「過去ログ2012年」
2012/12/08
横浜へ行って来ました-19。
走行距離は、約100kmです。 今日は日中の気温が15度近くになると言うので、バイクで出かけました。 越谷10時の気温は8度と低かったですが、やはり都内〜横浜は暖かいですね(笑)。 また、完全防寒で出かけたので「寒さ」は感じませんでしたが、今日の横浜は強風が吹き荒れていました(汗)。 帰りのR4号線は、南千住でダンプの事故があり入谷まで大渋滞!......( ̄_ ̄;)。 まぁ、今日はいろいろありましたが「冬の走り」が楽しめました。
 |
|
 |
R15号 港区芝五丁目交差点の銀杏 |
|
品川区御殿山辺りの銀杏(都心は走っている車が違うね!) |

2012/11/13
越谷の紅葉。
ここ最近の冷え込みで市内でも紅葉が見られます。 見た目高原ちっくな写真ですが、「しらこばと水上公園」ですよ。
 |
|
 |
越谷の紅葉 |
|
↑クリック(大) |

2012/11/08
銀杏並木が色づいて来ました。
昨日、「越谷総合公園」の脇を通ったら銀杏が黄色く色づいていました。 今年は急に寒なったので例年より早いですね。 後、10日もすると黄色い絨毯になるのかな?。
 |
|
|
色づきはじめた銀杏 |
|
|

2012/11/03
横浜へ行って来ました-18。
走行距離は、約100kmです。 朝9時の気温は11度、寒かったですね。 それでも日中は陽が出てきたので、暖かくなりました。 11月の連休初日と言う事で、都内は混むかな?思いましたが空いていました。 帰りは、快適な条件の中で楽しく走れました。

|
|
 |
新橋地下道上の新橋交差点 |
|
↑クリック(大) |

2012/10/24
コスモス畑が所々にあります。
さいたま市見沼区の見沼代用水東縁辺りには、コスモス畑が多々あります。 県道105号を通ると、西側にカラフルなお花畑が見えるので、脇道に入り寄ってみました。 秋空にコスモスも輝いていました。

|
|
 |
見沼区膝子、休耕田のコスモス |
|
↑クリック(大) |

2012/10/21
渡瀬遊水池に行って来ました。
走行距離は、約100kmです。 今日は、日中の気温が夏日になり一日快晴という事で渡瀬遊水池の一面のオギ原を見に行ってきました。 S君を誘ってのプチツーリングです。 抜けるような青空とこの陽気は、まさにバイカーのための様な日で皆さんも結構走っていました。 渡瀬遊水池の広い草原と遠くに見える山の景色は、まったり出来ますね。 携帯コンロを持参して、絶好のロケーションでコーヒーを頂きました。
 |
 |

|
↑クリック(大) 遊水池内の直線道路 |
オギ原と栃木の山々 |
W400とZ1 |
 |
 |

|
W400とZ1 |
携帯コンロで Coffee Time |
セイダカアワダチソウとオギ原 |

2012/10/13
彼岸花を見に行って来ました。
走行距離は、約60kmです。 あまりの好天(ツーリング日和)なので、権現堂(幸手市)まで走って来ました。 先週、当方の姫が満開の彼岸花の写真を送ってくれたので、まだ大丈夫かな?と行ってみましたが 一部を除きほとんど咲き終わっていました。 来年は、土手一面に咲いた満珠沙華を見たいですね。

|
|
 |
秋の権現堂 |
|
権現堂にて |
2012/09/29
横浜へ行って来ました-17。
走行距離は、約100kmです。 ここ最近はすっかり秋の気配になりました。 朝の気温は20度前後?ちょうど良い、気持ちいい中を走る事が出来ました。 月末の土曜日と言う事もあり都心は若干混んでいましたが、この青空で気になりませんでした。 今後ツーリングに行けるのも、寒くなるまでの後2ヶ月かな?。 毎日、天気予報と「にらめっこ」しています(笑)。
 |
|

|
早朝のR1号高輪付近 |
|
桜田通り(R1号)から見る東京タワー |
2012/09/01
横浜へ行って来ました-16。
走行距離は、約100kmです。 この夏の路面温度50度の中を走る自信はありません。 今日は不安定な天候だけど、最高気温は30〜31度位で収まりそう。 また今日は、防災の日で9時に交通規制があるので朝6時前に出かけました。 家を出たらすでに、↓の雲が出ていました.....ちょっと異様。 横浜には、雨に当たる事なく8時30分頃着きました。 日中はスコール?がありましたが、落ち着いた頃合いで帰って来ました。 ※W400は、購入後3ヶ月で3,000km走りました。
 |
|

|
6時前の異様な雲(越谷) |
|
朝の西五反田交差点。 |
2012/07/16
横浜へ行って来ました-15。
走行距離は、約100kmです。 梅雨明け間近の祝日、7時の気温が26度位かな?、陽射しが熱いです。 連休最終日でしたが、日中の気温が33〜34度?都心の道は空いていたので、帰りは1時間20分で帰って来られました。 こらから1〜2ヶ月は、バイク乗りにとって暑さとの戦いになりますね(笑)。 路面の温度は50度越えになるので、こまめに水分を補給して熱中症予防ですね。

|
|

|
↑クリック拡大 R1号、朝の白金台辺りです。 |
|
R1号、朝の白金台辺りです。 |
2012/06/29
納車一ヶ月が経ちました。
早いもので納車から一ヶ月、この間1,100kmを走りました。 400ccは、250ccと比べるとあらゆる面で安定感が増します。 燃費は街中で20km〜、ツーリングでは25km〜走ります。

|
|

|
↑クリックすると拡大 |
|
|
※ノーマルマフラー最後の写真、以降はPOSH製マフラーになります。 |
2012/06/24
横浜(鎌倉)へ行って来ました-14。
走行距離は約190Kmです。 今回は所用の前に、御無沙汰していた鎌倉霊園へ墓参りに行って来ました。 朝6:30分に家を出て、越谷→首都高川口線安行→C2環状線→湾岸線→幸浦→横横道路→朝比奈→鎌倉霊園には8時に着きました。 安行から幸浦まで、首都高のほぼ端から端まで75km、900円(ちょっと得した気分!)+ 横横道路が8.5km、350円でした。 途中、首都高の大井PAで一服しても朝比奈ICまで 1時間.......条件が揃えば、早いですね (o^-^o) 墓参りを済ませ、横横道路の朝比奈IC→新保土ヶ谷IC→横浜新道で所用地へ向かいました。 首都高及び高速道路は、どこも空いていましたね。 復路、狩場辺りで一時雨に降られましたが、ちょっとしたツーリングになり午後所用を済ませ、早めに帰って来ました。
 |
 |

|
横浜横須賀道路釜利谷料金所 |
鎌倉霊園 |
鶴見操車場跡地 |
2012/06/10
横浜へ行って来ました-13。
走行距離は約127Kmです。 天候は昨日の雨とは間逆のピーカンで、心地よく都内を抜けました。 今回は所用の他、知人に会いに、20年振りの「小机」に行って来ました。 「小机駅西方面」は昔のままでしたが、師岡(昔はTOYOTAの工場があった)や新横浜は随分と変わりましたね。 W400は700km位走りようやく感じがつかめてきて、走りが一段と楽しくなりました。 窮屈だったシートは交換したのでOK、次はマフラー交換ですね。 r(^^;)

|
|
 |

|
↑クリック(大)KAWASAKI
W400ミニチュア印籠 |
|
朝の品川あたり |
Wシリーズミニチュア印籠 |
2012/06/01
野田清水公園に行って来ました。
走行距離は約30Kmです。 昼頃から急に天気が良くなり、買い物ついでに野田清水公園まで足を伸ばしてみました。 公園は、すっかり新緑に包まれて初夏の佇まいでした。

|
|

|
↑クリックすると拡大 |
|
野田清水公園の丘道 |
2012/05/30
関宿(野田市)に行って来ました。
走行距離は約67Kmです。 今日は午前中に野田市関宿に行ってきました。 越谷から4号BP→利根川を超えてR354→県道26号で関宿まで45分程でした。 関宿は利根川と江戸川に挟まれた歴史ある町です。 初めて訪れたのですが、田園風景が広がるのどかな所ですね。 「関宿博物館」を見学してから県道26号で4号BPに出て帰って来ました。
昨日満タンにしてから114Km走り、本日4.19L給油したので、燃費は約27Km/Lです。 途中混雑している所もあったのですが、400ccにしては燃費がいいですね。
 |
 |

|
↑クリックすると拡大 関宿三軒家の道 |
天守閣公園からの眺め |
関宿博物館 |
2012/05/29
ご近所を走って来ました。
走行距離は約47Kmです。 昨日は雨上がりだったので納車のみで終わり、今日午前中にご近所を走ってきました。 越谷から岩槻方面をぐるっと回り、岩槻から東北道を一区間浦和まで乗って来ました。 ST250Eと比較すると、 パワーは車重が重くなっていますが、それなりに出ますね。 ハンドリングは、だいぶが感じが違います。 高速道路は、振動も少なく安心して走れます。 取り回しは重心が低いので楽です、停車時も安定していますね。 さて、これからのツーリングが楽しみですね。 (o⌒∇⌒o)

|