知的障害って?

  1. 知的障害という言葉
  2. 知的障害の原因
  3. 知的障害の程度
  4. 知的障害の行動特性
  5. ダウン症
  • 知的障害/精神遅滞(mental retardation)とは?
    生活や学習の面であらわれる知的機能などの知能が、同じ年齢の人の平均と比べ明らかに低く、同時に適応行動が困難な状態を伴う障害が成長期(約18歳未満)にあらわれるもの。
  • アメリカ精神遅滞学会(AAMR)の定義
    • 「精神遅滞とは、一般的機能が明らかに平均よりも低く、同時に適応行動における障害を伴い、それが成長期にあらわれるものをいう」
  • 日本・文部省の定義
    • 「精神薄弱とは、先天性、または出生時ないしは出生後早期に、脳髄に何らかの障害(脳細胞の器質的疾患か機能不全)を受けているため、知能が未発達の状態にとどまり、そのため精神活動が劣弱で、社会への適応が著しく困難な状態を示しているものをいう」
  • 知的障害の別名:精神薄弱・精神遅滞・知能障害など(これらは必ずしも同義ではない)
    社会福祉のページへもどる
    (C) Copyright KS in Japan. All Right Reserved.
    ご意見・ご感想をお寄せください。
    mailto:lost@world.interq.or.jp