「過去ログ2013年」
2013/10/27
横浜へ行って来ました-28。
走行距離は、約100kmです。
越谷の早朝の気温は10度、多めに着込んで出発しました。
道路は、驚くほどにガラガラで横浜まで1時間10分で着きました。
台風一過の晴天で空気がすんでいますが、北風が冷たいですね。
帰り道は、全体に交通量が多かったですね。
....しても、1時間40分程かかり越谷へ到着、
バイクショップ「ケースタイル」に見慣れたバイクが止まっていたので、雑談して帰りました。
帰り道は北風が強く、身体が冷えました。
 |
|
 |
早朝の芝四丁目 |
|
芝四丁目 |
 |
|
|
新橋一丁目 |
|
|

2013/09/01
横浜へ行って来ました-27。
走行距離は、約100kmです。 今回は、昨日の朝出かけたので車の通行量は多かったです。 それでも目立った渋滞もなく、予想通りの時間で横浜に着きました。 所用が夕方までかかったので、一泊します。 9/1日曜日は、都内で9時から交通規制(防災訓練)があるので10時過ぎに横浜を出ました。 昨日今日と猛暑日で朝から暑いです。 「首冷タオル」を巻き、時々水をかけながら走ります(笑)。 交通規制があったせいか?都内はガラガラでしたね。 おかげ様で、1時間20分程で越谷に着きました。
 |
|
 |
朝の東銀座 |
|
五反田にて |

2013/08/11
横浜へ行って来ました-26。
走行距離は、約100kmです。 早朝、30度近い蒸っとする空気の出発しました。 お盆初めの日曜日でしたが、今回も道は空いていました。 まったりと走り、1時間15分で横浜へ着きました。 日中の気温は40度手前、とても走れる状態ではありません。 知人の所で時間を潰していると、近場でゲリラ豪雨が発生。 通り過ぎるのを見計らって夕方出ました。 途中ぽつぽつ来ましたが濡れるほどではなく、ちょうどいいお湿りです。 帰路も空いていて、予定通りに越谷に着きました。
一雨降ったおかげて、気温は30度位まで下がったようです。
 |
|
 |
R4号早朝の越谷七左町 |
|
五反田にて |

2013/07/14
横浜へ行って来ました-25。
走行距離は、約100kmです。 今日は連休中日でしたが、今回も道は空いていました。 ちょっと拍子抜けして「まったり」と横浜へ向かいました。 所用を済まし、3時過ぎに横浜を出ました。 都心の方は重たい雲が広がり始めていました。 銀座地下道を走っていると、一気に大粒の雨が降ってきました。 ビルの軒下で合羽を着て走り出しましたが、土砂降りで前が見えないよ!(怖)。 上野を過ぎ北千住まで来ると、雨は上がっていました。 竹の塚・草加もたいした渋滞もなく、大雨でゆっくり走った割には1時間45分で越谷に着きました。
 |
|
 |
R1号早朝の神谷町 |
|
家庭菜園のきゅうりとインゲン |

2013/06/28
初めての車検。
いつもお世話になっているバイク屋さんで、初めての車検を行いました。 走行距離約15,000km、これと言った不具合はないので 点検・メンテ、定期的交換部品だけで済みました。

2013/06/23
横浜へ行って来ました-24。
走行距離は、約100kmです。 今回も道はガラガラで、1時間10分程で着きました(バイクでは新記録)。 早朝は涼しかったですが、着く頃には暑くなっていました。 横浜の最高気温は28度、バイク乗りにとってはちょうど良い気温です。 夕立が気になって早めに出ましたが、帰り道も空いていました。 途中、都内でポツポツ来ましたがすぐに収まりました。 それにしても今日は白バイが多かったなぁ〜。
 |
|
 |
R1号 戸越銀座 |
|
新橋交差点 |

2013/05/28
Kawasaki W400に乗って一年が経ちました。
スズキST250EからカワサキW400に乗り換えて、一年が経ちました。 この間、8,140kmを走りました。 W400は乗って楽しく、デザインも好きなので大変満足しています。 同じ400ccのネイキッド程速くはありませんが、エンジンを7,500rpmまで回すと非常に気持ちいい加速をします。 今年も、残り少ない人生の相棒として乗って行きます。(笑)

2013/05/23
所沢周辺の雑木林。
所沢周辺には、月に数回通っています。 R463BPをメインにいつも同じルートでは飽きるので、途中寄り道をしています。 越谷は田園風景ですが、所沢〜狭山は雑木林が多く、まだまだ自然がいっぱい残っています。 確か「トトロ」もこの近辺の設定じゃないかな?。 鬱蒼とした森の中を走ると、ちょっとしたツーリング気分になります。
 |
|
 |
住宅街を外れた雑木林の道 |
|
所沢航空公園 |

2013/05/12
周回ルート(50Km)を走って来ました。
今日はあまりに良い天気なので、午後から定期コースを走って来ました。 越谷→(野田)16号→4号BP→越谷の50Km、1時間ちょっとの周回ルートです。 天気は、正に「ズバリ晴」の一日で、いやぁ〜暑かったですね。 この位気温(28度位?)が走って一番気持ちいいですね。
 |
|
 |
野田清水公園 |
|
野田清水公園 |
先日、岩槻区某所で撮影して来ました。
2013/05/06
横浜へ行って来ました-23。
走行距離は、約100kmです。 今日はGW最終日で、道が混むかな?思いましたが、どこもガラガラでした。 今回は、白金から目黒通りで目黒区柿の木坂に寄って横浜へ行きました。 柿の木坂からR1号へ環七で行きましたが、「ここも、空いている!」。 帰りも、14時過ぎに横浜を出ましたが、どの混雑スポットも空いていて 越谷まで、1時間半で帰って来ました。
今日は、昼過ぎの気温が25度を超え、バイク乗りにとっては「最適な気温」で走る事が出来ました。 この季節、ホントに心地いい走行ができますね。
 |
|
 |
目黒通り・白金台 |
|
目黒通りから入った柿の木坂の住宅地 |

2013/04/29
水海道、下妻(砂沼広域公園)に行って来ました。
今日は茨城県南部をお散歩ツーリングして来ました。 越谷→野田→芽吹大橋→水海道→下妻→R4号→越谷の約140km走行です。 陽射しはありましたが、風はまだ冷たい春の感じでした。 砂沼広域公園はプールがメインの公園なのか、訪れている人はまばらでした。 ゴールデンウィーク前半と言う事で混雑は?と思いましたが、どこも道は空いていましたね。 今回は、マイナーなルートのせいか、バイクもあまり見かけませんでした。
 |
 |

|
常総市石下辺りの田んぼ景色 |
常総市豊田城(地域交流センター) |
砂沼広域公園から筑波山 |
2013/04/25
所沢カルチャーパークと所沢航空記念公園に行って来ました。
今日は仕事ついでに、所沢カルチャーパークと所沢航空記念公園に行って来ました。 所沢カルチャーパークは、ただ漠然とした広い敷地と雑木林のみ。 BQ施設(デイキャンプ)はありますが、何とも未開発と行った感じです。 所沢航空記念公園は、やたらと広いですね、日本庭園もあります。 ファミリーにとってはいい公園だと思います。
 |
|
 |
所沢カルチャーパーク駐車場にて |
|
所沢カルチャーパークの雑木林(オオタカの森?) |
 |
|
 |
所沢航空記念公園 |
|
所沢航空記念公園 |

2013/04/23
館林(茂林寺/ザ・トレジャーガーデン/城沼)に行って来ました。
走行距離は、約115kmです。 今日は空きが出来たので、先日電車の中吊りで見た「トレジャーガーデンの芝桜」を見に行って来ました。 行きは、R122号を北上する一本道です。 まずは、茂林寺(分福茶釜の寺)と茂林寺公園(湿地帯)に寄って トレジャーガーデンの芝桜を見ました。 芝桜はちょうど見頃でしたが、思った程広い所ではなかいので今一でした。 それにしても、意外に観光客が多いのには驚きました。 また大半が年寄りというのも群馬県?(笑)。 帰りは楽して、館林ICから東北道で帰って来ました。
 |
 |

|
ザ・トレジャーガーデン館林の芝桜 |
ザ・トレジャーガーデン館林の芝桜 |
ザ・トレジャーガーデン館林の花道 |
 |
 |

|
館林・城沼 |
トレジャーガーデン駐車場 |
工事中の東北道/羽生SA |
2013/03/30
横浜へ行って来ました-22。
走行距離は、約100kmです。 今日はここ最近の暖かさから一変、冬に戻りました。 それでも10度はあったので、まぁまぁの走行が出来ました。 下記写真の小杉付近は昔、万年塀が続く殺伐とした工場地帯でした。 なんせ、若き時代を過ごした地元なもんで、変わり様に驚くばかりです。
 |
|
 |
中原街道・小杉付近 |
|
中原街道・小杉付近 |

2013/03/27
越谷の桜も、満開になりました。
先週末の暖かさで、一気に桜が満開になったので、 今年も見沼代用水の桜を見に行きました。 ここ「見沼田んぼ桜並木」は、広大な耕地端の川沿いにあるので夜の気温が下がるのか? 8分咲き位でした。
 |
|
 |
3/26 見沼代用水(東縁)桜並木 |
|
3/26 見沼代用水(東縁)桜並木 |

2013/03/19
梅は咲いたか桜はまだかいな。
大宮からの帰り、桜の様子を見に見沼たんぼに寄って見ました。 昼過ぎの気温は多分、夏日?ジャケット一枚でバイク乗りにはちょうどいい気候です。 いやぁ〜、今年もいい季節になりましたね。 肝心の桜は、開花までもうちょいという感じです?。 ここは毎年、「菜の花」と「桜」のコラボが見られるのですが、今年は「菜の花」が植えてないようでした。
 |
|
 |
紅梅・春爛漫.....見沼たんぼ |
|
3/23 松伏町古利根川沿いの桜並木 |
 |
|
 |
3/23 松伏町中川土手の菜の花 |
|
3/23 松伏町中川土手にて |

2013/03/10
横浜へ行って来ました-21。
走行距離は、約100kmです。 越谷9時の気温は12度、今朝もまぁまぁ暖かいですね。 今日は、最高気温が25度になると言う事で、春の装いで出かけました。 都内を過ぎて気温は一気に上がり、横浜に着く頃には暑かったです。 ただ、南風が強かったので走りづらかったですね。 所用を済まし、バイクにまたがると相変わらず風が強く汗をかく気温です。 薄着になって20分も走ると先のビル群が霞み、上空には茶色の雲が広がっていました。 なんなんだ?と思っているうちに北風に変わって急に気温が下がり、黄砂?砂埃?、目がちかちかします。 バイクを道路脇に止め、再び着込んで寒さをしのぎます。 越谷に入ると雨までが、降って着ました。 本降りになる事はなかったですが、なんとも不安定な春の一日でした。 それでも、道が空いていたので楽しい走行でした。
 |
|
 |
中原街道・荏原付近 |
|
W英字ストラップ |

2013/02/10
横浜へ行って来ました-20。
走行距離は、約100kmです。 今日は日中の気温が10度と「微妙な暖かさ」ですが、風が弱いのでバイクで出かけました。 今日の道は、どこも車が少なかったので、改築した東京駅を見て行きました。 東京駅のレンガは思ったより赤くなく、なんか、今一でした。 昨日交換した後輪タイヤは、クッションも良く新品はいいですね。 今日、走っていて思ったのは、気温35度越えの真夏より、気温10度の方が走りやすいですね。 装備さえちゃんとすれば、冬も快適なツーリングが出来そうです。
 |
|
 |
東京駅(どう見ても換気口がじゃまだよね) |
|
桜田門・警視庁 |

2013/02/09
タイヤ交換。
今日は、後輪のタイヤ交換をしました(作業はK-styleさん)。 しばらく前からスリップラインが出て、気になっていたのでスッキリしました。 ちょこっと走って来ましたが、「路面の吸い付きが良い?」(乗り心地がいい!)。 やっぱ、新しいタイヤは違うもんですね....実に快適で安心です。

2013/02/01
防寒仕様。
この時期、早朝の氷点下の中を走る事もあるので、ハンドルカバーを装着しています。 30〜40分の走行距離ですが、これがないと、いくら冬用のグローブでも手がかじかんでしまいます。 本来、見た目が今一なので付けたくはないのですが 「背に腹は替えられぬ」で、寒さを忍んでいます。 おかげで、指先の感覚がなくなることはありません。
 |
|
|
元荒川土手にて |
|
|

過去ログ:2012年(2012/05/29〜2012/12/08)はこちらにあります。

|