
|

|

|
RIMG0032 77 KB 480×640 24bit 2006/01/13 11:12:29 ザセンゾウ座禅草の芽。5cm。 落ち葉の下で芽吹いていた。
|
RIMG0033 78 KB 480×640 24bit 2006/01/13 11:12:40 ザゼンソウ。囲いの中に5株見つかった。
|
RIMG0034 73 KB 640×480 24bit 2006/01/13 12:11:58 赤褐色の花穂。
|

|

|

|
RIMG0035 73 KB 480×640 24bit 2006/01/13 12:12:11 花穂が道に散り敷いている。
|
RIMG0036 80 KB 640×480 24bit 2006/01/13 12:13:06 結氷した分山沼。カモの姿が見えない。
|
RIMG0037 73 KB 640×480 24bit 2006/01/13 12:14:18 氷の中に紅葉が閉じ込められている。セキレイが一羽、氷の上をトコトコ歩いていた。
|

|

|

|
RIMG0038 90 KB 640×480 24bit 2006/01/13 13:06:25 ジャノヒゲ蛇の髭
|
RIMG0039 75 KB 480×640 24bit 2006/01/13 13:35:19 枯葉の間に繁茂したミヤコザサを刈り取る。
|
RIMG0040 80 KB 640×480 24bit 2006/01/13 13:35:35 アイビーの緑が美しいが、これも外来種で繁殖力が強く木をいためるので除草する。
|

|

|

|
RIMG0041 74 KB 640×480 24bit 2006/01/13 13:44:27 エビネの冬葉。落ち葉の中で冬も緑。
|
RIMG0042 77 KB 640×480 24bit 2006/01/13 13:49:51 マムシグサの実。
|
RIMG0043 78 KB 640×480 24bit 2006/01/13 13:56:03 キノコ。
|

|

|

|
RIMG0044 82 KB 480×640 24bit 2006/01/13 13:56:23 ヤブランの実。
|
RIMG0045 83 KB 480×640 24bit 2006/01/13 14:01:20 菊科の花の立ち枯れ。
|
RIMG0047 79 KB 480×640 24bit 2006/01/15 9:53:14 樹下 大きな落葉松の紅葉した細い葉が散り積もって、樹下を赤いじゅうたんにしている。
|

|

|

|
RIMG0048 79 KB 480×640 24bit 2006/01/15 10:46:05 竹の伐採1 竹を倒す方向を決める。倒す側の竹の側面、節のすぐ上の部分にのこぎりをあてて、1cmほどの切込みを入れる。
|
RIMG0049 77 KB 480×640 24bit 2006/01/15 10:46:38 竹の伐採2 切込みを入れた側とは反対側にのこぎりをあてて伐る。
|
RIMG0050 72 KB 480×640 24bit 2006/01/15 10:47:43 竹の伐採3 伐りながら片手で竹の上部を倒す側に押すようにする。
|

|

|

|
RIMG0051 83 KB 640×480 24bit 2006/01/15 10:49:42 竹の伐採4 伐った後の竹の断面。湿った新鮮なおがくずのにおい。
|
RIMG0052 73 KB 480×640 24bit 2006/01/15 10:51:08 竹の伐採5 倒れた竹。ほかの竹に引っかかったものは、両手で支えて外し、ゆっくり倒してやる。周りに人がいないか確認し、声をかけながら倒す。
|
RIMG0054 80 KB 640×480 24bit 2006/01/15 10:52:11 竹の伐採6 枝を切り取ったあと、竹の真ん中を切り、半分の長さにする。3mぐらい。
|

|

|

|
RIMG0055 92 KB 640×480 24bit 2006/01/15 10:59:52 竹の伐採7 伐った竹を運ぶ。保存して籠などの細工物に使う。 枝もほったらかしにしないで集めておく。
|
RIMG0056 83 KB 640×480 24bit 2006/01/15 11:38:18 竹の伐採8 すっきりと日が差し込むようになった竹林。コナラが混じる。
|
RIMG0057 72 KB 640×480 24bit 2006/01/15 11:38:25 竹の伐採9 休憩しながらも管理の仕方を話し合うボランティアの人たち。 エビネが盗掘されてしまうのを嘆いていた。
|

|

|

|
RIMG0058 74 KB 640×480 24bit 2006/01/15 11:48:33 竹の伐採10 竹の先端の枝が密集した部分は、さらに枝を切って小さくする。
|
RIMG0059 84 KB 480×640 24bit 2006/01/15 12:46:29 オオバギボウシ大葉擬帽子の種。
|
RIMG0060 71 KB 640×480 24bit 2006/01/15 12:50:36 コケ。苔。冬もみずみずしい。
|

|

|

|
RIMG0061 81 KB 640×480 24bit 2006/01/15 12:53:09 ウメモドキ。枯野に真っ赤な実。
|
RIMG0062 85 KB 640×480 24bit 2006/01/15 12:53:32 ウメモドキ。
|
RIMG0063 90 KB 640×480 24bit 2006/01/15 12:56:00 冬の森林公園。ムギその他の種がまかれ、白い部分は布で覆われている。土手にはマンジュシャゲの緑の葉がいっぱい。
|

|

|

|
RIMG0064 82 KB 640×480 24bit 2006/01/15 13:52:45 午後から消防署の隊員が3名で、応急処置の講義を受ける。3人ともハンサムで精悍。かっこいい。
|
RIMG0065 81 KB 640×480 24bit 2006/01/15 14:21:59 ツバキ。椿
|
RIMG0066 81 KB 480×640 24bit 2006/01/15 14:24:39 サンシュユの実。しぼんでいる。
|

|

|

|
RIMG0068 54 KB 480×640 24bit サンシュユの実。
|
RIMG0070 39 KB 640×480 24bit 梅のつぼみ。少し膨らみ加減。
|
RIMG0071 87 KB 480×640 24bit 2006/01/15 14:33:39 枯葉に付いた繊細な綿毛。
|

|

|

|
RIMG0072 84 KB 480×640 24bit 2006/01/15 14:36:12 クモの卵のう?
|
RIMG0077 87 KB 640×480 24bit 2006/01/15 14:45:58 オオカマキリの卵のう(木村和史さん、教えてくださってありがとう。
|
RIMG0078 73 KB 480×640 24bit 2006/01/15 14:46:11 オオカマキリの卵のう2
|

|

|

|
RIMG0079 93 KB 640×480 24bit 2006/01/15 14:50:29 ハハコグサ母子草の冬の葉。
|
RIMG0080 81 KB 640×480 24bit 2006/01/15 14:57:01 フクジュソウ。一番に咲いた。
|
RIMG0081 81 KB 640×480 24bit 2006/01/15 14:57:45 フクジュソウ福寿草。これはまだつぼみ。 でももうすぐ咲く。2月初めが見ごろ。
|

|

|

|
RIMG0082 83 KB 480×640 24bit 2006/01/15 15:01:01 キク科の草の綿毛。冬の日差しに光っている。
|
RIMG0083 84 KB 480×640 24bit 2006/01/15 15:22:24 クチナシの実。1
|
RIMG0084 84 KB 480×640 24bit 2006/01/15 15:22:56 クチナシ梔子の実。2
|