詩「四月の魚」嵯峨恵子[詩の初めへ→→] 下の横スクロールバーの左わきをクリックすると次の画面が出ます。
vol.14
友 ま じ 手 そ 私 と ず 古 誰 波 泳 ね 人 熱 私 時 ∧ 沈 ど あ 流 ひ い あ 遠 白 熱 私 桜 そ 白 沈 四
う 人 だ っ が れ は た い び の の ぐ じ 魚 の は 折 り も み き ち い れ っ つ の く 波 い は が れ 木 丁 月
だ た 近 と 生 か 海 ん ぶ た も 勢 と れ の 海 深 つ っ な ら さ は き も 世 で の 海 一 咲 は 蓮 花 の
っ ち く 動 え ら を ん 都 の い い た 美 へ い 波 づ と が か つ 早 り 見 に 港 あ に 匹 き 始 に の 魚
た は で か て は 脱 遠 市 と で う 髭 し と た か け 深 ら の も く な 慣 い の い 入 の 始 ま 手 香
そ 桜 な く 足 ぎ く の も や よ の い も め ら て い も 方 ま し れ っ 灯 だ っ 魚 め っ 招 を
こ は い る が 捨 ま 傾 知 み り あ 声 ど 息 顔 い と 流 が ま に て た ら を て と て て き か
で 咲 で ま 生 て で い れ く る も っ の を る こ さ よ な あ い は し 難 い な ま い さ ぎ
小 い い で え た 来 た ぬ も 大 て よ あ 者 ろ れ り ら ら る ず き 破 っ り も た れ
さ て た て 塔 長 に 魚 い う げ が で て 深 ぬ わ は の も 船 た な の た
な い し も い 進 に く な る い は い い ま れ ず な の は く か 頃
宴 て ま 眺 橋 ん も も と る よ く と ま て の つ が 何 か
を っ め を で 会 の ∨ ど こ く 顔 か に 艘 ら
続 た く い わ を み ろ る が し じ も
け ぐ く ず 吐 な へ が い ん く 嵯
て り い い と 顔 だ ず 峨
い て 物 沈 や れ
る は 語 ん 恵
よ を で 子
語 い
[down] *縦組み表示の< >は原文では( )です。 「HOTEL」35号 1999.6.10より
<詩>閑月(関富士子+樋口俊実)へ
<詩>サバイビング・ピカソ(嵯峨恵子)へ
<詩>野原を行く(関富士子)へ
詩「四月の魚」


文字化けするときは等幅フォントでご覧下さい。