しんちゃんのクワガタ日記 (2004年9月分)

-----------------------------------------

-----------------------------------------
9月6日(月
曜日)やっと大阪の帰ってきました。早速クワチェックです。レギウスOK,ザウテルOK,オーベンチュールOK,みんな無事です。
フォルスター、ペアーで死んでいました。酸欠みたいです。ショックです。何で・・・・・
まだ♀が3匹いますので累代は問題ないと思いますが。ボブサップさん、♂貸して下さい。
出張前にいろんな所からクワガタが里子に来ました。
台湾からタイワンオオワイルドの♀、クワ友からインドギラファー、アウラタキンイロ、ヒルス、サキシマ、クレタツヤケシ、にじいろ、ETC
どうしよう!こんなにもらって・・・・お返しが大変です。飼育ケースを10個ほど買わなくては。

インドギラフェアー、今はやりのギラファーの最高峰インドです。
カッコイイ!
台湾テナガコガネ、残念ながら死着でした。

-----------------------------------------
9月7日(火曜日)昨日から大阪は地震はあるし朝も地震が、夜は夜で台風が通りすぎるし大変です。
台風の被害に遭わないように気をつけて下さいね。
クワガタよもやま話
今日、ショップで飼育ケース9個マット沢山、買ってきました。セットしなければいけない虫が沢山あります。
ラフェルトノコ、ニジイロ5セット、ギラファー、ホルスター後いろいろ・・・・セットを待っています。
Bekuwaに面白い話がのっていました。
中国語で『安達佑實』の意味はわかりますか?『あだちゆみ』でアンタエウスのことです。

英語で、成虫は、imago,幼虫はlarva,羽化はecloseその他いろいろありますが今日はこのぐらい
しんちゃんのOne point lessonでした。

-----------------------------------------
9月8日(水曜日)今日は、インドギラファー、ヒルスのセットを作りました。ギラファーは、初めてですがとりあえず普通のノコギリセットで十分だと思います。
あまり幼虫がとれすぎても大変なので適当に累代できるだけで十分です。
今、ラフェルトノコを交尾させています。ミニケースに2匹入れっぱなしにしておくつもりです。
この虫は、ワイルドが全然入ってきませんね。水沼先生が2ペアー持ち帰ってそれが日本中に増えているのでほとんど兄弟です。
だんだん血が濃くなってきてますのでブリードが難しくなってきてます。誰かワイルドを持ち帰ってくれないかな・・・・・
♀の当たり外れがあるのも、血が濃いせいかな。

-----------------------------------------
9月9日(木曜日)オークションにタナカコクワが出ています。欲しいのですが、いろんな方が参戦してなかなか手に入れることができません。
どうも、値段だけ上げて途中であきらめるまるで太鼓持ちみたいです。
今高値で取引されているので持っているひとはドンドンオークションにだすと思います。
その内、値段が落ち着くでしょう!
誰か持っているかたがいましたら、連絡下さい!

-----------------------------------------
9月10日(金曜日)
今夜は、西多田のオオクワの幼虫を里子にもらいました。最近どれが本物かわからなくなってきているオオクワ市場の中で
自己採種品の累代です。やっぱりこれが本物でしょう・・・・・ありがとうございます。
夜には、ボブサップさんが遊びに来て守谷グランデス♂、フォルスター♂を里子にもらいました。
♂がいなかったので助かります。
台湾からはワイルド台湾オオの雌が届いてます。台湾オオは沢山日本にいますが、ワイルドはほとんど入荷してないはずです。
これが、一番レヤーかも・・・・・

最近、沢山家にクワガタが来ますが、私からもそれなりに出していますのであしからず・・・・・
-----------------------------------------
9月11日(土曜日)今夜は吉井血統で有名な吉井さんのお宅に遊びに行きました。ここの阿古谷はすごいです。多分超○○などよりも太いような気がします。
この吉井血統ポパイに、私の持っている阿古谷82mmの血統の♀に種付けをお願いしました。来年は大型で極太のオオクワができそうな気がします。伝説に残るオオクワを作ってみたいですね。
今、ホルスター、ラフェルトノコの種付けをしてます。明日はセットを作ってブリード開始です。今から1ヶ月がブリードの季節ですね。
温度管理が完全でない私の環境では、今からがベストシーズンです。
欲しかった、タナカコクワが里子に来ます。超ラッキー!ありがとうがいます。
-----------------------------------------
9月12日(日曜日)今日、阪神が勝ったみたいですね。もうこの時期になると野球のことはどうでも良くなってきてます。
それより、何でストを回避したのでしょうかね?経営者の思うつぼですね。少しアメをしゃぶらせて何とか丸め込もうと思っているのではないでしょうか?頑張れ、古田・・・・
今日は、フォルスターのセットを3セット組みました。出張中フォレスターペアーを死なせてしまったのでリベンジです。
死亡の原因がどうもがガスが発生したみたいです。その防止のために炭を入れました。炭は湿気をとり、空気もきれいにしてくれます。
後、材にも細工をしました。皮を剥いて煮込みます。表面の皮を柔らかくして、卵が腐らない用にある薬を入れます。(企業秘密)
これで万全のはずです。
最近、全く幼虫が採れないですね。すごくヘタになったみたいです。久しぶりにオオクワを割り出したのですが、やっぱりオオクワは簡単に幼虫が採れますね。

それに引き換え、我が家の虫は、産まない虫が多すぎる・・・・・
-----------------------------------------
9月13日(月曜日)クワガタよもやま話
飼育ケースに♀2匹入れてブリードしたことはありますか?♀の力関係によりますが、いじめが始まります。
まず弱いほうの♀の後足 が切られます。産卵の時の埋め戻しをできなくします。♀はいい産卵場所を確保するために邪魔をする別の♀を徹底的に
いじめ、最悪♀を殺す場合もあります。恐いですね。♀も女も残酷ですね!
今日は、クワいじりはあまり為てません。沖永良部ノコの底に幼虫がわいてました。それくらいかな。
今まで、ノコギリはマット飼育でしたが今回は菌糸ビン1本で成虫までもって行こうと思います。
-----------------------------------------
9月14日(火曜日)台湾のクワ友の1人が9月21日から1年8ヶ月徴兵制で軍隊に行くことになりました。
  なんとなくショックです。徴兵制のない平和ボケした日本人にはわからないことです。
アメリカ兵もイラクで1000人以上死んでいます。やっぱり平和な日本で過ごすのがいいですね。
のんきにくわがたよもやま話を書いて、好きなクワガタを買って、平和で楽しいクワガタライフをいつまでも送りたいものですね。

今日は、ナラ,ブナの菌床20ブロック、カワラタケの菌床ブロック12個頼みました。
どないするねん!こんなに注文して・・・・・・

-----------------------------------------
9月15日(水曜日)今日は、ニジイロのセットを作っていました。
只今♂2♀5匹いるのですがそろそろブリード開始しようと思います。
ニジイロは、プレゼント用に重宝しています。クワガタに興味がない方でもニジイロをプレゼントすると
非常に喜ばれます。5匹♀がいれば相当幼虫が採れますね。
最近、HPを更新しようと考えています。何も考えずに更新していったのでネタが重なったり読みにくいと思います。
でも、更新するのが面倒くさいですね。作った当時に比べると熱意か覚めてきたのかな・・・・・
ちょっと壁にぶつかっています。その内大々的に更新すると思います。毎日読んで下さっている方が大夫増えてきているみたいですが
反応が、全然わかりません。良かったら掲示板にでもHPの御意見を書いて下さい。
HPをもっとマニアックに進むか、初心者でも判るバイブル的に進むか思案中です。
マニアック的に進むとついていけない人が、増えると思いますが・・・・
-----------------------------------------
9月16日(木曜日) 今日、クワ友から広東省のタナカコクワの幼虫4匹が里子にきました。別のところから即ブリ湖南省タナカコクワペアーが届きました。
欲しかったクワガタですので大変うれしいです。これで、私の『欲しい欲しい病 』も治りそうです。もう買うのはやめよう。ホントやめよう!
もう一人台湾のクワ友も『欲しい欲しい病 』にかかっている人がいます。困ったものでオオクワフェチです。各産地何ペア^持っているのでしょうか?150ペアーぐらいオオクワばっかりブリードしているみたいです。今もオークションにでている岡山産のオオクワを買って欲しいとメールが来ました。私が知っているかぎり、この人が一番オオクワをブリードしているのではないでしょうか?
最近、全然割り出しはしてませんが、いろんな虫が爆産しているような予感がします。秋風と共に、最後の命を振り絞って卵を産んで子孫を
残そうとしています。
とりあえず、幼虫を入れる菌床を作るのが先です。みんな爆産お願いします。
-----------------------------------------

9月17日(金曜日)とうとうプロ野球は明日からストですね。オーナー側と渡り合うためにはストしか無いのではないでしょうか?
球団を持つ力を無くなった企業は、新規参入の企業にさっさと売ってしまったいいのに!
F1 ,,でも大リーガーでもその時代の花形企業がオーナーになっています。合併などしてせこく延命をしてもいずれ無くなるのではないのではないでしょうか。今はIT 企業が花形企業難ですね。
今日は、タナカコクワのセットを組みました。ミニケースで2日間一緒に入れていたのでで交尾は完了したと思います。
明日から3連休の人もいますが、私は仕事です。明日の夜から菌床詰めをしたいと思います。
全部でブロック32個・・・・・誰かアルバイトしませんか?アルバイト代は虫で払います。
-----------------------------------------
9月18日(土曜日)秋の夜長、プロ野球も無いので夜はひたすら菌床詰めをしてました。
カワラの菌床12ブロック、ブナの菌床10ブロック詰めたところで12時になったので今日は終わり。腰は痛いし手はだるいし・・・
まだ10ブロック残っています。これで何匹幼虫が採れても大丈夫?
レギウス100頭、ホルスター 100頭、フェーバー50頭、ETC・・・こんなに採れる分けないか?
菌床が足り無くなるぐらい幼虫が採れればいいのですが。
今日は、メガソマ パンクチュラトゥスの幼虫が届きました。ビッターズに出品中です。カブトマニアの方激レアーの珍品ですので良かったら入札して下さい
-----------------------------------------
9月19日(日曜日)今日は、朝5時に起きて昨日の菌床詰めの続きです。7時にすべて完了しました。
久しぶりに沢山詰めた感じです。
メリアヌスコクワの割り出し・・・クシゲの変ったコクワです、材はかじっていたのでチェックしました。産卵痕があり幼虫がはった跡があるのに
幼虫の姿が見えない。少し割り出すと、いましたいました。初令幼虫。あまりにも小さすぎるので割り出しを中止。とりあえず幼虫2匹ゲット。
最近老眼なのかピントが会わない、卵は全然判らないのでやめました。3令ぐらいでそのままにしておきます。

メリアヌスコクワの♂

続いて、ムシモンオオクワガタ・・・大きさでは、メリアヌスと同じぐらいですが幼虫がもう3令になっていました。
この虫は簡単ですね。もう50頭はGETです。卵は1つも見つかりませんでした。
多分見落としているのでしょうね。

-----------------------------------------
9月20日(月曜日)
連休最後のお休みいかがお過ごしですか?今日は昨日の菌床詰めのせいか全身筋肉痛です。腰からお尻の筋肉が痛い痛い
今日は、家でおとなしくお休みです。昨日セットしたタナカコクワ、♀がもうマットにもぐっているのでいい感じです。
2ヶ月後ぐらいに割り出しますが爆産してそうです。

タナカコクワの♂ タナカコクワの♀

♂と♀が全然違った種類みたいです。  顎先が別れていて変ったコクワです。
PS,最近すごくカウンターが増えてます。すごくうれしいのですがなんで急に増えたのでしょうかね。
ネタ的には、ほとんど更新してなく面白くないと思うのですが・・・・
頑張って新しいネタを書かなければ・・・・・

-----------------------------------------
9月21日(火曜日)蒸し暑いですね。23日の灯火採集の日までこの調子で暑くても我慢します。
初めての灯火採集ですのでまさちゃん宜しくお願いします。

今日は、イオウジマノコの交換が成立しました。私は♀3匹いたのですが♂がなく困っていました。
多分日本のノコギリの中で硫黄島ノコが一番レアーではないかと思います。今年は、現地でもほとんど採れませんでした。
ほぼ絶滅状態です。このノコは、幼虫が非常に弱く親までなかなか持っていけません。多分それで絶滅したのでしょう。
大事にブリードしたいと思います。

F2,64mm頭楯が南西諸島のノコギリと違いますね。
何判らないことを書いているねん。と思っている方は、まだまだ・・・・

-----------------------------------------
9月22日(水曜日)今日は、明日家に来るイオウジマノコのセットを作っていました。
久しぶりにまじめに作りました。ノコギリのセット方法は私のHP に書いてあります。
http://www.interq.or.jp/osaka/hbc/noko.html
累代に成功できればいいですが。噂によると、硫黄島のノコギリの発生源は公園にかわってしまい山火事などで発生源が壊滅的状況だそうです。
今年は、ワイルドを1匹も売り出しているのを見たことがありません。
幼虫は、非常に弱いような気がします。
何とか我が家で累代できればいいですが・・・・・
硫黄島のノコがもし全滅したら私が硫黄島にノコギリを放しに行きます。
それまで我が家で種だけは確保しておかなければ・・・・・・
-----------------------------------------
9月23日(木曜日)今夜は、くわがた探検隊の灯火採集に参加しました。
関東以北では灯火採集をよくやりますが、関西ではやっているのを見たことがありません。今回は来年に向けてテストですが。
関西でも灯火採種ができると確信しました。
時期が時期ですのでクワガタは飛んでこないと思っていたのですが、ノコギリが2匹飛んできました。
ハイシーズンでしたら、結構面白いと思います。

灯火採種の機材です。ライトは1000wあるそうです。
採種風景です。ガスも出て雨も降って最悪なコンディションですが、楽で楽しい採種方法ですね。

今日採れたノコギリです。今の時期に良く採れたと思います。
8月でしたらかなりの数が飛んで来そうですね。
来年は、ビール片手にオールナイトでクワ談議をしながら採種したいものですね。
-----------------------------------------
9月24日(金曜日)昨日の灯火採集葉面白かったですね。私も欲しくなったのですが、かたずけている姿を見てやめます。
めちゃくちゃ重そうだし、家のどこにもあんなでかい機械を置く場所がありません
マサチャン。そういうことで来年は大阪でやるときはいつでも参加します。 宜しくお願いします。
今日は、硫黄島ノコを強制交尾しました。2匹とも無事交尾完了です。後はひたすら産卵するのを待つだけです。
離島ノコマニアにとっては、どうしても押さえておきたい種類ですね。もう絶滅危惧種です。

硫黄島のこの強制交尾のシーン

ついでにオキノエラブノコを割り出しです。幼虫30頭程採れました。すべて菌床ビンにいれます 。
-----------------------------------------
9月25日(土曜日)今日は、お休みでしたのでクワガタの割り出しです。
インドグランF1ペアー・・・幼虫1匹なんやこれ、もう少し頑張って産んで欲しい。
レギウス・・・幼虫4匹この虫はこんなもんかな。爆産しませんね。
菌床をあんなに作ったのにこの成績では減りませんね。
家のメインの虫のサイズが小さくなってきたので菌床ビンを225かもう少しサイズの大きなビンにしなくては。
マヨビン800では、もったいない。
クワガタよもやま話
今日は、めちゃマイナーな虫

香港産ルイスヒョウタンクワガタ・・・・サイズが大きければカッコイイ虫ですが、何せ小さすぎます。
エサは肉食ですが、何を食べているか分かりません。
ゼリー、ドックフード、虫の死骸などいろいろ与えてますが食べている気配は無いです。
1年以上生きて幼虫も採れていますので何かを食べているのでしょう。
ケースには、トビムシもダニもわかないので多分ダニが主食ではないかと思います。

-----------------------------------------
9月26日(日曜日)
飼育スペース確保のためリストラを断行しようと思います。
今のところホーペイを減らそうと思っています。幼虫が採れても菌床をまじめに交換しないので極小のホーペイばかり作っても
しょうがないですね。酢類はなんでもいいですから欲しいという方がありましたらメール下さい。
カブトも、何故かブリードしてます。小さな種類のカブトムシばかりですが・・・・
アロエウスミツノカブトムシのケースをひっくり返しました。もう死んだいると思ったのですが、マットの中に沢山卵を発見しました。
思わず、見なかったことにしてマットを戻しました。1ヶ月後に幼虫ですべて出します。
新しい種類もまた来そうです。台湾からキンオニクワガタです。日本のキンオニを3年続けて失敗したので、何とか成功したいですね。

-----------------------------------------
9月27日(月曜日)台湾のクワ友の1人が徴兵で軍隊に行くことになったので面倒見れないとのことで、カブトの幼虫が送られてきます。

メガソマバンクチュラトゥスの幼虫10頭です。
日本では、珍品中の珍品です。
値段は、成虫ペアーで・・・・・

別の台湾のクワ友からは、台湾キンオニオ が送られてくるのですが、♀が弱っているとの事なので無事に着くかどうか分かりません。
来週は、山でとれたクワガタを全部送ってくれるそうです。
このクワ友は、すごいのでどれだけ来るか楽しみです。

-----------------------------------------
9月28日(火曜日)
今日は、台湾のクワ友の依頼でビーターズのオークション出品に時間を費やしていました。
今回は、標本の出品です。生き虫と、標本では、客層が違います。興味のある方は苦労の後を見て下さい。
クワガタよもやま話
クワガタの種類によって、菌床もマットもダメという幼虫がたまにいます。最近、どうしようもない幼虫には霊芝マットを使用してます。
最近、インターネットでたまに売られていますが、結構すぐれ物ですね。アフリカの虫の中に、椎茸菌や、オオヒラタケなどの菌に合わない
虫がいます。アフリカには椎茸菌がはえていません。ほとんどシハイタケの菌です。霊芝はシハイタケの一種ですので適合するのでしょう。
一度試してはどうですか?
-----------------------------------------
9月29日(水曜日)台風が近畿を直撃しました。私の住んでいる所は大丈夫でしたが、気をつけてくださいね。
今日は、ベランダにも出れないのでクワいじりをしてません。
台湾からカブトの幼虫が無事に届きました。27日にUPした写真の幼虫です。
珍品ですので大事に育てます。
カブトのページが無いので作ろうか思案中です。カブトは飼育方法があまり詳しくないので難しいですね!
-----------------------------------------
9月30日(木曜日)
台風の被害は無かったですか?当方は、たいしたことは無かったです。
台湾のクワ友から、メールがありました。カブトの飼い方があまり知らないと日記に書くと早速メールでアドバイスです。
最大の問題は、羽化ズレするのをいかにして防ぐかです。まだ私が実験してないので書くのはやめときます。
レギウス用の新しい材が届きました。福島菌床のマンネンダケの材ですが、菌がびっしり回って非常に良かったです。
私は、非常に気に入っているのですが、レギウスが気に入ってくれるかはまだ分かりません。
とりあえず4セットにいれました。
今日は、レギウスF1の幼虫の割り出しです。F2幼虫6頭、ぼちぼちですね。なかなか爆産はしませんね。
今度のマンネンダケの材に期待してます。

-----------------------------------------

10月分へ  このページのTOP 戻る HOME