* * * * * * * * |
Vino de Jerez
|
* * * * * * * * |
紀元前1100年フェニキア人が伝えたワイン造りに端を発するヘレスのワインは、19世紀半ばに現在のソレラ・システムの方法が確立された酒精強化ワイン。 スペイン南部、アンダルシア地方それもヘレス・サンル-カル、エル・プエルトの三角地帯が産地で、 年間300日の太陽とさわやかな風を浴びながら育った葡萄から多年の時を経て高貴な味わいに熟成します。 |
↑ 注文書をクリック |
![]() このドライ・フィノは、和食全般との合性がよく食中酒として是非お勧めしたい。 特にカラッと揚げたフライ、素材の味を生かす鉄板焼きは最高です。 |
やや青みがかったうすいゴ-ルドで、 ボタと呼ばれる大きな樫樽の中で、シェリー酒の中で最も丁寧な熟成を受ける。この熟成中フロールと呼ばれる産膜酵母に覆われて、フィノタイプ独特の新鮮さと香りを身にまとっていく。
|
\2940 |
![]() マンサニ-ジャも、和食全般との合性がよく、特にワサビ・生姜・マスタ-ドなどの薬味は互いの良さを引き立たせます。 お刺身・豚肉の生姜焼き・生牡蠣レモンなどです。 |
マンサニージャ ドライで軽い口当たりだが、飲み心地は 豊かで味わい深い。優美な味わいで、余韻も長く楽しめる。 |
\2100 |
![]() ミディアムアモンティジャ-ドは、甘みとコクを生かすスパイシ-・甘みのあるお料理が良いです。 テリヤキハンバ-グ・お魚の煮付け、揚げ出し豆腐など。 |
琥珀色。中甘口タイプのアモンティジャード。口当たりはやわらかく、ヘーゼルナッツを思わせる味わいが心を豊かにしてくれます。 Casa de Machaメニュ-とのマッチング; |
\2,940 |
![]() オンザ・ロックに柑橘系をスライスするのも◎です。 |
マホガニーを思わせる、輝きのある濃い茶色で、透明感がある。
ペドロ・ヒメネス種から作られた甘いシェリーを加えたオロロソ。ビロ-ドのような口当たりで口に含むと柔らかな粘りを感じるが、喉ごしは軽く、柔らかである。後味も長く感じることが出来る。食後のデザートと良く合い、このシェリ-そのものがスウィ-トなデザ-ト。 |
\2,940 |
![]() |
ペドロヒメネス ペドロ・ヒメネス種の葡萄を約2週間ほど天日乾燥させ、糖度を増した甘口 18% |
\5250 |
|