(縦組み表示)<詩>飯店ゲーム(関富士子)[詩の初めへ→→] 下の横スクロールバーの左わきをクリックすると次の画面が出ます。
vol.29
テ 短 簾 経 時 手 落 ス か 美 ゴ そ 中 人 座 七 広 さ 略 ぬ 針 彩 ラ 寸 飯
l 日 の ・ 絡 貸 持 ・ ち l た ・ 麗 シ の ・ 華 面 食 ・ ・ 東 し 筆 ・ け 葉 管 オ 陰 店
ブ の む 竜 を し ち 淵 札 プ 無 鱈 な ッ 皿 焼 鍋 獣 し 面 七 な 出 で 初 た の を チ ゲ
ル 傾 こ 待 案 の の の い の し に 種 プ を き の 心 て 高 の ま さ す あ 夏 筆 ふ ュ l
の き う ち じ 催 ピ 亀 た 雲 の 出 だ を こ 印 麻 の 詩 ば あ り れ が ら 毛 は る l ム
上 に の す る 促 l あ だ を 着 目 け つ ち を 婆 わ 韻 か い の た こ し を 犬 う の
の 人 路 病 人 が ス ぶ き つ 崩 な 吐 つ ら 捺 を た を り だ 実 カ の 耳 は の 人 氷
こ 々 地 む に や が く ま る れ し き き に さ 思 し 待 な ジ 学 l 形 ふ ら 尨 々 砂
と は に ス か い ぎ も す り た 闇 出 ま も れ っ た つ び ャ の ド で さ う 毛 糖
ば 座 雨 テ の の ざ 立 と 首 に そ わ く た て ち く l 使 に が 手 ほ を
屑 を つ ゴ 亡 と ぎ て 飲 を 雲 う し だ 月 山 を 徒 五 れ つ ど な
を 立 ぶ ザ 妻 迫 ざ ず む 伸 あ と て さ の 鼻 取 が ・ て き に め
掃 つ が ウ が る で 泥 ば り す い 甘 ら 料 七 沈 だ も な
く 落 ル さ の 合 を し る さ な 理 ・ 黙 使 が
ち ス さ で わ 吐 か い を 五 す え ら 関
る や な き な 運 と ま
気 く い ん あ せ 富
配 で る ん 士
だ く ね 子
る
[down]
『千年紀文学』52号2004.9.30発行より
<詩>秋の光(関富士子)へ
<詩>三月が耳をぬらすので(関富士子)へ