 もくじ
もくじ Back Number ふろく
Back Number ふろく 詩人たち
詩人たち 閑月忙日
閑月忙日 詩集など
詩集など
POETRY MAGAZINE
BY FUJIKO SEKI

 Back Number
  Back Number
 vol.1・2
vol.1・2 3
3 4
4 5
5 6
6 7
7 8
8 9
9 10
10 11
11 12
12 13
13 14
14 15
15 16
16 17
17 18
18 19
19 20
20 21
21 22
22 23
23 24
24 25
25 26
26 27
27 28
28 29
29 30
30
 vol.15 (1999)12.29-(2000)3.29
vol.15 (1999)12.29-(2000)3.29
 金井雄二・三井喬子・桐田真輔・ヤリタミサコ・駿河昌樹・河津聖恵・関富士子ほか
 present for you 折り句の楽しみ
 「はっぱ」 関富士子
「はっぱ」 関富士子
 旅 関富士子
旅 関富士子
 「はるには」 桐田真輔
「はるには」 桐田真輔
 Botanical Garden 3 花の迷路 関富士子
Botanical Garden 3 花の迷路 関富士子
 歌仙を巻く 完 芥子・解酲子・天女
歌仙を巻く 完 芥子・解酲子・天女
詩 縦組み横スクロール表示
関富士子の詩
 冬の庭師
冬の庭師

 リボン・カール
リボン・カール

 GEORGEの胸ポケット
GEORGEの胸ポケット
 
金井雄二の新作
 山を降りる
山を降りる

 ありがとう
ありがとう

 通学路
通学路

 北国は眠っている
北国は眠っている 

金井雄二詩集『外野席』拾遺集
 えんぴつ/フォルクス・ワーゲン
えんぴつ/フォルクス・ワーゲン

 金井雄二詩集『動きはじめた小さな窓から』拾遺集
 金井雄二詩集『動きはじめた小さな窓から』拾遺集
詩を読む
 『アメリカ現代詩101人集』を読む 6
『アメリカ現代詩101人集』を読む 6 5
5 4
4 3
3  2
2
 1 金井雄二
1 金井雄二
 二つの遺稿集/冬に読んだ詩集いくつか 関富士子
二つの遺稿集/冬に読んだ詩集いくつか 関富士子
 詩と時間(2)−北村太郎を中心に 河津聖恵
詩と時間(2)−北村太郎を中心に 河津聖恵
 粕谷栄市詩集『化体』を読む 三井喬子
粕谷栄市詩集『化体』を読む 三井喬子
 青木栄瞳詩集『バナナ曲線』を読む 2 三井喬子
青木栄瞳詩集『バナナ曲線』を読む 2 三井喬子   1 桐田真輔
1 桐田真輔
 須永紀子「そして、今も」を読む 桐田真輔
須永紀子「そして、今も」を読む 桐田真輔
 布村浩一詩集『ぼくのお城』を読む 桐田真輔
布村浩一詩集『ぼくのお城』を読む 桐田真輔
 コーヒーと紅茶 布村浩一論 駿河昌樹
コーヒーと紅茶 布村浩一論 駿河昌樹
 金井雄二のエッセイ 7
金井雄二のエッセイ 7 6
6 5
5 4
4 3
3 2
2 1
1
 詩人の予兆 〜『ロルカ、暗殺の丘』を見て〜 嵯峨恵子の暗幕日記
詩人の予兆 〜『ロルカ、暗殺の丘』を見て〜 嵯峨恵子の暗幕日記
雨の木の下で
 詩の交流ってなあに? 関富士子
詩の交流ってなあに? 関富士子
 第1回埼玉詩の交流会 阿蘇 豊
第1回埼玉詩の交流会 阿蘇 豊
 もっと詩を! 第一回ポエケット 関富士子
もっと詩を! 第一回ポエケット 関富士子
 ポエケットをみんなで ポエケット感想集
ポエケットをみんなで ポエケット感想集
 ポエケットで遊びましたかあ? ヤリタミサコ・まつおかずひろ
ポエケットで遊びましたかあ? ヤリタミサコ・まつおかずひろ
 歌仙ってなあに? 芥子・解酲子・天女
歌仙ってなあに? 芥子・解酲子・天女
 vol.14 (1999)10.28-12.29
vol.14 (1999)10.28-12.29 
嵯峨恵子・ヤリタミサコ・桐田真輔・樋口俊実・関富士子ほか
 present for you
 Botanical Garden 2
Botanical Garden 2
詩 縦組み横スクロール表示
関富士子の詩
  野原を行く
野原を行く 

  共寝
共寝 

嵯峨恵子の詩
 マーキング
マーキング 

 男は 女は
男は 女は 

 のぞきこまれる母
のぞきこまれる母 

 おかえり
おかえり 

 せまい土地
せまい土地 

 七月の影
七月の影 

 サバイビング・ピカソ
サバイビング・ピカソ 

 四月の魚
四月の魚 

ふたりはひとつ2 折り句詩共同制作の試み
 閑 月
閑 月 
 関富士子+樋口俊実
 関富士子+樋口俊実
詩を読む
 ラディカルにオリジナリティを確かめていく−田中宏輔『The Wasteless Land.』を読んで ヤリタミサコ
ラディカルにオリジナリティを確かめていく−田中宏輔『The Wasteless Land.』を読んで ヤリタミサコ
 茨木のり子『倚りかからず』を読む 桐田真輔
茨木のり子『倚りかからず』を読む 桐田真輔
 今年の詩集から 嵯峨恵子
今年の詩集から 嵯峨恵子
 一編の詩から 渋沢孝輔「ロマネスク」を読む 嵯峨恵子
一編の詩から 渋沢孝輔「ロマネスク」を読む 嵯峨恵子
雨の木の下で
 嵯峨恵子の暗幕日記
嵯峨恵子の暗幕日記 
1999年 12月-7月
 ホ−ム・ペ−ジ「rain tree」参加顛末記 嵯峨恵子
ホ−ム・ペ−ジ「rain tree」参加顛末記 嵯峨恵子
 テキスト文書の作り方 関富士子
テキスト文書の作り方 関富士子
 1999年の終わりに  嵯峨恵子
1999年の終わりに  嵯峨恵子
 飛天 関富士子
飛天 関富士子
 関富士子のアゲハ日記
関富士子のアゲハ日記
 詩っていろんなことができるんだよ「詩を奏でる」 ヤリタミサコ
詩っていろんなことができるんだよ「詩を奏でる」 ヤリタミサコ
 モダニズムの風が渦巻いた!!! ポエトリーリーディングin 小松 ヤリタミサコ
モダニズムの風が渦巻いた!!! ポエトリーリーディングin 小松 ヤリタミサコ
 「北村太郎の会」感想記 桐田真輔
「北村太郎の会」感想記 桐田真輔
 vol.13 (1999)8.26-10.27
vol.13 (1999)8.26-10.27 
水島英己・桐田真輔・関富士子ほか
 present for you 
 Botanial Garden 関富士子
Botanial Garden 関富士子
詩
縦組み横スクロール表示
関富士子の詩
 生きているときはいつも
生きているときはいつも

 迷い人
迷い人

 小花模様のサンドレス
小花模様のサンドレス

水島英己の詩
 セント・オーガスティン
セント・オーガスティン

 泳ぐ人
泳ぐ人

 友だち
友だち

 コルクスクリュー
コルクスクリュー

 サークルとユーカリなど
サークルとユーカリなど

 雲と死と
雲と死と

雨の木の下で
 掲示板というものについていろいろ考えた 関富士子
掲示板というものについていろいろ考えた 関富士子
 「西脇順三郎を語る会」に行ったこと 桐田真輔
「西脇順三郎を語る会」に行ったこと 桐田真輔
 
 三日吹く風 水島英己
三日吹く風 水島英己
 二つの生誕百年 水島英己
二つの生誕百年 水島英己
 vol.12 (1999)6.24-8.25
vol.12 (1999)6.24-8.25 
河津聖恵・駿河昌樹・桐田真輔・関富士子ほか
 present for you 
 メガクリ動物園鳥類館 関富士子  鳥のいる森 桐田真輔
メガクリ動物園鳥類館 関富士子  鳥のいる森 桐田真輔 
詩
縦組み横スクロール表示
関富士子の詩
 本流へ
本流へ 

 声
声 

 河津聖恵の詩6篇 もくじ
河津聖恵の詩6篇 もくじ
 河津聖恵の詩集「夏の終わり」ほか4篇 もくじ
河津聖恵の詩集「夏の終わり」ほか4篇 もくじ
 駿河昌樹の新作13篇 もくじ
駿河昌樹の新作13篇 もくじ
詩を読む
 詩と時間(1)北村太郎を中心に 河津聖恵
詩と時間(1)北村太郎を中心に 河津聖恵
 駅名のような自然 河津聖恵
駅名のような自然 河津聖恵
 『夏の終わり』1、あるいは駅名をめぐって 河津聖恵
『夏の終わり』1、あるいは駅名をめぐって 河津聖恵
 ツェランと石 河津聖恵
ツェランと石 河津聖恵
 時間のほどき方(井坂洋子「軽いひざ」を読む) 河津聖恵
時間のほどき方(井坂洋子「軽いひざ」を読む) 河津聖恵
 中谷泰詩集『旅の服』を読む 桐田真輔
中谷泰詩集『旅の服』を読む 桐田真輔
 河口の風景--D・W・ライト編『アメリカ現代詩101人集』を読みながら 桐田真輔
河口の風景--D・W・ライト編『アメリカ現代詩101人集』を読みながら 桐田真輔
雨の木の下で
 「アメリカ現代詩101人集」出版記念・詩とジャズのコンサート 朗読も聴けます
「アメリカ現代詩101人集」出版記念・詩とジャズのコンサート 朗読も聴けます 
出演 小池昌代・D.W.ライト・平田俊子・沢崎順之助・江田孝臣・江田まりこ・高橋睦郎 
 感想集  須永紀子・四釜裕子・桐田真輔・河津聖恵・小池昌代
感想集  須永紀子・四釜裕子・桐田真輔・河津聖恵・小池昌代
 河津聖恵の仕事っぷり 関富士子
河津聖恵の仕事っぷり 関富士子
「rain tree」vol.12に参加して 河津聖恵
 スーザン・ソンタグの顔 河津聖恵
スーザン・ソンタグの顔 河津聖恵 
 告 別 関富士子
告 別 関富士子
 支倉隆子と阿賀猥のアジト発見! 岡姫堂潜入ルポ  関富士子
支倉隆子と阿賀猥のアジト発見! 岡姫堂潜入ルポ  関富士子
 vol.11 (1999)4.29-6.23
vol.11 (1999)4.29-6.23 
駿河昌樹・桐田真輔・倉田良成・関富士子ほか
 present for you 
 踊り子
踊り子  (折り句の楽しみ) 関富士子
(折り句の楽しみ) 関富士子
詩  縦組み横スクロール表示
 発熱
発熱 
 関富士子
 関富士子
 森で
森で 
 関富士子
 関富士子
 定期バスに乗って
定期バスに乗って 
 関富士子
 関富士子
 駿河昌樹の新作 13篇 駿河昌樹の個人詩誌
 駿河昌樹の新作 13篇 駿河昌樹の個人詩誌
 「Nouveau Frisson」より2篇 目次 

詩を読む
 川本真知子詩集「勾配のきつい坂」を読む 桐田真輔
川本真知子詩集「勾配のきつい坂」を読む 桐田真輔
雨の木の下で
 駿河昌樹のエッセイ7編
駿河昌樹のエッセイ7編
 巣立ち 関富士子
巣立ち 関富士子
 アゲハの来訪 関富士子
アゲハの来訪 関富士子
 シャックリハウスへようこそ 駿河昌樹・小林弘明・関富士子
シャックリハウスへようこそ 駿河昌樹・小林弘明・関富士子
 「詩の時間」レポート 関富士子
「詩の時間」レポート 関富士子
 Back Number 執筆者一覧
Back Number 執筆者一覧
 vol.30(2005)6.16 関富士子
vol.30(2005)6.16 関富士子
 vol.29(2004)8.1-(2005)6.15 関富士子
vol.29(2004)8.1-(2005)6.15 関富士子
 vol.28(2004)2.22-7.20 関富士子
vol.28(2004)2.22-7.20 関富士子
 vol.27(2003)9.19-11.19 坂輪綾子・関富士子
vol.27(2003)9.19-11.19 坂輪綾子・関富士子
 vol.26(2003)6.16-8.13 阿蘇豊・関富士子
vol.26(2003)6.16-8.13 阿蘇豊・関富士子
 vol.25(2002.11.5-2003.2.4)
 山本楡美子・中上哲夫・関富士子
vol.25(2002.11.5-2003.2.4)
 山本楡美子・中上哲夫・関富士子
 vol.24(2002.8.7-11.6)宗清友宏・中上哲夫・関富士子
vol.24(2002.8.7-11.6)宗清友宏・中上哲夫・関富士子
 vol.23(2002.5.8-8.6)中上哲夫・関富士子
vol.23(2002.5.8-8.6)中上哲夫・関富士子
 vol.22(2002.2.2-5.7)田村奈津子・ヤリタミサコ・斎藤悦子・織田京子・土屋敏・働 淳・石毛拓郎・山本楡美子・佐藤詠子・藤富保男・布村浩一・関富士子
vol.22(2002.2.2-5.7)田村奈津子・ヤリタミサコ・斎藤悦子・織田京子・土屋敏・働 淳・石毛拓郎・山本楡美子・佐藤詠子・藤富保男・布村浩一・関富士子
 vol.21(2001.8.24-10.24) 奥野雅子・布村浩一・関富士子
vol.21(2001.8.24-10.24) 奥野雅子・布村浩一・関富士子
 vol.20(2001.5.23-7.25) 中上哲夫・布村浩一・桐田真輔・関富士子
vol.20(2001.5.23-7.25) 中上哲夫・布村浩一・桐田真輔・関富士子
 vol.19 (2001.1.31-4.24) 木村恭子・田中宏輔・桐田真輔・関富士子ほか
vol.19 (2001.1.31-4.24) 木村恭子・田中宏輔・桐田真輔・関富士子ほか
 vol.18 (2000.9.27-12.27) ヤリタミサコ・桐田真輔・三井喬子・須永紀子・関富士子ほか
vol.18 (2000.9.27-12.27) ヤリタミサコ・桐田真輔・三井喬子・須永紀子・関富士子ほか
 vol.17(2000.6.28-9.26)布村浩一・桐田真輔・佐藤文明・木村恭子・中上哲夫・関富士子ほか
vol.17(2000.6.28-9.26)布村浩一・桐田真輔・佐藤文明・木村恭子・中上哲夫・関富士子ほか
 vol.16(2000.3.30-6.27)三井喬子・豊田俊博・木村恭子・駿河昌樹・桐田真輔・須永紀子・関富士子ほか
vol.16(2000.3.30-6.27)三井喬子・豊田俊博・木村恭子・駿河昌樹・桐田真輔・須永紀子・関富士子ほか
 vol.15 (1999.12.30-2000.3.29) 関富士子・金井雄二・三井喬子・ヤリタミサコ・桐田真輔ほか
vol.15 (1999.12.30-2000.3.29) 関富士子・金井雄二・三井喬子・ヤリタミサコ・桐田真輔ほか
 vol.14 (1999.10.27-12.29) 関富士子・嵯峨恵子・桐田真輔・樋口俊実・ヤリタミサコほか
vol.14 (1999.10.27-12.29) 関富士子・嵯峨恵子・桐田真輔・樋口俊実・ヤリタミサコほか
 vol.13 (1999.8.26-10.27) 関富士子・水島英己・桐田真輔ほか
vol.13 (1999.8.26-10.27) 関富士子・水島英己・桐田真輔ほか
 vol.12 (1999.6.24-8.25) 関富士子・河津聖恵・駿河昌樹・桐田真輔・倉田良成ほか
vol.12 (1999.6.24-8.25) 関富士子・河津聖恵・駿河昌樹・桐田真輔・倉田良成ほか
 vol.11 (1999)4.29-6.23 関富士子・駿河昌樹・桐田真輔・倉田良成ほか
vol.11 (1999)4.29-6.23 関富士子・駿河昌樹・桐田真輔・倉田良成ほか
 vol.10 (1999)2.24-4.28 関富士子・小池昌代・木村信子・桐田真輔
vol.10 (1999)2.24-4.28 関富士子・小池昌代・木村信子・桐田真輔
 vol.9 (1998)12.24-(1999)2.23 関富士子・木村信子・藤富保男・桐田真輔
vol.9 (1998)12.24-(1999)2.23 関富士子・木村信子・藤富保男・桐田真輔
 vol.8 (1998)10.29-12.23 関富士子・須永紀子・藤富保男・桐田真輔
vol.8 (1998)10.29-12.23 関富士子・須永紀子・藤富保男・桐田真輔
 vol.7 (1998)8.20-10.28 関富士子・倉田良成・桐田真輔・布村浩一
vol.7 (1998)8.20-10.28 関富士子・倉田良成・桐田真輔・布村浩一
 vol.6 (1998)6.25-8.19 関富士子・有働薫・宮野一世・桐田真輔・樋口俊実
vol.6 (1998)6.25-8.19 関富士子・有働薫・宮野一世・桐田真輔・樋口俊実
 vol.5 (1998)4.30-6.24 関富士子・宮野一世・樋口俊実・桐田真輔・倉田良成
vol.5 (1998)4.30-6.24 関富士子・宮野一世・樋口俊実・桐田真輔・倉田良成
 vol.4 (1998)2.26-4.29 関富士子・田村奈津子・宮野一世・樋口俊実・桐田真輔
vol.4 (1998)2.26-4.29 関富士子・田村奈津子・宮野一世・樋口俊実・桐田真輔
 vol.3 (1997)12.25-(1998)2.25 関富士子・樋口俊実・桐田真輔
vol.3 (1997)12.25-(1998)2.25 関富士子・樋口俊実・桐田真輔
 vol.2 (1997)10.25-12.24 関富士子・木村信子・樋口俊実・宮野一世・桐田真輔
vol.2 (1997)10.25-12.24 関富士子・木村信子・樋口俊実・宮野一世・桐田真輔
 vol.1 (1997)9.1-10.24 関富士子
vol.1 (1997)9.1-10.24 関富士子

 ふろく 関富士子の作品
ふろく 関富士子の作品
 『音の梯子』
『音の梯子』
(以下は品切れですが、作品はすべて"rain tree"で読むことができます。)
 
 『植物地誌』
『植物地誌』
 『女−友−達』
『女−友−達』 
 「ピクニック」
「ピクニック」
 「蚤の心臓」
「蚤の心臓」 
 「飼育記」
「飼育記」 
 「螺旋の周辺」
「螺旋の周辺」
 未刊詩篇
未刊詩篇
 エッセイなど
エッセイなど
 もくじ
もくじ Back Number ふろく
Back Number ふろく 詩人たち
詩人たち 閑月忙日
閑月忙日 詩集など
詩集など