
vol.29
(縦組み表示2)<詩>釣果(関富士子)
ご 日 い 女 た 浅 蛍 風 い 竿 ふ 橋 釣
ろ 焼 か の く 瀬 光 に や を く の 果
た け に 後 さ に 色 吹 に 両 れ 下
石 し も ろ ん 魚 の か 着 手 っ の
に て 釣 に の の 風 れ ぶ で つ 川
腰 皺 り 男 小 姿 船 て く 不 ら べ
を の 師 が さ は み 髪 れ 器 の り
下 深 ら し い 見 た も た 用 女 で
ろ い し ゃ 波 え い ふ 中 に が
し 中 い が が な に く 年 持 釣
て 年 恰 む き い 揺 れ 女 つ り
一 男 好 ら れ あ で を
服 だ の め て が す
す く い り る
る る 関
富
士
子
ま ほ 鮎 女 男 す 濡 男 思 女 し 十 水 か
ぶ お 五 を は ぐ れ の い は か 数 た た
し の 匹 連 目 に て 興 が 概 し セ ま わ
げ 縦 で れ を 飽 冷 に け し 女 ン り ら
な 皺 満 て 細 き た 付 ず て は チ に の
し が ち き め て い き 竿 釣 ふ の 魚 砂
か 傷 足 た て 放 生 合 を り く 鮎 が 利
め の り の 流 り き っ 持 に れ の 数 が
っ よ る を れ 出 物 て た 興 っ よ 匹 浅
つ う 自 や を す は い さ が つ う 囲 く
ら に 分 や 見 だ 自 る れ わ ら だ わ 掘
だ 翳 を 後 て ろ 分 が て か だ れ ら
る い 悔 い う だ な て れ
ぶ し る け い い
か て で る
し た
む く
さ
ん
川端進個人詩誌『釣果』19号2004.12.1発行より
<詩>秋の光(関富士子)へ