トップ お知らせ 会 報 会館 あゆみ パーラー サ ロ ンパスワードが必要です ギャラリー リ ン ク
前のページに戻る 会報 次のページに進む

同窓会の会報の一部を抜粋して紹介させていただきます。
会員の皆さま、詳しくは会報をご覧くださいませ。



御挨拶 小林みこころ会会長 31回生 楠  喜美子
新しい世紀に向けて 小林聖心女子学院校長 シスター 山下  まち子
からし種 聖心会小林修道院院長 シスター 景山  佐和子
東京支部だより 東京支部長 35回生 玉木 桂子
入会のあいさつ 第73回生代表幹事 73回生 遠藤 咲
平成12年度行事報告

先頭へ
御 挨 拶
小林みこころ会会長
   31回生
     
楠  喜美子
私達が役員を担当しましてから早くも二年が過ぎようとしています。振り返ってみますと、この2年間には、定例の行事の他にも沢山の仕事がありました。聖心会創立200年の記念行事、墓地管理維持の為の募金のお手伝い、名簿作成、オーストラリアの姉妹校からの小林訪問に際してのホームステイや日本文化紹介のお世話、AMASC会長の小林ご訪問等々です。

このような行事の依頼や連絡は先ず会長のところに入って来ます。手慣れた方なら、すぐに考え、手配し、実行に移すというところでしょうが、何しろ私はそうした経験があまりありませんでしたので、結構悩んだものでした。しかし、案ずるより産むが易しと申しますが、まさにその通り! 私には信頼するに足る二十余名の役員はじめ、学年幹事、そして同窓生の方々のバックアップがあり、そのおかげで、それらの仕事を楽しみつつこなすことが出来、任期も無事に終えようとしています。会員の皆様から頂きました多大なご支援とご協力を心から感謝し、御礼申し上げますと共に、聖マグダレナ・ソフィアの聖心の愛の精神の素晴らしさに改めて感動いたしました。

さて、2002年のAMASC世界大会のテーマが「和解」であることは皆様すでにご承知と思いますが、そのテーマに添って、昨年から小林でも勉強会をもつことになりました。地球環境に目を向けて、私達の代だけでなく、何代も先の子孫に、より良い環境を残すために、どの様に考え、実践するかなどを手探りしながら勉強しております。「小林スタディグループ」と名付けましたこの会が、環境との和解の一助となり、会員の皆様がゴミの分別や資源の無駄使いをしないなどの小さな努力を積み重ねて下されば、二十一世紀の第一歩は地に足のついたものとなるでしよう。私がお手伝いしております「みこころの点字会」の点訳本の中に「小さな一歩から」という本があります。どんなに良いことを思いついても、小さな一歩を踏み出さなければ結果を出すことは出来ません。

今、小林みこころ会は同窓会館を拠点として先輩方の足跡を辿りつつ、新しい一歩を踏み出して、会員間の親睦に、奉仕活動に、又各種の催しにカを入れていますず。ホームぺージも好評です。小林から足が遠のいていらっしやる方、ぜひとも美しい自然に囲まれた丘の上の同窓会館を訪ねて下さい。聖心の家族の一員である事が感じられる小林の丘の上を。



先頭へ
新しい世紀に向けて
小林聖心女子学院校長
   シスター
     山 下 まち子
21世紀が始まり、学院でも新しい時代への動きが感じられます。それは、「こぎ出そう」という教育目標のもと、聖心会創立200年記念のお祝いの年を終えたばかりの学院が、新しい世紀に向けて力強くこぎ出そうとしているからかもしれません。創立200年記念として企画したいくつかの特別行事を振り返ってみて、私の心に強く残ることは、学院と同窓生の強い絆であり、同窓会の学校に対する温かい協力姿勢です。2つの例を挙げてみましょう。

毎年5月末の創立者記念行事では,ミサと講演会を行い、学院の建学の精神について考えることにしており、これ迄も卒業生の方々に講演をお頼みしたこともありましたが、昨年は9人の卒業生に来ていただきました。教育、福祉、医療、国際理解、通訳、マスコミ、等、多岐に亘る分野で活躍中の20代から60代迄の方々が、お忙しい中、「母校のためなら喜んで」と都合をつけて下さったことに私は本当に感激しました。中学校一年生から高等学校3年生迄が、9つのグループに分かれて、「学院で受けた教育が現在の自分の生き方や仕事にどう関わっているか」というテーマのもと、在学時代の思い出を交えながら熱弁をふるわれる先輩の話に聞き入りました。ゆとりの中で培った自ら学ぶ姿勢や幅広い教養,数多い行事を通して身につけた協カの精神、キリスト教との出会い、日々の生活で学んだ他者への思いやりや人としての生き方、語学力等がいかに現在の自分を作ってきたかのお話に、生徒達は、今、小林聖心で学んでいることの意味や、日々どのように学校生活に取り組むべきかを考えさせられたようです。熱心に耳を傾けている生徒達の真剣な顔を見ながら、私は同窓会の方々の協力を得て、今後もこの様な機会をぜひもたせていただきたいと思いました。

11月22日には、創立200年記念行事のクライマックスとも言える創立記念感謝ミサが東京カテドラルで行われました。修道会、学校、同窓会(JASHが協力し2年がかりで準備してきたミサは、聖心の家族が一つに集って、聖心会の教育の奉仕の実りを再確認したものになったと思います。小林からは、児童・生徒・教職員・保護者等約50人が出席しました。それぞれの制服姿の7つの姉妹校の児童・生徒・学生が、同じ創立者を持つという絆で結ばれ、共に折り、歌い、感謝をささげ、聖心女子学院で学ぶ喜びを味わいました。JASHの方々の献身的な協力なしには実現できなかったミサでしたが、卒業生の方々の中にしみ込んでいる聖心スピリットが、準備の段階から当日のミサ、そして後片付け迄ずっと輝いていたように思います。細かい心遣いと、労をいとわない徹底的な奉仕の精神が、あのミサの企画・運営を支えていたことを出席者達は感じました。ミサの後、ある保護者の方が「聖心という学校の底力を見たようで本当に感心しました」と言われたのが印象的でした。

これは2つの例にすぎませんが、同窓会の方達のご支援と協力を得て実現した、創立200年記念の諸行事を通して、私は普段から感じている同窓会と学校の強いつながりを再認識したように思います。教育活動の多様化に伴い、学外の方達の協力が必要になりつつある中、同窓会は今迄もいろいろな形で助けてきて下さいました。創立者の志を継いで、社会に貢献できる賢明な女性を育てていくために、学院は21世紀も努力を続けていきたいと願っていますが、それは多くの方々のお力添えなしには出来ないことです。大きく、深刻な課題を抱えた21世紀には、和解と共生を目指さなければ人類は生き残れないといわれますが、卒業生の多くの方々がその和解と共生への努カを身近なところで、あるいは世界的なレべルで続けておられるのを私は感じています。同窓会の方々のその姿から在学中の生徒達が多くを学ぶことを私は期待しています。

2000の夏に開かれた聖心会の総会でも、会の教育の使命は多くの方々との協働によってこそ実を結ぶという思いが強く表明されました。同窓会の方々が、学院と共にいて下さり、21世紀に向けて共にこぎ出して下さるならこれほど心強いことはないと思っています。人類の存亡がかかる大きな問題を抱える地球が、明るい未来を持ちうるために、皆様のご協力を得て、若い世代に和解と共生の精神を育てていく学校でありたいと願っております。



先頭へ
からし種
聖心会小林修道院院長
   シスター
     景 山 佐和子
今、地球は人間の身勝手な欲望によって、痛めつけられ呻いています。地球上に住む人類・動植物は、果たしてこれから豊かな自然と共存して幸せに生き続けられるのでしょうか。人間は、人間らしく生きることを大切にし、相互の愛の中に生きる努力をしていくのでしょうか。

こんなことを考えると、地球全体が灰色に重くのしかかってくるように感じられ、悲しくなります。そんな時、聖書の次の言葉が私の心に響きました。

「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、どんな種より小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる」(マタイ13章31.32何回も読んだ箇所ですが、何か力強い希望を感じさせられたのです。嘆いてばかりいてはいけない。この地球にもたくさんの「からし種」があると聞こえたのです。

私たちの周りの「からし種」とはどんなものでしよう。最近、日本の多くの問題の中に高齢化があります。介護の問題も大きくなっています。でも、高齢者は誰もが人手をかりなければならない存在かというと、そうではありません。高齢者の中に、その熱意と経験でまだまだ他の方のお役に立てる、立ちたいと、外へ出かけていく方々も多くあります。新聞やテレビで、シルバーボランティアの方々が、国内外を問わず、人生への感謝から、長年身につけた技術と経験を他の国々で分かち合いたいと出かけておられるのを知らされます。

日本の聖心会からも,今春、70歳をこえた二人のシスターが外国へと出発されました。他の方々が喜んで下さるならと出かけられる熱意に年齢はないようです。よく目をあけて見ますと、目立たないところでも地道に、人々の幸せのために働いておられる方々があることに気がつきます。高齢者であろうと、若者であろうと、自然を大切にしたい・人を大切に幸せにすることを手伝いたい・地球を破壊することから守りたい:ほんとうに沢山の人々が事の大小を問わず献身しておられるのです。

人間は60兆もの細胞から出来ているとのことです。全ての細胞が活動しなくなるとそれはその体に死をもたらします。しかし、その中に、少しでも健全で活発に元気に活動する細胞があれば、体は生気をとり戻すということです。とり返しのつかない病に侵されているような地球上で、小さくとも、忍耐と愛をもって生き生きと活動している「からし種」が点々と存在するのです。このことに、私は、現状を嘆くのではなく、希望と勇気を持ちなさいと励まされる思いがしました。

どんな立場,どんな状態にあっても、他の人々の幸せのために祈り、働く方を私たちは与えられています。高齢者は高齢者なりに,又、若い人たちはその長い人生と苦いカのゆえに、人々の幸せのために働く「からし種」となることができます。私たちも、お互いに、助けられ、励まされながら、希望をもって21世紀を生きていきたいと思うのです。



先頭へ
東京支部だより
東京支部長
   35回生
      玉木 桂子
小林みこころ会東京支部長をお引き受けいたしまして、無事一年を過ごす事が出来ました事は、役員、幹事、会員の皆様のご協力のお陰と感謝申し上げます。

東京支部は、支部活動を通して本部に協力して参る事が主役割である事は申すまでもございませんが、1年を通して1番大きな仕事は、会長代理として,JASHの理事会に出席する事でございます。ここで10の同窓会の一員として活動状況を報告し合います事を通して、私達は聖心の大きな家族の一員であるという自覚を新たにいたしました。又、37ヶ国からなる世界聖心同窓会(AMASC)の一つがJASHであり、これは、世界中が聖心スピリットで結ばれた素晴らしい団体で、私達はその中の一人であるという事に、身の引き締まる思いと誇りを感じました。来る3月16日のJASHの日には、AMASCのTRISH会長様が来日され、札幌、小林、東京と廻られる由。AMAsC・JAsHの絆もより一層強まる事と思つております。2000年11月22日には、聖心会創立200年記念感謝ミサが東京カテドラルで行われました。聖心会のシスター方、学生、卒業生が一つになって、創立者聖マグダレナ・ソフィアのおカ添えを願い、祈りを共に献げる事が出来ました事は,私の忘れられない思い出となりました。この様な経験が出来ました事に深く感謝いたしております。

次に、この一年間の活動報告をさせて頂きます。
・2000年3月17日 支部幹事・役員会が行われ、その後、事務引き継ぎ。
・5月25日 小林みこころ会総会に出席し、本部の活動を拝見。
・6月14日 支部総会が全日空ホテルで行われ、130余名が出席。ご来賓はシスター河本、シスター森村(50音順 )。小林の楠会長、JASHの桑田会長、AMASCの大島理事よりご推拶を頂戴し、議事終了後昼食、歓談。その後、 初役員会を開く。
・6月25日 山谷マックアルコールセンター、青少年福祉センター、聖ヨハネ会、横浜ダルク・ケヤーセンターに寄付。
・9月23日 宮代祭のワンテーブルショップでファミリア商品、フジコカード販売。売上げより三宅島に寄付。
・11月16日 聖心会創立200年記念感謝、ミサ準備の手伝い。
・11月22日 聖心会創立200年記念感謝、ミサ出席
・12月20日 聖心修道院のシスターズにクリスマスカードを送付。富良野国の子寮、聖ヨゼフホームへクリスマスの寄付。
・2001年2月7日会を開き、3月の幹事・会の打ち合わせ。22月9日 新旧幹事・役員会を開き、事務引継ぎ。
・6月5日 小林みこころ会東京支部総会を東京全日空ホテルで開催予定。
※年間を通じて、奇数月にJASHの理事会に出席。
以上



先頭へ

入会のあいさつ
第73回生代表幹事
   73回生
     遠藤 咲
2001年2月17日、私達73回生は卒業いたしました。雲一つない育空は、私達の旅立ちを祝福してくれているかのようでした。

1995年、あの恐ろしい阪神大震災が起こった年に、入学した私達は、登下校もままならないような環境の中で学校生活をスタートしました。多くのものを失った私達がこうして元気に卒業の日を迎えることができたのは、シスター・先生方、そして友達が支えてくれたおかげだと感謝しております。最後の終礼で、シスター山下から聖マグダレナ・ソフィアのカードをいただきました。そこには、聖心の生徒の自己訓練を支えるのは、学院という「家庭」のあたたかさですと書かれて
いました。この六年の学校生活を振り返ってみると、私達はまさにそのあたたかさの中で多くの方々の愛を受け、成長してきたのだと強く感じます。その聖心という「家庭」から旅立たなくてはならない私達は今、不安でいっぱいです。しかし、たとえ社会に出て荒波にもまれても、絶えず前に向かってこぎ出していきたいです。

この度、小林みこころ会に入会させていただくにあたり、私達は生徒としてではなく、会員の一人として自覚を持って活動していきたいと考えております。まだ未熟ですが、ご指導宜しくお願い致します。



先頭へ


平成12年度行事報告

 5月25日
同窓会総会
ヴェロニカホール
 総会の後,昼食。
 午後には元内閣安全保障室長  佐々 淳行氏により
 「世界の常識,日本の非常識」と題した講演が行われた。
 シスター山下校長、シスター森村、JASH会長桑田富三子様
 ご出席のもと 160名が出席。
 
 7月13日  第1回幹事会
ヴェロニカホール

 楠木会長より、みこころ会館に関してのお知らせ、年間行事予定
 幹事心得、慶弔規定の説明等があり、AMASCシドニー大会に向けての
 勉強会参加 の呼びかけがなされた。
 9月20日

黙想会
ヴェロニカホール

 衣笠カトリック教会ジョージ神父様のご指導のもと、52名が出席。

11月9日 第2回幹事会
ヴェロニカホール

 追悼ミサの案内、クリスマスバザーの協力依頼。


11月27日 追悼ミサ
聖堂

 泉南カトリック教会松本武三神父様が司式。
 この1年間に帰天されたシスター、先生、卒業生を
 ご遺族、友人と共に追悼。147名が,出席。
 追悼ミサの後,物故会員のお名前を記載した過去帳をピエタの中に
 納めました。
12月20日 クリスマスバザー



 2月16日 新卒生歓迎会
ヴェロニカホール

 73回生120名を新会員として迎える。


 3月 8日 第3回幹事会
ヴェロニカホール
 春のバザーへの協力依頼。


 3月15日
ご訪問
 AMASCのトリシュ会長様がご来校、昼食会。
 4月29日 春のバザー


 学院、小林みこころ会合同で行われた。27〜73回生
 の協力により、のみの市、手芸、雑貨、食品等の販売。




前のページに戻る 会報 次のページに進む

トップ お知らせ 会 報 会館 あゆみ パーラー サ ロ ンパスワードが必要です ギャラリー リ ン ク

更新: 2000年10月12日

Copyright (C) 1999 小林みこころ会. All rights reserved.