撮 影 記 録

2002. 2. 20 西伊豆(静岡県)
朝から快晴、うまく絡む梅を探しながら撮影。この日は一日雲ひとつ沸かなかった。


2002. 1. 6 白谷丸 (山梨県)
2002年、初めての撮影。湯ノ沢峠から約50分で山頂に辿り着く、辺り一面霧氷とまではいかな
かったが、夢中にシャッターを切った。


2001. 10.31 丸山林道(山梨県)


2001. 10.24 丸山林道(山梨県)


2001. 9.26 東京農大(山梨県)
久しぶりの農大。焼けそうな雲はたっぷり有ったが、あまり色がつかず、代わりに笠雲に良い色が入りました。


2001. 9.12 山中湖(山梨県・山中湖村)
前回と続き山中に撮影に行きました。雲の変化は良かったのですが、右裾が雲で潰れてしまいました。


2001. 8.29・30 山中湖(山梨県・山中湖村)
またまた1ヶ月ぶりの撮影。吊るしに成りそうでしたが、何事も無く日が暮れました。


2001. 7. 4・5 忍野・長尾峠・河口湖(山梨県・静岡県)
約1ヶ月ぶりの撮影。忍野や河口湖の湖畔には沢山の花々が咲いていました。長尾では夕焼けも撮影。


2001. 6.  4 長尾峠(神奈川県)
6月に入ると朝焼け、夕焼けのチャンスが多くなり仕事が手につかなくなる日々が続きます。この日も、朝から何か落ち着かず15:00にはカメラを積み込み長尾へと向かっていました。ただ、夕焼けには・・・・


2001. 6.  1 三ツ峠(山梨県 河口湖町)
山麓のつつじに少し遅れて標高1,500m以上の山々にも綺麗なミツバつつじが咲き乱れています。この時期になると花の開花情報と共に熊出没の話しを良く聞きます。


2001. 4. 20 河口湖(山梨県 河口湖町)
河口湖付近の桜は何処もかしこも満開。トンネル付近はカメラマンが満員御礼、横目に見ながら通りすぎるとピンクの桜が2・3本あった。柳の新緑もとても綺麗でした。


2001. 4. 4興徳寺・その他・稲村ガ崎(静岡県 芝川町/稲村ガ崎)前回は、デジカメにて撮影したものを紹介しましたが、今回はポジバージョンです。


2001. 4. 4 興徳寺・その他 (静岡県 芝川町)
1月31日以来の撮影。この日、春休みなので、長男と共に撮影に出かけました。


2001. 1.31 忍  野 (山梨県 忍野村)
前回と同じ忍野に懲りずに行って来ました。ここのところ連日霧氷になっているようです。今回は以外に楽に移動が出来ました。


2001. 1.29 忍  野 (山梨県 忍野村)
2週続きの雪で富士山麓の幹線道路の除雪も追いつかず、パニック状態。1m近くの積雪があったようで撮影には事困らないのですが、地元の人達は大変な週末だったようです。


2001. 1.24 三国峠・山中湖 (山梨県 山中湖村)
山中湖に撮影に行って来ました。前面凍結しているかと思ったのですが、凍結状態は山中湖をちょうど半分にした感じでした。


2001. 1. 9 三 つ 峠 (山梨県 河口湖町)
今年初めての撮影に行って来ました。7日の夜半から8日の朝まで降り積もった雪がまだ、たっぷり残っていました。いつもより、20分ほど時間をかけ山頂に到着、そこには素晴らしい絶景が


2000.11.29 大 菩 薩 嶺 (山梨県 塩山市)
大菩薩峠に初めて撮影に行きました。今年の夏行こうと思いつつ天気に恵まれず今回の撮影となりました。富士から約40キロあり雷岩付近の眺望は絶景です。


2000.11.18 水ヶ森林道 (山梨県 牧丘町)
水ヶ森林道に撮影しに行きました。この林道は御坂山塊を前景に、富士山が撮影できるポイントです。紅葉のピークは過ぎていましたが、12月20日頃までは、ゲートは空いています。