 |
「赤城山半周回ツーリング」 2012.06.07 |
梅雨に入りそうな今日この頃、天気予報は「ズバリ晴」と言うことで 赤城山半周回ツーリングに行って来ました。
ルートは、越谷→浦和IC→太田藪塚IC→県道315号→県道69号へ→R353号→県道16号→赤城神社→夜景パノラマ展望台→小沼・大沼→県道251号→県道62号→薗原ダム→県道62号→R122号→R50号→佐野藤岡IC→浦和IC→越谷306kmの走行です。
午前中は、天気予報通り行かずに曇りの天気でした。 今回のメインは、前々から走りたかったR353号三夜沢町信号から赤城山まで県道16号の「九十九折りの道」です。 まずは、本格的な山道に入る前に、鬱蒼とした森の中に鎮座する「赤城神社」へお参り。 県道16号の九十九折りは、想像以上にタイトなヘアピンが続く道でした。(汗) 峠まで40分位かな?緊張(ビビリ)しまくりましたが、楽しませて頂きました。 (^0^) 大沼を超えてからの県道251号も適度なカーブが続き楽しみました。 この間、偶然バイク3台で走行する時があり思わぬ楽しみがありました。 薗原ダムからの、県道62号は思った通りの山間をぬう道でした。
今回の燃費は、306km走行で12L入りましたので25.5km/L走りました。
※走行ルートはこちらです。
 北関東自動車道・出流原パーキングエリア |
 ↑クリック(大)赤城神社 |
 県道16号 |
 ↑クリック(大)県道16号 |
 県道16号 |
 県道16号・夜景パノラマ展望台 |
 夜景パノラマ展望台からの眺め(霧) |
 県道16号(霧が出てきました) |
 県道16号(霧が出てきました) |
 ↑クリック(大)県道16号 |
 ↑クリック(大)赤城山・大沼 |
 ↑クリック(大)赤城山・大沼淵にて |
 県道62号・根利川 |
 ↑クリック(大)薗原ダム |
 県道62号・根利川 |
 ↑クリック(大)県道62号脇 |
 県道62号、峠付近 |
 ↑クリック(大)県道62号脇 |
 県道62号 |
 県道62号・岩下大橋 |
 県道62号・岩下大橋 |
 ↑クリック(大)県道62号・岩下大橋 |
 R50号脇の農道 |
|
 |
「行田市/古代蓮の里&さきたま古墳公園ツーリング」 2012.06.14 |
梅雨最中の貴重な晴と言う事で、前々から一度は行きたかった 行田市にある「古代蓮の里」と「さきたま古墳公園」に行ってきました。
ルートは、越谷→R122号→R125号→県道364号→「古代蓮の里」→県道77号→「さきたま古墳公園」→R17号→R16号→越谷の約100kmの走行です。
いずれも、田園地帯の中にある広大な公園で、ピクニック等一日遊べる自然豊かな所です。 「古代蓮の里」にある高さ50mの「展望タワー」眺望がすばらしいです。 蓮の花は7月に入ってから咲くようです。 「さきたま古墳公園」は想像以上に広く、全てを見て回ると半日はかかると思います。 また、丸墓山古墳の頂上からは「行田城」が見えました。
※走行ルートはこちらです。
 ↑クリック(大)古代蓮の里 |
 古代蓮の里 |
 古代蓮の里 |
 ↑クリック(大)古代蓮と展望タワー |
 古代蓮 |
 古代蓮 |
 ↑クリック(大)展望タワーからの眺め |
 展望タワーからの眺め |
 展望タワーからの眺め |
 古代蓮の里にて |
 ↑クリック(大)古代蓮の里にて |
 古代蓮の里にて |
 ↑クリック(大)丸墓山古墳 |
 丸墓山古墳 |
 丸墓山古墳から稲荷山古墳を望む |
 ↑クリック(大)二子山古墳 |
 さきたま古墳公園 |
|
 |
「筑波山/峰寺山西光院(関東の清水寺)ツーリング」 2012.07.20 |
今年は、梅雨が明けたとたん猛暑日が続き、出かける気がしなかったのですが、 今日は最高気温が24度と涼しい予報(午後から雨と言う事)で 昼過ぎまでに帰宅できる近場の「筑波山」と、 一度行きたかった「関東の清水寺」と言われる、東筑波の「峰寺山西光院」に登って来ました。
ルートは、越谷→三郷料金所スマート→常磐道→土浦北IC→R125号→県道199号→県道53号→県道236号(青年の家からは、砂利道になりUターンしましたが→どっちみちこの先二輪通行禁止道路になります)→県道53号→R125号→県道14号→県道42号→筑波山を通過→西光院→県道7号→R6号→千代田石岡IC→三郷料金所スマート→越谷の約220kmの走行です。
筑波山周辺は「二輪通行禁止道路」が多くて、げんなりしました。 東京・埼玉から近く、風光明媚な所だけに残念ですね、今後は行く事もないでしょうね。 西光院は、それ程標高がないのに思ったより山中の寺で景色が奇麗で良い所でした。 また、西光院へ登る南側舗装林道は薄暗く、久し振りに楽しい道を走りました。 今回初めてETCを実戦で使いましたが、スマートICも使えるので便利この上ないですね。 おおざっぱな計算ですが、ETC割引で高速道路往復300kmを10回程すれば元が取れそうです。 (o(^-^)o)
 ↑クリック(大) 新治村あたり |
 茨城県・県道236号 |
 ↑クリック(大) 茨城県・県道236号 |
 茨城県・県道236号は途中から砂利道に |
 新治村あたり |
 茨城県・県道42号から見る筑波山 |
 ↑クリック(大)
中腹に白く見えるのが「西光院」 |
 ↑クリック(大) 西光院南側の薄暗い林道登り |
 ↑クリック(大) 西光院駐車場 |
 「西光院」入り口 |
 西光院の「十一面観音像」 |
 西光院 |
 西光院からの眺め |
 ↑クリック(大) 西光院からの眺め |
 西光院からの眺め |
 西光院 |
 ↑クリック(大) 常磐道・守谷SA |
|
 |
「南会津キャンプツーリング(シルクバレーキャンプ場)」 2012.08.13〜14 |
8月のお盆休みをつかって、南会津にある「シルクバレーキャンプ場」へ行ってきました。 今回は、「やんちゃなS君/Z1」と「姫・Eちゃん/エストレヤ」と「爺さん」の三人旅です。 集合は東川口のコンビニに早朝(深夜?)の4時、各自がテント(1人用)・シュラフ・キャンプ道具を積んで行きます。
ルートは、越谷→東北道浦和IC→西那須塩原IC→R400号→R121号→R352号→シルクバレーキャンプ場→テント泊 →帰りは逆コース。
明けの明星と三日月が照らす暗闇の中、出発しました。 東北道・加須辺りから東の空が明るくなり、テンションがだんだん上がってきました。 途中2回の休憩を取り、西那須塩原ICで下りR400号へ。 しばらく高原の景色の中を走ると、次第に山道に入って行きます。 S君が寒いと言うので、着衣のため道路脇に止めると、コーヒーショップがあり営業中?の看板も出ていました。 時間は朝の6:50分.....「えっ、ホントにやっているの?」と確認、 ここでお茶タイム(朝食)になりました。 コクのあるおいしいコーヒーを飲んでいると、「これ食べますか?」と「キュウリの浅漬け」が、 しばらくすると、これもどうぞと「カットバナナ」が、仕上げは「おまんじゅう」まで出てきました。 コーヒー300円(安い!)で、いろいろな物も頂き感激しました。
30分ほどゆっくりして、シルクバレーキャンプ場へ向かいます。 山道を走って1時間ちょいかな?9時前には目的地のシルクバレーキャンプ場に着きました。 受付に行くと、「今朝食中なので、好きな所にテントを張ってから後でいいよぉ〜」と超・気さくな管理人さん。 「うん!? あそこの家族が出発しそうなので、あの東屋がある場所がいいよ」と、これまた親切なアドバイス。 テント設営も終わり、下の村へ買い出しと昼食を食べに行きました。 美味しいおそばやさんで「ざるそば」を食べ、買い出しのための商店に着いた途端、突如本降りの雨が......。 雨は30分程でやみ、キャンプ場に戻って、しばしのマッタリ&温泉タイム。 生ビールで乾杯して、焚き火、夕食を食べ、熱燗を飲み、夜空を見上げると雲の隙間から星が出ていました。 (キャンプ場には、生ビールのサーバーがありました。これ最高!) 流れ星も見て早めの就寝、朝方は雨音で目が覚めました。 その雨も8時頃にはやみ、天気は回復傾向に.....。
昼前にキャンプ場を出発して、来る時に立ち寄ったコーヒーショップに寄ったのですが、 ちょうどマスターが留守で営業していませんでした。 「あれぇ〜、やってないようだよ」と、ベンチで一服していると。 隣の母屋からマスターの母方が現れ、「あんたら、昨日の早朝に来たバイクの方だよね?」......はい、そうです。 「ちょうど今マスターは留守にしているんで、うちによってお茶でも飲んでいきな!」とありがたいお言葉。 母方曰わく、「昨日は、あんらたが帰った後、お客が次から次にひっきりなしに来て大変忙しかった」とのこと その夜の話で、朝方のバイク3人組は「福の神」に祭り立てられたようです。(笑) .....ここでお世話になると、根っこが生えて長い休憩になりそうなので、丁重にお断りして出発しました。 帰りの東北道も大した渋滞もなく、無事16時に帰って来ました......しかし、下界は暑いぜよ! 今回の燃費は、走行距離約470kmで18.7L入りましたので、25km/L走りました。
今回は20年振りのキャンプでしたが、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。 是非またキャンプツーリングをやろうと3人で約束し、解散しました。(o(^-^)o)
YouTUbe動画:キャンプツーリング。 ※YuoTubeでスラビライズ(ブレ修正)加工を行っています。 ※プアーなPCで編集しているので、再生速度が早くなっているようです r(^^;) |
|
***********************************************************************************
シルクバレーキャンプ場 福島県南会津郡南会津町宮里字川衣2932
テントサイトまでバイクの乗り入れができる、ロケーション抜群のキャンプ場です。 8/13日の状況は、車約15台位、バイク25台位でまだ60〜70%程度の空がありました。 管理人さんは、ゆるいキャラでとても面白い方です。 今回ちょっとしたアクシデントがあったのですが、ご親切な対応をして頂き誠に感謝しております。 バイクキャンプツーリングには絶対お薦め! 再訪したいキャンプ場です。 温泉は、バイクで1〜2分山を下りると、 半露天岩風呂共同浴場(混浴)の木賊(とくさ)温泉と、広瀬温泉(村の入浴施設あり)があります。 キャンプ場内にコインシャワーもあります。
***********************************************************************************
※バイクショップ「ケイ・スタイル」さんでは、ツーリングメンバーを募集中!(特に女性ライダー歓迎)です。
 ↑クリック(大) 東川口のコンビニ午前4時 |
 東北道・佐野SA |
 東北道 |
 R400号、那須塩原・関谷 |
 ↑クリック(大) 那須塩原・関谷のコーヒーショップ |
 モーニングタイム |
 ↑クリック(大) R400号 |
 キャンプ場付近の村道 |
 キャンプ場付近の村道 |
 ↑クリック(大) シルクバレーキャンプ場 |
 ↑クリック(大) シルクバレーキャンプ場 |
 シルクバレーキャンプ場 |
 ↑クリック(大) 南会津郡舘岩村 |
 シルクバレーキャンプ場 |
 ↑クリック(大) シルクバレーキャンプ場 |
 Z1、W400、エストレヤ |
 ↑クリック(大) 常連さんからチームカワサキと呼ばれました(笑) |
 姫・Eちゃんのカワサキ・エストレヤ |
 EPL初代のカートリッジコンロ |
 飯盒炊爨 |
 キャンプファイヤー |
 キャンプファイヤー宴会 |
 早朝のシルクバレーキャンプ場 |
 ↑クリック(大) シルクバレーキャンプ場 |
 那須塩原・関谷のコーヒーショップ |
 那須塩原・関谷のコーヒーショップ |
 上河内SA |
|