■しんちゃんのクワガタ日記 (2006年11月分)
-----------------------------------------
11月1日(水曜日)
-----------------------------------------
11月2日(木曜日)10月24日の日記に書いてある菌床実験の結果です。
きれいに菌が回りました。意外と簡単です。
菌床ブロック1個とマナオガ10Lで1000ccの菌床16個出来ました。
値段は、ブロック\800円、ナマオゴガ550円で1000ccビン1本
85円のコストです。あり得ない安さですね。
水分量、添加剤の量、How toを公開したいのですが菌床屋さんから
クレームが来るかも知れないので辞めときます。
生オガ20Lでもできると思います。時間がかかりそうですが・・・・明日は、お休みですので1日クワいじりをしたいですね
-----------------------------------------
11月3日(金曜日)今日は、朝から菌床交換をしてました。以前い比べて幼虫の数が多過ぎるので交換のタイミングを逃したりもうすでに羽化したりする個体が多かったです。
最近お気に入りの菌床は、グローバルのエノキの菌床です。理由は、劣化が遅く菌が弱くなってもマットはじゅくじゅくにならずマット状態で何とか無事に羽化できる利点があります。エノキの菌床は、ほとんどの種類の虫に適応してます。欠点は、万能ですが、爆発的な大型個体がで気にくいですね。
とりあえず無事に羽化するのが第1目標ですね。
今日の個体
中国シカ、数年前はクワガタです沢山入荷したのですが、今年はあまりは行ってませんね。台湾シカは足が黒いですが、中国は赤いです。
黄色い足もあります。黄色が欲しいですね。誰か持ってませんか?-----------------------------------------
11月4日(土曜日)今日のサプライズ
オオキバカミキリの標本です。すごい大きなカミキリですね169mmあります。あり得ない
こんなカミキリが山で合えばビックリしますね
アカアシクワガタの顔です。なかなかピントが合いません。 -----------------------------------------
11月5日(日曜日)今日の割り出し
スジブトヒラタの割り出しです。幼虫20頭位採れました。
スジブトヒラタは結構クセがあるのですがこれだけ採れれば合格ですね。
国産ヒラタの顔を撮りたいのですが、本土ヒラタと顔が違うのかな・・・
本土ヒラタの幼虫も探さねば・トカラノコの割り出し、以前割り出しの時まだ若齢、卵で置いていたマットを整理です、
幼虫15頭合計パレット6段100頭程になってしまいました。ほとんどマヨビンに入れて発酵マットで飼育してます。
この辺の虫は、何とか成虫まで1本で行ってもらいます。
・フルボノタートゥス ・・・ケースの底に卵が沢山見えていたので爆産間違いないと思って割り出したのですが、何故か幼虫0。
あり得ない。 何故孵化しなかったのだろうか?血が濃い過ぎるのかな。
最近全く入荷がないので今後は難しい虫になってしまいましたね。(簡単のはずが・・・・)
-----------------------------------------
11月6日(月曜日)
-----------------------------------------
11月7日(火曜日)今日のオークション出品個体
オークション久々のカブトムシです。
グラントシロカブトF3アリゾナ産、
カッコイイですね
ハスタートノコギリクワガタ
F1マライア島産です
最近でな、値段も手頃になってきましたね。
相変わらず、ノコギリの大様です-----------------------------------------
11月8日(水曜日)
-----------------------------------------
11月9日(木曜日)
-----------------------------------------
11月10日(金曜日)
-----------------------------------------
11月11日(土曜日)最近、仕事がいそうがしくてなかなかクワいじりが出来ません。
久々に、クワガタを買いましたので紹介します。今回は、メンガタクワガタW♂単品です。
メンガタの♀は数匹いるのですが即ブリ♂を探してました。メンガタは簡単と言えば簡単ですが♀が後食前に☆になる傾向があります。
羽化後4ヶ月位で強制交尾をされば後はオオクワセットで簡単に産みます。
ソロソロ大量に入荷する時期ですので挑戦してみてください。
-----------------------------------------
11月12日(日曜日)急に寒くなってきましたね。今夜は、発酵マット詰めを外でやってました。寒い、やってられない。これからの季節発酵マットを作るのに苦労すると思いますが
生ゴミ処理機が威力を発揮します。温度を上げるのに苦労する季節ですが、簡単に上がります。まだまだ幼虫が沢山ケースにいるのでマット、4倍菌床でガンガン作らねば・・・・
今オークションに出ているオオクワ佐賀産は、第6回美形コンテスト1位の血統です。『花山大吉』の兄弟です。血統的には良い血統ですが私の腕では70mmを越えません。まじめにやれば80mmなる可能性をもっている血統ですので誰か挑戦してみてください。
-----------------------------------------
11月13日(月曜日)
-----------------------------------------
11月14日(火曜日)今日の羽化個体
インド産ドンキエールコクワです。
ミャンマー産は、沢山入荷してますが、
インド産は、今年は入荷してないみたいですね、
昨年ナラ○○で購入したW♀の持ち腹です。
オークションには、まだ誰も出していないみたいですね。この個体は出品しました。まだまだ大きな個体が羽化しますので小さな個体はどんどん出していきます。
今年は、マット飼育 でしたので来年は菌床飼育で大型個体を狙ってみたいですね。
飼育レベルは、難航不落種に近いです。
自信のある方は、一度挑戦してみてください。-----------------------------------------
11月15日(水曜日)
-----------------------------------------
11月16日(木曜日)今、顔写真撮影用のミヤマの幼虫、ヒラタの幼虫を探しています。探検隊の皆さんの中で幼虫をお持ちの方今度の例会で貸してもらえませんか?
幼虫顔写真を完成させたいです。
最近HPを日記以外更新してないので新しネタ書きをしてます。
基本的には、飼育ゼミナールの更新です。只今メルキオルティスフタマタクワガタ、ニジイロクワガタの下書きが出来ました。
1種類の虫を書くのに1サイクル1年は必要ですのでなかなか更新できません。
新たに難航不落種に挑戦したいのですが、なかなか良い虫が見つかりませんね。誰かペイロニシコクワの♀を持ってませんか?
我が家では、♂1匹遊んでいます。この虫を挑戦したいのですが、難航不落種と言うより入手不可能種か?
お持ちの方がいましたら 連絡ください。後ラティオキも探しています。誰か持ってませんか?
国産では、ヒメオオを来年挑戦したいですね。この虫も国産では一番難しい虫ですね。
-----------------------------------------
11月17日(金曜日)
-----------------------------------------
11月18日(土曜日)今日の羽化個体今日は、マクダレイコクワ、アキソプシスコクワを割り出しました。沢山いるみたいですが、材からこぼれてマット似いる幼虫だけ回収。
ネパールコクワF1♂68mmです。70mmは越えて欲しかったですが、結構しぶい虫ですね。高山系のコクワは非常にブリードが難しくなかなか累代出来ません。
飼育難易度Dランクです。F2にも挑戦したいですね。
ブリードは来年の秋位ですね。熟成には時間がかかるしクセがあるし難しいですね。
最近では、この辺の高山系の虫ばかり好きです。
材の中の幼虫はまだ小さかったので中止・・・次回1ヶ月後割り出し
-----------------------------------------
11月19日(日曜日)今日は、探検隊の皆さんお疲れさまでした。楽しかったですか?最近、お父さんがクワガタにはまってますね。熱心にメモをとって勉強する姿に感心してます。
今回のテーマは越冬のさせかたです。大事な成虫を越冬で失敗させないようにしてくださいね。
オオクワ越冬準備です。親子で楽しそうですね。
なかなかこんな機会はないですね
クワガタ鋳造
結構良い感じで鋳造出来てますね。
これを磨けばリアルですね
磨けばこんな感じです。良いでしょう、でも何に使おうかな
-----------------------------------------
11月20日(月曜日)
-----------------------------------------
11月21日(火曜日)
-----------------------------------------
11月22日(水曜日)
-----------------------------------------
11月23日(木曜日)最近、いろんな方からHPに関して質問があるのですが書いた本人が何処に書いたか解らない質問が良く来ます。
無責任ですが、5年も6年も前に書いたネタまではっきり覚えていません。すいません。
ボイドに関する質問が来たのですが、今はやってないし・・・・・
雑誌に、私に書いたネタを載せてもいいですか?という問い合わせが来ました。別にいいですがネタは古いですよ。
HPを出している以上、ネタには責任を持たないと思うのですが難しいですね。
もうすぐ、飼育ゼミナールを更新します。メルキオルティスフタマタ です。もうしばらくお待ちください。
菌床倍増計画撮影のため生オガコを注文しました。このネタもUPしますね。
-----------------------------------------
11月24日(金曜日)寒くなってきて、オオクワは越冬さし1年もののクワガタは天寿を全うし今一番成虫の数が少ないかもしれません。
暇なとき?にHPのネタ書きをしてます。久々にHPを更新しました。
今回は、飼育ゼミナールにメルキオルティスフタマタクワガタを追加しました。これから ゼミナールをどんどん追加していきたいですね。
-----------------------------------------
11月25日(土曜日)今日は我が家に、ヒメオオクワ♂1♀2が里子に来ました。まだ飼育したことのない種類ですので非常に嬉しいです。飼育難易度も結構高く
幼虫が採れるか解りませんが、ぜひ幼虫を採って幼虫の顔を撮影したいですね。羽化後まもないので来春ブリードに挑戦します。
よすさん、ありがとうございます。
今日、菌床と生オガコが届きました。菌床4倍増計画の撮影開始です。UPしますのでもうしばらくお待ちください。
ヒメオオどうですか?カッコイイですね。ヒメオオの幼虫を採っている方
がおられましたら情報を教えてください。
-----------------------------------------
11月26日(日曜日)今日は、菌床4倍増撮影をかねて6ブロックを詰めました。
菌床ブロック6個、生オガコ60Lを2時間で終了です。
飼育ゼミナールにニジイロ・スペキュラリスノコギリを追加しました。できるだけマニアックに進んでいきたいですね。
菌床ブロック6個でこれだけできるのは素晴らしい。
普通に詰めると ブロック20以上は必要でしょう。
撮影完了、レシピも書きました。後箘が回る撮影をして終了
-----------------------------------------
11月27日(月曜日)
-----------------------------------------
11月28日(火曜日)
-----------------------------------------
11月29日(水曜日)
温室のヒーターが壊れてしまいました。温室専用のヒーターは高いのでミニファンヒーターをコーナンで¥1700で購入してサーモを作って出来上がりです。
様子を見ているのですが25℃で安定しているのでいい感じですね。只今、コクワが羽化ラッシュです、ピエールコクワ、ハイチュウコクワ、ドンキエールコクワの♀が羽化し始めました。
最後に期待していたペロッティーシカが・・・・-----------------------------------------
ペロッティーシカクワガタです。羽化不全羽根パカB品です。
ショックです。♀が2匹いるので交尾だけはちゃんとしてください。
お願いします。
11月30日(木曜日)
-----------------------------------------
11月31日(金曜日)
-----------------------------------------