札幌サマージャンプ'99 観戦記 後編
 第17回札幌市長杯サマージャンプ大会

8月1日 札幌市長杯サマージャンプ

今日はおにぎりを買って、いざ宮の森へ。
今日は晴れると思っていたのに、またもやお天気が怪しい。
実は私たちは北海道を旅行していて晴れた事がないのだ。1週間も旅行していて1日も青空がなかったときがあった。
こんなことは自慢にはならないけれど...。 ゴメンね。森選手。と心の中で謝った。
観戦はやはりスタンド。 スタンドの一番上には大漁旗を持った大応援団。
今日はビールを持参してきた。ビールを片手にジャンプ観戦。これで晴れていたら最高なのにね。

定刻通り試技が開始される。
雨が強まる。昨日より風が強く吹いている。

森選手は131番、ピンク色のウエア。 試技の結果は60メートル。ちょっとバランスを崩したように見えた。

市長杯試技 市長杯試技後
試技
(ちょっとバランスを崩したか...)
試技が終わった森選手
(ちょっと良くないかな...、という雰囲気)


天候は最悪。 原田、宮平両選手は試技を棄権した。
その中でも船木選手は92メートルの大ジャンプを見せた。

試技終了。既に11時半を回っている。4時からテレビで今日の試合を中継録画で放送するそうだが間に合うのか。

1本目が始まる。時折バケツをひっくり返したような雨、傘も飛ぶような強風。しかも風向はクルクル変わる。
中断が多く、ゲートから何度も外される選手がいた。待ち時間が非常に長い。
こんなコンディション、サマージャンプでは珍しいのではないだろうか。
こんなときの選手の集中力はどんなだろう。私には想像も出来ないけれど。

黄色いウエアの森選手(ウェアをピンクからイエローに着替えてきた!)が、リフトに姿を見せるとスタンドから声がかかる。
手を挙げて答える。リラックスしているみたい。

市長杯1本目リフト
ジャンプ台へ向かうリフトでの森選手
市長杯1本目Jump
1本目のジャンプ
市長杯1本目着地
着地の瞬間(72m)
市長杯1本目終了
1本目を終えた森選手

森選手の1本目、72メートル、75ポイント(上位23位)。ブレーキングゾーンの森選手を双眼鏡でのぞくと笑顔が見えた。


強風と雨。時間も押している。1回目で会場を後にするお客さんも多くみられた。試合は続行されるのだろうか、と思ったくらいだ。

2本目はスタンドから本部の周りに場所を移して観戦。
ジャンプの豪快さやフライト感を味わうにはスタンドが一番だけれど、ここからだとスタートゲートから着地まで全部見える。

きのうよりひどい雨。耐え切れず本部のある建物の軒先に逃げ込んだ。

森選手のジャンプ。ちょっと伸びない。60m(得点66点)だった

市長杯2本目Jump 市長杯2本目終了
2本目のジャンプ 電光掲示板を見上げる森選手

最後のジャンパー岡部孝信選手が飛び終わり、全競技が終了したのが16時05分。長い一日だった。
森選手は総合成績29位だった(135.0点)。
優勝は船木選手。2本目のジャンプで一人K点超えの95.5mを飛んで、岡部選手を逆転した。2位岡部選手、
3位宮平選手、4位原田雅彦選手と、スペシャルジャンプの有力選手が上位を占めた。
複合陣では荻原健司選手が8位、高沢公治選手11位、高橋大斗選手13位と健闘した。

2本目のジャンプ終了後、森選手とお話しをする機会があった。
森選手は、「こんな天気だと見ていても面白くないでしょう。」と、声をかけてくれた。
おもしろくないことはないけれど大変です。でも、やっている選手はもっとたいへんだろうなと思った。

おわりに

札幌サマージャンプ2連戦は、あいにくのコンディションで大変だった。森選手は2日間とも残念な結果に終わってしまった。
自分でもちょっと納得のいかないジャンプだったようだ。

純ジャンプの原田雅彦選手、船木和喜選手の人気はやはりすごかった。原田選手は調子が悪くても声援は一番大きく、
またそれに笑顔で応えている。スターは大変だ。
またルール改正で苦労している岡部孝信選手への声援はひときわ高かったような気がした。
悪コンディションの中、2日とも制した船木選手のジャンプは美しかった。会場全体が歓声とどよめきに包まれるジャンプだった。

複合陣の健闘も素晴らしかった。荻原健司選手、高沢公治選手は2日間とも安定したジャンプを見せてくれた。
高沢選手は今後のAチーム入りに大いに期待したい。

サマージャンプは、寒くない(あたりまえですが)ので、リラックスして、のんびりした気持ちで観戦できます。
ホントだったらビールなどを持ちこんで、日傘をさしてジャンプ観戦---、というつもりだった。
今回のような悪天候は珍しいのではないだろうか。

森選手、悪天候のサマージャンプお疲れさまでした。冬に向けてどんどん飛んで、本シーズンでは、私たちに大ジャンプを見せて欲しいです。
頑張ってください。


Text by Kayo ( and Hiroshi )
観戦記前編へ
観戦記前編へ
観戦記インデックスへ
観戦記indexへ
おまけのページへ
おまけへ

[TOPページ] [GUEST BOOK] [森林チャット] [長野オリンピック] [フォトギャラリー] [森敏の軌跡] [Videoライブラリー] [インタビュー第2弾]
[おまけ] [野沢温泉村] [アンケート] [スケジュール] ['98-99観戦記] [菜の花マラソン] [’99木島平ジャンプ合宿] [’99白馬ジャンプ合宿] ['99札幌SJ]