WEB上で再生させるファイルの形式を選ぶ
ここからはちょっと難しく
テーマはそのままです。ファイル形式をRealAudioにするかMP3にするか…その他です
取りあえずは主なメディアと特徴です。
(リンクはこのサイトのそのメディアのページへ)
元のファイル
WAV、AIFF
ガイド4で作成されたファイルです。このままWEB上で配信するには如何せんサイズ的にも問題があるので他の形式に変換する事がいいと思います。
圧縮されたWEB向きのファイル
RealMedia
RealPlayerを使ってのストリーミング再生(ダウンロードしながら再生)が可能です。結構軽く、動画も扱えたりします
MP3
最近良くも悪くも評判の形式。 サイズはWAVの10分の1ぐらいに落とせます。
ADSL普及によりMP3のダウンロードもストリーミングも楽チン
WindowsMediaAudio
Microsoftが開発したファイル形式です、Real Audioと同じく動画も扱えますが、若干OSを問う感じがあり、Mac向きとはあまり思えません。
その他
MIDI
基本的にWAVなどとは違い、音声ファイルと言うよりも演奏データファイル。 他に比べものすごいファイルサイズが小さいです。このファイルはWAVEファイルなどからは基本的には作れず、一度PCに録音する必要があります
…と、こうずらずら書いてもよくわからないと思うので、勝手な見解で向き、 ステップアップガイド上で説明するメディアをある適度決めてしまいます
1.インターネット上で自分の音楽を聞かせたいときは?
RealAudioとMP3を使って説明をします。
RealAudioは普及率も高いし、ストリーミング再生が出来るので曲を聴くのに何分もまたずに聴く事が出来ます。これは簡単に視聴する時に便利です。
より高音質で聞いて欲しい時などはMP3が便利でしょう。ね。
2.BGM
実際の所BGMの突然再生されるサイトというのはあまり歓迎されません。ただし最近ではバナー広告ですらBGMを使う場合があるらしいので何ともいえませんね。今回はとりあえず一般的なMIDIとRealAudioについて説明します。
3.自分の曲をダウンロードして欲しい
MP3。ファイルサイズも小さいし音もそれなりに良いと思います。
次はファイルをWEB上にアップできるような形にします
![]() |
![]() |
![]() |