- ▼ はじめに 事業案内 沿革
- ▼高齢・身障者デイ リハビリ理念 特徴 ご利用案内 過ごし方 リハビリ紹介
- ▼ 生きがい養生所 生きがい養生所
- ▼ 児童デイ・自立支援 児童デイ・障害者自立支援
- ▼ その他ご案内 各種募集 お問い合わせ 交通アクセス


■ 沿革
夢の湖舎(ゆめのみずうみしゃ)は、様々なボランティア活動をしてきた5つの団体の集合体です。この場所から、多くの人の夢が湧き出て生まれ育つことを願って、夢の湖舎という名前を付けました。
- ・脳性麻痺のお子さんを持つ親達で運営する自立支援集団「ラベルビィ」
- ・自閉症や学習障害児のお子さんの遊びを育てる「山口子どもクラブ」
- ・自閉症や学習障害児のお子さんの療育グループ「萩子どもクラブ」
- ・在宅障害者の機能支援活動をする「在宅リハビリの会」
- ・園芸療法を育て研究する「山口県園芸療法研究会」
- 1982年(昭和57年)
- 自閉症児療育サークル「山口子どもクラブ」設立
萩子どもクラブ開設に伴い、漸次発展解消
平成9年、子どもたちの遊び場づくり活動を主体に再開 - 1985年(昭和60年)
- 障害児療育サークル「萩こどもクラブ」設立
感覚運動のサーキットトレーニングを萩養護学校にて月2回実施。現在も継続中 - 1987年(昭和62年)
- 共同作業所「香生工房」設立
平成2年心身障害児デイケア事業として萩市に委託 - 1989年(平成元年)
- 「在宅リハビリの会」設立
在宅高齢障害者の機能チェックを目的に萩市デイサービスセンターを借り月1回のペースで実施 - 1992年(平成4年)
- 重度障害児の豊かな生活を目指した組織「ラ・ベルヴィ」(すてきな人生)活動開始
- 1995年(平成7年)
- 非営利組織「夢の湖舎」を旗揚げ
- 1996年(平成8年)
- 「夢の湖村」建設運動開始
- 2000年(平成12年)
- 10月20日 NPO法人として認可を受ける

Copyright(C)2000-2006 特定非営利活動法人 夢の湖舎 All rights reserved.