98/7/5 第1回ManaKana杯ボーリング大会
5日の日曜日、大阪にて「ManaKana杯ボーリング大会」が行われるということで、演奏会の翌日であるにもかかわらず、徹夜で(ほんまに電車の中でしか寝ていない!)現地に向かうことになりました。はじめての開催の試みということで、いろいろと不安に思われたところもありましたが、各地からまずまずの数のファンのメンバーも集まり(遠くから来られたみなさん、お疲れ様でした)、無事開催を終えることができました。私は前述の通り、完徹明けという厳しい条件のもとであったにもかかわらず、ボーリングではかろうじて2ゲームとも100は超えることができ、結果は7位。 まあ、なにはともあれ、いろいろなファンの方と知り合うこともできましたし、まずまず成功だったといえるのではないでしょうか。また今後もこのような集まりを企画したいものですね。
98/7/19、20 ファンクラブの集い
19日、20日とファンクラブの集い、大阪・東京の両会場に参加してきました。両会場とも、ホールはそれほど大きくありませんでしたが、たくさんのファンの方でいっぱいになっていました。 今回のイベントに関しては、この秋に発売されるManaKanaのビデオに使用される映像を撮影するとのことで、写真撮影は決められた間しかできませんでした。よって、写真はあまりいいのがないです。本当はもっといろいろな衣装があったのですが。 両会場とも、まずはじめは「アップ トゥ ミー」のリズムに乗ってふたりが入場(ただし途中までしか歌ってくれなかった・・・)。それから立て続けに、大阪会場ではSPEEDの「My Graduation」、東京会場ではJUDY&MARYの「さんぽ道」を披露してくれました。あわてて練習したのか、ときどき歌詞がおぼつかなげなところもありましたが、それもそれで生の二人の姿としてよかったと思います。 続いて、先日発売されたばかりの「じゃがバタコーンさん」のダンスを披露してくれました。ずいぶんと忙しそうなダンスで、ずいぶん練習したんだろうな、って思わされました。 着替えタイムをはさんで、今度はお嬢様風のワンピース姿でふたりが登場し、The Peanutsの「恋のフーガ」(NHKBSで今度放送されるそうです)をアカペラで挑戦。それから、Kiroroの「長い間」を歌ってくれました。今までになく歌数が多かったような気がします。それから、今秋に発売されるビデオの映像の一部(「ちびまる子ちゃん」のプロモーションビデオなど)がスクリーンにて公開され、またふたりの着替えタイムの間にファンの方々へのインタビューが行われました。 さて、またまた着替えを済ませたふたり、きましたきました、「おどるポンポコリン」のCDジャケットのスタイルであらわれました。そしてここで質問コーナーとなりました。私も大阪会場では質問をさせていただきました。(ブラバンネタでね)そしてお待ちかね、プレゼントコーナーとなりました。賞品はポスターやグッズなどで、最もレアなものでは「Smile」に使っているイラストの下書きノートのようなものまで、しかも全てサイン入り。さらに当たった人は3ショットポラロイド写真を撮ってもらえるというおまけつきでしたが、残念ながら私は両会場とも当たりませんでした。 それからさらにお待ちかね、写真撮影会がありました。カメラを用意してきたファンの方々が(もちろん私もその一人)ここぞとばかりに写真を撮りまくっていました。今回の写真はこの部分のものがほとんどです。最後には記念写真の撮影もありました。 そして、最後はやっぱりというか、「おどるポンポコリン」で幕を閉じました。2時間ほどのイベントでしたが、ほんとあっという間でした。 さて、今回のイベントでは、このホームページ上で公示しましたように、ふたりへの寄せ書きを集めて贈ろうという企画を立てていました。果たしてどれくらいの寄せ書きが集まるだろうかと、ともすると不安な気持ちもあったのですが、いざ会場内で色紙をまわしていただくと、多くのファンの皆さんからのメッセージを集めることができ、2会場で色紙4枚分をいっぱいにすることができました。協力してくださったみなさん、どうもありがとうございました。東京のイベント終了時に、リボンをかけて花束と一緒にふたりに直接渡すことができました。皆さんからのあたたかいメッセージがいっぱいに詰まった色紙、きっと大切にしてくれることと思います。
98/11/25 HP開設1周年
はやいもので、私がこのHPを開設してから1周年が経過してしまいました。その間に、当初の予想をはるかに上回る方に訪問していただき、また多くの訪問者の皆さんと知り合うことができ、非常にうれしいです。今後もできるだけ早く、正確な情報を提供し、ManaKanaに関する情報交換の場としてこのページを更新・発展させていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
98/12/21 花のお江戸の釣りバカ日誌イベント
急遽のイベント告知でしたが、私は既に学校のほうは休みに入っていたため、行くことができました。しかしながら週末はサークルの最後の演奏会があり、それに続く打ち上げ会やら反省会やらでバタバタしまくり、睡眠不足で足腰にかなりガタのきた状態でイベントに臨みました(笑)。 イベントの方は、大漁大入り船に乗ったManaKanaたちが道頓堀界隈をまわったのち(私は浪花座前で待機していたので見れませんでしたが)、浪花座前に到着し、いわゆる舞台挨拶を行った後、映画のヒットを祈願してもちつきを行う、といったものでした。20分程度の短いイベントでしたが、会場には西田敏行さんのファンなどもたくさんおられ、かなりの混雑でした。
99/1/10 「110番の日」イベント
遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 さて、新年第1弾のイベントとして、「110番の日」のイベントが大阪梅田にて行われました。主催が大阪府警ということで、待っている間もちょっと緊張気味(?) イベントの方は、110番の日を記念してのテープカットからはじまり(もちろんManaKanaもテープカットしましたよ)、府警のお偉いさんのご挨拶があり(ファンのみなさんは聞いているのやらいないのやら(^^;;)、それからManaKanaと司会の婦警さんとのトークがありました。そのあと、警察の皆さんによるコント風の楽しい110番のかけ方講座があり、警察の人でもこんなおもしろい人もいるもんだ、なんて思いながら楽しく見ていました。そしてその後、茉奈ちゃんの演技により、「携帯電話での110番のかけ方」講座が行われました。いやいや、なかなかの名演技でしたよ。最後には、府警のブラスバンドの伴奏に合わせて、「おどるポンポコリン」を披露してくれました。 今回は珍しく、1時間半という長丁場のイベントで、なかなか楽しめました。フイルムの使いどころには頭を使いましたが。
99/2/11 大阪五輪招致イベント
前日にスマイルホームページにアップという突然のイベント告知。しかも出演は約1分程度とのこと。さらに天気は雨。この状況の中、行くべきかどうか少し迷ったものの、突然のことで参加できる人も少ないのではないか、なんて考えながら電車に乗っていました。 ManaKanaの役目は市長への花束贈呈。そのセレモニーが行われる前には、ギターによるミニコンサートなども行われ、会場内からは拍手が起こっていました。するとManaKanaがやってきて、最前列の席で市長とともに待機。 セレモニーがはじまり、各関係者のあいさつの後、市長のあいさつ。そしてそれが終わると、ManaKanaがステージ上に上り、市長に花束を贈呈。それで終わりかと思いましたが、その後もステージ上に残っていましたので、思ったよりは長い登場でした。イベント終了後、さまざまな報道関係者からインタビューを受けていました。
99/7 アメリカより
私事ですが、6月頭より12月半ばまで、英語の勉強のため、アメリカに長期滞在しています。ネットは使用できる環境なので、更新などはできるのですが、いかんせんイベントにも行けないし、テレビもタイムリーに見れないという状況です。なかなかつらいものがありますが、ページの更新は続けていきたいと思いますので、皆さんからの情報提供よろしくお願いしますm(__)m