![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2000年9月中旬の更新履歴 9/11 我がiMacがクラッシュ。 何とか復旧にこぎ着けたものの、あちこちバラバラ。もう、部屋んなか、CDロムと説明書とプロバイダのパスワードの紙が散乱。 おととい作った第4号の原稿が見事になくなった。もうやってらんねぇ。とにかく2台目のパソコンを導入してたことにより、何とか被害は最小で済んだけど、何でこんな事になったんだろ?わかんない。 今朝、このホームページのデータをウィンドウズに写し、ウィンドウズのホームページ作成ソフトでメニューアイコンの色が変わるようにしてたんですよ。Macのソフトではできなかったので。 で、ウィンドウズで作ったデータをMacに戻して、しばらく経ったら動かなくなった。原因はそこら辺にあるのかな? とにかく次号の編集には何とか完全に直さねば。 9/12 備えあれば憂い無し。 痛感しますよ、ホントに。パソコンのハードディスクがブッ壊れ、ここひと月に作ったデータがすべて吹っ飛んだ、不調続きの編集長Binちゃんです。 日頃パソコンを駆使して原稿のやりとりや、ホームページの更新、電子メールでの連絡、スケジュールの確認等、フル活用していただけに、今回の出来事は勉強になりました。まったく、備えあれば憂いナシです。というか、ここ二日ほど憂いっぱなしです。 奇跡的にホームページのデータだけは損傷もなく、すぐに復旧することができたんだけど、デジカメで撮った写真はパァ。 これから来月に向けての原稿を作り直し。しかもここひと月くらいに来たメールもパァ。すんません、再度、投稿をお願いします。 かなりヘコんでるBinちゃんではありますが、これをバネに次号はもっとおもしろいものを作りたいと思います。 9/13 すんません。 今日は更新はナシです。6月号の特集「フリーペーパーはじめました」をやっと更新しようかと思ったらデータのCDロムが見つからず。 9/14 今晩も編集会議。 Web絵心、更新しました。次回の路上配布ではどれだけの変なネタが集まるのか。今から楽しみだなぁ。しかしこの調子じゃ、雨降るんじゃねぇか?頼むから雨降るんじゃねぇぞ! そうそう、だんだんと借り物の印刷機が調子が悪くなっているらしく(というか、こっそり夜中に借りている品なので)安定して発行していくにはちょっと危ない様子。 やっぱり印刷屋に頼まないといけないのか。「自分でやる!」が自分でやらないようになったら終わりだぞ?せめてホッチキス留めはやらないとね。 自分でやってみる姿勢を見せてこそ、「自分でやる!」の意義があるってもんだい!何とか色々と考えなくては。 とにかく、今のところ関西方面にしか本誌を配布していないので、全国いろんな所で「自分でやる!」を読むことができるようにできたら最高なんだがなぁ。何とか知恵を絞ってみます。静かなること林のごとし。今月後半のテーマ。とにかく頑張ります。 9/15 来年度の計画。 Web絵心、どうでしょ?自分たちで考えたコーナーながら、扱っているのがみな故人だと今日、気が付いたのですが。 次回の「絵心」を実施するのは、フリーペーパー「自分でやる!」路上配布の日、9/17(日)JR大阪駅の歩道橋でやります。 (雨天次週に延期) 読者のみなさんにももっと面白い絵を描いてもらえたらなぁと思います。というか、みんな真面目に書いてたりするんだけど、憶えてないんだよね?スキャットマンがどんな髪型かなんて。思わずロン毛にしちゃいましたよ、オレ。 次は人物だけでなく、建物や観光名所などにも挑戦してみますよ。みなさんも絵に自信のある方は一度、路上配布をのぞいてみて下さい。 というかねぇ、9/17日の降水確率が50%らしいのだ、ヤフーで調べたら。そりゃねぇべ?待ちに待ってて結局雨かよ?シャレにならん。フリーペーパーというだけあって紙でできてるもんだし、雨に濡れるとマズイ。 道行くひとに読んでもらうのに、散髪屋の少年ジャンプみたいにシワシワのヨレヨレでは話にならん。よってここでもう一度発表しておきます。 9/26(日)に行います。場所も時間も同じ、午後二時よりJR大阪駅の歩道橋の上にて。みなさんお待ちしています。 で、来年度の計画。ハハハ。今日も長く書いていたのでまた、タイトルに書いたことを忘れてシメのコメントを入れるところだった。計画、計画。昨日の編集会議で話していた内容を発表します。 僕らフリーペーパー「自分でやる!」を発行しているのは大兄弟文化新聞社という名義でやっているんだけど、これといってまだ、その名義では何も仕事をしていないのだ。早い話、ただのフリーターの集まりなんですよ、今のところ。で、これから何をやれるかを常々考えていました。 まったく別の問題で、こっそり借りてる印刷機が壊れるかもしれないという危機も抱えていて、「印刷屋に依頼しないといけないのか…」、「それじゃ、『自分でやる!』とは言えないよなぁ…」と、これからどうすれば良いかワカラン状態が続いていたのだ。 それを一掃する意見が昨日、遂に出てきた。 印刷機ごと買うかリースして、印刷業を始めよう! 僕らと同じように、フリーペーパーを作ろうとしている人達の印刷を、僕らが格安で請け負えばまさに、「自分でやる!」ってテーマとばっちり。フリーペーパーも自由に作れるし、これから始める人を応援することができる。アドバイスなんかしたりしてね。「製本やホッチキスは自分でやれよ!」って感じでね。 安い簡易印刷機だったら、車を買うような値段なので不可能はないはず。ま、カップラーメンばっか喰ってる俺が言うのも何なんだけどね。すんげぇ貧乏だし。金なんて無いし。 でもね、これからの世の中、自分自身で独自性を打ち出して「自分にしかできない何か」を打ち出していかないと、就職もできず、バイトすら選べないぞってな世の中になっていくと思うので、まずは「自分でやる!」がそれを証明して見せようと思います。 僕ら自身どうなるかわからないことだらけですが、大学を卒業しても、その就職率が6割しかないこの世の中。どうやって生き抜くのか、やりたいことをやりたいようにやって生きるにはどうしたらいいのか、その答えをトコトン突き詰めてみたいと思います。 ってな、堅い話は本誌にはあんまり載ってないんだけどね。 相変わらずギャグ満載の第4号、乞うご期待。 9/16 やっぱ雨? 明日、フリーペーパー路上配布を予定しております。しかし、相変わらず雨がちな天気。そう、雨だと路上配布は中止いたします。開催か中止かは、明日の午前中にここのホームページで発表します。 雨が降っても晴れても、僕ら「自分でやる!」は午後二時にはJR大阪駅の歩道橋の上にいますので、「自分でやる!」にご用の方やライターをやってみたい方はご安心下さい。「自分でやる!防水パネルを持って待ってますので、一目瞭然です。気軽に声を掛けてやって下さい。 今は、次週晴れることを祈るしかないです。 9/17 路上配布開催! 本日路上配布を開催!大阪は予想に反して日本晴れです。もうメッチャいいお天気。本日の模様は今晩か、明日にもお伝えします! …帰ってきました… つ、疲れた。 いろいろとありましたが、今夜は寝ます。すんまそん。 9/18 路上配布してきました! 路上配布をしてきたのですが、更新する時間がない。今日は珍しく夕方5時からバイト。夜中には帰っていると思うのでそんときまで待ってて下さい。一枚だけ写真を紹介しますね。 今回、合同で参加してくれたフリーペーパー制作者の方は、月刊てのりしんぶんさん。読者の方もたくさん来られましたので、その写真などやお話をここに掲載したいと思います。 本誌、次回の発行は10月の中頃。その時にもここで掲載しなかったネタを載せますよ! それじゃ、バイト行ってきます。早くメシが喰えるようになりてぇ…。 9/19 路上配布してきました 2 路上配布。やってきましたよ。っていいながら、もう火曜日じゃん?全然速報になってない。トホホ。本誌に載せる前に、ざっと写真付きで報告してみます。 時は九月の十七日。JR大阪駅の歩道橋の上。まだまだ日差しも高い午後二時。ボツラボツラと段ボール箱の上にフリーペーパーを並べ、編集会議をしつつ、道行く人を眺めていました。 少し経つと昨日、ここのコーナーでも紹介しましたてのりしんぶんさんが到着(こちら表紙)。いろいろと趣向を凝らしたアイディアをひっさげての登場。なんと「本占い」なるネタを持ってました。なんじゃそら?なんと、いろいろな雑誌を用意して、そこの占いコーナーで占いを始めるというもの。他力本願だがインパクト大。 詳しく知りたい方は次回の路上配布で、てのりしんぶんさんに聞いてみよう!(っていうか、てのりしんぶんさん、次回もお願いします!) この日、「自分でやる!」「てのりしんぶん」てのりしんぶんさんのスタッフがソロで作った「島民フリーペーパー」「eye」の4誌で路上配布をしていました。 午後二時を越え、ポツラポツラと読者の方が現れる。うーん、ありがたいなぁ。わざわざ電車賃を掛けてまで、もらいに来てくれる人がいるとは。やってる僕らがいうのもなんですが、すんごくありがたいっす。 前回の路上配布でも来ていただいた、本誌読者のテラエモンさん。(すんません。写真を撮り忘れたので前回と同じ写真です) 絵心コーナーにて、前回はスキャットマン対決で参加していただきました。今回はウィンドウズを作った「ビルゲイツ」対決。近々このホームページにて公開いたします。 このあと、『「自分でやる!」が逆取材を受ける!』と、『ライター路上面接』など、お伝えしなければならないこと満載なのですが、今日のところはこの辺で。 書きたいことは山ほどあるんですが、それは本誌を乞うご期待ということで、こぼれ情報などはこのコーナーをヨゥ、チェケラッ!チョイチョイ目を通してね。 9/20 路上配布してきました 3 オイッス!原稿執筆真っ最中の編集長、Binちゃんです。次号へ向けて、ばく進中なのだ。 で、今回も路上配布の模様を。といいながらも時間がありませんのでひとネタのみ。すんません。今日は日本代表のサッカーの試合を見ながら、資料の整理とスキャナを使って画像を取り込んでいました。この作業が進まない、進まない。日本のプレーに一喜一憂しっぱなし。 「柳沢、帰れ!」とか、 「中村スゲェぞ!」なんて言いながらしょっちゅう手が止まってたのだ。なんとか原稿制作は進んだものの、ここの更新作業のことをすっかり忘れてた。とんねるずの「生ダラ」を見てるときに、「お、更新忘れてんじゃん?」と思いだして、急ぎで作っています。ヤバイ、間に合うのか?バイト。チキショウ!バイトなんてしなくていいようになりてぇ! ってなこと書いてる間に仕上げろってのね。反省、反省。 時はさかのぼって8月の始め。アンケートの封書をもらったのだ。その内容は「卒業制作でフリーペーパーをテーマに扱いたいのですが、お話を聞かせて欲しいのです」というもの。 で、編集長のBinちゃん。怠け者ということもあり、返事をお出しするのを忘れていたのだ。先週に気が付いて、急いで電話。 「路上配布に来て下さい!」 おぉ、なんたる手抜き。ごめんなさい。先方も路上配布の日に来るつもりだと言ってくれてたので、事なきを得ました。大失態。 で、当日来てくれたのが、金子さん。10個ほど質問をしてくれました。で、どういう風に答えたのか?このしゃべり好きのBinちゃん。余すところ無く2、3時間ほどしゃべりました。ひとつの質問に対し、べらべらべらべら〜ッと。 僕らにね、こだわってる点なんて聞こうもんなら、そりゃ話は尽きないですよ。アハハ。どれほどしゃべるかというと、路上配布を忘れて、ほとんど配れなかったくらいずっとしゃべってた。 自己主張の激しい男、ちょっと反省気味のBinちゃんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |