Winamp版 WAVEファイルへの形式変換
WinampのNullsoft DiskWriter プラグインを使ってWinampで再生できるタイプのファイルをWAVEファイルに変換する事が出来ます。
WinampなのでWindows専用ですが。
ちなみにこのプラグインはWinampのFullインストールに付属です
mp3などからWAVEに変換する方法
1.出力先を変更する

オプション→設定でWinampの設定を開き、
プラグインの設定→OutputでNullsoft Disk Write Plug-Inを選択
設定を開くとサンプリングレイトなどの設定も可能。
2.変換する
出力先を変更後、変換したいファイルを再生させると音が出ない状態で変換作業が始まります。
変換前に必ずリピート、シャッフルをオフにしてください。
3.元に戻す
終了後1.の出力先設定を元に戻します。
MIDIファイル -> WAVEへの変換の場合
DirectXのバージョンによってはMIDI -> WAV変換も可能なようです。
この場合、音源のはMicrosoft Synthesizerが使われますが、これはRolandのVSC相当にあたるそうです。
1.設定画面を開く

Winampの設定->プラグインのInputからNull Soft MIDI Playerの部分を選択後、設定をクリックかダブルクリックで設定画面が開きます。MIDI PlayerはWinampのFullInstallに含まれています。
2. デバイス設定をする

上記スクリーンショットどおりにDeviceタブを開き、DeviceをMicrosoft Synthesizer ( with output)にする。with outputにすることで出力がwinamp経由になるのでWAVE出力が可能に。
変換できないファイル
基本的に読み込めるファイルは変換できるWinampですが、幾つか変換不可能なファイルがあります。まずReal系は読み込みも出来ません。Windows Media Audioは出来る物と出来ない物がありますが恐らく著作権管理の設定次第になっている様子。
Winamp3のみ
- まずWinampを立ち上げます。
- タイトルバーなどを右クリックしてOption→PreferencesをクリックしてPreferences画面を開いてください。
- Audioスレッド?のところにDiskWriterPluginという物が出現していると思います。ここをクリックするとWAVEファイルもしくはAIFFファイルの選択と保存先のフォルダが設定できるようになります。
- WAVEファイルに変換するにはまずWinampのプレイリストウインドウを開きます。WAVEファイルに変換したいファイルをプレイリストに読み込み、ファイル名を右クリック→Convert→Convert to PCM WAVを選択してください。