薬剤師不足なのか、常時、薬剤師を募集していることは有名。薬剤師って、そんなに社会的評価の低い仕事なのか、なんぞと募集要項を眺めてみると、FLEX-J Webmasterからすれば羨ましくなるような、月額四十万円前後の固定給制(薬剤師手当て付)なのだから、仰天させられてしまう感覚。転職で仕事を探そうとすると、月額四十万円前後の水準は、世間的には中堅サラリーマンの標準線位ながらも、それが意外に難しい。ネットベンチャーで、それなりに活躍できて景気の良いところだったら、さらに薬剤師よりも"高利回り"な給与水準も考えられる一方で、殆どのところは薄給に甘んじている筈、だ。ネットであれ何であれ、屋台骨を支えるのは営業プロモーション能力に尽きることから、電話による歩合制の勧誘を使ってみたりするなど、割にアナログな方法論がもたれていたりもするのも面白い。が、ドラッグストアの場合は、出店すればお客は随時入店してくれることから、広告プロモーションおよび薬剤師獲得が、急務なのだ。薬科大学だの、薬学部だの、医歯学関連職種の中では裏方的ながらも、レントゲン技師及び歯科技工士辺りに較べれば、募集は随時行なわれているし、中堅サラリーマン辺りよりは給与水準も良いのだから、素晴らしい話なのだ。が、もしもマツモトキヨシがこの世からなくなったら、明るい薬剤師業界の将来も一巻のおしまいか――じゃなしに、斜に構えてアメリカンファーマシーも悪くないチョイスながら、思えば主要駅前には、『薬ヒグチ』だってあるじゃないか、の顛末……。
日本最大の家具アウトレットストア〜MEGAMAX '04年のクリスマスイヴにオープンのアウトレット家具のメガストア。既に「岡江サン」も「女王様」もクルーが訪れてオンエア紹介済。ただし、新品・中古取り混ぜて、リーズナヴルに家具販売を行なっている低価格量販店にライバルが少なくないことから、認知度を高める為の工夫が必要かもしれない。
「ジャンボ」を凌ぐ世界最大のジェット旅客機、エアバスA380、フランスでロールアウト。 [1][2] 仏南西部のトゥールーズのエアバス本社で、満を持して初お目見えされた「世界最大の巨人機」。かつて、アポロ宇宙船を月まで送り込んだ巨大ロケット、サターン5型の胴体パーツを輸送する為に開発されたグッピー輸送機――それ以前に、空飛ぶメガシップを思わせる、文字通りのメガジャンボは、キャビン内にバー・ラウンジを含む、余裕の空間を確保、3クラス制のシートコンフィギュレーションにしてしまうと、ジャンボでも三百五十席前後のシート提供数になってしまうところを、五百五十五隻の供給になるという。写真付きで、インターネット上にも速報ニュースが、伝えられている。
「ジュール・ヴェルヌ」 エッフェル塔の展望階、空の上で営業中の一つ星レストランは、超人気店。先日、芸能人がグルメ探訪するパリ番組にも登場。日本で云えば、差し詰め、西新宿の東京都庁舎ビル展望階で営業しているイタリアン・レストラン、或いは柏そごうの回転展望中華ダイニングのような存在か。ちなみに、新宿パークタワー内には、以前にFLEX-J Webmasterもニャンコ空軍のdolaともども訪れたニューヨーク・グリルなる超人気店も、勿論有り。思わず「あ〜重い」なんぞと口にも出したくなるような時代にあって、空の上の世界は、何とも天高く馬肥ゆる別世界、なのダ。
初代MR2(AW11)、フェラーリ似インパネに「4AGスーパーチャージャー」伝説―― [1][2] 「国産初の市販ミッドシップGT」ことАW11型は、とにかくエポックメイキングなクルマとして、いたるところで脚光を浴びていた。トヨタ車なのに、異型専用オーディオでも知られたスバルのフルタイム4WDスポーツ「初代アルシオーネ」に酷似した"チョロQ"まがいなスタイリングに、フェラーリ風の直線基調インパネ、ヤマハが開発参加した名スポーツ系エンジン「4AG」を搭載、「2座のスポーツはガールフレンドの女友達を乗せられないから買わない」を標榜しつつも、首都高でのベイエリア試乗ドライブ記を記していた某"なんクリ"トレンド作家から、漫画《いとしのエリー》に登場するストーカーまがいな教育実習の男までが、ライトウェイト・ミッドシップの周りに集まってきていたのだ(^<^;;;)。現在でも、たとえば、ロータス・エリーゼにはトヨタ製のエンジンが供給されていたりするなど、ライトウェイトでミッドシップ、の伝説を語り継いでいる国産エンスーは、少なくない。
人類の基本的欲望の喚起をめぐる「触発」と「嫉妬」「啓蒙」の違い―― [1][2][3] 若き日の三島にも強い影響を与えているフランスの若き天才作家レイモン・ラディゲの小説《肉体の悪魔》。利己主義的だが純粋な早熟少年による、人妻との不倫劇を活写することによって、当時の社会に、センセーションを巻き起こした。ただし、サガンの《悲しみよ、こんにちわ》の少女主人公の、初恋前の少女の残酷さに較べた時に、物の見事に年上女性の心も体も獲得している少年の成長ぶりは、すこぶる健全なのでもある…。それにしても、激しい欲望、野望の虜になっているような人々をみかけることが、近年では非常に少ない。不倫程度の体験実話はいくらでも世間に、普通に、ありふれて転がっているとは云え、「ストーカー」とかを除く、一般的な激愛タイプは、いそうでいないし、もっと希薄でカジュアル、頓着なしだったりするのが、いまどきの男女の一般的な営為の粘度。創業者メリットに関して、「カリスマ起業家」を指して近年ではセレブなんぞと称しているマスコミも見られる時代。が、よくよく聞いてみると、一発当てるつもりで当たったカリスマは皆無に等しく、ほとんどは、滑車が転がった結果として、各種諸条件が揃ったり、地道だがショートカット力、訴求力のある構築の末に、ナレッジ、スキル、努力の3条件をこなしているうちに、会社としての開業、独立、再構築のチャンスが、条件が揃ったところをめがけて、タイミング良く巡ってきているパターンが、大半、なのだったりするのだから、昔のような、巨大なマンパワーの水面下に隠された不透明で漠然とした欲望が、昔タイプの覇権的なベンチャー産業を起こし、財閥を作り上げるようなパターンは、流行らなくなっている。現代社会では、欲望の処理の下手な、良かれ悪しかれ四年制大学卒業生にも少なくない、田舎者っぽい、何にも起こっていないのに"被害者面"したがるようなブリッコムスメこそが、一歩間違えれば「ストーカー」化してしまいやすい。勿論、学内或いは企業内セクハラ裁判なんぞで証拠有りなのに「身の潔白」を主張している大学教授なんぞがもってのほかでけしからんことには何らの変更も無いが、Y・Mの場合には、結果としては「触発」された結果としてダイナミックな願望の獲得行動に走る長所、ポジティヴシンキングは大きな魅力な一方で、何か云われれば周囲と結託して異性を落とし込むブリッコ蟷螂(カマキリ。余談だが、ルックスはアザラシにソックリで、いずれは貫禄のあるトドになれそうな予感を秘める肉感的健康乙女風)な一面があったり、漠然とした嫉妬が怒りのように発現した結果として、「挑発された結果として挑発返しをする」悪循環に至りやすい気質の持主なのでもあった。つまり、「自分を羨ましがらせるヤツは容赦しない」なんぞと囁いている、困った主婦グループの中のボス役のような面があるのは確かで、物事を良く知らなかったり、発達段階の未熟な、芸能人を含む田舎者タイプに、得てして見られやすい性格なのだ。ただし、口先で妬んでみせながら嘯くだけで終わっている"不毛"な人間たちが数知れない中で、Y・Mは、普段受けた「触発」を「挑発」と捉える傾向があっても、必ず何倍にもして「挑発返し」をしてくる、ハイリターン(高利回り)の凄さではズバ抜けて群を抜く、いかにも「音羽系」好みのコ。逆ギレさえしてくれなければ、世界で一番男たちからモテる「女王様タイプ」なのも確かで、アッシーを数々取り揃えられる点にも、いかにY・Mが訴求力を持った女性であるかが、判然としてくる。ただし、男相手に逆ギレする性格は、根本的に男を手段としか思っていない、ナントモ、ドラスティックな性格の主であって、セフレには向いていても、結婚相手にすれば鼻につく主導権握りたがりで、苦労させられることは、まず間違いがない。女社会よりは、男女混在の実力主義による獲得現場(「法人営業」等)の最前線に立たせて、柔軟なスッチー時代に磨かれた、たおやかできめ細かな応対力をもってすれば、現場の棒グラフ群の頂点を独占できるだけの活躍すら、(「テリ」「商材」「忍耐力」「努力」を欠かさなければ)けっして不可能ではない筈、なのでもある。気が強くて過激なところのあるカノジョの性格は、否定されることのあってはならない天分として、物質的、言語的、ヴィジュアル的に触発されることを常に望んでいるムスメに於ける激愛感情、そこに付随する、健康な自然体の女性に不可避な種類の欲求が、いたって自然で健康な容で、カノジョのうちでの生体エネルギーとしてトルネードを描いているのは至極当然な帰結であるし、「挑発的、衆人環視下、YOKOHAMAキスシーン」以降にも、頻繁にFLEX-J Webmasterの自宅附近、および宿泊ホテル前辺りに、有名人として顔の売れている女友達連れで、FLEX-J Webmasterのセックス・ライフの舞台を「観察」するようにして訪れていたY・Mにとって、仮に単なる学友の枠を大きく越えて、FLEX-J Webmasterに奔放で赤裸々なまでの、しばしばエロティシズムさえも感じさせる、愛欲、心と体両面でのオナニズム、男女共学的な「旧友であり、ストイックで真面目な愛欲とともに、お互いがお互いの、大人特有の淫らな性の対象でもある」"トーキョー・スティミュラス・オナペット"関係が、それぞれに違う異性に肌を許しながらも、感情、欲望の中には入り乱れているような結びつきについては、相互に冒涜せず、実害さえなければ、あっても良いもの、のように、実に健やかかつ率直に、とりわけ相手がY・Mだけに、FLEX-J Webmasterには思われている次第――。"純愛"が、"激しい肉体藝術耽溺的エロス欲求"を伴う場合があっても、そういう場合は、大人なので、いいのである。そして、Y・Mは、けっしてY・M自身を批判しない貢ぎカモタイプとしか、結婚をすることはないが、所詮は夫と言う名の貢ぐ君にも過ぎない。それもまた、'80年代以来の「音羽系」的なるこの国にあっては、何らの問題も無い、「夫」と「性愛的対象(そこで、ストイシズムが極められると、「ヨン様ブーム」が起こってくる)」との間での、一種の、公然とした秘密の二重生活のようで、ありがちな刺激的なる背徳であって、何らの問題も、ありえない。ちなみに、《肉体の悪魔》の作者レイモン・ラディゲは、当時のパリ上流階級及び文化人世界の風習だった「乱交」の輪に加わり、映画《輪舞》および上流社会の風習のひとつでもあった仮面舞踏会をもイメージさせる種類の、夜の社交を満喫していた、とのことだ。
「クリスタルC-3000」 いかにも、明け方近い時間にTV放映されているアメリカン通販が取り扱いそうな新手のエンジン添加剤。一本で400リッターのガソリンに使える割には安価な2,380円の市販価格。以前のアウディV8クワトロが正味リッター3キロしか走らず、アウディ100でもせいぜい6〜7キロ前後だったこともあって、サルーン系の燃費感覚が麻痺しているFLEX-J Webmasterは、普段走りに中古の軽自動車を入れてしまった程。が、サルーンカーのヘビーユーザーにとっては、燃費の向上、エンジン保護は、実に重要な問題だ。セルシオに関して云えば、昨日、国道16号線を走っていた有名人が複数名存在していたのだが、ホンダNSXよりも排気量の大きな高性能4リッターV8を積んだ「巨大カローラ」にとっても、燃費の改善は欠かせない。ただし、アウディV8クワトロに較べて、アメリカ仕様車のギア比の設定等もあるのかもしれないが、明らかに燃費的には素のままで大幅改善されていることから、エンジン保護、水抜き、レスポンスアップのみを目的に、通常のカー用品店にしばしばセール品として並んでいる「STPのガストリートメント」辺りを、走りに粘度を感じられなくなった時期に、ごくたまに使うくらいで十分ではあるまいか、の感。参考談にならなくて、「クリスタルC-3000」には、スマン!!
ホンダ・インスパイア [試乗記][スペック] レジェンドとアコードの間にあるスポーティセダン。初代は5気筒を搭載、現在はV6ベースになっている。FFを主軸にしながらも、フラッグシップにはミッドシップおよびフルタイム4WDを設定する辺りは、ドイツのアウディのコンポーネントに、酷似しているホンダにあって、「アウディ100」の日本版の位置付けにある。キビキビとしていて、青年層にも十分に訴求するスパイシーであってスタイリッシュなインパネ、シート感覚、低めの車高、スポーティなのにマイルドなフットワークは、街場のスーパーから空港ターミナル、デパート、ホテル結婚式場までのおよそほとんどのニーズに応えてくれる上に、「移動する部屋」としての居住性が高いのがセダンの売りであるだけに、マンネリを乗り越えてミニバンを足にしているような熟年カップルに至る間にあって、通過儀礼的に、こういうクルマを経験するのは良いことである。ちなみに、以前にも登場した、FLEX-J Webmasterが耳にしたセブ島人気の話を聴いて、専門学校在学中の美人で"姉サン女房"なカノジョとの海外旅行を、急遽プーケット島から"変更"した、セントポール付属校上がりの旧友が、大学一年の時、親のクルマを借りるかたちで、発売直後の初代インスパイアを足にして毎週のようにカノジョとのステディドライヴデートに、一見するとしっかりしていてクールっぽいのだが、仲間内で話し込んでいるうちには骨抜きなおのろけ状態になるまでに"溺れきっていた"のは、体たらくのそしり以前に、男子連中として仲間内の誰もがともに理解的ではあろうとしていたものの、ビンボー学生な素の状態でも少なくともホンダ・インテグラのスポーツ系仕様くらいはハマってくる程に「世界のホンダ車」が似合う上に先輩にはアノ、松任谷正隆までいるセントポール男子学生の渦中にあっては、まさに背伸びしたインスパイアに全てを投げ出したくなる年上のカノジョの存在、のパターンはティピカル過ぎただけに、それゆえ際立って印象的では、あったのかもしれない。ちなみに、付属校の中には、こちらも発売直後のホンダNSXを買い与えられた学友もいたとか、ナントモ羨ましい話、ではある…。
《お子チャマロシアンsoraプロデュース》レクサスLA化改装プロジェクト第2弾!! "青mac"ことお子チャマロシアンsoraともども、気紛れに立ち寄った国道16号線沿いのトラック用品系カーショップで、決定版、黒の極太メッシュハンドルカバーを発見、購入したことにより、ルックスは勿論、ハンドルグリップ径が極太化したことによりスタビリティは、大幅に向上、「やっぱり、こうなってしまうのか」パターンも、いよいよ完成の域――。
Mac mini 遂に発売された、アップル・コンピュータ社の超小型ハイファッション・コンシューマ機。お洒落な容をしていて、場所を取らず、性能が良くて、尚且つ廉価なことから、DVD再生、MP3編集、デジカメ画像編集・保存、年賀状印刷、ワープロ、家計簿、インターネット等々の家庭内ニーズにしっかりと応えてくれそうなメカ。PCが埃だらけで触る気も起こらないユーザーの大半は、ハードウェアをとっつきにくいものと思っている。が、これだったら、愛着を感じられそう、なことから、再び、家庭用コンピュータ端末が、ホーム情報基地として活躍し出す可能性は、高い。銀座のアップルストアでは長い行列ができたとのこと――。ウインドウズを使っているFLEX-J Webmasterとしての購入予定は残念ながら無いが、ハリウッドっぽいオヴジェとして、徹底的にパーソナルに使いこなしてみれば、思いのほか、面白い筈。
皆中稲荷神社(かいちゅういなりじんじゃ) 東京都新宿区百人町の、有名な宝くじ当選祈願神社。元々は、徳川鉄砲隊が祈願に赴いたところ、それからは百発百中になった伝説からハナシが発展、「当てる」こと関連での祈願者が、後を断たなくなったとのこと。が、FLEX-J Webmasterが銀座の中古レコード店「ハンター」の支店(現在のギンザ5の館内にあったが、後に、ソニービル内だけでの営業に。ちなみに、女子大生ファッションのよくできたナンチャッテ系を含めて、見栄えの良い服を安く買える老若問わずの女性向け高速ガード下モールだ)のあった首都高速ガード下のモールの売場で時折買っていた頃には、金脈に関しては、一度アルバイトで製薬会社のジェネリック試薬のテスターとして二泊三日入院検査に参加して8万円くらいもらったほかには、たいしていいことが無かったし、現在だって、皆無に等しい。FLEX-J Webmaster的には、心がけや先祖信仰が物を言う種類の「ラッキー事」としての宝くじだけに、まずは身も心も清める意味で、当選祈願以前に、絶景スポットとしても有名な、鎌倉の銭洗弁才天辺りで、心構えを作って行くべきではあるまいか、の思いに、強く駆られている。
「最近の最高裁判例集」 裁判の判決のフロー、を見ていると、地裁でイマイチ、高裁で進歩的、最高裁で国家的判決が出る傾向が強い。厳格でケチっぽい、が、それでいて条理や納得を感じさせる最高裁には、稀有なるスポットとして、そこには「日本の父親的権威」が居座っている印象で、意外に話せる面があったり、法律が立ち遅れていたり、国情が追いつけていないところでは、「青色発光ダイオード特許権料問題」然り、それなりの判決しか出ない辺りも、日本の真面目な父親権威による決断、を思わせる。先日、起こったのは、「日本人だが、チーフ級以上の管理職経験のない」FLEX-J Webmasterからは遠い、ただし、都の区役所管轄の公務員職に就いている妹には類型的ご同輩にはいてもおかしくない、「韓国国籍、在日系の都職員は都立施設の保健婦として、東京都の管理職試験を受けられるか」の議論。「母が日本人で、在日問題の責任が戦前の日本に一方的にあり、生涯日本在住の身の上なのに、みなし日本人待遇、特例、考慮はないのか」の点。公の立場は、暗黙のうちに外国人の幹部公務員グループにより、国外勢力が公の業務の中でヤミカルテル化したり、果ては防衛庁的な意味合いでの国家セキュリティの問題にも絡む」と言う辺りが"本音"の様子。ただし、法律には手続きもあるし、バイパスも用意されている。すなわち、戦後、とりわけ平成の時代には「帰化」が以前よりも認められるようになってきているらしく、すなわち、日本国籍を取得する手続きを経て認められれば、公務員管理職昇進試験の要件を充たせる、訳である。ヨン様が外国ドラマ界のプリンスとしてしばしば来日している姿を参照しているだけでは、政治や行政、お役所の思惑、危惧、国、地方の役所の管理職は日本国籍者に限る、が何故書かれたのか、の目的性を覆すことは難しい。ところで、話は関係がないが、女性の職業の話としては、Y・Mの生保セールスレディ転職は、向き不向き、どれだけのスキルパーソンか、などなどの問題がありそうだが、商材にしても「生保」のほかにも「損保」「墓石」「化粧品」「女性衣料品」「『ビフォーアフター』系)リフォームアドバイザー」「健康食品」などなど、他にも、「ホテルスタッフ」「タクシードライバー」から果ては「公務員」「玉の輿」等々に至るまで、とりわけ国際線での接客経験のある経験者だけに「他銘エアラインのスッチーになる」まで、様々な可能性が、まだまだ考えられ得るのだが、彼女が以前に出演していた視聴者参加番組の他の素人女性の中にも「歩合制」でセールスをしていたような向きは存在、才能と努力次第で、高収入、損保であれば独立開業の取次方式で代理店の社長になれる長所もあったりする(→それを物の見事にやってのけそうな人材は、たとえばテレビじゃなしにセントポールOGの、燃料商社の女子大生常務方面には、見覚え有り。生保よりも損保のほうが男性社員イメージがあったりするが、女性参入も勿論歓迎されている模様)など、人生の持って行き方は、様々に、まだまだ自在に、描いていけることを信じられなければ、人生なんて、やってはいけない――。
ナンバーズの「3」「4」シリーズは、「ミニ」で買うと百分の1の確率で、およそ一万円が、当たる。 2005/01/27抽選回のナンバーズ3の当選番号はナント「968」。しかも、FLEX-J Webmasterは、千葉の八千代市内、国道296号線を使って、デパートだの盛り場だのが賑わっている船橋、およびいまだファミレス系ブッフェ「シズラー」も存在し続けているお台場方面へ行くためのルートの途中で売られていた、真っ赤な"庶民派"ポルシェの968が欲しかったのだが、番号としては、買っていないし、クルマも既に売れてしまったようである。当たっても十万円、が、十万円はボーナスとして是非拝領してみたい当面の目標金額のひとつだけに、残念。尚、ナンバーズ3には「ミニ」なる買い方もあって、後ろ二桁の当選を目指すお楽しみ。全部で0から99までの百個の数字から選ばれることから、理論値では、1つのパターンに付き二百円で、だいたい百回買えば一回の当選金額「壱万円」也、が当たる仕組みなのだから、モトの半分を回収できることになる一方で、確率論では計り知れないのもまた宝くじの"本質"だし、回収程度の当選規模ではラッキーじゃないし、意味もない。当たる人は何度も当たるのが、宝くじの性質のひとつにもあるので、収支がプラスになっている購入者も、中には、いるのだ。「善人か悪人か」「貧乏もしくは不運か」「宝くじの優遇的抽選ファクターに贔屓にしてもらえやすいシンパシー的条件、体質が備わっているか」なんぞの要素も、スパイスの成分に含まれている可能性もあったりして、高額当選者にいがちな人物像はもとより、それ以前に、「968」がナンバーズ3級の数字選択くじから当選番号に出て、そこに当たると言う事は、FLEX-J Webmasterにとっても、あながち遠い存在じゃないこと、ポルシェもアウディも別に排除はされていないことを示されたようで、張り合いの出る現象……なのか、否か、は、皆目見当がつかない。FLEX-J Webmasterの場合、転職が多くて、業種単位では続いているが、ひとつの会社では、当時のステップアップ転職ブームもあって、長く続いたことは少ない。ナンバーズ4の「5471(雇用無い)」みたいな当選番号は、一応は、ネットベンチャー歴が長かった一方で、タクシー・ハイヤー・バスの営業運転免許を持っているFLEX-J Webmaster的には、営業免許を持っているのに何故か白タクをやるかのような、奇妙なオハナシだ。ちなみに、FLEX-J Webmasterの知人で外資系スッチー転職ムスメのひとりは、FLEX-J Webmasterが世界一周飛行の旅を、激安ビジネスクラス・クーポンを含めて使って飛んだフライトの話を知人のコネで小耳には挟んでいて、中堅の一般商社だかに入社後、退職、テレビの視聴者参加番組に素人レギュラーとして出ていた当時には専門学校生に、そこからステップアップして外資系スッチーに見事転職成功。しかし、強烈な悔しがり、気の強い一面もあって、他人の遊び、趣味を見てうらやましくなったり、かちんとくるものがあったら、たとえば外資系エアラインを仕事先にして、CAとしてキャビンに出入りしたり、"無名スポット"インペリアル・プラザに出入りしたり、アッシー彼氏の外車走らせたりする、いかにも千葉県出身っぽい、情熱的で、獲得型の性質。「968」に関しては、FLEX-J Webmasterが巨万の富を持つ大金持ちだったなら、転売されることも覚悟の上で、彼女が欲しそうだったら、プレゼントして彼女自身が運転している姿を含めて"所望"したい気分にさせられるクルマなのである。オトコ自身が乗るクルマじゃあ、ないような気もする。男に仮定法の気侭な夢想を語らせると、気になるオンナに関して、昔のストイックだった時代の恋の妄想が、恋愛シミュレーションの如く、頭の中を駆け巡っているものだが、それは、案外、意外なまでに、「性の捌け口」としての対象じゃなしに、「変態性」からは全くかけ離れた聖化された時空に於いて、余儀なくも本位でもある真面目なプラトニック、本来あるべき正当な恋愛感情が基本的にベースなのだが、Y・Mがすでに成熟し尽くした旬のオンナとしての激しさ、情熱を感じさせながら、あえて、"旧知"のFLEX-J Webmasterを"挑発"するようにして逢いにやってくるような時には、期せずして、よもやの、こすり溶けおちるような<感触>が、矛盾無く純愛との一直線上に並んだような、"純愛インサート"が、期せずしてプラトニックに実現してしまったかのような気にさせられてしまったりもするのだ。実際には乱暴行為等々には全く興味のない者ながらも、不条理なH妄想欲には安易に負けそうにもなっている、己と言う名の困ったチャマぶりには、アンモラルで背徳的なストーカー式近隣訪問者としてやってくるようになっている相手を前にしつつも、それが驚く程に純愛であり続けていたりすることに、自分自身で呆れ返ってしまったりしている"始末"――。夢想の中のアヴァンギャルドな官能的だし別に頓着もしていない意味では割り切った純愛ドラマのキャスティングに、教室及びサークルなんぞで愉しく語らう"名誉ある単なる友達"関係下にあった、短目のタイトなスカートで踵を返したような、いくぶん肉感的で何より元気な女子学生姿が溌剌としていた、かつて好きだった、"特定"異性なんぞを選んだりして、ついつい夢想、T氏みたいなことを千葉の三井系ビジネスホテルでしたりしない一方で、時折、世俗主義者根性の驚く程に据わった、そして公認ストーカーのポジションにもいる女性の笑顔が脳裏に思い浮かんだりして、そういう反動から、或る意味客観化されたくなり、ベッドタウンおよび城南の風俗街の小屋辺りで、或いは都内の、女性本位に選んだムリ系ホテルなんぞで、アポをとってから間もない異性に激しくセクシーな温もりを求めてしまったりするような、おぼっちゃん臭さが、抜けそうにない日々が、外車ビンボーのみならずけっして楽勝とまでは云えない生活の中でも、稀に、たぶん今後も続いていくのかも、しれない――。自分からストーカー行為することには興味のないFLEX-J Webmasterながら、本能で、ロト6の一等当選キャリーオーバー分でも、勝ち取りたいものである。ちなみに、FLEX-J Webmasterが目撃した限りでは、Y・Mは「9・11」の結果、米会社更生法(=「チャプター11」)が適用された某社を"リストラ"で既に退職しているようだ。それは、Y・Mが、保険セールスに転職してバリバリ活躍している姿を、近年になって、千葉県内にて直に目撃しているからである。長い目で幸福を勝ち取るには、恋愛も高額当選もステータス獲得さえもなかなか思うように行かない状況にあっては、惰性の贅沢に走らず、「ケチって小銭を貯める」以外には方法がないこと、健康管理が大切なこと等々、あらためて云うまでもなく確かなのであって、肝心だ。
タグホイヤー「カレラ自動巻きクロノグラフ・タキメーター」 LVMH(ルイ・ヴィトン・モエ・ヘネシー)ウォッチジュエリージャパンの「タグ・ホイヤー・ディヴィジョン」が販売中の、男性的でエンスーライクなクロノグラフ。千分の1秒のタイムを競う世界最大級のモーター・イヴェント、F1GP世界選手権でもタイム計測面でのサポートを含め、公式採用しているスイスのスポーツウォッチブランド。公式競技のタイム計測では、最先端技術によるディジタル・テクノロジーが、コンピュータ仕掛けで採用されていたりしてきているのだが、小売での目玉商品は、昔ながらのスイスのオートマティック・ウォッチ。
伊勢丹サロン・ド・ショコラ フランス・パリ恒例の、世界最大のチョコレート・コンベンション"サロン・ド・ショコラ"が、東京では伊勢丹新宿店に例年上陸、世界のトップ・ショコラティエによるプチ美食の大饗宴!
ルノー・メガーヌ・グラスルーフ・カブリオレ 「世界初、電動格納式グラスルーフ採用」の4人乗りのオープンカー。ルーフの開発を担当したのは、VWカルマン・ギア等々で世界的に有名な「カルマン社」。 屋根を閉めている時にも、かつて、FLEX-J Webmasterもかなり興味のあったガルウィング式コンパクトクーペ「トヨタ・セラ」の如く、ルーフの大半がガラス張り、しかも赤外線、紫外線の吸収特性に優れ、エレガンスはミセスには、いかにも薦められそうな、絶妙のパッケージング。ニッサンの実質、現在の海外持株親会社だけあって、とりわけゴーン時代になってからのニッサン車とはほとんど姉妹関係にあるルノー車なのだが、かつて「25(ヴァンサンク)」に琴線を見い出していた某氏的なる"感覚"にあえて照らせば、だいぶ六本木ヒルズショッパーズ化した、港区在住中堅層(=だいたいアッパーミドル相当にあって、限りなく上澄みに近い)および小粋外車フェチなる一般マニア達の"琴線"にはことのほかグッときそうな、洒落たコンテンポラリー・ドライブ向けの「近未来的」(→ちなみに、ハリウッド業界用語。)なる移動手段であることは、間違いがない。が、車体センスが、センスがどことなく、話題の韓国家電だのヒュンダイのクルマだのを思わせるなどと思わされても、それはあの、南仏バカンスには欠かせない超高速鉄道TGVをも直輸入している韓国トレンドが、おフランス・パリの自由で闊達なコンテンポラリーを全力で追いかけているだけのことにも、過ぎない筈。
ニュービートル・カブリオレ(車両本体価格/349.7万円[消費税込]) & セリカ・コンバーチブル [ニュービートル][セリカ] セリカ・コンバーチヴルって、ださいです。が、それは、勿論そこに、ユーザー・ニーズがあってのこと。路上ロケ時のテレビ番組カメラ、マイクを持ったスタッフが前後方を走る車を撮っていたり、「おもいあがってんじぇねぇ」のファンおよび群衆の反発を牽制する必要すらもある国民的パレード時なんぞで、やむごとなきそれは勿論のこと、当時の通なディスコ・オーナーが、お手付きS女子大生たちを分乗させて卒業日記念プライベートパレードを行っていたロールスロイスじゃあるまいし、大衆の、大衆による、大衆相手の凱旋パレード辺りでは、「車の格好良さ」はむしろじゃまにこそなれどもどうだっていいような時に、リリーフカーのようなかたちで、セリカ・コンバーチブルは、使われているからです。一般のオープンカーファンの大勢が「ユーノス」を指向していた時代に、デートに使うとすれば、四人乗りだけにグループデートカー、或いは彼女の女友達もお乗せ、なアッシー仕様の柔なセリカは、今はともかくとして、当時はクーペでオープンなのに、日の当たらない存在であったのです。一方、ニュービートルは、四人乗りオープンカーが受け入れられにくいアフターバブル時期の此の国にあって、ドイツからやってきた、四人乗りながらも愛嬌たっぷりで何より明るく楽しそうな、「カルマンギア」以来の上出来ビークルの予感を感じさせます。アッパーミドル・プライスなのに、気取ったところの一切無い、味な性格の良さは、それはそれとして、湘南ファンにも通じる感覚でのプチ憧れ数値としてのメジャー評価が高くても良い筈、の、一台、なのではあろう。
ボンベルタ百貨店 成田にある、イオン系の、本格派ベッドタウン百貨店。まさにそこが日本版ロデオドライブの一脈を受けていることを示す、建造物のエクステリア写真がトップページにあって、まずはお口あんぐり。なんといっても、巨大スーパーマーケット系モール「イオン成田ショッピングセンター」のテナントに音盤店のロフトがあったり、庶民人気も高い舶来高級品「ロレックス」を大量に展示していたりする時計ブティック、イタトマなんぞも入店していたりする土地柄。が、インフラはともかくとして、デパートとしては、春日部のロビン村百貨店を思わせる、なんとなくまとまりの良い、成田系ニューファミリーたちの現実的なニーズに特化されたような、イオンっぽい「堅実」な取り扱いブランド構成、「23区」「ソニアリキエル」「ボディショップ」なんぞが、かえって目を楽しませてくれそうな構成。
トヨタ・イスト、ニッサン・ノート [イスト][ノート] 「和製メルセデスAクラス」をイメージさせる、コンパクトスポーツSUV系、すなわち、FLEX-J Webmasterが以前に乗っていたフォード・フェスティバ・ミニワゴンを腰高にしたような、すなわちフォード・イクシオンを思わせる(!?)クルマ。きびきびと走る"私物カー"としては十分な都市的性能。Aクラスは中古でも今が旬で、しばしば街中を走っている姿を見かけるし、たぶんトラブルらしいトラブル発生もなく、きびきびと走っているのかも、しれない。が、平均的な実用中古車価格で買える現実的な4気筒DOHC搭載の新車なので、イメージ上、外車じゃなきゃヤバイ向き以外には、中堅サラリーマン30代のパーソナルなプライベートニーズにもしっかりと対応してくれる筈。
フォード・ギャラクシー フォード=フォルクスワーゲン共同開発のミニバン。VWブランドでは「シャラン」、フォード・ブランドでは「ギャラクシー」になる。VW製2.8V6のほか、2.3直4DOHC仕様も追加された。「VWアウディの開発らしく足回りがアウトバーン対応の高速設定」の記載が、ページの説明文に見られる。フォードブランドは、マツダ系フォードチャンネルのオートラマが扱っているので、国産車感覚で、値引き競争の玉のひとつにできるのがミソ。
「セブンイレブンで、三角サンド1ケに合わせて気紛れに買ってみた《ネギ塩カルビ弁当》」は、うまい! [1][2] むぎめしは、美味かった! お子チャマロシアンsoraもよろこんで食べていた味《ネギ塩カルビ弁当》(→サッポロ一番塩ラーメンの持ち味で、出来得る限り、味覚、材料クオリティを上げたような、そうはいっても、葱塩カルビに、健康にイイ「麦御飯」を、定食屋水準の食材で出しているくらいのものだが)。読売から朝日に新聞を切替した時にもらったクオカードで、ランチを購入しただけのことなのだが。いわゆる音羽系などの"オジサン週刊誌"(「ポスト」「現代」)に加え、写真週刊誌を、実に久々に、立ち読み。華美で、実にトーキョーらしく、それだけにコア寄りのヴァニティムードが濃厚に漂うフレッシュ系、女優系のような袋とじを含むヌードおよび体験談が、何ともあでやかであって、ナルホド、地方在住者を含むトーキョーフリークの"アーベイン"コンプレックスが見たがっているもの、素人を含む女性ヌードモデルが出たがっているような、都区内のシティホテルを含む現場、国内的な光り物としての業界有名人、財界人、政治家を含む男たちによって、都区内有名名門各女子校の水面下に発達しているような類いの援助交際ネットワークの実態だの、そうした男たちとの生の逢瀬をイメージ、男たちの欲情に訴求する回春剤としての女子大生、女子高生、モデル、ホステス、女優が、親の目の届かない都区内の"第一級"貸しスペースとしてのシティホテル辺りで、萌える裸身を晒している若い女たちの姿は、東京と言う名の幻想――いわば都市演劇の場の中で、虚構としての都市キーワード的ショウケースに収まる、いまどき自意識過剰系ギャル達による、演劇的バイオグラフィ作り的日常の為の、陶酔を伴う自己満足(ナルシシズム)、政治、経済、国際、情報、メディア仕掛けの、都市での、訴求と、ビジネス、背伸びのパフォーマンスの営為の現場に立つ現代女性のフェロモンを、最大限に"誇示"することによる都市偶像化の戯れ――そして、まさしくそれは、メディア時代らしい癖を持つオンナたち――性を必需としている年頃のムスメにとってはむしろ健全であって、むしろ、僅かばかりも背徳的とは云えない、自己顕示(アピール)のシーン。ヌードグラビアに映し出されるオンナたちは、誰もが皆、激しく、元気。時折、テレビ取材にも映し出される撮影現場風景は、驚く程にあっけらかんとしていて、コマーシャルだったり、南ロシアン山(=東京都港区南青山)系ヘアスタッフ、スタイリスト世界風だったりもして、明るい領域。そして出来上がった見開きグラビアページなんぞは、まさに、FLEX-J Webmasterがなんとなくオトナの週刊誌を、学年誌、飛行機・乗物の図鑑なんぞのチェックに紛れて書店で眺めたり、新聞紙上の雑誌見出しをフォローしていた1970年代以降から、まったく変わっていない、ひとつのスタンダードな欲求不満――時には恋人へのあてつけを含めた――解消方法であることだけは、間違いのないところのようだ。それにしても、シティホテルの大きなベッドのヘッドボード、窓からの絶景を後ろに回しての赤裸々な官能シーンの中にいるオンナたちは、何故、誰もがアレほどまでに挑発的で、劇的、情欲的になれたりして、過激なのか――まさにトーキョーなる都市伝説が、過激さを求めやすい傾向を持つ"神々"の領域だけあって、勿論のこと、狂言のような素朴でこっけいな地方の憎めない享楽者を扱っているような其れを含め、「神話」が世界のあらゆる文化に於ける「舞台演劇」のベースになっていたりするだけに、一端底に入り込めば、連続シャッターが切られ始めれば、貞淑な筈のオンナであれども、いつしか愉悦が陶酔に変わっていくことは容易に想像はできるし、舞台設定としての其れが、非現実であればある程、オンナの心の振幅、胸のうちの熱狂は、存分に、ある種の健康的な罪悪感を伴いながら、存分に鼓舞されることは容易に追ってはいけるのだが、(よせばいいのに、自分すなわち)FLEX-J Webmasterが以前に、クリスマスイブカップルと、ヌードグラビアだの「ペログリ嬢」だのとの間くらいの気分で、シティホテルで、背徳的な逢瀬を都市伝説ライクな異性との間に持った時には、そこに流れていたのは、穏やかで、平和で、瞑想にも似た、癒しの時間なのであって、挑発やスリルじゃなしに、円やかな、安らぎの陶酔であっただけに、グラビアスチールに滲み出してくる現実との間の温度差、スチールの楽しさ、実は其れが寓話に過ぎなかったりするカット物のビジネスとしてのお約束――コンクリートじかけのペーパースクリーンの内側に描き出す、寓意化され、寓話性の中に内包された、アートな見世物的なる暗喩性までもかしっかりとただよっていて、何とも面白い、表現の中の仮構なのであるし、そうありつづけて欲しい、とも思うのである…。
「国内初、現金会員カードにキャッシュバックシステム導入」 クルマ、ミニバイクの給油に関して、現金会員向けの割引サービスを各々燃料ブランド毎のチェーン加盟店のすべてで実施している大手石油元売各社。FLEX-J Webmasterが、軽のオープンクーペ「ビート」およびスクーター利用時に、特に利用している「セルフ」系スタンドに少なくない燃料ブランドで、国内元売系《コスモ》辺りで発行している現金会員カードの場合、カード裏面の、磁気ストライプ側を上向きでカードスロットに挿入(インサート)すると表示される特別価格が、リッター単位で、少しだけ割安になっているような気が(→価格メリットが無ければ、誰も現金会員カードにすすんで入会したりはしないであろう。が、セルフの場合は、会員値引にはならないことが、判明。理由はモービルの場合もそうだが、元々底値で出しているので、通常価格が既に割引されているから、だ)。現金会員カードは、FLEX-J Webmasterがカスタムで取り付けたオーディオコンソールの空きポケットに入れていて、駅から歩くと遠いせいもありミニバイク及びクルマは不可欠なファクターであることから、なかなか重宝――。
《再録》ロイヤル・キャット・ネイビーの新春"イメージ"クルージング2002 以前にも訪れているFLEX-J Webmasterに連れられながら、ニャンコネイビーのdolaが初めて訪れた、人類史上最上級、「造船史上に燦然たる栄光を刻む」エレガント客船ヨットは、かつての北欧に於ける豪華客船文化の粋を凝らして、世界有数の海運民族が、造船の町として、民族として、誇るべき水上の宮殿として建造した、まさに「歴史文化財」。西伊豆沖に浮かぶ、旧豪華客船ステラポラリス号を、何とプリンスホテルが買船、かつてはモナコ沖でもセレブが集結して船上の宴、の船体が、誰にでも利用しやすい、気兼ねなく利用できる、海の上の本格カフェ・ダイニングとして、営業――。
伊豆山 蓬莱のシングル旅プラン「一人旅《静》(6帖+4.5帖)」 通常料金 : 1名で\63,150_のところを、一休会員価格 : 1名で\55,000_の特別プラン料金で、いまどきトノ様待遇の豪華温泉・眺望付純和風旅館の粋を、満喫できる。パートナーと出かけたい時のみならず、素の自分自身として、自分をみつめるストイックな旅に――(→なんとなく、形而上学的な意味合いを添加しなければ独りで温泉旅館にも泊まれないかのようなキャッチフレーズが横行しているのは、たぶん、戦後ニッポンの旅の原点が、修学旅行にあるから、に違いあるまい……。しかも、FLEX-J Webmasterは「数学」「英語」の単位不足で、実は都立の、偏差値的には1.5流クラスの私服制進学高校の全日制をダブり、ダブッても尚、旅好きが昂じて、修学旅行には無事参加、の、"ズッコケ栄光"だけが燦然と輝くヒストリーを持っているのだ)。
「森の入り江の離れ宿」無雙庵枇杷(むそうあんびわ)が、ジャパニーズモダンの趣向を凝らし、西暦2005年3月期にオープン 駿河湾を見渡す高台、とくれば、これまでにも有名処は存在していたが、金山で有名な、西伊豆・土肥温泉に、全室に露天風呂の純和風旅館が開業する。
うみのホテル中田屋(伊豆山) ファミリーで、カップルで、気兼ねなく温泉情緒を楽しめそうな宿。なんと、歴史的な大御所温泉旅館「蓬莱」のある、伊豆山にあって、熱海の山頂からの絶景ビューを、サラリーマンの家族旅行でも楽しめる。
窓から降雪を眺めるお子チャマロシアンsora with FLEX-J Webmasterの、何とも昭和元禄様式で"日本版"似非ビバリーヒルズ風(≠但し実際にはそこが"成城"の二文字があてがわれている哀しき生粋の国内版じゃないのは、何とも寂しい話)《IT MAY BE WINTER OUTSIDE》気分――。 西暦2005年度に入った正月の月末、本格的な降雪有り。天才児なのにバカキャラぶりの"銀世界好き"お子チャマロシアンsoraが見た、白いベッドタウン・ビューの"興奮"――。
《ロト6》抽選会場オンライン中継と売場傾向 [中継ビデオ][高額当選券売場リスト] 有名な「ジャンボ宝くじ」シリーズに関して当選強い売場は、何と云っても、「西銀座デパート・チャンスセンター」だ。あらゆる他売場とも比較にならない、圧倒的な当選本数であり、当選総額を売場として集めれば、高額納税者リスト上位クラスに名前が載っているリッチマンたちの資産総額相当のチャンス金額を、一箇所だけで出現させている。勿論、それだけ販売枚数も凄い訳だが、毎年、毎回、宝くじ長者が登場する"極"ラッキー売場だけに、そこで買うだけで、間違いなくリアルな高額当選の夢を見ることができるのである。ほか、「宇都宮」「鹿児島」にも、高額当選者を頻出させている売場が存在する。が、当選金額が「1億〜4億円クラス」のラッキーくじは、けっして、「ジャンボ」だけじゃない。毎週抽選会が実施されている《ロト6》数字選択式宝くじも、キャリーオーバーも含めて、高額当選をテーマにした宝くじ券である。極端に西銀座に偏っている「ジャンボ」に較べると、《ロト6》の場合には、主要通勤路線および主要ローカル繁華街の、大型スーパー、デパート、駅前、ディスカウントストア、ホームセンター、ショップテナントビルに併設の宝くじスタンド、しかも、どちらかといえばウォーターフロントよりもサバーバンな丘側の郊外、割合身近な売場でこそ高額当選が頻出している。「船橋ららぽーと」「成田イオン」「横浜山下公園」のような貿易港っぽいエリアではほとんど高額当選も出たことが無く(→晴海、築地、オンナはミナト銀座七、八丁目界隈からも程近い西銀座でもごくまれにしか出ない)、一方で、我孫子、取手市内辺り、或いは「イトーヨーカドー」「長崎屋」「ジャスコ」「ライフ」「ダイエー」「西友」では、売場を順繰りに変えながらも、ひとつの市内、特定のスーパーマーケット売場で度々、億単位の高額当選が出ているのである。若干、東日本よりも西日本が当選していたり、こんな売場から出るのかなァ、の声が出そうな地方都市および山梨、長野あたりの市街売場からもしっかりと高額当選は出ていたり、何よりも自分で数字を選べたり、で、これまでの宝くじとは傾向と対策が全くもって異なるのが、数字選択式宝くじ券の特徴、なのかもしれない。ただし、数字選択式では当選したことの無いFLEX-J Webmasterとしては、まずは《ロト6》での「二等」「三等」のような、大きなくじの小さな当選を狙ってみたい気がしているものの、まだまだ精神修養ができていないのか、スクラッチ式以外ではほとんど当りらしい当りが出たこともない。生涯で五億円以上を宝くじだけで稼いでいる岐阜のU氏(→演歌系芸能プロを後年になってから始めている、明大卒で、宝くじ好きの元凄腕新車セールスマン、元タクシードライバーの、宝くじ長者有名人。ちなみに、当時は、名鉄百貨店正面前チャンスセンターが頻出スポット)の場合は、とりたてて当りが頻出している訳じゃない名古屋市内まで、ほとんど《ぶらり名鉄線の旅》のようなルートで数多くの高額当選くじを買っていることから、勿論、"有名"売場に左右されるのみならず、決めた売場でとことん買い続けるのも、ひとつの方法、なのかもしれない――。
フォードF150ピックアップトラック [クルマ本体][アメリカでのディーラートラブル事例] フォードは、世界的にも、アメリカ、ドイツ、アジア・パシフィック(広島・韓国・台湾)に大きな開発、生産拠点を持ち、それぞれにマーケットを模索する形で、80年代以降、アメリカ以外で大成功した世界企業。ダイムラーが発明した未来の乗物を、フォードが発明した生産ライン方式が大衆化、トヨタが品質基準およびQCを、ホンダが壊れないレースエンジンのプロトタイプ、およびリアル・マテリアルを世界に先駆けて具現化、発達させることにより、あるべき生産形態を発明したことで、世界の自動車産業は今日に至る。昔、アメリカでフォードと言えば、サーキット限定のようなGT40だったり、マスタングよりも、カンバン方式も吃驚の歴史上エポックメイキングなT型フォード、それ以前に、農村で活躍するピックアップトラックであり、アメリカのBC級映画にも、しばしば登場していた。アメリカの農村は、世界規模での農場経営だったりすることから、映画『カントリー』の世界以前に、インターネット化の進んだ、巨大な自営プランテーションのイメージで、それだけに、ピックアップトラックにもそれなりの品物を選ぶことから、羽村工場で作った車体を、アメリカへ直送しているのか、一端国内貨物船で名古屋まで送っているのかまではわからないが、たぶん海側へと陸送されているトヨタ・ブランドの左ハンドル仕様豪華版ダブルキャブが、米空軍横田基地にも近い国道十六号線の拝島附近を、トランスポーターに積まれて、走っていた。片岡義男の小説でも、薬師丸ひろ子主演角川映画『メインテーマ』が日本一周する主人公の愛車として登場していたピックアップトラックなるタイプのビークル。生真面目なシングルキャブもあるが、アメリカ市場好みの豪華仕様の大半は、エクストラキャブおよびダブルキャブで、気のせいなのか、アメリカのカントリーカップルがカーSEXしやすくなっているのもミソ。生粋のアメリカンブランドによるそれとして最も有名で、なかなかハイプライスで、日本で乗っていてもサマになるのは、そう、最新型の、見事なまでにヒップホップテイストな、米国フォード製のそれ、なのである……。
ヨーロッパ通り [1][2][3] 大阪でも随一の繁華街「ミナミ」。「道頓堀」「なんばウォーク」「なんばCITY」にともどもコアな位置づけの「アメリカ通り」、および大人っぽい周防町通りこと「ヨーロッパ通り」には、ファッション感覚溢れるピープルが、老若男女を問わず、群集をなしている。勿論、それは、'04年度ミス・インターナショナル日本代表の川原多美子嬢が、ミュージカル『アニー』でリリー役を演ずるの報とは、ほとんど何の関係もない話――。
『地球の歩き方』ヨーロッパドライブ篇で、人生のショア・エクスカーション術を、教えられるのも吉―― 世界一周飛行の旅では、ヨーロッパ・セグメントを、主に、路面電車、地下鉄を含む鉄道および激安空港タクシーで移動していたFLEX-J Webmaster。ドライブに関しては、アメリカ・セグメントでは散々クルマには"ずっこけ"お世話になっていたりしていたのだが、フロリダのオーランドで、ノリのいいミニバンタクシーのドライバーに調べてもらって、街外れ(→舞浜からウォーターフロント沿いに走って海浜幕張くらいの距離感)のシェラトンへ(→巨大ショッピングモール併設の大規模ホテル。街外れにあるが、商用では特に使い勝手有り)。ホテル自体は、キャット・マリンコープのmacサンの印象なのだが、肩身狭そうにしているイケイケcologneサンおよび複雑な想いで僻んでいるY・M(っぽいmacかも)のオーラを、今思うと、何故か強く感じさせられた意味では"因縁"めいた場所。アメリカでは、日本の成田附近ともども、都市の規模、リッチロケーションによって、ホテル料金も激安だったりして、金欠世界一周にもナントカ、ブランドホテルだったり、庶民派の割には結構なフィーを取る個性派ホテルなんぞをあてがうことにも成功、東関東では、割に海、とりわけ貿易港に近いことから、庶民でも物質的には足付き性の良い、転がるようにして、無理を押してもスムーズに移動できる旅を、『地球の歩き方』感覚で気軽に体験できたりもするのだが、東京西域〜三多摩では、一点豪華主義の本場だけあって、ミーハーを含めて、超マニア化していく以外の方法では、(よっぽど経済的に潤沢な新宿区、渋谷区、港区、大田区、品川区、国立市、武蔵野市吉祥寺ミーハータイプを除き)、たぶんかなり、デイ・ドリームのようなロマンを現実化していくことは難しい環境にあるかもしれない。それというのも、三多摩の場合には、そこが既に御岳、高尾の山懐だけあって、海側の区には確かに貿易港があり、物品の流通量、それ以上に情報量も激しいのだが、三多摩では、極端にJR中央線、京王線、小田急線、西武線の利用術に長けていない限りは、それだけで都区内の海側とは大きなギャップが生じてしまう。むしろ地下鉄一本で城南までも行けたりする北総エリアの場合、港区的"鉱産資源""情報""空気"に関しても、ドロップアウト・コンプレックスに悩む若僧クン連中はいても、それ自体が身近なところに無いことからくる隔絶感および『なんとなく、クリスタル』に見られるような、憧れが産む歪んだ幻想、虚妄、極端な美化、隔絶コンプレックスの類いは、ほとんどと言っていいほど存在しない。一方で、伝統意識的で、国内に関しても匠っぽさにこだわったり、欧米コンプレックスの強い向きでも反面的に「京都俵屋旅館」を使い込んだりするような、飛騨高山の家具職人っぽい意識が強く、それだけに海外を強く理解、摂取することには、無意識裏の渇望を感じる気質の主が、少なくない。S・Aにジープ・チェロキー、の組み合わせも、元来は山梨出身らしく、ワインおよび無形文化財的な価値すなわちブランド・バリューを意識したり、山の世界の素晴らしさへの極端な反面的一流意識(→平たい平野の世界には、概して海側、キャット・マリンコープのmacさんも、FLEX-J Webmasterがうっかりして"ニンジャネコにお薦め"ハンティングワールドの80年型カーフのボストンバッグに入れて連れ歩いていたのを忘れたことから、取手ふれあい桟橋から発着している市営リバーボートでちゃっかりクルージングを楽しんだこともある大河流域だったりもして、日本的伝統を含めて、保存を意識しない限りは、どちらかといえば残されにくく、フローしていってしまう)が、むしろヨーロッパ人似、ローカル職人肌意識がステイタス(→ルイ・ヴィトンだって、エルメスともども、元は東京の友好都市フランス・パリの職人技が、革命でも失われなかった爵位持ちの貴族、トップスター、外国人とりわけアメリカ人を意識したブルジョワ、アッパーミドル、ビジネスマンに親しまれた結果、の所産)に結び付いて、どこか根拠無く偉そうを印象付けるくらいに鼻の頭が持ち上がっていたり、かっこ悪いものには目もくれないところなど、山の中の職人に不可欠なファクターを備えている美人娘、の一面が見え隠れしていたりもする一方で、僻みっぽさは少ないなどの、山の中イメージの岐阜、長野、山梨、三多摩的"日本アルプス系、八ヶ岳系、大菩薩系"特長にしっかり型がはまっている。レクサス逆輸入車が極端に、埼玉、神奈川にしか見つからない理由についても、県民性のパターン分析を当てはめれば、なんとなく、理解は難くなさそうだ。ヨーロッパドライブを読むと、山梨、長野方面の、とりわけ家具職人的なスポットや山の美景に、アメリカ・ドライブを読むと、ウォーターフロントが拠点の大陸的でダイナミック、快適なドライブに、 、誰でもが、それぞれに近づけていける気がする――。
『カーセンサー』アンケート、今、日本の女のコ達が乗りたい、乗りたくないクルマ白書―― 今時の女の子からのニーズとして、「ジープチェロキー(→S・Аが、"イケるセントポール系ジミハデ小姑"として調子に乗っちゃいそーだが、ヤッパリ、ブーム・リーダーには違いない……。)」「ボルボのワゴン(→Y・Mが、VWゴルフに乗って横浜で挑発キスシーンする以前にアッシーにワゴンモデルを使わせていたのも含めて、いちいち目撃されにきている風を眺めさせられた記憶が)」「VWタイプ2」「メルセデス・ベンツ」「フェラーリ(→チンチラ君 with FLEX-J Webmasterで、既に試乗済)」を人気車種として挙げている、二十一世紀のニッポン娘たち。「彼氏に乗って欲しくないクルマ」「ナンパOKなクルマ」「一番乗ってみたいクルマ」等々、2001デートカーへの旅。「トヨタ・センチュリー」に憧れている女のコが、「トヨタ・セルシオ」を彼氏に乗せたくないと思っている辺りは、「ホスト系カーだから」「オジサンっぽいから」「平凡なトヨタ系サルーンには緊張感がないから」なのか、或いは「浮気が心配」なのか、等々、"理由"が両極端に考えられて、何とも微妙(びみょう)……。尚、'90年代に一世を風靡したオープンカー、スポーツカーは、ミレニアム以降は若干不人気気味らしい。超人気のチェロキーやランクルにはハンドルカバー組も目立つだけに、"最も白いハンドルカバーが似合う"左ハンドルのマツダ・ミアータ(ユーノスを含むマツダ・ロードスターのアメリカ仕様車)を含めて、'90年代のカリフォルニア臭さが嫌われた訳では、なさそうだ――。それはそうと、ニャンともサプライズな1984年生まれ(→FLEX-J Webmasterが三多摩の私服クラスの都立高校へ"谷保天満宮"への祈りも通じて合格、入学した年である)の、グラビア掲載の雑誌が完売する大人気注目アイドル、矢吹春奈チャン(←こういう『平凡』『明星』フリークっぽい、アイドルミーハー系のコンテキストの持っていき方って、照れまんなあ〜、の痛し痒しでおま。)だったら、どういう並びのランキング番付になるのかは、大いに気になるトコロ〜〜〜(!?)。
QUEST 3.0GXE 米国でのみ販売のミニバンだが、発売元はニッサン。中古の高年式よりも数年落ちくらいの登録型で120万円前後、は、ほとんどLS400の世界。エルグランドを持ってしても、"似非西海岸系"の域を出ないニッサン車とは思えない、独特の西海岸系スタイリングには、"マニアハートを疼かせるサムシング"が秘められているようだ。
『BFグッドリッチ』と『グッドイヤー』 [グッドリッチ][グッドイヤー] 米国車向け2大チャンネル。「レクサス左ハンドル車種」の場合は、こてこてのトヨタ系サルーンやないか、の声も聞かれそうな一方で、国内未発売の米国専用ブランド、米国仕様として独自設計されていて、左ハンドルだったりすることなどから、本来は、米系ブランドのタイヤを履かせるのが、逆輸入車種以上に生粋の米国車の方がファッション・ミーハー評価の高い国内的な米国仕様車種意識にも合致していることから、欲を言えば、米系2大ブランドのミーハータイヤを履かせた方が、ミーハーギャルズには受けること間違いなし。とりわけ、サイドに白地で「BF Goodrich」の文字が入っている、ジャンボ機の車輪を思わせるタイヤは、巨大なクロカン四駆RVでは必須アイテム、チキンレース系のロードカーイメージから、アメリカンGTにも装着が薦められるブランドであるし、グッドイヤーの場合には、かなり長期間F1GP戦にオフィシャルサプライヤーとして供給してきている、世界的にもハイテクで知られるタイヤ・メーカーだけに、ミシュラン、ダンロップともども、海外ブランドながらも、カー用品専門店で調達可能ながら、価格も高め水準だ。ブリジストンをはじめとする国産タイヤメーカーも、F1を含む様々なレースへの供給を実現、性能はいまや世界的にも高い評価だったりすること以前に、サイズに関する在庫の問題もあって(→台湾、韓国製のバーゲンタイヤにも、欧米ブランドタイヤの中にも、在庫が無かった)、FLEX-J WebmasterのLS400には、今回、先程、純国産の有名メーカー物ラジアルタイヤ(しかも大型RV車種兼用モデル)を、無事装着完了済――。
セコイヤ4WDで走る、ハイウェイ1号線南下の旅〜蒼い宝石のリゾート・ラホヤ サンディエゴ郊外にある紺碧の"珠玉"シーサイドリゾート。La Jolla Coveという小湾から自然の展望台になっている山の頂上までを、カリフォルニアの大いなる青空の下、巨大な西海岸杉「セコイヤ」の名を与えられ、米国車「ダッジデュランゴ」「リンカーンナビゲーター」(→どちらかと言えば、米国製RVの方が、本格4×4イメージから日本国内では人気)に混じりつつ、ダブルキャブ・ピックアップトラックの「タンドラ」ともども米国トヨタで大人気のクロカンRVで、(一度体験すれば忘れられなくなる)米西海岸の清涼感たっぷりに渇いた大気――たぶん、独特の巨大杉"セコイヤ"にも関係ありそうな、アメリカなのに"地中海性気候"ゾーン――が巻き起こす風に吹かれながら駆け抜ける、オンライン・リポート――。
'80年代一世を風靡した国産車種ネームの今……旧車種ネーム→新世代国産車(ニッサン、マツダ系)、を対照してみよう [サファリV8 → 陸の巡洋艦、変わらず][ローレル&セフィーロ → 4WD化されたティアナ][実はカローラよりも味があったサニー → ティーダラティオ][セドリック/グロリア → フーガ][プレジデント →最高級V8リムジンのまま変わらず、ライバルは既にV12だが][ファミリア → アクセラ][RX7 → RX8][カペラ → アテンザ][マークUワゴン→普通っぽいマークXよりも"三角目"、のマークUブリット] 新車ユーザーにとっては、価格差が少なかったり右ハンドル仕様が一般化している輸入車に較べて、尚も、国産車を押すには、理由がある筈。たとえば、レースクィーンギャルズをとってみれば、自分でも運転好きで国産車ムードの強い場所だったりカー用品店のような場所に姿を見せる確率は、事情通じゃない一般ピープルとしては低くないような気がするし、勿論、そこには有名校の女子大生にモデル事務所所属組を含めて、実に賑やかで国産びいきが溢れている筈。キムタクにはアメリカンRVが絵になるものの、真っ赤なシボレーのブレイザーを洗車もしないで普段着乗りしている地味な中年主婦の姿を、北総から竜ヶ崎にかけて目撃することがあったりする位に輸入車も一般化、一方で、アパレル系の人とか横文字或いは港区イメージのする輸入品、流行グッズ、ワインからファッション、ジュエリー関係のビジネスを営んでいる向きは商売柄の"気分"――もっと云えば"感性"の問題があって外車(アウディもしくはメルセデス・ベンツ)じゃなきゃ役に立たない向きがいる一方で、ノントラブルで仕事および日常生活を営む上では、使い勝手、日常感覚、カー用品店、パーツショップでのグッズを含めて遊べたり、を含めて、国産車に勝るクルマは存在しないのも確かだ。ミレニアム以降は、たとえばゴーン改革で知られるニッサンのルノー感性化現象が見られたりして、"ニッサンの6気筒アッパーミドルサルーン、フーガがなかなか良い"なんぞのレポートがあったり、街行く女のコ自身が、実は外車及びGTよりもずっと、ワイルド系で非日常のイメージのするサファリのようなクロカンRV車が好きだったりするような意見が相次いだりもして、世の中のカーファッション、トレンド世界の価値観が、トレンド雑誌のタイアップ記事の背後に映る実像系のヴィジョンとの間で、温度差が激しくなりすぎて、トレンドブーム自体が大崩壊、そしてクルマは入念なマーケティングリサーチ(CRMとも云う)の後、デミオにフィットのような足代わりに最適なファッションコンパクトワゴン、少し都市的なRV、そしてアッパーミドルのうちでもシーマ現象に心酔した向きには依然として上級サルーンが用意されているし、スポーツカーマニアには、外車マニアまでを含めて、超マニアックな世界唯一のロータリーターボ車種RX8、および国産最強のレシプロスポーツエンジンを搭載するNSX‐R、そしてコアな位置にあって911よりもクールでスクエアなZが、かつてはほとんどヨーロピアンを扱わなかった四駆マニア雑誌では、「ベンツのゲレンデ」以外にも、X5だったり、ポルシェカイエンだったり、ボルボだったり、の腰高インポート四駆の荒地での試乗レポートが紹介されていたりしている時代――
「インプラントで抜歯後の再生を」 保険不適用の最新歯科技術インプラントに関する紹介サイト。昔は歯が強かったにもかかわらず、歳月を重ねて、複数の歯科で"君は歯が脆い"の宣告を受けてしまい、実際に、一度は治した奥歯が内部崩壊するなどして抜歯を余儀なくされた経験を持つ、FLEX-J Webmaster。基本的には若い子女クラスにも見られる差し歯、部分入れ歯、そして保険医療の限度として、最悪の場合にも保険適用クラスの場合で5万円で作れる総入れ歯が、ポピュラーな治療法ということにも、なってくる。が、世の中には外見にこだわった美容整形タイプの歯科治療を行なう審美歯科なる治療科目があり、そこでは、抜歯後、事故等による歯の損壊後の再生には、保険の利かない「インプラント法」なる手法により、歯茎に人工歯根を埋め込み、そこに美しく輝く人工歯を装着する療法が、一般化。ヴィジュアルを重視するスタータレント、モデル、VIPのような人たちの"メディア肖像"を眺むるに、一様に歯並びが素晴らしい秘密は、(勿論、歯が丈夫じゃなければタレント、VIPになれない訳はない……)インプラント法にあり――。
「ヨン様離婚」 韓国でも日本からの"逆輸入"人気で注目度急上昇中のスター男優ペ・ヨンジュン("ヨン様")主演のドラマ『冬のソナタ』ブームによる、日本国内で実際に"離婚ケース"として発生したことが報告されている稀有な現象。"ヨン様"のあまりの素敵さを前にして、実際の配偶者のいたらなさに、妻が忍耐力がピークに達したことにより、不毛な結婚生活にピリオドを打ち、追っかけヨン様ファン生活を続けるため、或いは配偶者を"ヨン様化"させようと画策しつつも失敗したことによる失意のため、等々の理由から離婚に至り、離婚原因に"ヨン様"を挙げている元主婦が少なからず実在する模様――。



「最新注目サイト」シリーズ[直近のバックナンバー] 「続・最新注目サイト、それからのニャンコ空軍」シリーズ[1][2][3][4][5]