音楽ファイルの形式変換
ここではWAVをAIFFに変換する方法など、 形式変換についての説明です。
載っていない、もしくは載っていても無理だとかかれている物でも、Winampを使って大体のファイルで出来るようです。
Winampのプラグインによって再生できるファイル形式はNullsoft Disk Writeプラグインを使う事によってWAVEファイルにする事が可能です。
WAVE, AIFFファイルからの変換、エンコード
![]() WAVE or AIFF |
![]() Real Audio |
![]() |
RealProducerでReal
Audioに変換 Real Producerを使ったファイルのエンコード方法 |
|
![]() MP3 |
![]() |
MP3を作成する SCMPX, CDexを使ったエンコード方法 |
||
![]() ASF WMA |
![]() |
ASF、Windows
Media Audioの作成 Media Encoderを使用したASF,WMAファイルの作成 |
||
![]() AIFF |
![]() |
Tiny
Wave Editorを使用したAIFF > WAV変換 (AIFF->WAVも同じ) |
||
![]() QCP |
![]() |
着うた、着こえを作成する (WAVEファイルのみ、要リサンプル) |
||
![]() SMAF |
![]() |
着うた、着こえを作成する ただし演奏ファイル(着メロ)にはなりません。 |
||
![]() 可逆圧縮 |
![]() |
Monkey's
Audioでの可逆圧縮 WAVEファイルからApe Audio形式のファイルへ可逆圧縮します |
||
![]() リサンプル |
![]() |
WAVEファイルのリサンプル サンプリングレイト変換 |
||
![]() MIDI |
![]() |
基本的に不可能です。 |
||
![]() |
![]() SoundVQ TwinVQ |
![]() |
SoundVQファイルの作成 一応 |
MP3からの変換、デコード
![]() MP3 |
![]() Real Audio |
![]() |
RealProducerでReal
Audioに変換 Helix Procuder(ver9)からはMP3ファイルから直接変換可能 |
|
![]() WAVE |
![]() |
SCMPXでMP3からWAVEファイルに変換 WinampでMP3からWAVEファイルに変換 |
||
![]() ASF WMA |
![]() |
ASF、Windows
Media Audioの作成 そのままMP3に変換できます。 |
||
![]() AIFF |
![]() |
SCMPXでMP3からWAVEファイルに変換 その後AIFFファイルに変換します |
||
![]() QCP |
![]() |
着うた、着こえを作成する (WAVEファイルのみ、要リサンプル) |
||
![]() |
![]() SoundVQ TwinVQ |
![]() |
SoundVQファイルの作成 そのまま可能です。 |
その他の形式も一度WAVEファイルに変換すれば大体OKです。出来ない物もWAVEファイルと同じ扱いだと思ってください。
Real Audio等Real形式からの変換
出来ない?
Real形式のファイルは他のファイルへ変換する事が出来ません。以前StreamRipperというソフトウェアがありましたがRealとの裁判沙汰になってしまったようです。どうしても変換したい場合は一度外部のMDに録音するなどする必要があるようです。
また、ram形式のファイルを変換したいという事を良く聞きますがramファイルはただのURLが書かれたテキストファイルのためそれも不可能です。ramファイルについて
その他の形式の変換
![]() ASF WMA |
![]() |
![]() WAVE |
![]() |
Winampで一度WAVEファイルに変換出来ます。 Winampでの形式変換 著作権の情報が含まれている場合は不可能な様子(DRM?) |
![]() MIDI |
![]() |
![]() WAVE |
![]() |
Winampでも出来るようです。 この場合、音源は固定です。 外部の音源を使う場合は録音する必要あり。 |
![]() WAVE |
![]() |
![]() MIDI |
![]() |
ほぼ不可能だと思ってください。 近いソフトはありますが全く別の用途です。 |
? | ![]() |
![]() Quick Time |
![]() |
Windows環境では殆ど出来ないようです。 一部の高価な動画作成ソフトが必要な様子 |
![]() SMAF |
![]() |
![]() MIDI |
![]() |
現時点では無理なようです。 |
基本的に一度WAVEファイルに戻す事で大体の形式間で変換が可能です。WAVEファイルにすら戻せない、という場合でも一度MDなどに録音しなおしてまた録音、という強引な方法での変換も可能です。(効率は悪いですが)