実際にホームページを作る方法
ホームページを作ったことのある人であれば知ってると思いますが、 大きく分けて二通りの方法があり、それによって使うものが違います。
ホームページはHTMLと言う言葉を作って作りますが、 そのHTMLと言う言葉を直接書く方法と、 見たままレイアウトなどを決めて作るHTMLエディタと言うものを使う方法があります。
HTMLで直接書く場合

多少の知識(とはいってもそんな難しいわけでもない)がいるけど、 自分で細かいことが指定できる。
HTMLエディタで簡単に書く場合

簡単に作れる反面、細かい所が指定できなかったり、余計なことをされたりしてしまうので、特にブラウザのおまけなどの物は音を鳴らすときには向かない物が多い。
なお、HTMLエディタでも高機能な物は実に使えます。
自分も使ってるDreamweaverやGoLiveなどは問題ないでしょう。
音楽を鳴らす、と考えてる時点である程度ホームページ作りも分かっているかと思いますが、HTMLの記述方法の簡単な物はこうです。
<HTML>
<HEAD><TITLE>タイトル</TITLE></HEAD>
<BODY>
ここに内容を書く。
</BODY>
</HTML>
という感じです。
これに例えば曲をMP3にしたものにリンクさせる、という場合は
上のここに内容を書く、という所に
<A href="music.mp3">ここを押して</A>
というのを追加するだけです。簡単です。
参考リンク
HTMLエディターの紹介
amazon
![]() |
![]() |
![]() |