Real Playerプラグインのグループ分け
コンソールって?
簡単に言うと、複数のプレーヤーをグループ分けします。
例えば再生ボタンと停止ボタンのみを表示させたい場合は再生ボタン用のタグと停止ボタン用のタグを別々に記述する必要があります。
1つだけのタグでプレーヤーを埋め込んだ場合は普通にストップを押せば止まり、再生を押せば再生しますが、別々のタグで普通に記述してしまうと再生ボタンと停止ボタンが同期しなくなります、これを解消するためにコンソールという物を使用します。
<object
ID=sample
CLASSID="clsid:CFCDAA03-8BE4-11cf-B84B-0020AFBBCCFA" HEIGHT=26
WIDTH=26>
<param name="controls" value="PlayOnlyButton">
<param name="autostart" value="false">
<param name="src" value="../../sounds/sample3.rpm">
<embed src="../../sounds/sample3.rpm" type="audio/x-pn-realaudio-plugin"
controls="PlayOnlyButton" width=26 height=26 autostart="false"
nojava="true">
</object>
<object ID=sample
CLASSID="clsid:CFCDAA03-8BE4-11cf-B84B-0020AFBBCCFA" HEIGHT=26
WIDTH=26>
<param name="controls" value="StopButton">
<param name="autostart" value="false">
<param name="src" value="../../sounds/sample2.rpm">
<embed src="../../sounds/sample2.rpm" type="audio/x-pn-realaudio-plugin"
controls="StopButton" width=26 height=26 autostart="false"
nojava="true">
</object>
例えばこのソースはうちの環境の場合ですが、ちょっといじってコピーして試してみるとわかりますが、 スタートボタンとストップボタンがばらばらなので停止されません。
このままじゃいけないって事でconsoleを設定してグループ化します、
まずOBJECTタグのほうに必要なのが、
<PARAM name="console" value="***">
***の部分がグループの名前になるので、適当な名前に変えて下さい。
EMBEDのほうには console="***" と言うのを付けてください。
<object
ID=sample
CLASSID="clsid:CFCDAA03-8BE4-11cf-B84B-0020AFBBCCFA" HEIGHT=26 WIDTH=26>
<param name="controls" value="PlayOnlyButton">
<param name="autostart" value="false">
<param name="console" value="music">
<param name="src" value="../../sounds/sample3.rpm">
<embed src="../../sounds/sample3.rpm" type="audio/x-pn-realaudio-plugin"
controls="PlayOnlyButton" width=26 height=26 autostart="false" nojava="true"
console="music">
</object>
<object ID=sample
CLASSID="clsid:CFCDAA03-8BE4-11cf-B84B-0020AFBBCCFA" HEIGHT=26 WIDTH=26>
<param name="controls" value="StopButton">
<param name="console" value="music">
<param name="autostart" value="false">
<param name="src" value="../../sounds/sample2.rpm">
<embed src="../../sounds/sample2.rpm" type="audio/x-pn-realaudio-plugin"
controls="StopButton" width=26 height=26 autostart="false" nojava="true"
console="music">
</object>
これをそれぞれOBJECTタグとEMBEDタグ(上の場合計4つ)でmusicと言う名前のグループに分けるとこのようになって、 きちんと停止させられるようになります。
グループ名は各object及びembedタグごとに設定する必要があります。
複数の曲をページ内に共存させる
次にページ内に二つ以上のプレーヤーを表示させて、 複数の曲を再生させる方法です。
まず間違った例

のサンプルでは上と下が同じグループになってるのでファイル名が別の物になっていますが、片方の曲、sound1.rmしか流れません。
そこで以下の図のように異なるグループ名をつけます。

上のボタンにはgroup1、下にはgroup2という名前がついているため、sound1、sound2それぞれのファイルが聞けます。ただし同時には再生出来ません。
また、この場合ストップボタンが二つついてますが、 これだと面倒だし場所も取るんで、グループ名を「_master」にしてページ内全てのプレーヤーに影響するようにします。

この_masterと言うのはグループに関係なく全てのRealPlayerに対して動作します。例えば動画の表示部分を一つに、
再生ボタンを複数にして、複数の動画ファイルを同じImageWindowに表示させると言うことも可能になります。
その場合、
ImageWindow,stopbutton,volumeslider,statusfieldに_masterの値をつけて
再生ボタンにはそれぞれ違うグループ名とファイルアドレスを書く、ということで可能になります。
また、_uniqueは他のどのグループにも影響しません。
HTMLタグ自動作成ソフトの方ではこれらについても対応してあるためサンプルを見るのにちょうどいいかもしれません
関連ページ