1周目 <第32話〜第35話> (2001/5/1)

<第28話〜第31話>へ

α外伝メニューへ

神殿ホールへ

神殿を出る(トップページへ)

しかし、せっかくグレタ・ガリー持ってるなら乗り換えりゃいいのに。
なんで使えないんざましょ。


<第32話> 姿無き恐竜空爆隊 地球編を選んだのに、なぜか月のアグリッパがシナリオデモに登場 ……って、おい! カーメンが出てくるのか(^^;! 流石は怪しい宗教家。時空を越えて登場するとは(笑)。 ゴールはアジアに眠る「何か」を警戒しているみたい…… 時期的に見て真・ゲッターと魔神皇帝と見たが如何に? お! 遂にここで乱舞の太刀使用可ですか。流石はウェンディ様々! 各機SFC版LOEの必殺技が使えそうだから、これはかなり使えるユニットになりそう! LOE連が技のテストに出たら……おお、ヴィレッタとリュウセイじゃん。 ここに来てやっとかい(笑)。 で、バット将軍の来襲だが、なんか凄いユニットだぞ。 メカザウルス空中空母!? めちゃくちゃ強そうだ…… 出たり消えたりする空中母艦を倒すのか? タイミング重視だな。 サイバスター: 乱舞の太刀追加。格闘を鍛えておいた甲斐がありました。 コズモノヴァよりは若干ダメージは低いですが、EN30でこれだけの火力が出せるなら十分です。 ゴッドバードくらいのコストパフォーマンスだと思って下さい。 ちなみに防塵装置を着ければ、全ての武器が陸Aになります。 特にサイフラッシュが陸Aになるのは大きいと思う。お試しあれ。 ヴァルシオーネ: 円月殺法は乱舞の太刀と同程度の使い勝手。 ……なぜかディバインアームの破壊力が下がってる。なじぇ(・へ・)? グランヴェール: 火風青雲剣追加。EN60消費は上記2ユニットよりはちょっと効率悪いか。 ただ移動後攻撃可で射程3なのでかなり強力な技とは思います。 ヤンロンの攻撃力があるので、額面より上の破壊力が出るしね。 SFC版の火風青雲剣の前後からめった斬りという感じも出ているので○。 熱血をかけなくてもメカザウルスにクリティカルで8800ダメージ。これは凄い。 ガッデス: フェンリルクラッシュ追加。射程8のこの火力はなかなか凄い。 でもSFC版LOEと異なり、移動後の攻撃は不可。 フェンリルクラッシュらしくねぇ……(-_-;)。 アニメーションはかなり綺麗に作ってある。 ザムジード: 五郎政宗入道追加。破壊力の割にEN40はどうかな?という感じ。 相手をぶった斬るときのザムジードのアップは格好いいです。 悪くはないが、他の魔装機神、特にグランヴェール辺りと比べるとちょい2線級かな。 空AなのはOK。 ディアブロ: なんと剣の舞とくるみ割り人形の2つが追加。 EN効率も悪くなくダークホース的ユニット。 特に剣の舞は移動後攻撃可で射程3(空A)となかなかのもの。 流石は剣匠ゼオルートの娘とおぼしき破壊力であります。 くるみ割り人形は射程1の移動後攻撃(空A)。 いきなりプレシアのカットインはこっ恥ずかしくなりました(^^;。 ノーベルガンダムのビームリボンみたいな技ですが、素で4500ダメージほど期待できます。 格闘武器が多くなったなぁ…… 5ターン以内に四隅のゼンIIを全て破壊!? そりゃこの足の遅い面子には苦だぞ(^^;。 1ターン目からダッシュしとかなきゃダメだな。 眠くなってきたし、リセットして明日やりなおそ〜……おやすみ。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− しかしこの5ターンの制限ってのは謎だな…… こっちにはビューナスもノルスもブルーガーもいるんだから、 5分以上アイアン・ギアーも保つだろうに……納得いかん。 ウォーカーギャリア: 空Aなので、この時点でミノフスキークラフトを2つ持っていれば、 ガッデスとコイツに着けてやるのがオススメです。 火力もスーパー系に遜色無い上、速効性も高く、精神コマンドも2人分使えます。 雑魚退治にはうってつけのユニットでしょう。 ちゃんとやれば3ターン程でゼンを全て殺れますが、先にコンテナを取っておいて下さい。 取り忘れると、増援の恐竜ジェットに取られてしまいます(;o;)。 さて、空中恐竜空母グダに斬りかかると、ゴーゴンのミケロス登場。 さやか、ムサシ、トッポ、ビューティー、レイカ、ギャリソン、 猿丸、安西エリを人質に取ってます。 (レイカ・トッポ・ギャリソンはダイターンに乗って合流しなかったか(^^;;?) ……偽物ってことは無いよね(苦笑)。 ここで万丈が、人質を見捨てても降伏はしない発言。 これ第3次SRWの月面でもあったシチュエーションだよね。 原作にもあったエピソードのはず。 で、結局ゴーゴンは人質を殺せずじまいで解放……お前何しに出てきたの(^^;? 面クリ後、全員合流。 あ、そう言えばギャリソンらはゾンダーエプタに置いてきたんだっけ。すっかり忘れてた(^^;;。 ゾンダーエプタの調査により、バルマー戦役の後遺症以降にも、 地球に大打撃を与えたのが2回あったらしい。 1:バルマーを倒した副作用の超衝撃波 2:恐竜帝国・ミケーネ帝国の席巻 3:イノセントvsムーンレィスの大戦争 これらが整理するとあったことになる。 3ではGXのサテライトキャノンが地球を焼き尽くし、 ∀の月光蝶が地球を砂に変え、また再生させたという……
<第33話> エルチ目覚めよ ようやく万丈達も 北アメリア=北アメリカ ガリア  =ヨーロッパ・北アフリカ エイジア =アジア ということに気付いたようです……ちょっと考えりゃ分かるだろ(^^;! エルチとの決戦の面かな。真っ正面からの待ち伏せ。 WMなんて魔装機の敵にはならんぜ。 (↑地上の敵には格闘攻撃が当てやすいから) ジロンがエルチの説得に取りかかると増援出現。まーそんなこったろうと思ったよ。 エルチは逃げにかかるので、ティンプの時のように取り囲むベシ。 ここではサイフラッシュ・サイコブラスターを活用しましょ。 ジロンがエルチに隣接すれば熟練度+1。簡単ですね。 ちゃんと他の敵は倒してからにしましょうね。
<第34話> この星は僕らのものだ ガレリィの野郎が、真・ゲッターや魔神皇帝を手に入れさせないために、 何やら掘り出した「何か」のゴールに使用許可を求めている。何だ? 想像着くのはギルギルガンぐらいか? エルチの人格はすぐには戻らん一方、 コンバトラーとボルテスで共同必殺技を考えているそうな…… これが実用出来るなら、今回のこの2ユニットはかなり重要だな。 コンバトラーとボルテスが強制出撃。嫌が応でも重要な役どころを果たすのが想像できる。 グダにゾリ×3がいるので、攻撃力の高い奴等を出そうか。 ……マジでギルギルガンっすか(^^;!? ここまで読み読みだと却って恥ずかしいな(苦笑)。 しょうがない、かなりの激戦になりそうだ。 電磁界を発生させるギルギルガンに対し、超電磁ユニット2機のみで戦う。 メカ化しそうだな……SP保つのか? まぁとりあえず第1形態を倒せば、全ユニット動けるようになるみたい。 コンバトラーとボルテスは急いでメカギルギルガンからは逃げさせよう(^^;。 ……ぐあ……グダまで最後に倒したら、メカギルギルガン×3!? マジかよ……SP足りねぇよ(ToT)。 無理だ! イベントでも無いと勝てねぇ……ってこういうバランスでは イベントで解決できるはずなんだが…… ふぅ。イーグレット達が出てきたか。これで何とかしてくれるんだろ。 ……何かイーグレットが沢山いるぞ(−−;。 冷静タイプに残虐タイプにキ○ガイタイプ…… 前に会った紳士的なタイプとは別人格のクローンか。 メカギルギルガンをマシンセルで分解してくれるイーグレット×3。 しかし、彼等アンセスターはあくまで地球環境の管理者であり、 それ以上の干渉(人間の敵である恐竜帝国を倒す)までは イレギュラー達(万丈ら)に任せようとする。 ローフルニュートラルと言うべきかトゥルーニュートラルと言うべきか。 人間間の争いを重視するイレギュラー達はニュートラルグッドなのか、 あるいはアンセスターから見たらカオティックグッドなのか。 理想は一致しない。 予想通り恐竜軍団らと戦い、ブルーストーンになった巨神達とは、 アンセスターのことらしい。 人に見切りをつけた創造主(?)に作られた存在。 アンセスター=マシンナリーチルドレン アースクレイドルより出し人になりかわり地球全体の管理を行う者達。 こいつら人造人間なのか? どっかのマッドサイエンティストが作ったのか? 冷静タイプがイーグレット=ウルズ。 残虐タイプがイーグレット=アンサズ。 キチ○イは……イーグレット=スリサズ。 とりあえず前者2名は「目的地」に向かい、スリサズと戦わねばならない…… SP足りるか? かなりカツカツなんだよな。ここがスーパー系コースのヘビーなところ(><)。 難易度が「難」だからコイツとやらんきゃならんのか? みょーな勾玉を6つ着けたユニット「ベルゲルミル」。 スレードゲルミルほど恐くはないか……? HPが分からんからな。 最後の力振り絞ってやるしかあるまい。 スリサズに「ガッツ」があるのが嫌な感じ。 HPが赤くなると退却するのか…… 熱血気力150断空光牙剣+ゴッドボイスで一撃死決めれるか!? 結論:殺れます。HPを1/4近くまで減らして上記の攻撃を叩き込みましょう。 幸運かけなら、80000もの資金が入ります。頑張れ!(熟練度+1) しかし、何なんだアンセスターとは…… このゲームのラスボスはメイガスなのか!? 猿丸先生によると、アンセスターはナノマシンを埋め込んだ 新西暦時代の人類の生き残りかも知れないとのこと。 メイガスは、安西博士の親友のソフィア=ネートか。そんな伏線もあったな……
<第35話> 戦闘神降臨 ……ギンガナムはD.O.M.E.で黒歴史の真実に触れ、ディアナを見限ったらしい。 それはまぁガンダムコースでやった話なんでしょう。 もうターンXは起動しているらしいね…… げ、アジア方面に降りてきてロストマウンテンをあさるの? 激突必至だな…… やばげなタイトルだなぁ……ターンXのことか? アイアン・ギアーの前に降下してきたのは、ガンテ、グレイドン、化石獣に獣士…… これギンガナムの兵なのか(^^;? ダンクーガ: ENをMAXまで改造して大型ジェネレーターとHGHGCPを着ければ、 毎ターン100以上のENが回復…… 1ターンに一回、気力さえ足りれば断空砲フォーメーションだろうが、断空光牙剣だろうが、 撃ち放題ということに(><)。鬼神です。 大抵のスーパー系に有効な取り合わせだけど、破壊力として効率が良さそうなのは 他にはライディーンあたりかな。(毎ターンゴッドボイス) HPが多いだけの雑魚だな……問題は増援の強さがどれぐらいかということだ…… 怪しげな音楽……カーメンの兵だったのか。 大アトゥーム計画って何なんだよ(^^;? 今回のゲームに関係あるのか(笑)? うお! やっとボスがLv43で「脱力」を覚えたよ(><)! 育てた甲斐があった……今回は「挑発」も「脱力」もなかなかみんな持っていなくてねぇ…… うーん、カーメンは上手く逃げるなぁ…… 1:雑魚を全部倒したら 2:HPが赤くなったら 3:6ターン敵フェイズに? この3つの条件のどれかに当てはまると逃げるのかな? 明日やり直してみよう。 この後にはギンガナム艦隊の攻撃も待っているんだよな……(爆)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− しかし、ここに来て4月末についに必勝本発売! 必勝本見ないでクリアは不可能になったのです(><)。 (↑見なければいいだけという話もあるが、これをご覧になっているみなさんに、  「あーあシル(略)子、取れるユニット逃してるよ。馬鹿だね〜。」と思われているのは、   悔しいものがあります(オイ)。) 4月末にTGC定例会のMHMシナリオ作りや、 GWのあずま・Yosh両氏をお迎えする準備が、時間喰っちゃったもんなぁ…… 脇目も振らずやっていれば、サラリーマンでもハードコース・ 必勝本見ずのやり込みプレイは、可能ではあったでしょう。 てなわけでソフトバンクの必勝本を買ってきたので、次のページからはこのゲームを データ面より検証してみましょう。
■隠しコンテナがあるのが間違いないようです。  第32話などでも山の洞窟のあるスクエアに行けば強化パーツが手に入ったりします。  ちょっと怪しいと思ったスクエアには、余裕があればユニットを派遣してみましょう。 ■音声のバグは他にもありました。  リューネが円月殺法を使うとき、「くらいなっ!!」を2回連続で言ったりします…… ■目から鱗だったのですが、「期待」は搭乗者全員のSPを回復させます。  つまりコンバトラーやボルテスに使うのが一番お得と言うわけですね(^^)。

<お茶の時間>へ

α外伝メニューへ

神殿ホールへ

神殿を出る(トップページへ)

endra@yahoo.co.jp嘆願書