設備

 家の中で使われる設備につて説明します。

タイトル 説明 確認
下水は有りますか?  雑排水・汚水の処理は公共のものが敷地内に引き込んであれば一番簡単ですし、安く上がります。
 無ければ浄化槽を使わなくてはいけませんが、浄化後の汚水を近くの川に放流するか、宅内で処理することに成ります。費用はかかりますが、地方自治体が援助する地域も有りますので問い合わせてみると良いでしょう。その際予算により速い者順になっている場合も有りますので注意が必要です。
 
上水は有りますか?  水道の引き込みが有れば、特に問題は無いでしょう。しかし、引き込み位置によりメーターの位置が決まりますので、確認した方が良いかも知れません。
 引き込みが無い場合、井戸になりますので若干の費用がかかります。将来の引き込み予定がないか確認しましょう。
 
ガスの使用について?  ガスを使う部屋は、排気のみでなく常時吸気が必要になります。
 ガスは料理だけでなく冷暖房にも使えますし、ガスを使った暖炉も有りますので、暖炉は欲しいけれど薪ではちょっとと言う方には良いでしょう。デザインもこっているのでインテリアとしても優れています。
 ガスは都市ガスでもプロパンでも使用感にほとんど違いは有りませんが、今でのガスストーブを使いたいと言う方には注意が必要です。
 
電気について?  エアコンや電子レンジ等、大容量の電気を使う製品が多くなり、ブレーカーの落ちる回数が増えた方もいるのではないでしょうか。
 また、ブレイカーが落ちるとコンピューター等には悪い影響を与えます。現在の使用量をきちんと計算して、その上どのくらいまで増えるか考えましょう。
 電気メーターの取付位置は電力会社が勝手に付けてしまいがっかりする事が有ります。多少は指定できますので相談しましょう。
 
冷暖房について?  冷暖房機器は、電気とかガス等何種類か有ります。ランニングコスト・メンテナンス等を比べて選びましょう。新しい商品が毎年のように開発されていますので、興味の有る方は雑誌等で調べてみる事をお勧めします。
 どこに器具を付けるかを着工前に決めておけば、ガスの配管や電気の配線を壁の中に隠す事が可能なため、家を綺麗に仕上げる事が出来ます。
 省エネを考えるのであれば、窓をペアガラスにするとか厚手のカーテンを使うとか合わせて考えましょう。
 
照明器具について?  照明器具は何十年も使える物では有りません。必ず補修が必要になる事を考えなくてはなりません。
 吹き抜けや階段の上に有る照明器具の球は交換しにくい事が多いので注意しましょう。天井から釣下がっているタイプでも、下の部分が開いていて電球が露出していると交換がしやすくなります。蛍光灯は使わない方が無難です。
 また、電球は雰囲気の有る部屋を作りますが、蛍光灯より電気代がかかります。
 掃除のしやすさや、虫がカバーの中にたまらないか等も検討しましょう。照明は種類が非常に多く、機能付きや補強の必要なものも有るのでなるべく早く決めましょう。
 スイッチは押す部分の大きいタイプが操作しやすい様です。他にもホタル・調光等機能スイッチが有ります。
 
コンセントについて?  コンセントはうまく設置しないと、後で増設をしにくくタコ足配線で危険な状態に成りながら使う事になりかねません。
 各部屋最低2箇所は付けましょう。工事前には配置場所を確認しましょう。窓下には家具等を置かないので隠れにくく、使いやすいようです。
 エアコン専用コンセントは各部屋に付けましょう。その際、電気容量を確認して下さい。
 電話用コンセント近くに電話の電源となるコンセントを付けましょう。
 テレビ用のアンテナ口は各部屋に付ける事は多くなっているようですが、ブースター(電波を増幅する)が必要になる場合が有ります。
 
換気は十分行えますか?  換気をすると言うことは、家を長もちもさせますし、何といっても気持ちよい生活をおくることが出来ます。
 しかし、窓を多く造れば良いと言うわけでは有りません。どの窓から給気して、どの窓から排気するのか空気の流れを考えなければなりません。
 冷暖房の器具を使っている時はロスナイ等の全熱交換機を使う事での換気をお薦めします。換気はするけれど部屋の熱を逃しにくくします。
 
ガスボイラーの性能は?  意外にみなさん気にされないのがガスボイラーの容量です。1世帯の場合には十分でも、2世帯住むとなると冷たいシャワーを浴びることになりかねません。御家族が何時頃に何ケ所で何に対して使うのかを考えて、容量を決めましょう。
 ガスボイラーも温度調整等は当たり前になってきました。色々な機能が有りますし、省エネになる製品まで有りますのでカタログ等を見て確認しましょう。
 
インターフォンの位置は?  最近はどの家でもインターフォンを付けるようになりました。テレビで誰が来たか確認できるタイプを使っている方も多いでしょう。しかし、場所によっては全く意味の無い場合も有りますので、もう一度使用方法を考えましょう。
 しかし、子機を複数にして1階と2階の両方に取り付ける事も可能ですし、アイデア次第でとても便利な物には違い有りません。
 

<最初に> <部分説明> <仕様> <設備> <確認>